タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (43)

  • ネットフリックスはABテストの効果検証では満足しない —— 「Quasi Experiment」とは何か

    こんにちは。パロアルトインサイトCEOAIビジネスデザイナーの石角友愛です。今回はネットフリックスでも活用している「Quasi Experiment」(クアジー・エクスペリメント=準実験。擬似実験とも呼ばれる)に関してご紹介します。データネイティブカンパニーがいかにABテストの枠を超えてあらゆる効果検証をしているか、そのこだわりと徹底ぶりを紹介します。 皆さんがご存知のABテストは、インターネット業界でよく使われる効果検証の手法の一つです。例えば、サイトのランディングページのデザインを変えて、クリック率や登録数などのコンバージョンにどう影響を及ぼすか見たいとき、デザインAとデザインBを完全無作為に選んだユーザーグループに見せて、その効果を検証します。 このABテストですが、ビッグデータを扱い何億人ものユーザーをかかえる会社になると、検証したい事柄によっては不向きな点があるのをご存知でしょ

    ネットフリックスはABテストの効果検証では満足しない —— 「Quasi Experiment」とは何か
    oros
    oros 2019/05/15
    意思決定をAI任せにしない
  • Netflixの決算で覚えておくべき3つの指標とは?驚くべきある数値の増加

    Q. Netflixの決算で覚えておくべき3つのKPI(編集部:主要業績評価指標)とは? A. 以下の3つの数字は覚えておきましょう。 1: 有料会員: 四半期あたり880万人増加 2: 売上: YoY +27.4%の$4.2B(約4,200億円) 3: コンテンツ投資: 2018年の1年間で$3B(約3,000億円)をコンテンツへ投資 今日の記事は、読者の方であれば毎度おなじみの、Netflixの決算に関してです。株主へのレターから、詳しく見ていきましょう Letter to shareholders: 2018 Q4 Results and Q1 Forecast 2018年の10月から12月の四半期で、売上がYoY(編集部:前年比)+27.4%の$4.2B(約4200億円)、営業利益は$216M(約216億円)で、営業利益率が5.2%という結果でした。 フリーキャッシュフローは四半期

    Netflixの決算で覚えておくべき3つの指標とは?驚くべきある数値の増加
  • パナソニックAWS活用の衝撃。勝ち残る日本メーカーはもう「モノ売り」には頼らない | BUSINESS INSIDER JAPAN

    パナソニック・ビジネスイノベーション部 PaN/Vieureka プロジェクト CEOの宮崎秋弘氏。手にしているのはVieurekaで利用しているエッジAI搭載カメラ。 パナソニックは、急速に「家電メーカー」からソリューションカンパニーへのシフトを進めている。それを象徴するような説明会が、米ラスベガスで開催中のAmazon Web Services(AWS)年次開発者会議「re:invent 2018」の会場で開かれた。 「もはやモノを売るのではない。管理を売る」 そんな発想の元に、パナソニックAWSと提携し、AIを使った新しい企業向けサービスを展開しようとしている。「Vieureka(ビューレカ)」と名づけられたこのサービスで、パナソニックは何をしようとしているのだろうか? パナソニック・ビジネスイノベーション部 PaN/Vieureka プロジェクト CEOの宮崎秋弘氏に話を聞い

    パナソニックAWS活用の衝撃。勝ち残る日本メーカーはもう「モノ売り」には頼らない | BUSINESS INSIDER JAPAN
  • ミレニアルが今、一番欲しいブランド12選

    オンラインブランドのエバーレーンは急速にミレニアル世代のお気に入りブランドになりつつある。 Facebook/Everlane ミレニアル世代は、1つのブランドにこだわるのではなく、複数のブランドをチェックしてショッピングする。 ミレニアル世代のショッピング習慣は、新規ブランドにとってマーケット参入の新たな機会となった。 ゴールドマン・サックスとコンデナストが行った調査では、13~34歳の消費者に、昨年と比べて、より話題になっている、あるいは実際に買い物をしている新しいブランドについて聞いた。 ミレニアル世代は上質なアイテムをたくさん持っているかもしれない。だが、ブランドロイヤリティは持っていない。 ミレニアル世代は、いくつものブランドをチェックしてショッピングする傾向があることで知られている。eコマースとモバイルショッピングの発展が、そうしたショッピング習慣を加速した。 老舗ブランドにと

