タグ

2015年2月12日のブックマーク (113件)

  • Go For Perl Mongers

    Go For Perl Mongers (or, for Lightweight Language lovers) Daisuke Maki Engineer, LINE Corporation Who Is This Guy? @lestrrat LINE / Japan Perl Association / YAPC::Asia (2008~2013) STF / peco (new!) 2 俺とGo Goしてみて約1年弱 概算10~12万行くらい書いた。lived○○rBl○g の裏方にもこっそりgo入れてる 最初の4万行くらいまでに goの落とし穴にほぼ全て落ちた 自信がある 今日はその落とし穴から学んだ諸々の話 3 対象観客層 もともとPerl/Python/Ruby/PHPあたりから来た人 Goは最低限とりあえずかじった程度はやった人 かじってみたけど「Go、便利そうだけどなん

  • Goでforkしたいとかgoroutine IDが欲しいとか言わない - その手の平は尻もつかめるさ

    golangでforkってどうやるんだ— 単位落としました (@moznion) 2014, 9月 14 @moznion できねぇよ— Daisuke Maki (@lestrrat) 2014, 9月 14 @moznion 外部プロセスの起動、ならできる。— Daisuke Maki (@lestrrat) 2014, 9月 14 @moznion でもforkしたい、という考え(設計)を改めるのが先です。— Daisuke Maki (@lestrrat) 2014, 9月 14 @lestrrat なんということだ……— 単位落としました (@moznion) 2014, 9月 14 forkはできないとのこと— 単位落としました (@moznion) 2014, 9月 14 考えを改めている— 単位落としました (@moznion) 2014, 9月 14 特定のgorouti

    Goでforkしたいとかgoroutine IDが欲しいとか言わない - その手の平は尻もつかめるさ
  • Go 言語の goroutine と channel についての考察 - Qiita

    channel を使うと、オペレータ <- を使って goroutine 間で値の送受信ができます。channel にはどういう型の値を扱うのか、キューをいくつ設けるかを指定することができます。マルチスレッドプログラミングの難点である排他制御や同期化を、簡単な構文で容易に実現できます。 goroutine とスレッド まずはスレッドとの違いについて考えてみましょう。FAQ に Why goroutines instead of threads? という質問がありますが、要約すると「OS のシステムスレッドよりも小さなメモリ使用量で済む」と書いてあるように見えます。実際、スレッドのデフォルトスタックサイズは Windows だと 1 MB、Linux だと 2 MB なので、数キロバイトで済む goroutine に比べると、10 KB だとしても 100 〜 200 倍の違いがあります。

    Go 言語の goroutine と channel についての考察 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • CowboyとWebsocketでチャットルーム付きチャットを実装した話 - 備忘録、はじめました。

  • WebSocketsでチャットを作ってみる! — PythonMatrixJp

    WebSocketsってなにができるの? WebSocketsは双方向ストリーム通信ができる規格。 最もメジャーなHTTPは同期型といい、 クライアントからサーバーへつなぎに行く。 クライアントからサーバへデータを送信する。 サーバーからクライアントへデータを返信する。 接続を切断する。 以上をセットで繰り返し、データの交換を行ないます。 HTTPではこの手順が規定されているので、手順3.に進んでから手順2.をやりたかったら 手順4.まで進めて最初から手順を踏んでいかなければなりません。 手順3.だけを繰り返したい場合も基のこの手順セットを繰り返す必要があります。 これが双方向ストリーム通信の場合、手順1.を予め実行し繋ぎっぱなしにします。 手順2.や手順3.は随時好きなタイミングで実施できます。 これは手順4.を実施するまで任意の回数手順2.や手順3.を実行できます。 データが欲しい側

  • https://beego.me/docs/examples/chat.md

  • Ansible v2 を試してみよう - Hack the World!

    Londonで行われたAnsibleFest にて、Ansible v2の話が発表されたようです。 What's New in v2 - AnsibleFest London 2015 from jimi-c ユーザーが書くようなPlaybookは100%の互換性があるような作りにしてあるようなので、急いで対応する必要はなさそうですが、 一部のプラグインに関しては、対応が必要な模様です。(そのせいでコレまで出来ていたことができなくなるようなことが無ければよいのですが。。。) ソースコードは githubで公開されているので、今回試してみることにしました。 ansible/ansible · GitHub 以下のセットアップコマンドを実行すれば、開発中のansible v2が利用できます。 v2 環境のセットアップ(2015/2/11現在、py3はまだ動かない模様) ------------

    Ansible v2 を試してみよう - Hack the World!
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • ピケティ氏も困惑? 日本だけ格差縮小、と米紙指摘 景気後退などが影響か

