タグ

考え方に関するorangewindのブックマーク (76)

  • 選択問題で、「間違いの選択肢に注目する」という教え方をしていたので晒してみる: 不倒城

    試験勉強のお話である。 その内自分の子どもに教えることになるかも知れないシリーズ。思い出したので忘れない内にメモしておく。既出かどうかは知らない。 学生の頃からやっていたことなのだが、選択問題を解く際、ちょっと難しい問題だなと思った時には、5つのステップに分けて勉強していた。で、自分が勉強していたやり方を、家庭教師や塾講師のバイトで教えてみたら、これがそれなりに評判が良かった。 主にセンター試験対策で、現代文・古文の文章題を解く時に使っていた勉強法なのだが、多分ある程度一般化出来ると思う。下のようなやり方だ。 1.選択問題を解く 2.正解がどれだったか、それが何故正解だったのか、を確認する 3.正解以外の選択肢に注目して、「それは何故間違いなのか」を重点的に確認する 4.出題者が、「どういう間違え方を期待して」その選択肢を作ったのか、を考える 5.自分ならばどういう問題と選択肢を作るか?を

    orangewind
    orangewind 2014/01/29
    センター試験とか資格試験を受けるときに非常に有効な勉強方法だと思う。改めて読み直して面白かったのでメモ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    orangewind
    orangewind 2013/07/03
    この考え方は好きだなー 南場さんの本も読んで見ようかなーと思った。
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
    orangewind
    orangewind 2012/12/06
    「とても多くの時間と汗を費やしたので、難なくやっているようにみえるまでになった」うんうん、本当にその通りだと思った。オイラももっと時間と汗を費やさなきゃなーと思うなど。
  • 人の心を試してはいけないのはなぜか。 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    今朝、ラジオで荒井由美の昔の曲を紹介していたひとが、「人の心を試してはいけない」といっていた言葉が心に残った。「それはとても失礼だから」ということらしい。それは感覚的にはとても納得する言葉で、人生を長く生きた人間の重みを感じさせる言葉だったのだが、なにしろ、ぼくは理系人間なので、もうちょっと理路整然とした理屈はないものかが気になったので考えてみた。 「人の心を試してはいけない」 友人や恋人や恩人、はては肉親ですらも人間はつい試そうとする。彼らが当に自分に抱いている気持ちを確かめたくなる。愛情を持ってくれているのか、当は自分のことが嫌いじゃないのか、自分を裏切ったりしないかが気になってしょうがない。 気になるから試しちゃうことのなにがいけないのだろうか。 実利的に考えると、他人を試しているのが相手にばれると嫌われる、というのがわかりやすい。 あ、結論がでてしまった。身もふたもない。 付け

    人の心を試してはいけないのはなぜか。 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    orangewind
    orangewind 2012/06/29
    なんか、読んで凄い納得した。ただ、こういう考え方を好きな人も居れば、根本的に受け付けない人も居るんじゃ無いかなーとそんなことを思ったりした。
  • 違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました 2012-06-20 平成24年6月19日の文教科学委員会における、津田大介氏の参考人発言を書き起こしました。津田氏の発言は非常にわかりやすく、書き起こしたら違法ダウンロード刑罰化問題について理解する人が増えるのではないかと思ったからです。 なお、見出しの追加は僕によるものです。また発言内容に関して、一部てにをはの加筆修正、前後重複する発言の一部修正、そして「あー」「まあ」「やはり」などは相当数削除しました。 期間限定ですが、ニコニコ生放送でタイムシフト視聴が可能です。津田大介氏の発言は3:36:00頃から20分間ほどです。かなり長文なので、動画が観れる方は読むより観るほうが早いかもしれません。ではどうぞ。 目次 前段、自己紹介 みなさんよろしくお願いします。津田と申します。 すいません、まず最初に、こんな不謹慎な金髪

