タグ

blogに関するorangewindのブックマーク (18)

  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    orangewind
    orangewind 2011/10/05
    相手がどういうスタンスで話をしているのか?を考えて話をする方が、円滑に会話が行くんだろうな、という事は感じた。まずは深い会話をしたいのか、浅い会話をしたいのか?を把握した方が上手く行く気がした。
  • 個人サイトが収入を得ることは「悪」なのか? サッカーコラム J3 Plus+ 

    10/30 個人サイトが収入を得ることは「悪」なのか? 10/30 【仙台×京都】 出色の出来の富田晋伍 10/28 もしも、Jリーグにドラフトがあったならば・・・ 10/27 【C大阪×仙台】 家長のシュートが決まらない 10/25 【サッカー書評①】 『日サッカー現場検証 あの0トップを読み解く』 (杉山茂樹氏) 10/25 【ドルトムント×ホッフェンハイム】 香川真司の正念場 10/24 【CSKAモスクワ×ルビン】 田圭佑 不完全燃焼の途中交代  10/24 【FC東京×新潟】 脅威のマルシオ・フリーキック 10/24 【大分×徳島】 もう一歩の河原和寿 10/22 【ドルトムント×PSG】 香川真司の積極性と消極性 10/21 【CL:シャルケ×テルアビブ】 内田篤人とハオ・ジュミンの日中コンビ  10/20 【テレク×CSKAモスクワ】 田圭佑はビッグクラブで活躍できる

    orangewind
    orangewind 2010/11/02
    個人サイトはバンバンと収入を得れば良い、と思う。それが当たり前になれば、個人サイトの質がどんどん上がっていくと思うから。
  • あなたのブログがつまらない理由

    前回の「あなたのブログが7倍読まれやすくなる方法 」は、ツイッターやブログを通して多くの反響を頂きました。ありがとうございました。 前回の記事で紹介したとおり、既存のブログ記事タイトルに比べて、私が作成したタイトルの方が7倍選ばれたという結果は、予想外とはいえ、もちろん狙っていたわけですから、個人的には嬉しかったです。 東京湾 日の出埠頭 駐停車禁止 / puffyjet 「商品名やブランド名を入れない」は、わかりやすい説明だったと思います。 ただし、これは一部だけを切り取ったような話しです。 あれほどのパフォーマンスを得ることができたのは、実は、もっと上位の考え方である●●●●●理論をブログに持ち込んだ結果なのです。 今回は、その●●●●●理論を説明しながら、ブログ記事タイトルの付け方について、もう少し深く考えてみたいと思います。 マーケティング理論をブログに応用 私は最近、マーケティン

    あなたのブログがつまらない理由
    orangewind
    orangewind 2010/09/17
    確かにタイトル力というのは必要な気がするなー まずは読んでみたい、と思われなければブログとして駄目な訳で。ちょっと参考にしてみたい。
  • どうせならパクられて喜ぶ人の記事をパクってほしい

    1. 2007-01-21 子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」→ 勉強することの具体的で直接的で切実なメリットを説明(fromdusktildawnさん) 2009-04-26 なぜ勉強しなければならないかに対する4つの答え(keitaro2272さん) 2010-04-11 勉強をした方がいいと断言できる4つの理由(keitaro2272さん) fromdusktildawnさんが、記事を盗用されたといって怒っている。fromdusktildawnさんがtumblrへの転載に文句をつけているのを見たことはないから、原典をきちんと紹介していればトラブルにはならなかったのだろうか。 keitaro2272さんは過去にも何度か、よその記事を盗用していると指摘されてきた。一例を示す。 剽窃の検証 » 経済学101(青木理音さん) ここではkeitaro2272さんがコメント欄に登場し、「

    orangewind
    orangewind 2010/04/14
    元の文章に対する敬意みたいなのが必要なんじゃないかな?と思う。「○○さんの記事を自分なりに解釈すると...」みたいに文頭に書いておくのが最低限のマナーな気がする。
  • 語り尽くされたことを改めてブログに書くことの意義

    先日書いたSQLインジェクションの記事のブコメに、 otchy210 う~ん、このくらいの解説なら腐るほどある気がするぞ。何でこんなにブクマされてるの? というものがあり、他にも「なんで今さら?」的なコメントがあったりして色々と考えさせられてしまった。「何故自分はこの記事を改めて書かなければいけないと思ったのか?」と。ブコメに全力で反応するようでいささか中二病的で恥ずかしいが、今日は「既に多方面で語られていることを改めて書く」ことの意義について、自分が出した結論について語ってみようと思う。 より多くの人の目に止まる。SQLインジェクションは非常に危険なセキュリティ脆弱性であり、今も多くのWebサイトが被害に遭っている。SQLインジェクション攻撃がなくならないのは対策が充分でないサイトがあるからであり、対策が充分でないのはSQLインジェクションに対する知識が足りないからである。従って、出来る