    経済格差の論客として知られるフランスの経済学者、トマ・ピケティ氏が来日し、各地で講演などを行った。同氏は世界的ベストセラー『21世紀の資』の著者。資主義経済における格差の拡大について論じている同書は、日でも13万部以上売れ、話題となっている。 同書は格差について、過去300年分のデータをもとに「資収益率が産出と所得の成長率を上回るとき、資主義は自動的に、恣意的で持続不可能な格差を生み出す」ことを論じる。同氏は資主義を支持しつつも、結果的に生じる持続的な格差に対し、より民主主義的な支配の回復を説く。同書では、グローバルな資に対する累進課税を提案している。 ブルームバーグなどの海外メディアは、来日中のピケティ氏にインタビューを行い、日における「格差」の問題を取り上げている。その中で、ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)は、日の格差がここ数年縮小していることを指摘した。

    ピケティ氏も困惑? 日本だけ格差縮小、と米紙指摘 景気後退などが影響か
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 虫が食べて死ぬものを人間が食べて大丈夫? 遺伝子組み換え食品の「基本のキ」 - TOCANA

    自分がべたいものは自分で選ぶ。そんな当たり前のことがアメリカでは行われていない――。 4月25日から渋谷アップリンクほか、全国順次公開される映画『パパ、遺伝子組み換えってなぁに?』は、遺伝子組み換え作物(Genetically Modified Organisms・略称GMO)の現状に警鐘を鳴らすドキュメンタリー映画だ。 GM品の輸入量が世界一ともいわれる日では、新聞やテレビGMOについて時々報道されている。詳しくは知らなくても、「遺伝子を操作して害虫にべられにくくしたトウモロコシとかでしょ?」といった知識を持つ人は多いだろう。しかしアメリカでは、GMOの存在自体を知らない人が多い。それは、表示義務がないからだ。監督のジェレミー・セイファートはこうしたGMOをめぐる現状に疑問を感じ、家族と共にGMOについて調べる旅に出る。 セイファート監督と・2人の息子は、アメリカ各地を車

    虫が食べて死ぬものを人間が食べて大丈夫? 遺伝子組み換え食品の「基本のキ」 - TOCANA
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 女装専用の貸しロッカールーム「じょそっこ更衣室」が新宿に誕生

    女装サロンバー「女の子クラブ」などを運営するUNIが、女装グッズを収納できる貸しロッカールーム「じょそっこ更衣室」を新宿にオープンしました。月5000円から利用できます。 じょそっこ!? マンションの1室がロッカールーム兼更衣室になっています マンションの1室にロッカールームを設置しており、24時間出入り可能。ユニットバスも利用できます。「お仕事帰りに女装をしたい方、外で着替える場所がないという方、女装をしてからシャワーを浴びてリフレッシュしたい方など、女装をする人に優しいロッカールーム」とのことですよ! ロッカーはこんな感じ 洗濯機も自由に利用可能で、ベランダで干してもOK。部屋は貸し切りではありませんが、他の会員も女装仲間ですので、気兼ねなく利用できそうですね。 advertisement 関連記事 ヒゲ女装パフォーマーが実践 話題の「あごを引く」画像でカワイイ効果の違いは? レディー

    女装専用の貸しロッカールーム「じょそっこ更衣室」が新宿に誕生
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    いけそう
  • 20代で金融資産を1,000万円以上持つ人の特徴5つ「退職後の生活に危惧」「年金制度の理解」 - ライブドアニュース

    2015年2月12日 11時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 保有金融資産1000万円以上の20代の特徴を紹介している 確定拠出年金に積極的である、年金制度を理解している 退職後の生活を楽観していない、資産運用に積極的であるなど お金を貯めたいと思ってもなかなかうまくいかないのが現実ですよね。でも、20代で金融資産が1,000万円以上という人も、実はけっこういるのです。そのように若くして資産を築ける人はどのような特徴を持っているのでしょうか。聞いてみました。 ■20代で、保有金融資産1,000万円以上という人は7.3%! フィデリティ退職教育研究所が2014年4月に実施した「勤労者3万人の退職準備状況 20代、30代の現状と改善へのアプローチアイデア」によると、 ・20代で、1,000万円以上の金融資産を持っている人は「7.3%」います。 この7.3%の人のプロファイ

    20代で金融資産を1,000万円以上持つ人の特徴5つ「退職後の生活に危惧」「年金制度の理解」 - ライブドアニュース
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 警察は著作権の非親告罪化についてどう考えているのか - memorandum

    TPPがらみで、著作権の非親告罪化と、それに伴う(主に)同人誌作者の方々のリアクションとで賑やかになっている昨今の著作権界隈である。 一方で、非親告罪化について法務省、および警察がどの様な見解を持っているのかに関しては、驚くほど語られていない。非親告罪化=警察が取り締まりやすくなると言う認識で一致しているようである。 著作権の非親告罪化について警察、捜査当局の実務担当者が語っている例としては、文化庁著作権審議会法制問題小委員会(平成19年第4回)である。ここで、法務省刑事局参事官の山元氏と、警察庁生活安全局の古谷氏が、非親告罪化における捜査実務への影響を語っているので、引用することにする。 (山谷氏)親告罪ということを維持されるべきかどうかということでありますが、これについては、著作権法違反がなぜ親告罪とされているのかというような趣旨、それから、それが現実にどんな効果をもたらしているのか、

