タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (125)

  • 若ノ鵬逮捕についてちょっと

    ロシア出身の若ノ鵬は素行の悪さで有名だった。5月の夏場所では、敗れた腹いせに支度部屋の風呂場の棚を殴打して破壊。審判部から注意を受けた。6月のロサンゼルス巡業では会場へ向かうバスの集合時間に遅れ巡業部から厳重注意を受けていた。また場所の出番前の支度部屋でヘッドホンから大音響で音楽を流すなど、常識を逸脱した行動が目立っていた。 http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2008/08/19/01.html まあ負けてロッカー殴ったとか、バスに遅刻したとか、ウェイティングルームではヘッドホン爆音で集中とか、 「格闘家としては」 常識の範囲内でしょう。大麻服用者を狂人に仕立て上げようとしたけど大したエピソードも得られずグダグダになってる感。 やっぱりたぶん彼らの認識としては「出稼ぎ格闘家」なんだろうね。格闘家が痛みを和らげるためにアルコールその他の薬物に頼るの

    若ノ鵬逮捕についてちょっと
    orangewind
    orangewind 2008/08/20
    確かに子供時代に普通に有ったものを常用しているだけ、という観点はあるね。出身国の文化的背景をきちんと調べておいて、日本で禁止だということを、ちゃんと説明してあげるべきだなぁと感じた。
  • ”大きな誤り”の始まり

    標題は竹中氏が定期的に公表しているポリシーウォッチ(http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080818/plc0808180311001-n1.htm)のタイトルだが、今回の議論は承服できない。 まず竹中氏は、政策の基的な方向という点について、中国と同じく我が国も大きなリスクに直面していると述べる。経済の弱さは08年第2四半期のGDP統計にも現われているとおりである。近年のGDP統計の弱さについては、対前期比で見ても対前年同期比で見ても景気の弱さが現われているという点はその通りだろう。 続けて、竹中氏は1990年当時の日経済は、政策の大きな方向を誤ったがゆえに「失われた10年」を経験したと述べる。氏曰く、「当時は二つの誤った政策、つまり一つは好況投資など政府による財政支出を拡大するという偏ったマクロ政策であり、もう一つは97年の消費税引き上げ

    ”大きな誤り”の始まり
    orangewind
    orangewind 2008/08/19
    竹中さんのエントリは、我慢した後何をやるか?が語られてないので議論が片手落ちなのは間違いないけど、基本的な考え方はズレていないと思う。あと金融緩和が原油高を招いているんだけど、知らないのかな?釣りか?
  • お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ?

    ■[論文]論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? http://d.hatena.ne.jp/yahara/20080813/1218590971 ■はてなブックマーク > 論文の書き方:結果から結論をどのように導くか? - Y日記 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/yahara/20080813/1218590971 ホッテントリに入ってるから一応読んでみたけど、この人のエントリ、別にたいしたこと言ってないよね…。 当たり前っちゃ当たり前だし、別にだからといってなんということもない話。 自分はまさに「バーバラ・ミントのピラミッド原則と同じじゃないか」と思ったクチなんだけど、 「最後に歴史的な説明を書いておく」とか言われても、それは単なる薀蓄でしかない。 でも俺はそんなことはどうでもいいの。別に自分のブログなんだから

    お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ?
    orangewind
    orangewind 2008/08/15
    ブックマークの仕方なんて、人それぞれなんだから、いちいち突っかからなくても良いんじゃね?と率直に思った。一日厳選して2.3個にブクマする人もいれば、気軽に100個近くブクマする人もいるわけで。
  • 大学に入って半年ほど経った。 バイトもして小金を持ち、暇な日は定期券を..