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com
    orangewind
    orangewind 2012/06/20
    最後の文化予算については、もうちょっと議論の余地はあると思うけど、それに至る過程については大筋同意できる。なんにしても、気がつかないうちに罪になってしまう法は作るべきではないと改めて思った。
  • 2012-05-25 - ブログを書くときの考え方7つ/ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! 今日はブログとかを書く時の、ぼくなりの考え方をいくつか書いてみようと思います! 1. 知ってることを書く 君の思う、 「こんなこと、○○やってる奴なら、誰だって知ってるだろう」は、意外と知らない人が多い。 普段から、それを知らない人の視点で考えてみる。 2. 気づいたことを書く でも新しくなくていい。 ネットのどこかで既出でもいい。 君自身が気づいたことや、思いついたこと、感じたことがあれば、それを書けばいいと思う。 3. 自分なりに検証する 内容や意味が不安な部分は、一応ググるなりして検証してみる。 これが結構、勉強になったり、また違う発見があったりするよ。 4. 素人にもわかるように書く 専門用語や、難しい言葉を使わずに、 できるだけ、素人とかオカンとか、ぼくにもわかるように書く。 5. 勇気をもって省く 省いた箇所は、必ずつっこまれる。 そのツッコミを恐れて

    2012-05-25 - ブログを書くときの考え方7つ/ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    orangewind
    orangewind 2012/05/25
    良い考え方だなーと思う。見習いたい。
  • 海外で大反響を呼ぶ! 人生の歩み方について教えてくれるタメになる話「マヨネーズ瓶と2杯のコーヒー」 | ロケットニュース24

    » 海外で大反響を呼ぶ! 人生の歩み方について教えてくれるタメになる話「マヨネーズ瓶と2杯のコーヒー」 特集 人生をどう歩んでいけばいいのか? きっと誰もが一度は、この難題に直面したことがあるだろう。しかしその答えは、いくら考えてもなかなか見つからない。もしかしたら正しい答えなんてないのかもしれない。そう思っていても、人生の歩み方についてはついつい考えてしまう。 そんな誰もが気になる「人生の歩み方」について、ひとつの素敵な考え方を提案してくれる、海外で大反響を呼んだ話「マヨネーズ瓶と2杯のコーヒー」をご存知だろうか? このなかには、日々どう生きるべきかのヒントがたくさん詰まっており、多くの人がそこから人生の道標(みちしるべ)を見つけている。 ということで、みなさんもこの話を読んでみて、自分のこれからの生き方について考えてみるといいかもしれない。それでは以下が、いろいろと考えさせられる「マヨ

    海外で大反響を呼ぶ! 人生の歩み方について教えてくれるタメになる話「マヨネーズ瓶と2杯のコーヒー」 | ロケットニュース24
    orangewind
    orangewind 2012/05/18
    これに似た逸話は知ってるけど、なんでコーヒーなんだろ?とか思っていたら、最後の一言で謎が解けた。なるほど。
  • 「今日できたこと」を記録するだけで休日の満足度は格段に上がる

    昨日、寝る前に「今日自分ができたこと」を振り返りながら、「やはり休日は行動記録を残すべきだな」と思いました。記録を残すだけで休日の満足度が格段に上がるからです。 1.私が昨日できたこと 昨日、私が6時に起きてから25時に寝るまでに出来たことを↓にリストアップしてみます。 ・PhraseExpressのブログ記事を書く ・英語の勉強をする ・資格の勉強をする ・講演の資料を作成する ・アシタノレシピの原稿を執筆する。 ・新車購入のための情報収集をする。 ・液晶モニターの情報収集と購入を行う。 ・独自ドメイン取得に関する情報収集を行う。 ・WordPress移行作業に関する情報収集を行う。 これに育児5時間、家族で行った買い物3時間、などが加わります。我ながら休日をかなり満喫したと思います。 2.これだけできたことを自分は覚えていない 24時間の行動記録を残し続けて1年以上になりますが、未だに