    警察は著作権の非親告罪化についてどう考えているのか - memorandum
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 【画像あり】はあああああああん柴犬ううううううううううううううううう!!! : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】はあああああああん柴犬ううううううううううううううううう!!! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)00:14:32 ID:SJ2 かわいすぎるううううううううううううう!!! 2: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)00:15:18 ID:SJ2 5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)00:17:06 ID:UGu >>2 2枚目に写ってるのが>>1? 6: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)00:17:30 ID:SJ2 >>5 拾い物なのおおおおおおおおおお!!! 【事前予約】今なら抽選で1万円のギフトカードが当たる!20vs20のギルドバトル「輝星のリベリオン」 【事前予約】簡単操作で迫りくる強敵を蹴散らす爽快バトル。かわいいキャラにも注目の「アストラルゲイザー」 3: 名無しさん@おーぷん 20

    【画像あり】はあああああああん柴犬ううううううううううううううううう!!! : 暇人\(^o^)/速報
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 世界の作家や研究者たちが予想する西暦3000年までの未来予測が凄い : 哲学ニュースnwk

    2015年02月12日08:00 世界の作家や研究者たちが予想する西暦3000年までの未来予測が凄い Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/11(水) 17:36:03.88 ID:Lu+zPZNl0.net 中には明らかに荒唐無稽なのもあるが、いくつかは実現しそう。ソースは2000年に出版された3000年までの未来予想を集めた 2001年~2100 ・2020年~2030年頃より、仮想現実マシーンがエンターテイメントの中心になる。完全なる立体映像が流行る。パソコンには香りを再現する装置や接触感覚が伝わる装置がつく。コンサート、スポーツ、旅行なども自宅にいながら疑似体験できるようになる ・オフィスや家庭にロボットがやってくる。当初は警備専用や介護、話し相手などだが、2050年にはほぼ人間とおなじ動きのできるロボットが完成する。運転手、受付、作業現場

    世界の作家や研究者たちが予想する西暦3000年までの未来予測が凄い : 哲学ニュースnwk
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 金沢工大、目的地を想像するだけで自律走行する車いすを開発

    金沢工大、目的地を想像するだけで自律走行する車いすを開発
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • もし世界的に有名なギタリスト10人がダフト・パンクの「Get Lucky」をカヴァーしたら? 映像が話題に - amass

    もし世界的に有名なギタリスト10人がダフト・パンク(Daft Punk)の「Get Lucky」をカヴァーしたら? ギタリストのアンドレ・アンツネスは自身によるギター演奏でその妄想をヴァーチャルで再現。10人のギタリストのスタイルで「Get Lucky」をカヴァー?した映像をアップしています。 アンドレ・アンツネスは Steve Vai Eddie Van Halen Angus Young Joe Satriani Carlos Santana Kurt Cobain Slash Brian May Mark Knopfler Tom Morello のギター・スタイルで演じています

    もし世界的に有名なギタリスト10人がダフト・パンクの「Get Lucky」をカヴァーしたら? 映像が話題に - amass
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    トム・モレロ良かったw
  • セガ、「セガゲームス」に社名変更 構造改革でグループ再編

    セガサミーが傘下のセガを再編。現セガはセガネットワークスを吸収合併し、「セガゲームス」に社名変更する。 セガサミーホールディングスは2月12日、傘下のセガを4月1日付けで再編すると発表した。現セガはセガネットワークスを吸収合併し、コンシューマ向けゲーム開発を担当する「セガゲームス」に社名を変更する。 再編では、コンシューマ部門のセガゲームスと、アミューズメント機器事業部門を新設分割する「セガ・インタラクティブ」、コーポレート部門を新設分割する「セガホールディングス」を設立。セガホールディングスを中間持ち株会社とし、新設するセガゲームスとセガ・インタラクティブのほか、セガトイズやサミーネットワークス、トムス・エンタテインメントなどが完全子会社として傘下に入る形となる。 同社は先月、セガの構造改革を発表。スマートフォン向けやPCオンラインゲームを中心としたデジタルゲーム分野を成長分野と位置付け

    セガ、「セガゲームス」に社名変更 構造改革でグループ再編
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 「ドイツには存在しないとネタにされている都市が存在する」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by Tsukamori 今日学んだこと ドイツにはビーレフェルトが存在しないかのように振舞うというジョークが昔からある。 アンゲラ・メルケルでさえもビーレフェルトの会議に触れた時に「・・・ビーレフェルトが存在すればの話ですが」と付け加えた。 ビーレフェルトは自分たちが存在するという声明まで出したが、それはうっかり4月1日に出された。 <ビーレフェルトの陰謀> ビーレフェルトの陰謀(ビーレフェルトのいんぼう、ドイツ語: Bielefeldverschworung、英語: Bielefeld Conspiracy)は、ドイツのインターネット利用者(特にネットニュース利用者)によって語り継がれているジョーク。 ジョークの骨子は、「ビーレフェルトという都市は実在しない」ということ、「ビーレフェルトの存在を信じさせようとする巨大な陰謀がある」という点にある。1994年にはじめて登場

