タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (48)

  • 極上のフルーツパフェは“深夜の佐賀市”にあり!…メニューはパフェだけの「アニバーサリー」で旬の果物を堪能すべし - ぐるなび みんなのごはん

    「あの店のパフェは他でべられない」って、ホントに!? 「佐賀市の飲み屋街に、夜だけしか営業しないフルーツパフェの名店がある」 「とにかく絶品で極上。果物が尋常じゃなく美味しい」 「甘いモノが好きなら、間違いなく気に入る」 「あの店のパフェは別格。他ではべられないと思う」 「シメパフェの元祖は佐賀にあり! …たぶん」 そんな声を、立て続けに耳にしたのです。激しくそそられました。が、その一方で正直、軽く鼻白んでもいました。「美味いのかもしれないけど、東京でもべられるレベルでしょ」「ちと過大評価なのでは」と。 東京に生まれてこのかた、日常の生活圏はずっと南関東。旅行や出張で九州には少なからず足を運んでいるものの、佐賀県はまったく縁がなかった土地です。 畏友が2020年に東京を離れて佐賀県唐津市で暮らすようになり、生まれて初めて佐賀を訪れたのは2021年2月のこと。それまで「いちご」「芸人は

    極上のフルーツパフェは“深夜の佐賀市”にあり!…メニューはパフェだけの「アニバーサリー」で旬の果物を堪能すべし - ぐるなび みんなのごはん
  • 【奇跡か】伝説のカレー屋「メーヤウ」復活は1本の間違い電話から始まった - ぐるなび みんなのごはん

    学生ちゅうもく~。いや遠い昔に学生だった人にも、ぜひ注目してほしいです。 早稲田大学のすぐ近くで20年近く営業し、多くの学生から愛されたカレー屋さん「メーヤウ」が、2017年に惜しまれつつ閉店したことは皆さんご存知かと思います。 あのめちゃくちゃ辛いのになぜか旨くて癖になるチキンカリー。昼時は行列ができて店の前の階段に一列で並んだ日々。 ああ、メーヤウはもうないのか…とちょっと切ない気持ちだったのですが、 当にいろいろなことがあって最近復活したそうです。 あのカレーは健在なの?って気になる方も、メーヤウは知らなかったけど美味しいカレーは好きだよという方もちょっと読んでいってください。3分くらいで終わります。 こちらが現在のメーヤウ。西早稲田駅徒歩1分、明治通りと諏訪通りが交差する好立地に今年7月に復活しました。 もともとは早稲田大学文学部キャンパスのすぐ横にあって、昼時はほぼ100%学生

    【奇跡か】伝説のカレー屋「メーヤウ」復活は1本の間違い電話から始まった - ぐるなび みんなのごはん
    orangehalf
    orangehalf 2020/08/17
    珍味やレッピーも復活して欲しい
  • サッカーも人生も、誰かのために動くと力を発揮できる……熊本地震が巻誠一郎の生き方を変えた - ぐるなび みんなのごはん

    2019年1月、巻誠一郎が引退を発表した。 波瀾に満ちた現役生活だったはずだ。 どのチーム、どのプレーが一番印象に残ったか。 その思いを聞こうとインタビューを申し込んだ。 ところが巻が話したかったのはその話題ではなかった。 彼が言葉にしたい、文字に残したいと思っていたのは、 今もまだ傷跡が残る熊地震のこと。 あのとき人見知りの巻はみんなの前に立った。 自分の不得意なことをやらなければいけない その必要性で巻は変わったように見える だが自分の大きな転機にあたっても 他人のためになろうとする姿だけは変わっていなかった 「これは普通の地震じゃない」という感覚 2016年4月14日の21時26分に最大震度7の地震があった際は、サッカースクールで子供たちにサッカーを教えてたんです。あまりにも揺れてグラウンドが波打って。子供たちっていつもは元気があってやんちゃなんですけど、そのときはビビっちゃってコ

