タグ

ブックマーク / shinichiroinaba.hatenablog.com (6)

  • 増税論について - shinichiroinaba's blog

    「増税論者にせよリフレ派にせよこの非常時にかこつけて平時以来の年来の自分に主張を更に押し込もうとする火事場泥棒だ」というお叱りを頂戴しておりますが。 「リフレ派」と目されている人の一部に現状を慨嘆するあまり「革命でもせなだめだ」と毒を吐いているものがおりますが、これは基的には心が弱ったせいでの愚痴であって気でとっていただきたくはない。「リフレ派」の基調は反「根病」の石橋湛山主義であり根っからの日和見改良主義である。 むしろ、日ごろの原理原則を三百代言でごまかしつつ貫徹しようとするあくどい革命論者はどちらかといえば増税派の方である。 一部の左派や社民の方々には、福祉国家を充実するための増税論に革命的主体としてコミットしておられた向きもおられるだろうが、現下の状況が果たして、皆さんの理想とする「革命」にふさわしいかどうか、今一度よく考えていただきたい。ある意味でこの「非常時」はどさくさに

    増税論について - shinichiroinaba's blog
    odd991
    odd991 2011/04/24
  • 佐々木輝雄祭り(承前) - shinichiroinaba's blog

    佐々木輝雄職業教育論集 (第3巻) 作者: 佐々木輝雄出版社/メーカー: 多摩出版発売日: 1987/01メディア: 単行購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (7件) を見るの第3編、死の直前の講義録「職業訓練の歴史と課題」だけを読んだ上で佐々木輝雄職業教育論集 (第1巻) 作者: 佐々木輝雄出版社/メーカー: 多摩出版発売日: 1987/01メディア: 単行購入: 3人 クリック: 15回この商品を含むブログ (5件) を見るに立ち返ってざっと読む。 第1巻の題名『技術教育の成立』はミスリーディングを通り越して間違っているようにさえ見える。書では普通の意味での「技術教育technical education」あるいは「職業教育occupational/ vocational education」についてなんか(著者の希望はどうあれ)書かれてはいない。そもそも「教育

    佐々木輝雄祭り(承前) - shinichiroinaba's blog
  • フーコーと三つのリベラリズム? - shinichiroinaba's blog

    http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20090519/p2を承けて。 『生政治の誕生』でフーコーは、新自由主義を単なるスミス的な古典的自由主義の回帰ではない、と明言している。 アダム・スミス、マルクス、ソルジェニーツィン。自由放任、商業とスペクタクルの社会、強制収容所とグラーグの世界。おおざっぱに言って以上が、新自由主義の問題を扱う際に通常用いられる分析と批判の三つの母型です。(中略)私がみなさんに示したいと思うこと、それは、新自由主義はやはりそれとは別の何かであるということです。(162頁) 今日ではすっかり忘れられつつあるフライブルク学派の経済学・経済法学、旧西ドイツのオルドリベラリスムス、「社会的市場経済」を標榜する経済政策思想と、今日なお「新自由主義」の典型とみなされるシカゴ学派の経済学とをともに「新自由主義」とフーコーが呼ぶ理由は、単にその

    フーコーと三つのリベラリズム? - shinichiroinaba's blog
  • 金融安定化法案修正案、上院で可決 - shinichiroinaba's blog

    したようなので、関係は直接はないのだが、枝野議員朝生発言をめぐってはてな界隈をメモ。 枝野氏の発言では「貸出金利は上げずに、預金金利だけ上げるべきだ。」となってますので、政府が直接金利を規制する、社会主義・計画経済的な手法だと言えるでしょう。 与謝野氏の方法では利上げで普通に景気が悪くなるだけですが、枝野氏の方法だと預金金利だけを政府が強引に挙げた結果、銀行は預金を拒否し始めるでしょう。そうなると、銀行が資金を貸し出して借りた側がそれを預金するという信用創造のメカニズムが働かなくなり、マネーサプライは急減し、与謝野氏の手法とは比べものにならないくらいの大不況となってしまうと思います。 http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/20080930 まず、預金金利を貸出金利並みに引き上げることによる一次的な効果は、金利収入の増加である。これは可処分所得の押し上げやキャピタル

    金融安定化法案修正案、上院で可決 - shinichiroinaba's blog
  • 橋下知事公約撤回 - shinichiroinaba's blog

    http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008100201000282.html 大阪府民じゃない(それどこかいま日にいない)身でこんなこと言うのは無責任だろうけど。 これはもうさあ、府民の皆さんはなめられてるんだから、リコールでも何でもすればいいんじゃね? 日教組も、連合に話を通して、府教組を全面バックアップして、ストでも何でもすればいいんじゃね? 小泉や石原のまねをしてるんだろうけど、言っちゃ悪いが役者が違うんだし、ろくな援軍などこの人にはないよ。イエスマンの一部府官僚だけだろ。

    橋下知事公約撤回 - shinichiroinaba's blog
    odd991
    odd991 2008/10/03
    民間では、株主総会?取締役会?株価暴落?
  • インタラクティヴ読書ノート別館の別館 - どうなのかbyおおや先生

    『現代思想』の「マルチチュード」特集というクソのような号で唯一読むべきものがいっちーの「暴力批判試論 R・ルクセンブルクとW・ベンヤミン」における議会主義擁護論だったわけだが(そしてそれをざっと見てあわててローザ著作集を読もうとしたら勤務先の図書館にないことに気づいてネット古書で衝動買いしたわけだが)。 「A・ネグリのような人も、「国民国家」を消滅させるために、従来の社会保障の解体を願っているが、ハンチントンが黄禍論を引っ張り出すのと同様、ネグリもまた過去を反復している。それは、革命的敗北主義というやつだ。 第一次大戦当時、レーニンは反戦・平和を唱えたりはせず、戦争によってロシア帝国をぶっ壊させ、そこから革命のチャンスを引き出そうとした。ネグリの考えも、おそらくこれと同じだ。つまり、社会的な国家(福祉国家)を国民国家と混同した上で、新自由主義にこれを解体させ、何か別のものが生まれると期待し

    インタラクティヴ読書ノート別館の別館 - どうなのかbyおおや先生
  • 1