    「ドイツには存在しないとネタにされている都市が存在する」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 『暴力の人類史』 人類史上もっとも平和な時代 - HONZ

    テロ、紛争、無差別殺人。世界は悲劇的なニュースで溢れている。人類は自らの手でその未来を閉ざしてしまうのではないか、と不安になる。ところが、著者スティーブン・ピンカーは大胆にもこう主張する。 長い歳月のあいだに人間の暴力は減少し、今日、私たちは人類が地上に出現して以来、最も平和な時代に暮らしているかもしれない にわかに信じがたいこの説を検証し、読者に確信させるためにピンカーは、人類の暴力の歴史を大量の統計データとともに振り返る。書が上下で1,300ページ超という並外れたボリュームで膨大な文献を引用しているのは、並外れた説の主張にはそれに見合った証拠を提出する必要があるからだ。しかし、ピンカーが「統計のない物語が盲目であるとするならば、物語のない統計は空疎である」と語るように、書はデータばかりが延々と続く退屈なものではない。持続的な暴力減少を示す圧倒的な事実の積み重ねとそのメカニズムに対す

    『暴力の人類史』 人類史上もっとも平和な時代 - HONZ
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • ふるさと納税は、税金を納めた人へのご褒美。やらなければ絶対に損ですよ

    昨年末に、駆け込みでふるさと納税をしました。 納税しても、2,000円を除く全額が還付・控除されます。色々な商品を貰っても、すべて合計して実質2,000円で手に入ることになります。 ふるさと納税は、たくさん税金を収めた人へのご褒美です。やらなければ絶対に損ですよ! ふるさと納税のカラクリ 都道府県・市区町村に対する寄附金のうち、2,000円を超える部分について、一定限度額まで、原則として所得税と合わせて全額が控除されます。 via: ふるさと納税など個人住民税の寄附金税制 要するに、ふるさと納税しても、2,000円以上の分については、一定額までなら全額還ってくるということです。 上限額は、個人住民税所得割額のお概ね2割(2015年から1割⇒2割に増加)となっています。たくさん稼いで、たくさん税金を払ってくれた人へのご褒美と考えれば分かりやすいです。 我が家が頂いた商品 ・うなぎ(静岡県磐田

    ふるさと納税は、税金を納めた人へのご褒美。やらなければ絶対に損ですよ
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • Re:編集者って何の仕事をする人なんだ。

    元編集者です。専門書の出版社にいました。出版業界はジャンルや規模によって全然内情が違うから、あくまで自分のケースということで。 ・一番の仕事は企画を立てること、その先の編集業務は完全に外注に出すこともある ・内容の専門性や正確性には立ち入らない(というか専門家でないので立ち入れない) ・ただ、読者の目線で疑問に思ったことや補足してほしいことは(見当違いかもしれないが)コメントするし、表現のおかしいところや誤植は指摘する ・インタビューのセッティングはこちらでする 謝礼はケースバイケース ・図表を「どこから持ってきたのか」は著者でないとわからないからそこは確認してもらう 転載許可をとるのはこちらでやる ・タイトルや表紙のデザインは営業の意見が大きく反映されるから、著者の希望が通るとは限らない ただ、それを調整したり謝ったりするのも仕事 ・執筆を依頼する時点で、著者には専門家としての信頼を置い

    Re:編集者って何の仕事をする人なんだ。
  • 編集者って何の仕事をする人なんだ。

    ある編集者との仕事という名の戦いにようやく終止符を打てたので、ここに記録しておきたい。 ここで問いたいのは、要約すると「編集者って一体何の仕事をする人なのか?」ということである。 私は普段はライターとして仕事をしているわけではないが、とある出版社に所属する編集者から声をかけられたため、を執筆することになった。 「ライターはつけず、あなたが執筆していただきたい」と言われたので承諾した。プロの編集が直接文章を直してくれる機会なんてなかなかないだろうし、文章書く訓練にもなっていいかなと思ったからである。今考えるとその選択そのものが地雷だったのかもしれないのだが。 以下が彼の仕事っぷりである。 ・直してくれるのは基的にてにをはのみ。それ以外も時々直してくれるがだいたい見当違いも甚だしい。これが一番キツかった。 ・インタビューなどに行く場合は、私が相手とコンタクトをとり日程を取り決める。出版社か

    編集者って何の仕事をする人なんだ。
  • ブラック法案によろしく | ブラック企業被害対策弁護団

    「残業代が無くなれば,無駄な残業が無くなるだろう」。残業代ゼロ法案の支持者はまことしやかにこう言います。 しかし,働いている皆さんが一番分かっていると思いますが,ブラック企業は元々残業代を支払いません。たくさんの方々がサービス残業をさせられています。その結果,長時間労働がこの国に蔓延しているのです。 残業代が無くなれば,今の違法状態が適法になるだけです。 ブラック企業は大喜びでしょう。正に,「ブラック企業栄養を与える法案」です。 対象は一部の高給取りだけ? 「残業代ゼロ法案」の対象者は,今のところ年収1075万円以上の方になる想定のようです。しかし,これは絶対に後で広げられます。 現に,派遣法について,最初は対象者を限定していたのに,徐々に対象を広げ,ついには原則と例外が逆転してしまった,という前科がこの国にはあります。残業代ゼロ法案についても同じ手法が取られる可能性は濃厚です。 「小さ