    大学に入って半年ほど経った。 バイトもして小金を持ち、暇な日は定期券を使って暇な日は大都会に繰り出し、空いた時間には読書をたしなむ。サークルにも顔を出し、(校内の)人とも結構仲良くなれてきた。今度のサークル合宿で彼女ができそうな予感。 大学生活に慣れてきたと思うが、4月からの目標だった「自分がやりたいことを早く決める」ことはまだ満たせていない感じ。ていうか、その目標を見つける方法もよくわかんなくなってきた。山口絵理子さんみたいに図書館に引きこもるか? このままだと自分が流されそうで恐ろしい。流されると特に何もない大学生活で終わってしまう。4年後「あなたが大学生活で得たものは何ですか?」の問いに答えられない。 自分がやりたいことを見つけるためには、とにかく手を出してみることがベターなんだと思ってるんだけど、その手を出す場所がみつからない。 家庭崩壊とか高校中退とか経験したあとの大学入学だから

    大学に入って半年ほど経った。 バイトもして小金を持ち、暇な日は定期券を..
    orangewind
    orangewind 2008/08/13
    難しいことを考えないで、自分が楽しいと思う事を数種類、力一杯やると良いと思うよ。楽しいことをやったという経験が将来に間違いなく生きてくるから。
  • 適当にサボって恋をした学生生活が、デキる営業の資質だって?

    もちろん、ちゃんとした恋愛ならした方がいいに決まっているし、勉強ばかりじゃなくて恋もしなくちゃ、っていうのはむしろ納得できるところだよ だけれど適当に学校サボってカラオケに行ってデートして、とかそんなことまで営業の資質として評価されたんじゃ堪らないねってかそんな外道が会社にいい影響を及ぼすはずがないじゃない会社を適当にサボっても、しっかり数字さえ上げていればいいって? そんな外道が真面目な人間に与えるモラルハザードの影響を考えたことがないからそんな脳足りんなことが言えるんだお前の会社の屋台骨を支えるのは、地道にこつこつ積み上げることのできるタイプの人間だよそんな人間の心を腐らせてどうするんだよそれはそのまま、会社の屋台骨を腐らせることに直結するんだよ? この社会を見てみるといい今正に、俺が言ったことがそのまま、社会にありありと出てしまっているじゃないか 真面目な人間が根腐れて、心を腐らせて

    orangewind
    orangewind 2008/08/12
    一生懸命やっている事が必ずしも良いとは限らないんだよね。逆に周りに害悪をまき散らしている可能性もあったりする。善し悪しは、何を尺度にしているか?で分かる。「正しい」だと危険な可能性が高い。
  • そんなにコミュニケーション能力が大切なら学校で教えてくれよと言いたい..

    そんなにコミュニケーション能力が大切なら学校で教えてくれよと言いたい。 学校教師のいうような「いい子」でいたら、いつの間にか評価のルールが変わっていて 社会的ないらない子に転落していた。

    そんなにコミュニケーション能力が大切なら学校で教えてくれよと言いたい..
    orangewind
    orangewind 2008/08/12
    なんでも教育が解決してくれると思うのは、正直間違いだと思う。ただ、教育が古いというのは正解。たとえば金融の知識はもっと教えるべき。
  • ロスジェネの無職が一気に勝ち組へと駆け上がる方法(実話)

    失われた10年のとばっちりを受けて就職氷河期にぶち当たり、無職だった私が勝ち組へと駆け上がった方法を紹介します。 まずはNPOに入ろう企業への就職は難しくても、NPOなら比較的簡単に入れます。でも、これは給料目当てではなく、最初のステップです。 ですから、「社会貢献したいから入りたい。給料はいらない。」ぐらい言っておきましょう。 まず断られることはありません。 NPOに入ったら、NPOが日々どのように活動しておくかを良くみておきましょう。 たいていのNPOは、行政(県庁や市役所)から仕事と金をもらって活動しているはずです。 特に、シンポジウムを開く場合のノウハウや、行政から補助金もらうための書類の書き方など身につけると便利です。 また、県庁や市役所に通う機会が頻繁にあるはずなので、担当の人(公務員)に顔を覚えておいてもらえましょう。 今度は自分でNPOを立ち上げようNPOを設立するのは意外