    サッカーも人生も、誰かのために動くと力を発揮できる……熊本地震が巻誠一郎の生き方を変えた - ぐるなび みんなのごはん
  • みんなのごはん更新停止のお知らせ - ぐるなび みんなのごはん

    いつも「みんなのごはん」をご覧いただきありがとうございます。 2013年2月に産声をあげ、約6年間運営をしてまいりました「みんなのごはん」ですが、諸事情により2019年6月27日をもちまして更新停止とさせていただくことになりました。 また、「みんなのごはん」と並行して運営してまいりました「ぐるなびWEBマガジン」に関しましても、「みんなのごはん」と統合したうえで、更新停止とさせていただきます。 読者登録をしていただいているユーザー様、ならびに常日頃ご愛読いただいている皆様方におかれましては、突然のご報告となったことを深くお詫び申し上げます。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。 更新停止後も当面はサイトの記事はアクセス可能な状態を維持し、有益なグルメ情報アーカイブとしてユーザー様と飲店様の出会いを創出することに貢献し続けます。 約6年間のメディア運営では、SNSなどでシェアされる読者

    みんなのごはん更新停止のお知らせ - ぐるなび みんなのごはん
    orangehalf
    orangehalf 2019/06/03
    良質な記事が多い印象だっただけに残念だな
  • ちゃんとやってる人には運が来る……なぜ丹羽大輝は解任後のハリルホジッチを訪ねたのか - ぐるなび みんなのごはん

    2003年、高校3年生でG大阪のトップチームに帯同 2004年、そのまま無事プロ選手として契約を結んだ ところが最初の3年間は1試合も出場できない 2007年には出場の場を求めてJ2の徳島に移籍する 2008年はJ1の大宮に移籍したがここでも出番に恵まれず 同じ年にJ2の福岡へと活躍の場を移した 2011年まで所属した福岡ではJ1昇格とJ2降格を味わい 2012年、J1のG大阪に復帰する ところが同年G大阪がJ2に降格 2013年は3度目となるJ2でプレーすることとなった そして2014年、J1に復帰するとともに三冠達成 2015年には日本代表に選ばれる 2017年と2018年はシーズン途中で広島とFC東京に移籍 丹羽大輝のサッカー人生は大きな変動を繰り返している 解任後のヴァイッド・ハリルホジッチ監督に会いに行った話とともに 激動の中で何を思ったか語ってもらった 苦しい経験が自分を強くす

    ちゃんとやってる人には運が来る……なぜ丹羽大輝は解任後のハリルホジッチを訪ねたのか - ぐるなび みんなのごはん
  • 高校時代によく飲んでいた紙パック飲料は? アンケート第1位のメーカーに話を聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターのヤスミノです。 先日、35歳の男性と話していたら、「高校時代に飲んでいた紙パック飲料」の話になりました。 僕は26歳なので、「高校生=紙パック飲料って、世代を超えた共通認識だったのか!」と驚いたんです。自分の世代だけじゃなかったんだ……。 しかし、その男性は、 「高校生=森永アロエドリンクだよな〜、アロエドリンクばっかり飲んでたわ〜」 と言うのです。アロエドリンク? いや、アロエドリンクは飲んでなかったな、僕も含めて周りの誰も……。 「奇をてらってるんじゃないですか?」と反論しようとしたのですが、さも宇宙の真理を語るような口ぶりで話すので、何も言えなくなってしまいました。30代後半の人の高校時代は、アロエドリンクがスタンダードだったの? 僕は高校時代、リプトンのミルクティーが好きで毎日のように飲んでいました。1人も友だちがいなかったので、ミルクティーが唯一の友だちだっ

    高校時代によく飲んでいた紙パック飲料は? アンケート第1位のメーカーに話を聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん
    orangehalf
    orangehalf 2018/12/21
    リプトンはレモンティー派なのだがミルクティー派の方が多いのか。夏場とか運動とかの水分たっぷり欲しい時は1リットルの麦茶パックだな
  • 今のアナウンサーは言えないことが増えている……元NHK・山本浩が振り返る日本代表とマラドーナ伝説 - ぐるなび みんなのごはん