    ブラック法案によろしく | ブラック企業被害対策弁護団
  • 現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ

    今日はシリーズCのファイナンスとして43億円の資金調達が完了したリリースを出しました。企業としてはもう一段上のステージを目指そうと思います。このブログを更新することはもう滅多になくなりますので、これまで何を考えてやってきたかを改めてまとめておくことにしました。 外貨を稼ぐロールモデルを作る 2010年頃から「外貨を稼げなければ日の企業は未来がない」と考えるようになっていました。日の人口は減少を続けていて、国内の産業が縮小していくのは確実だからです。一方で、企業としては短期的に見れば国内にリソースを集中したほうが効率的ですし、東京の出来上がってるエコシステムに乗っかったほうが成功確率は高いのは間違いないです。 経営判断としてはそれが『正解』であること、経営者としてそれを求められていることも当はよく理解していました。 ただ、同じレールに乗ればこれまでと同じ場所に辿り着くのは見えていたから

    現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 「ふるさと納税」特典に「DMMマネー」 加賀市、寄付額の半額を還元

    DMM.com創業の地・石川県加賀市のふるさと納税の特典に、「DMM.com」のコンテンツを購入できる電子マネー「DMMマネー」が採用された。 DMM.comは2月12日、創業の地・石川県加賀市のふるさと納税の特典に、「DMM.com」のコンテンツを購入できる電子マネー「DMMマネー」が採用されたと発表した。 特設サイト「DMMふるさと納税」から同市に寄付を申し込めば、寄付金の50%相当のDMMマネーを還元する。50%還元は3月31日申込み分まで。付与されたDMMマネーは1年間有効。寄付金はクレジットカードで決済できる。 ふるさと納税は自治体への寄付金のこと。個人が2000円を超える寄付を行うと、超えた分の税金が控除される仕組みで、寄付者に特典(お礼の品)を送る自治体も多い。 一部の自治体は特典の豪華さやユニークさを競っており、グッドスマイルカンパニーの工場がある鳥取県倉吉市は初音ミクのね

    「ふるさと納税」特典に「DMMマネー」 加賀市、寄付額の半額を還元
  • はてなブックマークのトピックページの裏側 - Hatena Developer Blog

    こんにちは、はてなアプリケーションエンジニアの id:skozawa です。現在は、ブックマークチーム、及び、プラットフォームチームで開発をしています。 先日リリースされたはてなブックマークの新機能「トピック」の裏側について、Hatena Enginner Seminar #4で紹介しました。 Hatena Enginner Seminar #4で紹介した資料に少し加筆・修正を加えたものを公開します。 内容 「トピック」機能は、はてなブックマーク開発ブログにもある通り、これまで何人かのエンジニアが挑戦してきましたが、実現できていませんでした。その主な要因として、 トピック生成の精度が低い トピックタイトル生成が難しい という問題があり、これらを検索技術と自然言語処理技術によって解決することによりベータリリースへとこぎつけました。 トピック生成 これまでキーワードなどを用いて記事をクラスタリ

    はてなブックマークのトピックページの裏側 - Hatena Developer Blog
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    ElasticSearchもすごいけど、論文の理論を実践してるのもすごい…(サービス品質としてはまた別だけど)
  • 美雲このはオフィシャルサイト | 神様目指して修行中!みんな応援よろしくねっ!

    美雲このはとは? 座敷童子一族の末裔として生まれ、栃木の由緒正しい某神社で暮らしていたんだけど、昔からのしきたりで一人前の座敷童子になるため東京で修行を開始! 紆余曲折あって、ConoHaの応援団長に就任することになりConoHaを使っているみんなを応援するとともに、このはも一人前の座敷童子ではなく、「神様」になるために日々頑張っているよ! プロフィール 名前:美雲 このは (みくも このは) 年齢:年齢という概念はないが、人間でいうと13歳くらい? 身長:150cm+α 体重:ひみつ 長所:勉強熱心・わりと機転がきく 短所:いじわると勘違いされる振る舞いをしがち 好きなこと:アニメを見たりゲームしながらのごろごろ

    美雲このはオフィシャルサイト | 神様目指して修行中!みんな応援よろしくねっ!
  • サーバ管理者日誌 なぜ、進捗率が上がらないのか〜進捗が上がらないヒミツ

    某所での話。 進捗会議の度に進捗率を報告するのだけど、1週目「80%です」、2週目「90%です」、3週目「99%です」、4週目「99.9%です」等と報告して後が無くなりつつあるという話になっていた。 プロジェクトの進捗率報告には、 会議での批判を避けるために 見込みや 希望的観測 が織り込まれるために、こういう事態が生じていると見られているのだけれども、実は、こういった要素を取りのぞいても、「進捗率」はこうなる運命を持っている。 「とあるプロジェクト」の進捗をグラフにしたものを示す。 プロジェクトは、今はグラフの「期間B」の中盤位、進捗率で50%を超えたところだ。これから先の実際の進捗はもちろん誰も知らない。 「期間A」の頃は、なかなか進捗が伸びていかずに心配したけれども、最近は順調に開発は進んでいて、「期間A」での遅れも完全に取り戻した。特に問題も抱えていない。プロジェクトは順風満帆だ。

    サーバ管理者日誌 なぜ、進捗率が上がらないのか〜進捗が上がらないヒミツ
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    ある…
  • Coming Soon

    We're under construction. Please check back for an update soon.