    ロスジェネの無職が一気に勝ち組へと駆け上がる方法(実話)
    orangewind
    orangewind 2008/08/06
    一つの生き方かなぁ、とは思う。ただ、NPOとして何をするのか?というのが一番大切かと思う。短期的には寄生する(生きる)のに成功しても、目的が無ければ長期的には「むなしさ」だけが残る気がするなぁ。
  • 最近ジンジャーエールがうまい

    いや、少し前にキリンから出てた「ディアボロ・ジンジャー」っていうジンジャーエールが好きだったんだけどさ、なくなっちゃったじゃん? だからいくつかサイトをみて回って、最近自家製ジンジャーエールを作ってるんだけどこれがうまいのよ。 寝起きに飲むと目が覚めてお勧め。 ついでに飲み始めてからここ2週間くらい夏バテしてないんだけど、これは飲んだせいか比較的涼しかったからかよく分からん。 作り方は(1)はちみつ漬け、(2)煮出し、の2パターン。 (1)はちみつ漬け(とても楽) <材料>生姜、はちみつ、シナモンスティック、クローブ、鷹の爪(とうがらし)、レモン汁 1.生姜をスライス 買ってきた生姜を薄切りにしてビンに詰める。スライサーを使うと超楽。 楽だからって調子に乗ると指までスライスするから気をつけろ。 2.スパイス投入 シナモンスティック1とクローブ数、鷹の爪1を投入。適当でかまわん。 トラ

    最近ジンジャーエールがうまい
    orangewind
    orangewind 2008/08/05
    こういうシンプルなものほど、自分で作った方が美味しいよね~枝豆もスパゲッティーも自分で茹でた方が5倍美味しいからねっ
  • …なるほど、これが怒りというものか または 仕事は書類上でやってるんじゃない、現場でやってるんだ!

    前http://anond.hatelabo.jp/20080731213947を書いた増田です。 これまでのあらすじ! なんか最近プレッシャーばかり高くなって仕事しずらいんですが仕事の依頼元(親会社で客先)に妙にいろいろな人から「給料上がったでしょう」と言われるようになる。もちろんちっとも上がっちゃいないついに親会社の人に詰められて思わず目から汗が。そんなこと言われたって上がってないのに……そこでなんと会社は自分の給料の11倍以上の金額を時間単価として客先に請求していた事実判明なんか突然親会社の人が優しくなったんですが(汗 そんなポジション嫌ぁとりあえずぐんにゃりとしたものを増田に書いてみた←ここまでついでに一つだけ補足。 自分の会社は親会社から仕事を請け負いこなす仕事で、特定派遣(正社員として雇った人を派遣する)は一部やってますが、ほとんどは仕事を個別に請け負い業務をする会社です。ただ

    …なるほど、これが怒りというものか または 仕事は書類上でやってるんじゃない、現場でやってるんだ!
    orangewind
    orangewind 2008/08/04
    請求時間単価>>労働の対価>>本人の手取り となっている悲劇。怒るべき。怒ることで状況は良い方向に変わると思う。仮に退職することになったとしても、それはそれで人生の良い転機になると思う。
  • 心理学は俺にあわない

    心理学が俺にあわないと見切りをつけ、 就職を決めた俺。 当初、カウンセリングとか臨床方面に興味があったんだが、 身近に精神疾患を抱える人たちを見聞きしたり、 症例を学ぶにつれ、 どうしても 「どうかんがえても人のせいだろ」という考えが最後まで頭から離れなかった。 うつ病は個人の責任じゃないとか言うけど、 うつ病になるような状況を作り出してるのは圧倒的にクライエントであるというように見えて仕方なかった。 今でもその考えは変わらない。 もしかしたら俺の神経が図太くて、少し人より打たれ強いのかもしれない。 最近女がらみで周辺環境が泥沼になり、うつ病の診断を受けた後輩の相談を聞いていて、 またそんな考えが浮かび上がってきてしまった。 マッチョな考えだとも思わない。 世間はメンヘラに甘すぎではないだろうか。 こんな考えが論破されることを願う。 追記 ・人の心の動きはすごく不思議。社会心理学なんかは