    ミレニアルが今、一番欲しいブランド12選
  • スタンフォード大19歳がインターン先に東京を選んだ理由 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    超難関スタンフォード大学に入学した伊佐山美佳さん、19歳。今年の夏、デザインコンサルティング会社IDEOの東京オフィスでインターンとして働いた。 撮影:竹井俊晴 イノベーションの聖地といわれるシリコンバレー。そのシリコンバレーで2歳から育ち、合格率4%台という超難関スタンフォード大学に入学した伊佐山美佳さん、19歳。同大学は入学者の国籍分布を公表していないが、一学年1200人ほどいる同級生の中で、両親共に日人という学生にはまだ出会えていないという。 社会人留学や修士課程からの入学ではなく、高校卒業後に学部生としてスタンフォードに日人が入学するのは非常に少ないという。 その伊佐山さんが大学生になって初めての夏休みの過ごし方として選んだのが、「東京での職業体験」。インターン先は、デザインコンサルティング会社IDEOの東京オフィスだった。 1991年にシリコンバレーで創業し、アップルの初代マ

    スタンフォード大19歳がインターン先に東京を選んだ理由 | BUSINESS INSIDER JAPAN
  • 従業員が自ら給与を決定すると、何が起きる?

    スマーケッツのCEOジェイソン・トロスト氏は、従業員が自ら給与を決定する制度を導入した。 Smarkets ロンドンを拠点とするブックメーカーのスタートアップ「スマーケッツ(Smarkets)」は、従業員に自らの給与を決めさせている。 この制度は社内のコンセンサスを利用するもので、従業員の給与情報は社内wikiで公表される。 導入の過程では良いことも悪いこともあったが、最終的にはうまく機能していると、スマーケッツのCEOジェイソン・トロスト(Jason Trost)氏は語る。 「見かけほど素晴らしいものではない」 ロンドンを拠点とするブックメーカーのスタートアップ「スマーケッツ」のCEOジェイソン・トロスト氏は、従業員に自らの給与を決めさせる同社の珍しい制度について聞かれ、こう答えた。 「クレイジーな制度だ」「だが、機能している」 トロスト氏が従業員自ら給与を決める制度をスマーケッツに導入

    従業員が自ら給与を決定すると、何が起きる?
    oros
    oros 2018/10/07
    決定プロセスへの関与よりも結果の透明性が価値につながっているような気が...
  • 55億円調達のヘルスケアベンチャーFiNC 溝口代表が語る「健康データで世界と戦う方法」 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    FiNCの溝口勇児CEO。トレーナーとしてトップアスリートのサポートやコミュニティのマネジメントを担当してきた経験をヘルスケア事業に活かしているという。 撮影・川村力 予防ヘルスケアと人工知能AI)の組み合わせに特化したヘルステックベンチャーのFiNC(フィンク)が、9月20日に過去最大となる55億円超の資金調達を行ったと発表した。その2日前には、電動車椅子ベンチャーのWHILLが50億円の調達を発表。身体に関わる領域で日のベンチャーが躍動を見せ始めている。 55億円という巨額調達の狙い、心身に関わる市場の現状と今後の展開について、FiNCの溝口勇児CEOに話を聞いた。 名実ともに「テクノロジーの会社」になる Business Insider Japan(以下、BI):ヘルステック市場の現状をどう見ているか? 溝口勇児CEO(以下、溝口):アップルが先日発表したApple Watchの

    55億円調達のヘルスケアベンチャーFiNC 溝口代表が語る「健康データで世界と戦う方法」 | BUSINESS INSIDER JAPAN
  • メルカリ、ウォンテッドリーがあえてテレワークを推奨しない理由

    2020年、東京五輪・パラリンピックの開会式に当たる7月24日前後の1週間を、政府は「テレワーク・デイズ」と名付けて、期間中の在宅勤務やリモートワークの全国一斉実施を呼びかけている。 働き方の見直しが進み、ICT(情報通信技術)環境を整えることで、働く時間や場所を柔軟にする企業も徐々に増えてきた。 一方、あえて「リモートワーク(テレワーク)をやらない」という企業もある。しかも、テクノロジーを駆使し、柔軟な働き方を率先してきたIT企業にも珍しくない。その、真の理由とは。 すれ違う時の会話の大切さ 「あえてテレワークはやらないと、経営陣で前から決めています。今の僕たちがやるべきではないと」 メルカリのPeople&Culture部門担当の執行役員、唐澤俊輔さんは、在宅勤務を含むテレワークについてそう話す。 フレックスタイムや時短勤務、育休中の給与全額保障など、先端的な働き方を取り入れてきた。し

