タグ

関連タグで絞り込む (115)

タグの絞り込みを解除

*コラムに関するoguoguのブックマーク (128)

  • 大阪のケースを再び考える:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 文化に関するCSR(企業の社会的責任)の話題の中で、以前触れた大阪府のケースは、あくまで例として挙げたものでした。ところが予想より遥かに多くの読者から反応を頂きました。私自身、大阪の財政問題に通じているわけではありません。ただ音楽あるいは学術や文化サイドで仕事する一新聞読者として、これはいかがなものか? と思うことを率直に記しました。 7月14日の午後2時頃、橋下知事が公用車で府庁から大阪市北区のフィットネスクラブに出かけたことが報道されました。ちょうど人件費や私学助成の削減を盛り込んだ2008年度予算案の審議が府議会委員会で始まったばかりで、府幹部からは「公私混同」「緊張感が欠如している」という批判を受けています。知事自身は「委員会の議論の

    大阪のケースを再び考える:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2008/07/23
    何を言いたいのか分からん。単にオーケストラへの補助が削減されそうなことを根に持っているとしか思えない。
  • 小寺信良の現象試考:「撮影」の暴力化について考える (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    7月4日に開かれたニコニコ動画のイベント「ニコニコ大会議2008」の中で、画面に映った一般人に対してヤジや中傷が書き込まれるという「事件」が起こった。またそれの少し前には、秋葉原連続殺人事件の現場の模様をUStreamで中継したことによる是非が問われた「事件」もあった。 この2つの出来事で考えさせられたのは、新しいテクノロジーや試みのあとには、必ず何らかのルールが必要になるのだなぁということだ。ルールというとすぐに「規制」や「自由への侵害」を連想して嫌悪感を示したり、必要以上に危機感をあおったりする人が多くて困るのだが、仮にルールという言葉がイヤでも、我々は秩序なき廃墟に暮らしているわけではない。少なくともまずはみんなで問題点を共有して、なんらかの秩序を構築することが必要だという認識には、共感してもらえるものと信じたい。 ITはさまざな面で情報革命をもたらしたが、そのもっとも大きな意義は、

    小寺信良の現象試考:「撮影」の暴力化について考える (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    oguogu
    oguogu 2008/07/22
    おそらく裁判などを通じてしかネットのモラルは確立される事は無いんだと思うんだけど、ひろゆきがあれじゃあ、無法がまかり通る可能性が高いと思う。
  • http://www.mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20080722k0000m070131000c.html

    oguogu
    oguogu 2008/07/22
    1バイトの英語が前提だったPCで日本語が使えるようにしてくれた先人を思い遣る気持ちはないのか。この文章だってワープロ・ソフトで書いているんだろうに。
  • 【新国語断想】塩原経央 公徳心 学校でなく誰が教える (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    朝の通勤時の地下鉄内でのこと、目の前に座っていた南アジア系(?)の青年が、筆者の白髪頭を見てか、すっと立ち上がり座るように勧めてくれた。最寄り駅で下車するとき、「ありがとう。助かりました」とお礼を言うと、実にさわやかな笑顔を返してくれた。 何だか小さくともあったかい人情を見つけたような気がしてとてもうれしかったが、同時に日人になぜこうした優しさ、気配りが絶えてしまったのだろうと、いろいろ考えさせられることが多かった。 道徳というと、そんなものは国家がくちばしを入れるべきでないという反応が必ず起こる。「価値観は各人各様で、国家に特定のものを押し付けられるのはご免だ」と、今にも思想警察が内心の自由に土足で踏み込んでくるとでもいうように。

    oguogu
    oguogu 2008/07/21
    だから産経新聞は右の朝日と言われる。苦しくても家族ですべき道徳教育を学校にたよるのは大きな政府を容認するから保守主義とは相容れないはずなんだけどなあ。
  • 【断 呉智英】メディアを真に受ける悲劇 - MSN産経ニュース