    心理学は俺にあわない
    orangewind
    orangewind 2008/08/04
    温室育ちなんだなぁというのが正直な感想。汚濁にまみれた環境で生活しているとウツになるのは個人的な資質よりも、環境のゆがみの方が大きいと気づくはず。
  • 感受性強めの人がうまいこと生きていくための5つの方法

    感受性強め(つまり、自意識過剰)な自分は、自分の精神が毎日磨耗していくのをヒリヒリ感じている。今日は、中2病の我流治療法を紹介するぜ。 1.期待しない他人に期待すると、望みどおり行かなかったときにショックが大きい。だから、最初から期待しないことにした。塩を振ったスイカは甘く感じる、とかそういうのだよね。 2.見ない・聞かない・気づかない(フリをする)周りがいろいろ言ってることに注意を払わない。気づいたことが奴らにバレると面倒に巻き込まれるからな。 3.仕事でやってる「役割」に気を使わない店員、医者、役所、そういう人々は「客の世話をすること」が仕事だから、気を使う必要はない。礼儀を欠かないように注意すれば、わがまま言ってもオッケー。 4.怒ってもいい怒っていることを外に出してもいい。怒る練習をしてもいいぐらいだと思う。 5.他人が言ってることは50%位に受け取る全部気にしない。ハイハイ、っ

    orangewind
    orangewind 2008/08/04
    「期待しない」はマジで効く。人間は、95%自分の事を考えている生き物なので、人のことなんて基本的に考えていないから。(もちろん私も同じ。)
  • 昨今のマジコン騒動で思う事

    ついにマジコン作ってた会社が訴えられたらしい。 秋葉原に行けば看板まで掲げて売ってるし、ケーム○ボを読むまでもなくネットじゃマジコンの情報で溢れてる。 それに今までのゲーム機の改造と比べて遥かに簡単だ、modchipもハンダ付けも必要ないし。 いくらなんでも広まりすぎだ。任○堂の対応は正しいと思う。 でもさ、 DSで初めてゲームに触って友達やネットでマジコンの存在を知ってマジコン買って 水と空気とネットとゲームはタダだと思ってる人たちが、 マジコンは違法ですよ??、使っちゃいけませんよ??とアナウンスされたところで ゲームを買うだろうか? 「げっマジコンもう使えねぇの?じゃあゲームなんてもういいや」ってならないだろうか? 今のうちに白状しておくけど、俺はゲーム機を改造して遊んでる、マジコンは持ってないけど(簡単すぎてツマンナイ)。 古くはSFCからPS2や初代XBOXまで、怪しいチップ取り

    昨今のマジコン騒動で思う事
    orangewind
    orangewind 2008/07/30
    違和感ありありだなぁ。マジコン使うのを変な理論で正当化しているとしか思えない。ただで最新ゲームを遊んでいるような人が、お金をたくさん落とすとは思えない。業界を応援するなら、きちんと金をおとすべき。
  • https://anond.hatelabo.jp/20080729030358

    orangewind
    orangewind 2008/07/29
    過去6年間吹奏楽部だったのがトラウマになって女性嫌いになったオイラが通りますよ。女性と接触するのが多いので、モテるのは間違いないが、女性の良いところと悪いところが如実に分かる。マジで黒歴史だな。
  • 社内ニートを駆除するたった5つのスゴい技

    誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法 http://anond.hatelabo.jp/20080603171436 上記エントリーに書かれているように、人望の厚い社内の調整役に見えて、その実、自己保身しか考えていない「社内ニート2.0」。今までの社内ニートとは違い、彼らは自らを偽装するため、企業内で顕在化しにくいのが特徴です。しかし、企業人としての責任を放棄し、会社に寄生する彼らの存在は、真面目に頑張っている社員の士気低下にも繋がりかねません。企業とは、全社員が真摯な姿勢で自らと家族、そして関係する人たちの幸せを求めていく運命共同体です。社内ニート2.0の危機感のなさは確実に社内に伝播し、企業を内部から腐らせます。そこで、企業の健全な成長を阻害する「社内ニート2.0」の発見から駆除についてをまとめてみました。 (1)「そこそこのキャリア」は危険な分岐点 一般的な社内