    1985年10月26日、曇天の国立競技場で日ワールドカップ初出場をかけ、韓国と対戦することになった。チアホーンが鳴り響く中、アナウンサーはこう言って放送をスタートした。 「東京千駄ヶ谷の国立競技場の曇り空の向こうに、メキシコの青い空が近づいてきているような気がします」 1986年6月22日、ワールドカップメキシコ大会の準々決勝、アルゼンチン対イングランド戦、伝説のディエゴ・マラドーナ5人抜きを実況はこう伝えた。 「マラドナ、マラドーナ、マラドーナ! 来たー!! マラドーナー!!!」 山浩アナウンサーはその後も、ジョホールバルの歓喜、日が初めて出場したワールドカップなどを伝え続け、数々の名台詞を残した。その裏話と、そこに至るまでにどんな苦労があったのか、今の実況の難しさを聞いた。 プロ野球の実況がアナウンサーのステータスだった時代 変化の多い時代だったですね。たまたまといいますか。

    今のアナウンサーは言えないことが増えている……元NHK・山本浩が振り返る日本代表とマラドーナ伝説 - ぐるなび みんなのごはん
    orangehalf
    orangehalf 2018/12/20
    "今はプレーの中身が濃いから、アーとかウーとか言っているだけでも、それなりに見ている人が楽しめます。" 代表戦の松木さんみたいな感じか
  • サッカー人生は短い……田中達也がケガから立ち直り、たどり着いた生き方とは - ぐるなび みんなのごはん

    イメージ先行で語られる選手の中に 田中達也は入るかもしれない ケガが多い選手という印象が 一人歩きしていると田中は言う もっとも過去に大きなケガをしたことは事実 その辛いリハビリの中で田中は何を見つけたのか そして立ち上がったときに見たものは何だったのか 振り返って何を思うのだろうか ケガの後には監督を救うゴールを挙げたこともある 今シーズンの好調ぶりには目を見張るものもある ゆっくり丁寧に話してくれたが 最後の「お勧めのべ物」のときは「即答」だった。 あの選手に追いつきたいと思っている 自分が苦しかったのは、やはりケガをしたときですね。大きなケガをしたときは常に苦しいです。2005年のあたりからケガをするようになってしまいましたけど、長期のケガ、試合に出られないというのが精神的にツライですね。自分はチームと一歩違うところにいるなっていう感覚が嫌で。 ただ、2005年のケガは、相手のフェ

    サッカー人生は短い……田中達也がケガから立ち直り、たどり着いた生き方とは - ぐるなび みんなのごはん
  • 移籍、代表落選、世代交代……名良橋晃のサッカー人生は葛藤との戦いだった - ぐるなび みんなのごはん

    ワールドカップに出場した選手が ずっと順風満帆なサッカー人生を歩んだわけではない 2部リーグからキャリアをスタートし すぐJリーグには入れなかった そんな中で子どものころからの夢だった ワールドカップ出場を名良橋晃は諦めなかった ワールドカップの思い出もあるが 代表に入るためにはどうするか迷ったときが忘れられないという まだ移籍が後ろ指をさされていた時代に そこまで自分を育ててくれた恩のあるチームを あえて自分から出て行ったときの心境と その後の代表を巡る苦しい思いとともに聞いた もともとは左サイドバックだった 現役時代で今でも忘れられないのは、日本代表に入るか入らないか、外れたけどどうすれば復帰できるだろうかって考えてたときのことですね。 最初は1996年のシーズンですね。ベルマーレ平塚(現・湘南ベルマーレ)でプレーしてたんですけど。あのシーズンというのは、自分の中で葛藤がありました。

    移籍、代表落選、世代交代……名良橋晃のサッカー人生は葛藤との戦いだった - ぐるなび みんなのごはん
  • 料理の盛り付けセンスを磨く方法とは?素人の料理をプロのフードスタイリストが盛り付けたら超美味しそうになった - ぐるなび みんなのごはん