    語り尽くされたことを改めてブログに書くことの意義
    orangewind
    orangewind 2010/01/16
    重要な情報なら何度でも発信してOKだと思うし、わかりやすく平易に伝えるってのも凄く大切だと思うな。オイラも臆せず文章を書いていきたいな、なんて思った。
  • 梅田望夫進化論 - モジログ

    先日ITmediaに載った梅田望夫インタビューがすごい反響だ(はてなブックマークのページから、関連ページが辿れる)。特にネガティブな反応が実に多くて、これは私もひとこと書いておきたいと思ったので、書くことにする。 最初に結論を書くと、「梅田望夫はだんだん自然体になっている」んだと私は思う。いまの梅田さんのほうが、おそらく来の梅田さんの姿だ。 『ウェブ進化論』のときの梅田さんは、主にネット側(「あちら側」)に立って、そこからリアル側(「こちら側」)を「啓蒙」する立場だった。 当時の日では、いまよりもネットに対する疑いやマイナスイメージがまだ強かったし、グーグルの圧倒的な強さやその意味なども、一般レベルではそれほど知られていなかった。この状況で、『ウェブ進化論』はグーグルをはじめとするウェブの新技術、それが切りひらく新しい社会を一般に知らしめるという役割があった。だからここでの梅田さんは、

    orangewind
    orangewind 2009/06/08
    個人的には非常に同感。梅田さんの軸足は終始殆どぶれていないと思う。梅田さんとはてなの苦悩の原因が「オプティミズム」を信じていることにある、というのは正に慧眼だと思った。
  • 堀江貴文と僕 : ロケスタ社長日記

    堀江貴文元ライブドア社長の「徹底抗戦」を発売直後に読んだんだけど、非常におもしろかった。最近の堀江さんのブログもおもしろすぎるのだけど、にまとまっているのもやっぱりいいなあ。 というわけで、なんとなく堀江さんとの思い出を書いてみようと思う。 といっても、堀江さんとはたいして知り合いじゃないのだ。正直いって、堀江さんの記憶に残っている自信がない。僕はライブドアでたいした何かをやったわけではないので、当たり前といえば当たり前だ。 そして僕のほうもライブドアに長くいたわけでもないし、堀江さんと絡みがあることも少なかったので、堀江さんエピソードを偉そうに語るほど特によく知っているわけでもない。 ただ、僕にとってやはり堀江貴文というのはインパクトのある人だった。バイトも含めてほぼ初めて入った企業の社長だったというのもあるのかもしれないけど、今でも自分の行動や考え方に大きな影響を与えてる人な

    orangewind
    orangewind 2009/04/14
    意志があって能力もあるのに、どうしてうまくいかなかったんだろうな~というのが正直な感想でした。テレビ買収とか考えなければ、日本ネット界もおもしろい展開になっていたんだろうな。きっと。
  • 「嫌うスタンス」にまつわる色々。: 不倒城

    ふと気付いてみると、今の私には「嫌いな人」がいない。 ここ数日妙に色々と立て込んでいて、Webでのアンテナを下げていた折。職場で例によって他部署の同僚の愚痴を聞いている時、ふと違和感を感じた。 何でこの人は、そんな簡単に人を嫌いになれるんだろうなあ、と。 同じく、ちょっと仕事が立て込んでいて、現実逃避にブログをぶらぶらとしている折。多分同じ様な違和感を感じた。 何でこの人は、そんな簡単に人格否定の文言を形に出来るんだろうなあ、と。 ちょっと雑然とした話になりそうなので、まず先に思ったことをまとめておく。 ・「人を嫌う為のコスト」というものがある様な気がする。そして、それは人それぞれ、結構差があるものである様な気がする。 ・私に関する限り。ろくに知りもしない人を嫌いにはなれない。そして、ある程度その人のことを知ると、結構色々と面白い部分があるので嫌いになれない。 ・それは私が「色んな人を深く

    orangewind
    orangewind 2009/02/12
    ネット上で会っただけの人に、簡単に批判する人が多いなぁって思っていたので、記事は興味深く読ませてもらいました。自分が正しいと思い込みすぎて、人の価値観を受け入れがたい人がそういう傾向にある気がした。
  • 「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら

    先月の下旬の話。アキバで野良黒と晩酌しつつ飯をっているとメールが届いた。 Hashさん 74冊の面接官です。 ブログ拝見しましたお元気そうで何より。 ( ゚Д゚) <- Hash 。 。 / / ポーン ( Д ) (参照: コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら ) いや。 いやいやいやいや。...ずいぶんブクマがついてまずいなとは思っていたのだが、まさか見つかろうとは。どうしよコレ、業務なんたらアレ罪? ...と取り乱すも、会社とは関係なくお話でも...と誘われたので、のこのこと恵比寿のイタリアンな店でお事してきた*1。 発見の経緯を聞くと、面接官 (仮に、多田さんと呼ぶ。理由は後述) の後輩がはてなーで*2、僕のエントリを見て「このコンサルってどこですかねー」と多田さんに話を振ったところ「それウチだよ」と