    社内ニートを駆除するたった5つのスゴい技
    orangewind
    orangewind 2008/07/02
    元社内ニートとして思うのは、社内ニートは絶滅しないという事。働き蟻を10匹集めると2匹はさぼるという話と同じで。また組織の安全弁としての機能もあるので、一概に不要とは言い切れない。許容するのが一番。
  • 無い内定の友人を見下してしまう自分が卑しい

    心底下劣な根性であると思う。 来うちに秘めておくべき感情の吐露であるが、 文章にして落ち着きたいと思う。 幸い私は4月に楽々と優良な企業から内定をいただけた。 が、私の友人は現在「無い内定」である。 しかも、「無い内定」であるだけでなく、 留年の危機も抱えている。 だらしないところもあるが、 非常に憎めないタイプのキャラクターであり、 かわいい彼女もいる男だ。 その彼が少々というかかなり最近「うっとーしく」なってきた。 元々だらしないく、ピンチに弱い男ではあったのだが、 その都度仲間が手を貸したりしてなんとかなっていた。 昨年の留年の危機などもいい思い出だ。 そんな彼が就活で愚痴を垂れ始めたのは5月半ばくらいであっただろうか。 ある日こんなことを言い始めたのだ。 「お前さんが内定もらっててなんで俺がもらえないんだろうなぁ。」 ちょっとカチンと来たのは今も秘密だ。 私は適当さには定評のある

    無い内定の友人を見下してしまう自分が卑しい
    orangewind
    orangewind 2008/06/23
    内定が無いので見下しているのではなく、内定を取る努力が足りない事、人の気持ちを推し量れない事、人の話をきちんと聞けない事、などに対して人間的に見下しているだけ。有る意味正しい反応。離れた方が正解。
  • 大学のときTOEIC390点だった社会人が1年でTOEIC「Bクラス」を出す方法

    「中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法」に触発されて、2007年4月から、2008年3月まで1年間英語を勉強してみたら、ギリギリ「Bクラス」を出すことができたので、勉強の過程を記録してみようと思います。 スペック: 公立高校→地方公立大卒業→社会人(スタート時1年目)。 英語は一番の苦手科目で、中学の通知簿は3(5段階)、高校は2か3(10段階)。 TOEICは大学の時英語の授業の一環で2度受験。1回目405点、2回目390点。 会社では英語を扱いません。 英語の勉強を始めた理由は「なんとく使えたほうがかっこいいから」。 勉強の方法: 単語&熟語を覚えることを念頭に置いて、ひたすら単語帳ばかりやりました。多読や多聴、ひたすら問題集を解くといったことはしていません(少しはした)。リスニングも、これら単語帳に付属のCDがメインで、映画を見たり音楽を聴いたりというこ

    大学のときTOEIC390点だった社会人が1年でTOEIC「Bクラス」を出す方法
    orangewind
    orangewind 2008/06/09
    毎日こつこつ勉強することで英語力アップしたという例。参考になると思う。ただ、そもそも日常生活・仕事で英語を使わない人が英語を勉強しているのが気になる。何事も実際に困ってから勉強した方が効率が良いので。
  • 誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法

    インチキ専門学校卒、フリーターから地元のやや有名企業に潜り込み、社内ニートとしてもうすぐ10年を迎えるオレが経験則から編み出した「いかに仕事をせずに社内ポジションを保持するか(もしくは自分の能力を過大評価させる10の方法)」。一生懸命やっても、どうせ誉めてもらえないという貴方、腐っていてはソンですよ!この10箇条のライフハック(笑)をぜひ実践して、社内評価とお気楽生活を一挙に手にしてみてはいかが? (1)当にこの会社にいるべきなのか? 「会社にいて仕事をしないのは、仕事をすることより難しい」。普通の会社というのは、みんな働いて当然というスタンスですから、この認識が必要です。仕事をしないと居られないような会社であれば、辞めた方がいいでしょう。また、自分以上に仕事をしていない社員が複数見られる場合も、早めに辞めるのが賢明です。新たなステージでこそ、あなたの社内ニートとしての才能は開花するのか