    ライターの小野洋平です。 このところ、節約と健康のため夜はなるべく自炊をしている。手軽な料理レシピがネットに溢れるこのご時世、献立にはさほど苦労しない。味もそれなりに満足できる。しかし、僕の料理にはひとつ、致命的な欠点がある。 見た目がイマイチで、欲をそそられないのだ。基、肉をただ炒めただけみたいな料理(といえるのかも怪しいですが)が多いため、色味も悪く「茶色くなりがち」という問題を抱えている。 料理の見た目って、どうすればよくなるんだろうか? 持って生まれたセンス? それともコツみたいなものがあるの? たとえば僕が作ったしょぼい見た目の料理でも、プロにアレンジしてもらえば、美しく、おいしそうになったりするんだろうか? そこで今回は、テレビや雑誌などで活躍するフードスタイリストの河合真由子さんに、当に僭越ながら僕の手料理をアレンジしてもらい、自宅で簡単にマネできる範囲のスタイリングを

    料理の盛り付けセンスを磨く方法とは?素人の料理をプロのフードスタイリストが盛り付けたら超美味しそうになった - ぐるなび みんなのごはん
    orangehalf
    orangehalf 2018/08/17
    思っていたのと違った。お皿は深さや色で印象変わるから盛り付けテクとして別なのにして構わないけど、料理は同じ条件にして比較して欲しかった。盛り付けよりも食材の彩りじゃないかみたいな感じになっちゃう
  • Jリーグバブル後の交流がいまの財産……フジテレビのサッカー番組を支えた青嶋達也は現場のニオイを重視する - ぐるなび みんなのごはん

    Jリーグからなでしこリーグ Fリーグから女子芸能フットサルまで どこに行ってもいるアナウンサーがいる 個性派の語り手、フジテレビの青嶋達也アナウンサーだ。 試合会場だけではない Jクラブの練習場で会うこともある それだけ熱心に取材していても 苦労を感じさせない軽妙洒脱な語り口が持ち味だ だが「青嶋の実況が大キライ」と書かれたこともあるのだとか そんな非難をどう受け止めたのか そして何を思いながら語っているのか 言葉を書き起こすと話し方の秘密も見えてきた スポーツ実況に「用意したフレーズ」はハマらない サッカーの中継をしていると、目の肥えたお客様を中心に、あの人はいろんな言葉を連呼しすぎるとか、実況アナウンサーのテイストなどへの批判はどうしても出てきますね。それは当然だと思います。そういうお客様の声をいただいて、反省して次に向かってよりよいものを、とやらないと、お客様の信頼も得られないし、同

    Jリーグバブル後の交流がいまの財産……フジテレビのサッカー番組を支えた青嶋達也は現場のニオイを重視する - ぐるなび みんなのごはん
    orangehalf
    orangehalf 2018/08/09
    "クリスティアン・ヴィエリはいつも唸り声だけって、あんなことになってしまい。でも、あんなプレーヤーだったでしょう?(笑)" / グリエルミンピエトロの名前を未だに憶えているのは確実に青嶋アナのせい
  • 【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ヨッピーです。 画像は静岡が誇るローカルチェーン店「さわやか」のハンバーグです。 最高に美味いのでみんな一回くらいは静岡に行くべき。 「さわやか」については平日なのに3時間待ちの行列が出来るとか、東京からわざわざ泊りがけでべにくる猛者が居るとか、その伝説の数々について語りはじめるとマジでキリがないので置いておくとして、この静岡における「さわやかのハンバーグ」のように、各都道府県にはそれぞれ「地元民に愛されるローカルチェーン店」があったりします。 例えばこちらは佐賀県代表「井手ちゃんぽん」のちゃんぽん。 きくらげがたっぷり入っていてべ応えも抜群!佐賀に行ったら絶対にべよう! そしてこちらは福岡県代表「ひらお」の天ぷら。 リーズナブルなお値段で揚げたての天ぷらをべられる上に、イカの塩辛がべ放題だったりするので「天ぷらが届く前に塩辛をオカズにして白いご飯をべきってしまう」