    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • レガシーPHP改善日記 シーズン2 エピソード1 - komagataのブログ

    初日、行ってまいりました。 流行りの環境うんぬんは単なる手段であり、"経営陣を含めたマインドセットの更新が大事"ってのはありますが、そんな話みんな読みたくないでしょ? 僕が調べた現状と、こういう風に持って行きたいという理想の環境を書き出してみました。 現状 番環境 さくらのマネージドサーバー(FreeBSD) ステージング環境 共有開発サーバー(社内に古めのCentOS) 開発環境 共有開発サーバー(社内に古めのCentOS) ソースコード管理 svn 共有開発サーバーのコードを担当者一人が全員を代表してsvnにコミットする。バックアップ的な役割 タスク管理 社内の独自タスク管理システム デプロイ 共有開発サーバーのソースをFTPでアップする 開発マシン Windows7 コーディング規約 PEAR標準コーディング規約をカスタマイズしたもの コードレビュー なし チャット IP-Mess

    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 【完全版】SEO対策に役立てるウェブマスターツール(Google Search Console)マニュアル

    ウェブマスターツール(Google Search Console)はホームページのSEO対策においてもっとも基的なツールです。 自分のホームページがGoogleにどれくらい登録(インデックス)されたか、警告は受けていないかなど、Web担当者にとって必携のツールです。 多くの機能を持つウェブマスターツール(Google Search Console)ですが、今回はSEO対策に役立てることにフォーカスして、その機能と使い方をご紹介します。 参考リンク:ウェブマスターツール(Google Search Console) ※2015年2月5日時点での情報です。 おさらい~ウェブマスターツール(Google Search Console)の基 ウェブマスターツール(Google Search Console)は、Googleが提供している無料のWeb担当者向けのサービスです。 あなたのホームペー

    【完全版】SEO対策に役立てるウェブマスターツール(Google Search Console)マニュアル
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • [衝撃] 関東と関西では「桜餅」の形状が全く違うらしい

    コージ。🍅🍅🍅🍅🍅🍅🍅 @bob_koji_kun 関東と関西で桜の認識が違うらしいと聞いたことはあったけど、関東の桜が予想を超える見た事なさだった なんやこれ pic.twitter.com/WT5RgyS8m1 2015-02-12 00:50:39

    [衝撃] 関東と関西では「桜餅」の形状が全く違うらしい
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 基本的な要素・機能を提供するCore ElementsとMaterial Designを実現するPaper Elements

    的な要素・機能を提供するCore ElementsとMaterial Designを実現するPaper Elements 泉水翔吾 この記事は、連載「基礎からわかるWeb Components徹底解説~仕様から実装まで理解する〜」の第4回目になります。今回は、前回紹介したGoogleが開発するWeb Componentsのライブラリ、Polymerを元に作られたコンポーネント群「Core Elements」と「Paper Elements」について紹介します。 Core ElementsとPaper Elements Core ElementsとPaper ElementsはGoogleが開発するWeb Components群です。Core Elementsは、Webを構成する要素をWeb Componentsとして切り出し抽象化したものであり、Paper Elementsはデザインコ

    基本的な要素・機能を提供するCore ElementsとMaterial Designを実現するPaper Elements
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • ヤフーがキュレーションサービス「お買い物まとめ」提供開始、「Yahoo!ショッピング」出店者が商品を自由にまとめられる 

    ヤフーがキュレーションサービス「お買い物まとめ」提供開始、「Yahoo!ショッピング」出店者が商品を自由にまとめられる 
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 言語処理学会第21回年次大会(NLP2015) プログラム

    会場 会場:京都大学 吉田キャンパス 所在地:〒606-8501 京都市左京区吉田町 アクセスは以下のHPをご覧下さい. http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/ 会場案内図(PDF) 無線インターネットアクセスについて 無線LANは使用可能ですが,混雑のため繋がらない場合もあります. 無線LANの利用には eduroam と MIAKO の二通りの方法があります.無線LANは各会場で利用することができます. [eduroam] eduroam(SSID:eduroam)による無線LANが利用可能です. eduroam アカウントをお持ちで無い方は,eduroam の臨時アカウントを発行いたしますので,無線LAN使用申請書に必要事項をご記入の上,受付にてお申込みください.eduroam 参加機関所属の方は予め所属機関でeduroam のアカウン