    「74冊読みました」の面接官にブログがばれた→(中略)→ワインおいしいです\(^o^)/ - ミームの死骸を待ちながら
    orangewind
    orangewind 2009/02/09
    なかなか良い話。自分が落とされた就職担当者と話する機会って貴重だと思う。次に何をすればよいのか?というのがおぼろげながらでも見えてくると思うので。
  • ブログを書くために、とりあえずエディタを起動しておく。 - もっこもこっ

    そうですねー、さすがに毎日ブログについて書いていると、そろそろ書くこともないかなーと思うのですが、やはり今日も書いてますね(笑) 普段使ってるエディタ、メモ帳でもTerapadでも秀丸エディタなんでもいいのですけれど、起動させておく、いつでも書ける状態にしておくというのはよいかもしれません。 ちなみに私は、kamicopi というのを使ってます。 http://www.kamicopi.jp/ http://internet.watch.impress.co.jp/cda/biz_tool/2008/06/03/19791.html このkamicopiはTwitterのフォロワーの方から教えていただいたのですが、すごく便利で私に合っているみたいです。*1 そうですね、エディタはいろいろなものがありますが、実際使い慣れてるものでいいかと思います。 いろんなサイトやブログを見ながら、あるいは

    ブログを書くために、とりあえずエディタを起動しておく。 - もっこもこっ
    orangewind
    orangewind 2009/02/07
    紙copiは確かに便利。良いと思ったサイトデータをテキストで簡単に取り込めるので。あと、エディタなら、サクラエディタと、K2エディタも良い感じ。
  • [情報ダイエット] 毎日忙しくても文章を書き続けるための6箇条

    Cory Doctorow: Writing in the Age of Distraction | Locus Online 1日に1時間、ダイエットできていますか? これから不定期にではありますが「情報ダイエット仕事術」を補完したり、強化してゆくための連載をしていきたいと思っています。 に書ききれなかったことはもちろん、他のブログなどで関連した話題が合ったときなどにも、この連載で紹介してゆくつもりです。 今回紹介するのは、Boing Boing の編集者であり、SF 作家でもある Cory Doctorow さんが紹介する、文章を執筆をするときのアドバイスです。 「割り込み」があまりに多いこの情報化時代に、小説を書いたりブログを書く時間を見つけるにはどうすればいいのかについてこの記事はヒントを与えてくれます。 面白いことに「ネットから離れる」というのは、彼にとっては有効なアドバイスで

    [情報ダイエット] 毎日忙しくても文章を書き続けるための6箇条
    orangewind
    orangewind 2009/02/05
    一週間で1回時間を取るより、毎日時間を取るのが大切だなぁと改めて感じた。
  • ブログ。書き続けるために参考になるかもしれない3つのこと。 - もっこもこっ

    最近よく記事を書いて公開(アップ)してますけれど、それはスタイルを変えたからかもしれません。 というわけで、ブログを書き続けるために参考になるかもしれない3つのことを書いてみました。んーと、ネタの見つけた方とかそういうことは書いてません。ご了承ください(=´▽`=) ブログ。書き続けるために参考になるかもしれない3つのこと。 1.書きかけのものを作らないようにする。できるだけ書き上げてしまう。 2.両手が塞がったままだと次のことができない。手ばなすことが大事。 3.テキストエディタを常時起動しておく。 という感じで、以下説明みたいなものを書いていきますね。 1.書きかけのものを作らないようにする。できるだけ書き上げてしまう。 今までは下書きして保存してそれからアップするというスタイルだったのですけれど、今は書き上げたらすぐアップしてます。 とにかく書き上げるということ。 そしてアップする。

    ブログ。書き続けるために参考になるかもしれない3つのこと。 - もっこもこっ
    orangewind
    orangewind 2009/02/05
    とにかく勢いが大切なんだよなーと思った。書きたいときに書きたいことを書く。直ぐにブログにアップする、と。まずはテキストエディタ準備からだな。
  • Chikirinの日記

    2005 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2011 | 0

    orangewind
    orangewind 2008/12/24
    ブログを書き意見が集まる事で自分の文章力が上がるという話。文章を書くときに全ての背景を書くわけにもいかないので、いらない誤解を受けることはある。書きすぎると読んでもらえず、省略すると誤解される。
  • 質より量に学ぶ - Radium Software