    メルカリ、ウォンテッドリーがあえてテレワークを推奨しない理由
  • たぶん、あなたは知らない“今、世界で最もダウンロードされている”iPhoneアプリ

    Facebookは依然としてiPhoneアプリの世界を支配している、だが中国製アプリが急速に追いついてきている。 調査会社センサータワー(Sensor Tower)のデータによると、ワッツアップ(WhatsApp)、メッセンジャー(Messenger)、インスタグラム(Instagram)などのフェイスブック製アプリは、2018年第1四半期に世界で最もダウンロードされたアプリとなった。 だが、この3カ月間で4500万以上ダウンロードされ、No.1に輝いたのは、ティックトック(Tik Tok)という中国製の音楽動画アプリだった。 事実、テンセントやバイドゥといった中国の大手テック企業製のアプリは、徐々にiPhoneアプリにおけるFacebookの地位を脅かしつつある。 2018年第1四半期に世界で最もダウンロードされたiPhoneアプリ、トップ10を見てみよう。

    たぶん、あなたは知らない“今、世界で最もダウンロードされている”iPhoneアプリ
  • イーロン・マスク氏がテスラの従業員に送った、生産性を上げるための7つのアドバイス

    スペースXとテスラのCEOであるイーロン・マスク氏は、生産性を重視することで有名だ。 マスク氏は最近、テスラの従業員に対し、同社が年中無休・24時間稼働のシフトを導入することをEメールで伝えた。量販型セダン「モデル3」の生産を軌道に乗せるためだ。 そのEメールには、マスク氏独自の生産性を上げるためのアドバイスも書かれていた。 イーロン・マスク氏が成し遂げることは多い。 起業家でCEOマスク氏は、スペースXで宇宙飛行産業に革命を起こし、テスラで電気自動車(EV)業界に変革をもたらし、ニューラリンク(Neuralink)とボーリング・カンパニー(The Boring Company)を通じて、神経科学と交通の発展を推し進めている。 スペースXの最高執行責任者(COO)であるグウィン・ショットウェル(Gwynne Shotwell)氏が2018年のTEDカンファレンスで述べたように、マスク氏の

    イーロン・マスク氏がテスラの従業員に送った、生産性を上げるための7つのアドバイス
  • 「デザイン思考」で人生を変える

    バーナード・ロスはスタンフォード大学工学部の教授で『スタンフォード大学dスクール 人生をデザインする目標達成の習慣(The Achievement Habit)』の著者。 著書の中でロスは、デザイン思考(design thinking)は問題の核心を捉え、実現可能な解決方法を生み出すことで、人生に意味のある変化をもたらすと語っている。 ニューヨークタイムズのジャーナリストは、デザイン思考を活用してダイエットに成功した。 ずっと成し遂げたいと思っているのに、できていないことは? 起業かもしれないし、ダイエットかもしれない。 それが何であろうと、家族の世話から忙しい仕事、そして失敗への大きな恐怖感まで、あなたと、あなたの目標の間には乗り越えられない障害があるように感じるのではないだろうか。 だが当は、あなたの目標は完全に達成できるものだ。ほとんどの場合、成功を邪魔しているのはあなた自身。 こ

    「デザイン思考」で人生を変える
    oros
    oros 2018/04/07
  • 彼女はフランス人、就活中で家事をワンオペで担う僕が気づいた日本企業勤務のハードル

    「今日もお弁当なんだ、偉いね」 大学やインターン先で自作の弁当を広げるとよく言われる。作らなければ家計が回らないので、作らざるを得ないというところが音だが、言われて悪い気はしない。おかげで面白がってもらえるからだ。 僕には2年間同棲して結婚を考えているパートナーがいる。彼女は東京で正社員として働く、フランス人だ。一方の僕はBusiness Insider Japanでインターン業務に勤しむ大学4年生の23歳。就職活動の只中にいる。 僕が彼女の分と2人分の夕飯と翌日の弁当を作っている。最初は2時間近くかかっていたが、三口コンロを使い分けてそれらを同時に作れるようになり、1時間弱まで短縮できた。今ではほぼレシピの見ずに冷蔵庫の中身を見て、献立を考えらえるようになった。 これだけやった見返りは美味しいと言ってべてくれる人がいることと、就活のES(エントリーシート)の趣味欄に「料理」と書けるこ