    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 暗黒美夢王とEmacs

    【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計UnityTechnologiesJapan002

    暗黒美夢王とEmacs
  • いま俺たちに必要なのはz-indexの明確な指標だ - Qiita

    こんにちは、@armorik83です。こういう煽ったタイトルを書きたいってずっと思っていたので今回やってみます。 z-indexの値付けどうしてる? z-indexの説明は省略しますが、この値は取りうる範囲が膨大1でそれに対する指標が無いことから、複数のWeb設計者が入り混じる場合にバッティングする恐れがあります。 1から10までの範囲で収めていた設計者のサイトに100刻みの値付けをするプラグインが導入されると、一気に関係が崩れてしまうことが想像できます。 W3Cではこの値についての明確な指標を載せていないようにみえます。(調査不足だったらすいません) 広告業界では Web広告業界の展開は日国内外問わず盛んで、さまざまな手法でうっとうしい広告を載せてきます。この時、元のコンテンツにオーバーレイする形で表示される広告や、マウスオーバーで拡大する広告などが普及してきたことで、2012年にこの

    いま俺たちに必要なのはz-indexの明確な指標だ - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • Youは何しにはてブへ? はてなブックマークが10周年らしいですね。…

    Youは何しにはてブへ? はてなブックマークが10周年らしいですね。 せっかくなのでみなさんがはてなブックマークを始めた理由とか聞かせてもらっていいですか。 ちなみに私は就職決まって大学で暇だったので、ネットサーフィンで暇潰しをしようと思い家と大学のパソコンのお気に入りサイトを同期する方法がないかと探してた時に見つけました。

    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    当時、ネスケのブクマシンクロが面倒になったので乗り換えた形
  • WordPressの使い方に迷ったらまずこの記事をチェック!すごく参考になる秀逸な記事のまとめ

    HOME ブログ SEO , WordPress , キュレーション WordPressの使い方に迷ったらまずこの記事をチェック!すごく参考になる秀逸な記事のまとめ ブログツールの中でも圧倒的なシェアを誇るWordpressは、日でも年々ユーザーが増え、個人に限らずホームページとして活用している企業も多く見受けられるようになりました。 しかし、これから挑戦してみようと思っていたり、まだ始めたばかりだと最初はいろいろと戸惑うことがあるかもしれません。 ワードプレス始めてみたけど何からやればいいか迷ってしまう。セキュリティとか何をどうすればいい?どうすればアクセスが集まるようになるんだろう?ブログで収入を得るなんてできるの?みんなどんな使い方してるの、企業も活用してるって当?自分はどんなテーマを選んだらいいのだろう?カスタマイズって難しいそう・・このような疑問が出てきたときに、その都度検索

    WordPressの使い方に迷ったらまずこの記事をチェック!すごく参考になる秀逸な記事のまとめ
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • Dockerイメージ構築 実践テクニック

    Friction Logging and Internal Advocacy, DevRel/Asia 2020Emma Haruka Iwao

    Dockerイメージ構築 実践テクニック
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 1台のサーバですら Auto Scaling でケチる - HDE BLOG

    こんにちは。小椋です。 「まあ15分ぐらいなら落ちてても実際そこまで困らないけど、基的には24時間起動していてほしいんだよね……」 という緩めのサービスレベルで稼働しているSPOF気味なサーバー、ありますよね。社内向けのジョブスケジューラーとか、一日に数回なんか集めて分析する奴とか。あんまり表立って言わないだけで、御社にもありますよね? サービスレベルが緩めだし、ミッションクリティカルでもないので、ただ起動しっぱなしにしてほっとけばいいや……と思いきや、やっぱり止まったら止まったで処置も必要だし、生死確認はちゃんとしないといけないし、そもそも起動しっぱなしなのでお金もかかるし、とか、意外とお金も労力もかかりますよね。 私HDEの社長ですが、サーバ代に関してはかなりケチです! そういうケースに関しては、場合によってはEC2のAutoScaling Groupで管理すると節約ついでに横着でき

    1台のサーバですら Auto Scaling でケチる - HDE BLOG
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • マルチコアでスケールするようになったHaskell | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)

    Glasgow Haskell Compiler(GHC)は、関数型言語Haskellの主要コンパイラです。GHCは(並列性に加えて)並行性を主要な目的として長年開発されてきました。そのため、GHCには、 軽量スレッド(グリーンスレッド) マルチコア用の軽量スレッド・スケジューラ マルチコア上での効率的なメモリアロケータ マルチコア用のガベージコレクタ など、マルチコアで簡潔に並行性を実現するための部品が揃っています。そこで、Haskellで Web サーバなどの並行プログラムを書き、GHC でコンパイルすれば、マルチコア環境でスケールするのを期待したくなります。 残念ながら GHC 7.6.3 までは、入出力を司るIOマネージャの実装にボトルネックがあり、マルチコア環境でスケールしませんでした。エール大学のAndreas Voellmy氏と筆者は、IOマネージャの改良に取り組み、その成果

    マルチコアでスケールするようになったHaskell | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • PHPのロケールに関するまとめ - hnwの日記