    秋葉原連続殺傷事件から一月余。八日付朝日新聞に社会学者、宮台真司が事件を振り返ってアッパレなコメントを寄せていた。宮台は言う。《メディアは単純な思考や情報を発信する。勝ち組と負け組の二分法もそうだ。「そんな誤ったメッセージを真に受けてしまうのは、なぜか」「一人でメディアに接触するときは情報に『直撃』されやすい」。身近に、お前はそんな話を真に受けているのかと言ってくれる人がいれば誤解は減る》 全く同感だ。 東京の渋谷や原宿で「援助交際」が話題になり始めた時、それを面白おかしく煽(あお)るかのように取り上げるメディアに毎回登場する社会学者がいた。その社会学者はきっと援交ギャルの一人と結婚でもするのだろうと思っていたのだが、彼が結婚したのは名門女子大卒の若く美しいお嬢様。しかも今時珍しい“箱入り娘”だった−とは、三浦展(あつし)の書くところだ。その社会学者は、名門の私立中高一貫校から東大に進学し

    oguogu
    oguogu 2008/07/18
    宮台はなあ、メディアで言っている事と本に書くことには乖離があるからなあ。視聴者を馬鹿にしてウケ狙いなんだろうけど。
  • http://www.mainichi.jp/select/opinion/newsup/news/20080716ddn005040048000c.html

    oguogu
    oguogu 2008/07/17
    『徴用や強制連行された人も多かった』最近は強制連行を主張する記事はなかったんだけどなあ。徴用と並べて使っているんだから、意図して使ったんだろうな。
  • 「アジアで最も豊かな国」から転落した日本 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    IMF(国際通貨基金)がまとめた調査によると、2007年のシンガポールの一人あたりのGDP(国内総生産)が日を抜くことが明らかになった。シンガポールは3万5000ドルを超えたのに対して、日は3万4300ドルにとどまっている。これまで半世紀にわたってアジアで1位をキープしていた我が日だが、ついに2位に転落してしまったわけだ。 世界で見れば1994年には一人あたりGDPで日は世界一であったが、一昨年に17位に、そしてついに昨年の実績で22位に転落してしまった。もちろん為替の影響もあるが、日の国民所得、すなわち国民のつくる付加価値の総和がこのところほとんど増加していないのだから、この数字は実態を表しているモノと見なくてはいけない。 日では、このことはほとんどニュースにもなっていないし、危機感がまるでない。政府の方も都合が悪いのであえて危機感をあおることはしたくないのだろう。しかし

    oguogu
    oguogu 2008/07/16
    円の相場で変わる数字にどんな意味があるんだ。それにいざとなれば外資の接収の出来るシナと、技術が盗まれたら終わりの日本を同列に並べてもなあ。上海は半額になってるし。
  • http://www.mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20080716k0000m070155000c.html

    oguogu
    oguogu 2008/07/16
    「一度あったことを忘れないことも、記者の仕事なんですね」英文毎日の記事も忘れないで下さい。
  • http://www.mainichi.jp/select/opinion/ooji/news/20080714dde012070062000c.html

    oguogu
    oguogu 2008/07/15
    高温多湿の日本でも流行れば良いのに、そう思おう人は沢山いるだろうな。
  • オバマを正当に評価できない差別の国ニッポン|シリコンバレーで考える 安藤茂彌|ダイヤモンド・オンライン

    何の気なくCNNテレビを聞き流していた。CNNニュースは、11月の大統領選挙の行方を報道していた。最近実施した世論調査によると、オバマ候補が、マケイン候補を5%リードしている。以前は3%のリードであったので、その差は拡大していると報道していた。 そのニュースの後、日の政府高官の談話として、「オバマ候補はマケイン候補に勝てない。それは彼が黒人だからだ」との報道が飛び込んできた。筆者は耳を疑った。そんなことを誰が言ったのだろうか。調べてみたら、町村官房長官が「週刊文春」の記者との談話で、こうした発言をしたらしい。その後すぐに否定したようだが、これが日政府の発言として世界に流されてしまった。 大統領が白人以外では “しっくりしない”感覚 筆者が先月日にいたときにも、どの候補が大統領になる可能性が高いのか、どの候補が大統領になったほうが日に有利なのかとの質問を数多く受けた。当時はクリ

    oguogu
    oguogu 2008/07/15
    ブッシュ親子を見ればアメリカにだって2世はいるし、黒人差別が厳然と残っているのも事実。日本を貶める、為にする議論としか思えない。
  • 結局は金持ち優遇の相続税増税でいいのか / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    7月1日、自民党税制調査会(自民党税調)の総会が開かれ、税制改正論議がスタートした。 これまでの自民党は、消費税率引き上げが既定の路線であったが、福田総理が総選挙を前に税率を凍結する発言をしたことにより、少なくとも来年度の引き上げはなくなったようだ。 だが、来年度は国民年金の国庫負担割合が3分の1から2分の1に引き上げられる。必要な財源は2兆3000億円となるため、それをいかに確保するのかが、自民党税調の議論の中心となっていくだろう。 これまでの税調は、消費税を引き上げるために存在する機関のように思われていたが、それががらっと変わったわけである。では、いったいどうやって税収を確保しようとしているのか。 一つは、すでにこのコラムでも取り上げた、たばこ税の増税である。これについては、税調でも検討を進めることを明らかにした。 そしてもう一つ、あまり注目されていないのが相続税の増税問題で