    Coding Horror - Quantity Always Trumps Quality Art & Fear という芸術家向けのの中に,こんなエピソードがある ― ある陶芸クラスでのこと,最初の授業において,教師は生徒をふたつのグループに分けた。一方のグループは作品の「量」によって評価を行うとし,もう一方のグループは作品の「質」によって評価を行うとした。 これはどういうことかというと,「量」グループの生徒たちは,提出した作品の量のみによって評価が下される。作品の総重量が50ポンドに達していたらA評価,40ポンド台ならB評価,というように。それに対して「質」グループの生徒たちは,たったひとつの最高の作品を提出すればいい。その作品の出来に対して評価が下される。 すべての授業が終わり,さて評価は,となったとき,少し奇妙な事実が判明した。提出された作品のうち,最も高い質を持つものは,すべて

    質より量に学ぶ - Radium Software
    orangewind
    orangewind 2008/08/12
    初心者はたくさん失敗した方が学びが多いので、とにかく「量」をこなすことで「質」が向上するという話。ブログのエントリも同じだな、と思った。
  • 本当に、ブログを書いているとロクなことがない - 花見川の日記

    自分の駄文や幼稚な考えをブログという公共の場に晒すことにどれだけの意味があるのかと疑問を抱いていた。 口は災いの元、というように訳のわからん論を撒き散らして他者の反感買うことにどれだけの意味があるのか、と。 「著名なニュースサイトに紹介されたり、人気エントリ入りしたい」というのであればそれは”他者から注目されたい”というだけであって、それが実現できたとしてもそれはブログでしかできないことではないし、一旦人気を得てしまえば目的は達成されてしまいブログは事実上終わってしまうつまらないものだ。「有益な議論がしたい」というのであれば、確かに情報分野、学術分野において時に有益であるとは思うけれども、それ以外の分野であれば門外漢の一言など結構ノイズが多いためか、ストレスもたまりやすく、不毛な言い争いに終始することも少なくない。(それは「自分のためのメモ」を書いたときであっても同様である。) じゃあ、「

    本当に、ブログを書いているとロクなことがない - 花見川の日記
    orangewind
    orangewind 2008/03/24
    当エントリを読んで、何のためにブログを書き続けるのか?という答えは、ブログの善し悪しを噛みしめつつ毎日書くことが楽しいって事なんだろうな~と漠然と思った。
  • 『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheetを作らされたw - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で

    このブログは百式管理人の編集後にお送りしておりますが、いつも直されるのがタイトルです(orz)。 そこで「タイトルどうすればいいですかねぇ・・・」と聞いたところ、「これ、読んでみて」と渡されたのが次の記事です。 » 10 Sure-Fire Headline Formulas That Work | Copyblogger » 7 More Sure-Fire Headline Templates That Work | Copyblogger Copybloggerという「ブロガーのためのコピーを考えるブログ」の記事です。全部で17の「人を惹きつけるタイトルの書き方」が紹介されています。 タイトルだけでなくて内容もがんばって書いておりますが、タイトルはやはり大事です。これを見ながら日々勉強しております・・・。今回は勉強も兼ねてこの記事をご紹介したいと思います。 なお、百式管理人いわく「内

    『読者を惹き付けるブログのタイトル』Cheat Sheetを作らされたw - POP*POP ~ 世界のニュースをクオリティ重視で
    orangewind
    orangewind 2008/03/13
    タイトルで引きつけるのは本当に大切だなと思う。ただ一歩間違えると釣りになる諸刃の剣。最初はテンプレを使わせてもらい、その後独自のタイトルが考えつけば良いかなとも思う。
  • ブログをつくったときのチェックリスト | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    orangewind
    orangewind 2008/03/13
    とても良いチェックリスト。人気エントリやまとめ記事は必要だよね。あと長文に見だしが必要というのはその通りだなと思った。ブログパーツも使ってみようかな。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 今は明治。

    はてな」で梅田望夫さんと お目にかかる。 表札に「?」と描いてあり、 それだけ。 そのあたりから予感がしていたが、 中に入るとおもちゃ箱がひっくりかえった 大学院生部屋のようだった。 「これは何ですか?」 「お菓子の棚です。」 「これは何ですか?」 「サーバーですよ。」 「えええ! これがですか。」 素っ頓狂な声を上げてしまった。 ごろんと床の上に置かれている。 「こう見えててもなかなか スルドイ技術的な工夫がしてあって ですねえ。この冷却のためのファンが 回転すると、空気が下から上にちゃんと 流れるようになっているのです。」 普通の「オフィス」の感覚から すると、色が溢れていて、関係の ないものがあふれている。 「ふふふ、最近、畳のスペースを 導入したので、仮眠しやすくなったのですよ」 あれれ。 空間が、遊び心のつぶつぶに満たされている。 最初はとっても 驚いたが、「はてなはやっぱりそ

    orangewind
    orangewind 2007/04/02
    今は明治と同じだというのは、かなり共感できる。ITという新たな学問を啓蒙する時期なのかもね。
  • 1