    【遂に完成】「47都道府県のローカルチェーン店まとめ」が出来たので見て欲しい【疲労困憊】 - ぐるなび みんなのごはん
  • ハンバーグが2回まで替え玉可能という衝撃!福岡天神パルコ地下「ミートランド」に糸島豚の熟成肉を使った肉好き待望の定食があった - ぐるなび みんなのごはん

    福岡・博多といえば長浜ラーメンでおなじみの“替え玉”の風習が根付く街ですが、ついに肉料理でも“替え玉”が楽しめる時代に突入しました! アツアツの鉄板の上にジュージューと音を立てながらこんがりと焼きあがるハンバーグ.がなんと2回まで無料で替え玉OK! そんな至福のランチを堪能すべく、おなかをすかせて天神のど真ん中「福岡パルコ」へやってきました。 エスカレーターで地下1階に降り、西鉄福岡(天神)駅方向へ少し進むと ひときわ目立つ「糸島熟成肉」の文字。 こちらが今回ご紹介する「肉菜パーク ミートランド~肉嵐土~」です。 店の入口では、豚さんと牛さんとニワトリさんがお出迎え。 「のテーマパーク」がコンセプトということもあり、 柔らかな肉質とトロける甘みの肉脂が特徴の糸島豚を使った料理をはじめ、 リーズナブルでボリューム満点の肉料理が楽しめます。 明るくポップな店内の天井には、テーブル席とカウンタ

    ハンバーグが2回まで替え玉可能という衝撃!福岡天神パルコ地下「ミートランド」に糸島豚の熟成肉を使った肉好き待望の定食があった - ぐるなび みんなのごはん
  • 将棋界では、現実が創作を超えていく……白鳥士郎が『りゅうおうのおしごと!』で描いた棋士の異質な思考回路 - ぐるなび みんなのごはん

    ((C)白鳥士郎・SBクリエイティブ/りゅうおうのおしごと!製作委員会) 「竜王」 この言葉を聞いてすぐに頭に思い浮かぶのは、2017年に永世七冠を獲得した羽生善治竜王、そして永世竜王の資格を有している渡辺明棋王だろう。 2人が激闘を繰り広げた2017年の勝負を振り返るまでもなく、将棋界七大タイトルのうちで最も権威あるタイトルの1つである。 優勝賞金は将棋界最高となる4,320万円。さらに、2017年に藤井聡太六段(当時四段)が竜王戦ランキング戦6組初戦で加藤一二三九段戦に勝利してから、竜王戦戦1回戦で増田康宏四段に勝利するまで、公式戦29連勝を達成したことで、将棋ファンでなくてもその名前に馴染みがあるのではないか。 では、「りゅうおう」と記されたら、どうだろう? これでピンときた方は、将棋ファンよりも、アニメ好きな人が多いかもしれない。 実は、前回配信した中村太地王座の記事でのやり取り

    将棋界では、現実が創作を超えていく……白鳥士郎が『りゅうおうのおしごと!』で描いた棋士の異質な思考回路 - ぐるなび みんなのごはん
    orangehalf
    orangehalf 2018/03/27
    食レポなんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ
  • なぜ紅茶の箱に「ジョジョっぽいポエム」を書くの? ムレスナティージャパンの社長に聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん

    「みんなのごはん」をご覧のみなさん、初めまして! ライターの社領エミです! みなさん。突然ですが、この紅茶をご存じですか? こちらは、私が大好きな「ムレスナティー」というフレーバーティー。おいしさもさることながら、パッケージが独創的すぎると一部でものすごい話題を呼んでいるんです。 まずはこちら、「メープルの森」という紅茶のパッケージをご覧ください。 メープルの森へいこうよォッの紅茶……? これ、紅茶のタイトルなんですよ。 箔押しで「メープルの森へいこうよォッ」って、え? メープルの森ってどこ? こんな紅茶、見たことなくないですか!? ちなみにこのパッケージ、側面もすごいんです。くるっと回すと、ポエムがぎっしり書いてありまして……、 何この不思議なポエム? ……ディヴィットさんが主語? 「OH-」? そもそも、ジュリエッタとマリアって誰? 最後の「あなたは誰なの?ムレスナさんですかぁ?語録」