    彼女はフランス人、就活中で家事をワンオペで担う僕が気づいた日本企業勤務のハードル
    oros
    oros 2018/03/30
  • グーグルの元人事トップが語る、最高の人材を採用するための4原則

    AIで働き方を改善する企業HumuのCEO、ラズロ・ボック氏は2016年にグーグルを去った。しかし、同氏が作り上げた方針はグーグルおよび親会社のアルファベットにまだ引き継がれている。 Neilson Barnard/Getty Images グーグルの元人事トップのラズロ・ボック氏は、2015年に出版した著書『ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える(原題:Work Rules!)』で、グーグルのマネジメントの基な考え方をまとめた。 グーグル、そしてアルファベットが世界で最も成功している企業となった大きな理由は、採用に関して細かい点にまで行き届いたアプローチを取っているから。 ボック氏が採用において最も重要したことは、妥協せずに高い基準を設定し、採用候補者の同僚となる可能性のある社員を採用プロセスに含めること。 毎年、グーグルには世界中から200万を超える履歴書が届く。採用

    グーグルの元人事トップが語る、最高の人材を採用するための4原則
    oros
    oros 2018/03/25
  • 必ず最初に解雇すべきタイプの人材とは

    バーバラ・コーコラン氏は不動産業界の大物、2001年、自身の会社コーコラングループ(Corcoran Group)を6600万ドル(約74億円)で売却した。 同氏は文句ばかり言う社員に対して我慢する必要はないと語る。 いつの間にか周りの人のエネルギーを奪ってしまうからだ。 バーバラ・コーコラン(Barbara Corcoran)氏は、彼らを「泥棒」と呼ぶ。そして同氏は、会社で彼らに対して決して我慢しなかった。 コーコラン氏は不動産業界の大物。2001年、自身の会社を6600万ドルで売却した。 Business Insiderのポッドキャスト「Success! How I Did It」で同氏は「泥棒」、すなわち文句ばかりを言う人を排除したことが会社を成功させる鍵だったと語った。 ポッドキャストは以下。 「会社の中で文句を言ったら、週末を待たずに解雇した。私の未熟さを攻撃しているように思えた

    必ず最初に解雇すべきタイプの人材とは
    oros
    oros 2017/12/06
  • グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ

    で深刻化している「長時間労働問題」。 もしこの問題があの「Google」で起こったとしたら、同社はどう対処し、解決するでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わってこられたピョートル・フェリクス・グジバチさんにお話を伺いました。 Googleの社員が「労働時間」を問われない理由 ーピョートルさんの在籍中、Googleで「長時間労働」が問題として挙がったことはありましたか? 少なくとも、単に「長時間働いているから」というだけで「あの人は仕事を頑張っている」と評価が上がるということはありませんでした。 そもそも「労働時間で管理する」というのは、工場やレストランで働く人など、アウトプットが定型化している仕事に就く人をマネジメントする際に使われる考え方。 そうではない、例えば、営業職、企画職、あるいは管理職もそうですが、いわゆるホワイトカラーの職業に就く人を「時間で管理する」

    グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ
    oros
    oros 2017/12/06
  • 「転職先は辞めた会社」出戻り社員が増えている切実な理由

    一度、辞めた社員を企業が再び雇用する「出戻り」を認める風潮が高まっている。その象徴の一つが、日マイクロソフト会長だった樋口泰行氏のパナソニック経営層への“出戻り”だ。 新卒採用、年功序列、終身雇用の3点セットが前提の会社では、一度辞めれば「二度と敷居をまたげない」という企業文化も珍しくはなかったが、意識は確実に変わりつつある。 採用支援サービスのエン・ジャパン東海営業部の営業マネージャー田中雅基さん(36)は、5年半ぶりに戻ってきた会社の朝礼で、感極まって泣きだしてしまった。 「正直、あまり歓迎されていないと思っていました。それが想定と違って、あまりにもみなさんが温かくて」 「いつでも戻って来たらいい」と、復職に際し、社長面談でも言われていた。とはいえ、一度飛び出した会社で「出戻り社員」として働くには、田中さん自身、複雑だった。「一時的な感情で飛び出して、迷惑をかけた」との思いがあったか

    「転職先は辞めた会社」出戻り社員が増えている切実な理由
    oros
    oros 2017/11/21
  • 一晩で中国人1万人からフォロー。日本のオタク大学生をスターにした「表情包」とは | BUSINESS INSIDER JAPAN