    「今日できたこと」を記録するだけで休日の満足度は格段に上がる
    orangewind
    orangewind 2012/05/07
    最後の写真が素敵。
  • 松田公太『これほどまでに時間の無駄を感じた会議はありません』

    松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 松田公太オフィシャルブログ Powered by Ameba 日の会議で前田国土交通相と田中防衛相の問責が議決されたあと、多くの国会議員がさーっと会議場からいなくなりました。 法案決議が二つあったのですが、自民党と新党改革が、これをボイコットしたのです。 一つは私がオブザーバー理事を務める経済産業委員会から上がってきた法案。 もう一つは総務委員会から上がってきた法案。 つまり、前田大臣と田中大臣が所管する法案ではありません。 その両大臣の担当する法案ならば決議に応じられないと言うのは分かりますが、今回のボイコットは理屈が通らないのではないでしょうか。 数学の先生の授業がとんでもないからといって、国語や英語の授業まで欠席するようなものです。 また、それには前哨戦がありました。昨日の経済産業委員会でのことです。 同じように、自民

    松田公太『これほどまでに時間の無駄を感じた会議はありません』
    orangewind
    orangewind 2012/04/20
    こういう事態をどうやったら打開できるのかなぁ。いろんな人がおかしいと声を上げ続けて、それをみんなに拡散して空気感を変えるしかないのかも知れないし、こんなことでは空気感も変わらないのかもしれない。
  • No title

    おとといの松山雅戦後から、たくさんのコメントを自分のブログにくださって当にありがとうございます 温かいコメント、厳しいコメント、ポジティブなものからネガティブなものまで当に様々でしたが コメント全てに目を通し、色んなものを感じ考えさせられました 高いお金を払って観戦しに来てくれる皆様に対して、プロの興行としてそれに見合ったものを見せる事ができなけれれば 自分達の職業は叩かれたり厳しい事を言われるのは当然だと思います そして対価に見合ってなければ、そういったものを“言う権利”がサポーターの皆さんにはあるのは当然だと思うので 今回こうして自分のブログに寄せられた意見に、今まで通り真摯に向き合いたいと思います そしてその中で自分が感じた事を書きたいと思います まず 俺は何と言われようが、思われようが絶対にあきらめないという事 「昇格はあきらめたので、降格だけはしないように」 「もう試合は観

    No title
    orangewind
    orangewind 2012/04/18
    なんか気持ちが伝わってくる名文だなぁ、と思った。ロアッソのサポーターは悪いときもあるけど、良いときもあると信じてチームを応援し続けて欲しいな、とそんなことを思うなど。
  • バレなければ良いという生き方 – 愛の日記

    自分がやったとバレなければいいと思っている人はとても多いと思う。匿名だと失礼な人とかいっぱいいるし。 バレなければ、社会的な罰はない。バレなければ、許されない事も許してもらえる。 まあそうなのだが、はっきりいって僕はそんな人生をすごすのは嫌です。 まず、何度か書いてるけど、そもそもの僕の価値観の前提として、人生の価値とは、その人が生まれた世界と生まれなかった世界の差だと思っている。つまり、「僕」とは、「僕が死ぬまでに行った全ての行動が世の中に残した影響、変化、差の合計」である。それゆえに、僕の人生において重要な問いは、「結局、僕って、世界にとって生まれたほうが良かったんだっけ?」というものだ。 この考え方が正しいのかなんてことは知らないけど、死ぬまでに生み出した「差」こそが人生の価値であると考えるならば、「バレたかどうか」というのは自分の価値とは関係がない。バレずに「いい人」と思われていた

    orangewind
    orangewind 2012/04/11
    この考え方は好きだなぁ。心の底から同意します。オイラも世の中に良い影響を残して死にたいな。
  • 他人からの評価は受け止めちゃいけない - GoTheDistance