    oguogu
    oguogu 2008/07/15
    相続税が高ければ金持ちは会社組織にして財産の保全をするだけ。一見もっともらしいけど、殆ど意味のない提案。
  • 【私の正名論】評論家・呉智英 誤読、誤解に踊った「世紀末」 - MSN産経ニュース

    さすがに最近はあまり目にしなくなったが、一九九〇年代に「世紀末」という言葉を頻繁に見聞きした。 例えば、一九九二年十月二十七日付朝日新聞は、接近した小惑星が地球に衝突する恐れがあると報じ「まさに世紀末と感じた人も多い」と書いた。紙も例外ではない。一九九六年一月十七日付の産経抄は一年前の阪神大震災を振り返り「世紀末的な惨事とは思いもかけなかった」と書いている。世紀末と惑星衝突や大地震に何の関係があるのだろうか。人類は今まで二十回の世紀末を経験しているが、そのうちの何回に惑星衝突や大地震があったというのか。むろんゼロだ。 世紀末は百年に一回必ず定期的に巡って来る。週末も七日に一回、月末も三十日に一回、年末も十二カ月に一回、必ず巡ってくるが、そのたびに小地震さえ起きるわけではない。これと同じだ。英語ではそれぞれ、週のend、月のend、年のend、そして世紀のendであって、それ以上の意味など

    oguogu
    oguogu 2008/07/15
    すみません。誤読していました。
  • 秋葉原通り魔事件 ~ 人生はリセットできない / SAFETY JAPAN [松村 喜秀氏] / 日経BP社

    殺人と暴力のゲームはもう作るな 先日、テレビか何かで見たのだが、ゲームに登場する女の子の誕生日に、オタクの男性がケーキを買ってきた。そして、テレビ画面にその女の子を映し出し、「○○ちゃん、お誕生日おめでとう」と言いながら、ケーキをうれしそうにべていた。 これがやらせでないなら、もはや異常だ。異常という言葉が悪ければ、あきらかに現実からはるか遠い世界だ。 以前、アダルトビデオを制作している人たちから聞いた話だが、今の若い男の子には「ゲームオタクゲームのキャラクターのような女の子を自由にする」といった類のストーリーが受けるという。 それは、当の女性にも、ゲームの中の女の子のように振る舞ってほしいという願望だろう。だが、当の女性がそう振る舞うことはまずない。だから、成人してそうした願望を満たすアダルトゲームに向かうのだろう。 知性や感性を磨く子どもの時期に、夜遅くまでゲームに浸

    oguogu
    oguogu 2008/07/08
    値段を聞くまでメイド喫茶と解らなかったって、それは惚けているんですか。ブログなら兎も角、編集者がいるはずなのに、この文章。既存メディアに存在理由はあるのだろうか。
  • 代官山で家賃1万8000円の理由とは?|森達也 リアル共同幻想論|ダイヤモンド・オンライン

    20代後半の時期に代官山に暮らしたことがある。 などと書き出すと、何とセレブでハイソでリッチなのだと思う人がいるかもしれない。でもその頃の僕はマイナーな演劇青年。新劇の劇団の付属養成所に通いながら、公演や稽古の合い間を縫ってのアルバイトで、やっといつなぐような日常だった。 つまり、セレブでハイソでリッチどころか、「氷雨の夜に飢えと寒さに震えつつも髭をなでながらオレより偉いやつなどこの世にいない」と自分に言い聞かせている貧窮問答歌(山上憶良)のような日々だった。ただし、山上憶良にはひもじくて泣く子がいたが、そのときの僕にはまだ子はいない。その意味ではとりあえずは怖いもの知らずだ。でも将来の不安には、時おり押しつぶされそうになっていた。 バイトに行けるあいだはバイト先で事が出る。銀座のスエヒロでバイトをしていたときは、客のべ残したステーキやハンバーグの固まりを、ゴミ袋にこっそり

    oguogu
    oguogu 2008/07/07
    「エスパー」とは自分で自分を騙している人じゃないの?本当は超能力があるんだけど、今日は調子が悪いからトリックで納得してもらっておこうとか、考えるとか。
  • 「日中韓アライアンス」で3国の競争力アップ:日経ビジネスオンライン