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] and 韓潇 Nov. 14, 2017, 06:15 AM 107,216 筑波大学に通う自称「オタク男子」の学生やぷらすさん(仮名、21歳)は7月末のある日、自分のツイッターアカウントの異変に気付いた。5000人だったフォロワー数が突然1万人に増えている。しかもそのほとんどが、中国人のようだ……。 フォローしてくれた一人に聞いてみたら、「中国の有名なサイトで、あなたが紹介されている」との返事が返って来た。 そう言われても心当たりがない。さらに尋ねると、「今、中国で爆発的に流行している表情包(ビャオチンバオ)の原作者はあなたでしょう」と言われた。 誰でも作れる中国版「スタンプ」 それは、中国最大のメッセージアプリ「微信(WeChat)」で使われる、イラストと文字を組み合わせた作品だった。 見た目はLINEのスタンプとほぼ同じ

    一晩で中国人1万人からフォロー。日本のオタク大学生をスターにした「表情包」とは | BUSINESS INSIDER JAPAN
    oros
    oros 2017/11/16
  • なぜ、カフェでは仕事がはかどるのか?

    会社のオフィスよりも、カフェやコワーキングスペースなど「社外」のほうが仕事が捗るように感じる、という人は少なくないでしょう。実はこれ、空間内の「CO2濃度」が影響しているかもしれません。 CO2濃度が高くなると空間内の酸素濃度が下がり、するとだんだん集中力が下がってしまう……。つまり、CO2濃度はその空間で働く個人の生産性、パフォーマンスに直接関わる課題と言えるのです。 では、個人のパフォーマンスを最大化するためにはどのような視点を持つべきか —— 。 今回は、IoTを駆使して「CO2濃度のモニタリングと改善」を促し、企業の生産性向上を支援している内田洋行、スマートビル事業推進部部長の山哲之さんに話を伺いました。 個人のパフォーマンスは「CO2濃度上昇」で低下する —働く環境の整備において「CO2濃度」に着目したきっかけは何でしょうか。 当社では、照度や温湿度などを測るセンサーをオフィス

    なぜ、カフェでは仕事がはかどるのか?
    oros
    oros 2017/11/16
  • 1億調達した16歳天才プログラマーは日本復活をかけて東京で戦う

    カード決済アプリ「ONE PAY」のワンファイナンシャルというベンチャー企業が、1億円を調達したとのニュースが今秋、世を駆け巡った。注目の理由は16歳の経営者。中学生時代から5つのベンチャーを経験してきた、現役高校生だ。国際的なプログラミングコンテストやビジネスコンテストで数々の賞をとり「天才プログラマー」の名をほしいままにしている。21世紀生まれの時代の寵児は、いかに育まれたのか。 大手町ビルの一角にある、フィンテックの有望スタートアップ企業が集積するFINOLABを夕暮れ時に訪ねると、黒いTシャツに黒いジーンズという軽装の若い男性が、ひょっこり現れた。ワンファイナンシャルCEO、山内奏人(そうと)さん(16)だ。 放課後には、毎日ここで仕事をしているという。 「僕らは早すぎた」 「ブロックチェーンは絶対に来る、と思っていたのですが、僕らは早すぎました。波来ないな、とプロダクトを撤退した

    1億調達した16歳天才プログラマーは日本復活をかけて東京で戦う
    oros
    oros 2017/11/15
  • 2時間で1万本の口紅を売る中国ライブコマース最前線—— 「コト消費」をインバウンドでも活用

    2016年、中国は「ライブ元年」だった。それが発展して今は「ライブコマース」というビジネスモデルが生まれている。中国14億人が“爆買い”する11月11日の「独身の日」、ライブコマースはどれほどの威力の発揮するのだろうか。 2016年に勃興したライブ、つまりネットで生中継を行うアプリの数は300以上。それまで多くのユーザーを集めていた中国版You Tube「優酷Youku」や「土豆」にアップされていたのは編集した動画だった。だが、ライブアプリはスマホを使ってその場で生中継。リアルタイムで「いいね!」やコメントが入り、その場で質問に回答したり、視聴者からの要望に合わせてアクションをしたりするのがウケている。 ライブアプリのユーザー数は、3億2500万人にも上ると言われ、中国のネットユーザー数の半分にも迫る勢いだ。中でも3大アプリと言われるのが「一直播」「映客」「花椒」。一直播は日のアメブロ

    2時間で1万本の口紅を売る中国ライブコマース最前線—— 「コト消費」をインバウンドでも活用
    oros
    oros 2017/11/10