    「このままではどこか不安だ。自分の今の状態ってどうなんだろ」っていう意味で、ブログ等で発信を始めたい方はいっぱいいると思います。そんな方へ。 実際には、「自分の考え方を情報発信する」ということは、「批判を受け入れる覚悟を持つ」ということです。 そして「批判を受け入れる覚悟を持ち」「批判を受け入れる」ということは、成長に繋がります。 ビジネスパーソンが、積極的に社外に情報発信すべき理由。そして、最初の一歩としてやるべきこと:永井孝尚のMM21:ITmedia オルタナティブ・ブログ 上記のように「批判を受け入れる覚悟を持ちなさい」と説くケースが典型的だと思うんですが、まるで自分に降って来る全ての批判を受け入れなきゃダメなんだ、と解釈されがちではないでしょうか? 決してそんなことはないですし、これは大きな誤解です。過剰な反論空間は人を歪めるだけです。 批判を恐れずに発信していこうってよく言いま

    他人からの評価は受け止めちゃいけない - GoTheDistance
    orangewind
    orangewind 2012/03/01
    確かにその通りだなと思った。あと、お金もきちんと流した方がたぶん良い人生を送れるとオイラは思ってる。
  • あなたの作ったものはゴミである、あるいはプロとアマの分岐点:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    「傷つかない技術」を体験した授業 というブログ記事を読み、深く共感した。 詳しくはリンク先を読んで欲しいが、かいつまむと・・ アメリカの大学でアート&ビジネスというクラスを取っていた際、 「はい。みんな課題持って来ましたか?では、机の上に出して、紙の人はそのまま破り捨てなさい。立体物の人は壊してゴミ箱へ捨てなさい。」 と先生に言われた。 曰く、「プロのデザイナーを目指しているなら、一生懸命作ったアイデアや作品を見ることもなく破り捨てられる経験をこれからたくさんする。それに耐えられなければ、プロのデザイナーにはならない方が良い」 僕の職業はデザイナーではなく、コンサルタント(≒プロジェクトの成功請負人)なのだが、同じようなことは毎日のようにある。自分が深夜までかけて作った打ち合わせ資料が、翌日の打ち合わせ番では全く別な資料に差し変わっていたとか、「天に唾はく様なプレゼンだ」と切り捨てられた

    あなたの作ったものはゴミである、あるいはプロとアマの分岐点:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    orangewind
    orangewind 2012/02/25
    言っている内容はその通りだと思う。商品を作っているとするのならば、お客様を満足させられなければ、その時点で終わりだから。ただ、どうやってゴミで無いものを作らせるのか?という視点が無い気がする。
  • HAYA技 » 「この人はわかってるな」と感じた思考の深さや本質を見抜く力について

    読了時間:約 2分46秒 質の見極め思考を目指すHAYAです。 先日、東京ライフハック研究会になるイベントに参加してきました。 その際に「この人はわかってるな」と強く感じた出来事がありました。 今回は、思考の深さと質を見抜く力についてです。 常々、私が物事を考える際に注意しているのは深さです。 私自身が今、感じたり考えているのはどこの深さなのか? 例えば同じ文章を読んでいる際に感じ取れていることを私の3段階イメージで表すと。。。 文上の意味 文中の意味 文底の意味 1.文上の意味(表面上) 書いてあることそのままの意味 人との会話であれば言われたことそのまま受け取ることなど 2.文中の意味 書いてあることが表していること 会話であれば発言の真意 3.文底の意味 書くことに至った理由 会話であれば発言に至った経緯など 私の感覚で伝えるとこんな感じです。 例ではや会話であげましたが、同じ

    HAYA技 » 「この人はわかってるな」と感じた思考の深さや本質を見抜く力について
    orangewind
    orangewind 2012/02/23
    文上、文中、文底という考え方が面白いなー。せめて文中の意味くらいはわかるようにしたいな、と思った。
  • サカキノホトンブログ グレースの朝

    orangewind
    orangewind 2012/02/09
    最後のフレーズは本当にそのとおりだなーと思うなど。
  • 「私は必要とされてない」と思うのをやめると、まわりも幸せになる : earth in us.