    20歳の時に東京大学に入学し、この3月に工学部を卒業した中国上海からの留学生Z君が、上海から日に戻ってきて私の部屋に現れた。中国の医薬関係の貿易商社に就職を決めて報告しに来たというのだ。 私は即座に答えた。「それはよかった。人口13億人の中国の医薬の世界は遅れている。この分野は大きく成長するだろう」。 十数年前にも、同じ名前のZ君がいた。中国にいた時は数学オリンピックで中国国内10位くらいになった頭のいい学生だった。博士課程まで進み、東大助手になったが、助手の年限が来ても中国には戻らず、フランスの企業に転職し活躍している。その頃の中国からの留学生は日企業への就職を希望する人が多かったが、障壁が高く、多くの中国からの留学生は米国や豪州、欧州に向かった。 今では様子が随分変わった。日の企業への就職を希望するケースも多いのだが、Z君のように中国企業を目指すケースも増えてきた。私の研究室には

    「日中韓アライアンス」で3国の競争力アップ:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2008/07/04
    日中韓と言いたがるのは団塊の世代だからか?韓国のことなど、ほとんど触れていないのに。
  • http://www.mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20080703k0000m070142000c.html

    oguogu
    oguogu 2008/07/03
    は?どうやて日本が再調査に参加するんだよ。北が国内を自由に捜させてくれるとでも思っているのか。
  • サマータイム導入を面倒くさがる日本 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    「サマータイム」という言葉を聞いたことのある読者は少なくないと思う。これは昼間の長い夏季に時計を1時間早める習わしのことで、欧米を中心に世界のいろいろな国々で導入されている。夏は日が昇るのが早いので、時計もその分早く進めてアフター5を有意義に過ごそうというわけだ。 ここ数年、政財界を中心にたびたび「日でもサマータイムの導入を」という話題が上がり、そしてその都度立ち消えになっている。最近では今年(2008年)6月9日、自民党が政調全体会議を開いた。サマータイム法案の扱いを谷垣禎一政調会長に一任することに決めたのである。これはもう「日でサマータイムは実現しない」とイコールだ。 何しろ谷垣氏といえば、大蔵省時代から「(財政再建と増税以外は)ミスターやらない派」の名前をほしいままにしていた人物である。彼に一任となれば、サマータイムが導入されることはないと見たほうが正しい。せっかくサマータイ

    oguogu
    oguogu 2008/07/02
    サマータイムは、推進派がメリットを説明しきれていないから賛成が増えないんだと思う。経済の活性化だの省エネだの。こんどは豊かになったから違うだ?ワーキングプアは忘れたのか。
  • 暗黙共同体へ―秋葉原事件で考える:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    ジモティの若者と会った ある晴れた五月の午後、地方に住んでいる二十代後半の若者に会った。ここではA君と呼ぼう。A君は、小さな工場で働いている。おそらく収入が三百万円に満たないが、でも恋人もいて、人生には充足しているように見えた。笑顔が素敵で、いつも朗らかな表情をしている。思春期は不良だったというが、いまはその片鱗もない。 A君は生まれ育った土地にずっといて、中学や高校のころからの仲間たちが、周囲にはたくさんいる。その仲間の数は、おおよそ四十人。最初は数人の小さなグループからスタートしたが、数年のうちにここまで大きくなった。暴走族や暴力団のような反社会的要素はなく、ただひたすら集まって騒ぐだけの集まりだ。 「集まったときに何を話すの?」と聞いてみると、A君は言った。「音楽の話とか、ゲームの話とか」「みんなでゲーム機を持ち寄って、一緒に対戦したりとかさ」。仲間が溜まり場にしているカフェが地元に

    暗黙共同体へ―秋葉原事件で考える:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • http://www.mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20080621ddn002070031000c.html

    oguogu
    oguogu 2008/06/23
    お上に頼らないのが大阪の誇りだと思ったんだけど違うの?行政の援助が無ければ文化が消えてしまうというのも随分大阪府民を馬鹿にしてると思う。
  • http://www.asahi.com/paper/column20080621.html

    oguogu
    oguogu 2008/06/21
    筆者は、さぞ我が儘な客なんだろうな、と思わせるコラム。大事な客の信頼を失うようなことをしないだろうと思うだけでも、良い客だと思われるメリットはあるだろう。