    なぜ紅茶の箱に「ジョジョっぽいポエム」を書くの? ムレスナティージャパンの社長に聞いてきた - ぐるなび みんなのごはん
  • W杯に至る激動の4年……オシム、岡田両監督を支えた大熊清が日本代表チームで見たものとは - ぐるなび みんなのごはん

    日本代表では2006年から2010年までコーチを務め、 イビチャ・オシム監督から岡田武史監督へと代わる激動の時を過ごした 2003年と2005年はワールドユースの監督も務めた そんな経歴の大熊清はセレッソ大阪の強化部長になった FC東京でもセレッソ大阪でもJ2時代という苦しい時期を指揮した 昇格させてJ1で指揮を執るのを楽しみにしていたのか だがどちらのチームでも昇格後は身を引いている 名を上げる、野心を満たすという感情は大熊には無縁だ 「大変だった」という日本代表コーチ時代の話を絡めつつ 何を知り何を見てそんな心境になったのかを聞いた J1に昇格させた後、監督を続けなかった理由 チームを昇格させたのにJ1でそのまま監督をやらなかった理由は、まぁ、いろいろありますけど、どうだろうな……何かな。自分の経験とか、東京や大宮、セレッソの色とか見てきて、それで自分が変わってきたというか。 2003

    W杯に至る激動の4年……オシム、岡田両監督を支えた大熊清が日本代表チームで見たものとは - ぐるなび みんなのごはん
    orangehalf
    orangehalf 2018/02/15
    こんなにもおすすめのお店をちゃんと紹介する特集だったっけ?
  • 瓦そばを食べたいなら奈良へ行け!「味のかけ橋」の瓦そばを食べたら「奈良に旨いものなし」なんて大嘘だと思った - ぐるなび みんなのごはん

    まいど憶良(おくら)です。 奈良県は葛城市にやって来ました。 今回は関西ではほとんど知られていないグルメ、瓦そばをご紹介します。 何ですって?「奈良に旨いものなし」なぁんて、まだ言っている人がいるですって? いえいえ、奈良グルメは、もはや関西グルメを語る上で無視できない存在なんです。 そして県道30号線を通る車にとっては、その看板と瓦そばという言葉が、とっても気になる店として有名なんです。 はたして、瓦蕎麦とはどんなものなのかと、早速店内に。 早速目に飛び込んで来たのは看板にも書かれていた練り天。 「下関直送」と書いてありますね。 店内はとっても綺麗。 掃除が行き届いています。 おひとりさまから家族連れまで気軽に利用できそうです。 基的には、瓦そばと練り天のお店。 練り天は丼として楽しむことも出来るようです。 が、スタンダードなのは「瓦そばセット」(1000円)のようです。 プラス100

    瓦そばを食べたいなら奈良へ行け!「味のかけ橋」の瓦そばを食べたら「奈良に旨いものなし」なんて大嘘だと思った - ぐるなび みんなのごはん
    orangehalf
    orangehalf 2018/01/18
    瓦そばって山口だけでなく奈良でもあるのかと思ったら山口料理の店か。「奈良に旨いものなし」って奈良に美味しい店が無いって意味お店じゃないと思うの。奈良のご当地的なものが食べられる美味しい店を教えてくれ
  • 引退する前にピッチへ立つことができて良かった……石川直宏が最後に見せておきたかった「生き様」とは - ぐるなび みんなのごはん