    「私は必要とされてない」と思うのをやめると、まわりも幸せになる http://www.earthinus.com/2012/02/you-are-not-alone.html

    orangewind
    orangewind 2012/02/09
    これは確かにその通りだなーと思った。
  • 一日の時間を効率よく使い、タスクリストを着実にこなす「3+2の法則」 | ライフハッカー・ジャパン

    Jakub Stastnyさんは、一日を管理するのが難しくなっていました。延々と続くToDoリストはストレスになり、その結果、さまざまな作業がどんどん先送りになり、頭を切り替えて仕事をするのにも疲れきって、どの仕事も終わらせられないような気持ちになっていたそうです。 数週間後、彼はあることにひらめき、それを「3+2の法則」と名付けました。 ■延々と続くタスクリストによるストレス 現代では、ほとんどの人が終わらないかと思うような延々と続くタスクリストのせいで、精神的に参ってしまっています。朝起きて、仕事を始めて、働いて働いて働いて、一日の終わりに自分が何もしていないことに気付きます。もちろん、働いてはいたのですが、何かを終わらせたという感覚がないのです。当にもどかしく、やりきれない気持ちになります。 延々と続くタスクリストがあると、仕事をズルズルと先送りにしがちです。自分でも仕事が進んでい

    一日の時間を効率よく使い、タスクリストを着実にこなす「3+2の法則」 | ライフハッカー・ジャパン
    orangewind
    orangewind 2011/11/04
    具体的で参考になるなーと思った。
  • 片づけないから、いつまでたっても時間のある生活が手に入らない | シゴタノ!

    皆さんはじめまして! 日より「片づけ」をテーマにコラムを書かせていただくことになりました、お片づけカウンセラーの橋口真樹子です。 普段はセミナーや講演、カウンセリングを通して「片づけスイッチを楽しく入れる」ためのお手伝いをしています。 このコラムでお伝えしたいのは、毎日をスッキリ気分で過ごすためのお片づけ。片づけに対する考え方やちょっとしたコツ、家族との付き合い方など、広く深く書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします! まずは、認める さて、初回のテーマは「片づける時間がない・・・」という実によく耳にする言い訳について。 我が家を気でなんとかしたい!と思うなら、まず手放すべきはこの発想です。 お片づけに限らず、何かがなかなか進まない時、私達はよく「時間がない」と言いますね。 でも当にそうでしょうか? 「今週末は片づけよう!」と思っていたら、人との予定や急ぎの用事が「入

    片づけないから、いつまでたっても時間のある生活が手に入らない | シゴタノ!
    orangewind
    orangewind 2011/08/30
    掃除をするから時間が出来る、というのは確かにその通りだと思った。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    orangewind
    orangewind 2011/08/29
    確かにユニクロとかiPhoneとかMBAとか使った方が安くて良い物を使える気がする。
  • お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点

    お金持ちはワンパターンである去年くらいから、仕事柄、お金を持っている人たちと仕事をすることが多くなった。 お金を持っているの基準としては、一生べるには困らなそうな人たち。具体的には、3億以上の資産を持っている人たち、といえばいいだろうか。もちろん飛び抜けてお金を持っている人もいれば、数億の人もいるのだけど、だいたい3億以上あれば毎日働かないで暮らせるので、私からしてみれば同じだ。 そして、お金持ちと友達になることで、気づいたことがいろいろある。こういってしまっては何なのだが、お金持ちたちは非常にワンパターンなのだ。 貧乏な人たちは多種多様である。すごくおもしろいやつ、変わったやつがいたり、最高にいいやつから、最低に悪いやつまでいろいろいるが、お金持ちはほとんどパターンがない。もちろんこれは絶対的に貧乏の数のほうが多いわけで、数が多いから多種多様であるだけなのかもしれないが、それにしても、

    お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点
    orangewind
    orangewind 2011/08/25
    面白い。確かにお金持ちはこのパターンに沿ってる気がする。