    誰からも後ろ指を指されない社内ニートになるための10の方法
    orangewind
    orangewind 2008/06/04
    個人的に体調悪くして半社内ニートになった時期があるけど、コレに近い方法でニート化していたなぁと思う。あと「なるようになる」という極めて根拠がない楽観的な気持ちも大切。ただ、正直おすすめはしないなぁ。
  • 「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる天下三分の計

    ※書き手は赤壁の戦い以前の劉備玄徳 ちょっと昔の話。今よりも僕はずっとずっと言い訳をするのが好きで、理屈を説明するのが好きだったんです。 でまぁ、当時も今と変わらず領土がないんで、 孔明と飲みながら「領土がない、だから天下統一ができないんだ」と文句言ってたのです。 江夏で。 したらまた、この孔明が「じゃあ、わかった」と言うのです。「今から赤壁に行こう」と。 水上戦なんかしたことないオレは焦りました。「いや、ちょっと待って」とあわてます。 でも孔明は、少し遠くで飲んでいる孫権と周瑜を指さし、「あそこ行って同盟を組もうぜ」と言い、席を立ちます。 オレは「いや、向こうも迷惑だし」とか「さすがにうざいっしょ」とか言って止めます。 孔明は「襲われたら小舟をつけて趙雲を待機させておけばいいんだよ」と言ってましたが、オレが動こうとしないので行くのをやめました。 「じゃあ、孫権と組まずに、曹操と組むか?」

    「要は、勇気がないんでしょ?」で始まる天下三分の計
    orangewind
    orangewind 2008/04/18
    三国志オタには堪らない改変。「襲われたら小舟をつけて趙雲を...」がワロタ。コレ作るのにどれだけの時間がかかっているだろう?まさに才能の無駄遣い(笑)
  • はてな疲れ

    ブックマークし合ったり、ブックマークコメントを考えたり、更新していたら必ず読んではてなスターを付けたりするのに疲れてしまったよ。馴れ合っていると結局mixiのようになってしまうのかな。どうすれば疲れずにはてなダイアリを利用することができるんだろう。

    はてな疲れ
    orangewind
    orangewind 2008/04/07
    やりたいならやる、疲れたら止める。これに尽きると思う。またやりたくなったら戻ってくれば良いと思う。義務感で行動するほど人生を浪費することはないからね。自分の頭で考える良い転機では?と思ったりもする。
  • 人生が大したことないんじゃなくて

    人間が大したことないんだと最近気付いた 自分が生きてても 死んでても世の中に大した影響がない という現実の前で 生きてても仕方ないと思うこともあったけれど、 普通に考えれば 人が一人死んだら世界が傾くような社会の仕組みは 危険すぎてやっていけないのだと気付いた それは死ぬのが俺であろうと総理大臣であろうと、 俺や誰かが大切に大切に思ってる人であろうと。 人が死んだら悲しい、だけどほとんどの人には他人の死なんてどうでもいいことであって、 世間は、社会は、個人は、みんなまたいつものように新しい毎日を送る。 当たり前のこと。 そして俺が死んだときに誰かが悲しんだとしても、 やっぱり世間は社会は変わらず動いていくんだろう、、、 という最高に当たり前のことに今更気付いて、 俺みたいな人間は大したことないけど、 俺の人生は俺だけに与えられた人生なんだと今更気付いて、 なんとなく少し楽になった。 ・・・

    人生が大したことないんじゃなくて
    orangewind
    orangewind 2008/04/07
    社会における自分自身の存在が代替可能だと気がついた時点で、自分を大切にすることの意義に始めて気がつくんだよね。このパラダイムシフトが起こった人の残りの人生は幸せになると思うな。