    石川直宏はこの連載をよく読んでくれていた。 「いつか引退したときは出てね。ずっと先に」 「そうですね。まだまだ先ですね」 そんな言葉を交わし合っていた。 選手にとって引退の日はいつか来るものだが そんなときはずっと来ないでほしいと思う ましてケガで引退を決意するなんて 当に無念だったことだろう。 だが石川には引退を発表し 最後に試合に出ることまでに特別な思いがあった 最後のJ3ではCKから決勝点のアシストを決め 石川は勝って現役を終えた それは石川が見せたかった生き様そのものだった ケガとリハビリ……このままでは終われなかった この連載に登場することになったの、意外に早かったですね。2016年も引退を考えてて、結構切羽詰まってたんですけど。だけど、もう1年続けてプレーしてる姿を最後に見せないとというのがあったので。 2016年は覚悟を自分でもしてたし。そのときは自分がこのクラブにいてもい

    引退する前にピッチへ立つことができて良かった……石川直宏が最後に見せておきたかった「生き様」とは - ぐるなび みんなのごはん
    orangehalf
    orangehalf 2018/01/04
    "テレビやインターネットでFC東京の試合を見て負けたりしていると、子どもが「早くパパ復帰しないとダメだよね」って。「パパいたら勝てるよね?」って言われると、「そうだよ」って言いながらね……" ええ子や
  • 【実験】鍋奉行だらけの鍋パーティーを開いたら、 どうなっちゃうの? - ぐるなび みんなのごはん

    はじめまして。ライターのモンゴルナイフと申します。 外はすっかり寒くなり、鍋の季節がやってきましたね! 私は鍋が好きで、毎年冬になると、友だちを家に招いて鍋パーティーをしています。自分の家なので自分で鍋奉行をやるのですが、ちゃんと鍋奉行をこなせているのか毎回不安になります。 そこで今回は、私の鍋奉行スキルを確かめるために、「鍋をべる際は、必ず鍋奉行をやる」という人たちを集めて、鍋パーティーをすることにしました! 鍋パーティーを通して、自分の鍋奉行スキルを客観的に評価してもらおうというわけです。 また、「普段鍋を仕切っている人たちが一堂に会すると、どんな空気になるのか」という実験でもあります。はたしてどうなるの……!? 鍋奉行だらけの鍋パーティー、開幕です!!! 参加者紹介 フリーランスの撮影コーディネーター。 べることが大好きで、にかなりこだわりがある。ホームパーティーでみんなに鍋を

    【実験】鍋奉行だらけの鍋パーティーを開いたら、 どうなっちゃうの? - ぐるなび みんなのごはん
    orangehalf
    orangehalf 2017/11/30
    汁を戻すのは潔癖症じゃなくてもギルティでしょ。
  • 今年も「日程さん」はイジわるだった…!?女子サポに怒涛の定時退社をさせる平日アウェイの魅力とは【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第17回:VS.東京】 - ぐるなび みんなのごはん

    連載17回目!『ぺろり!スタグル旅』とは “サッカー”דグルメ”=ぺろり! Nリーグ2部・千葉ユニティの熱烈な女子サポ2人。もちろんチームの応援もするけれど、真の目的は“スタジアムグルメ”。まだ見ぬ地元のソウルフードを求めて、今週末も2人は西へ東へアウェイ遠征。サポーターの胃袋を刺激する「スタジアムグルメ漫遊記」第17節。今回の舞台は東京です! 松木安太郎さんもイチ推し! コミックス1巻好評発売中! ▲コミックス第1巻の商品紹介ページはコチラ 女子サポ VS. スタジアムグルメ、キックオフ!! 【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第17回:VS.東京】 著者プロフィール 能田達規(のうだ・たつき) マンガ家。 『オレンジ』(週刊少年チャンピオン)、『オーレ!』(週刊コミックバンチ)、『マネーフットボール』(週刊漫画TIMES)など国内サッカーリーグを舞台としたマンガを描き続けている。Jリーグ

    今年も「日程さん」はイジわるだった…!?女子サポに怒涛の定時退社をさせる平日アウェイの魅力とは【能田達規『ぺろり!スタグル旅』第17回:VS.東京】 - ぐるなび みんなのごはん
    orangehalf
    orangehalf 2017/11/10
    "あ...なんかすごくAC東京..." / マスコットのお腹周りの再現度高い