    5/3 17:45追記:t_komuraさんに指摘いただいた関数と、さらに僕が調べ直したものを含め、「ロケール設定に従う関数一覧」に25個ほど追加しました。かなり見落としがありましたね…。 PHPのロケール*1まわりについて調査したので、これをまとめてみます。 この記事は「ロケールの影響を受ける関数 - Sarabande.jp」を掘り下げたものです。masakielasticさん、ナイスな記事をありがとうございます。 PHPの文字列型と文字エンコーディング 他のモダンなLL言語と異なり、PHPは文字列の文字エンコーディングに関して何も仮定せず、単なるバイト列として管理しています。つまり、文字エンコーディングの取り扱いは各関数の実装に委ねられています。 下記の通り、これはマニュアルにも記述があるのですが、実に残念なことです。 残念ながら、PHP の各関数が文字列のエンコーディングを判断する

    PHPのロケールに関するまとめ - hnwの日記
  • PHPのbasename関数でマルチバイトのファイル名を用いる場合の注意

    まずは以下のサンプルをご覧ください。サーバーはWindowsで、内部・外部の文字エンコーディングはUTF-8です。UTF-8のファイル名を外部から受け取り、Windowsなのでファイル名をShift_JISに変換してファイルを読み込んでいます。basename関数を通すことにより、ディレクトリトラバーサル対策を施しています。 <?php header('Content-Type: text/plain; charset=UTF-8'); $file_utf8 = basename($_GET['file']); $file_sjis = mb_convert_encoding($file_utf8, 'cp932', 'UTF-8'); $path = './data/' . $file_sjis; var_dump($path); readfile($path); しかし、ディレクトリト

    PHPのbasename関数でマルチバイトのファイル名を用いる場合の注意
  • 正式版がリリースしたAvocodeの便利な使い方をご紹介(コリス限定の優待コードもあるよ) | コリス

    制作の効率が劇的にアップする『Avocode』の正式版が、1/29にリリースされました! Avocodeは簡単に言うと、PSDのプレビューや書き出しをPhotoshop無しで行うもので、書き出しは画像だけでなく、SVGCSSにも対応しています。画像のスライスやスタイルシートのコーディング作業がググッと楽になるWin/Mac/Linux対応のアプリです。 正式版で、特に大きく変わったのがデザイナー用簡単GitHub。これは無料で単体利用できる機能で、PSDファイルの共有やリビジョン管理が非常に簡単にできます。 ベータ版の時から、そして正式版がリリースされてからみっちりと試したので、Avocodeの使い方や登録方法を紹介します。 Avocode Avocodeには無料と有料のプランがあり、有料プランの優待コードがコリスのビジター限定でもれなく使用できます。無料プランだけを使ってもよし、有料プ

    正式版がリリースしたAvocodeの便利な使い方をご紹介(コリス限定の優待コードもあるよ) | コリス
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 1月に見つけたWEBサービス/アプリ/ツール作ってみた系の記事まとめ - undefined

    2015年1月に見つけたものをまとめておきます。 Webサービス作ったので作業の流れを紹介してみる Webサービス作ったので作業の流れを紹介してみる - 今日学んだこと つくったもの ScheduleTweet どんなもの? TL上に日付っぽいツイートが流れたらお知らせするサービス 使用技術 サーバ heroku 言語 Python フレームワーク Django その他 ほぼまっさらのmacからサービス公開までの足取りを丁寧に紹介されています。DjangoでのOAuth認証も実装しています。こういうのを読むとwordpress使ってる場合じゃねえって思うようになります。 DjangoWebサービスつくってみた DjangoWebサービスつくってみた - Programming Log つくったもの いつかリスト - 人生の目標を管理・共有サービス どんなもの? あなたの今後の人生の目標

    1月に見つけたWEBサービス/アプリ/ツール作ってみた系の記事まとめ - undefined
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • Rails, Django, Laravel 開発サーバをダブルクリックで起動する vagrant-layout プラグインというのを作った - こせきの技術日記

    vagrant-layout というのを作りました。 koseki/vagrant-layout at plugin · GitHub この記事で書いていた環境を生成する Vagrant プラグイン&設定サンプル集です。 Vagrant を使って Mac からダブルクリックで操作できる仮想環境を作る - こせきの技術日記 インストール $ vagrant plugin install vagrant-layout でプラグインをインストールします。 Quickstart $ mkdir my-project $ cd my-project $ vagrant layout init php で各種ファイルを生成します。生成された、 sandbox/osx/start.command (Mac) sandbox/win/start.bat (Windows) をダブルクリックしてしばらく待つ

    Rails, Django, Laravel 開発サーバをダブルクリックで起動する vagrant-layout プラグインというのを作った - こせきの技術日記
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • [Django]ジェネリックビューってなんなんだよ

    DjangoのGeneric View(クラスベースのビュー)について理解したくてまとめました。 今回は割と適当です。適当というか投げやり。 warningこの記事は結構古いです。準備インストールとりあえず必要なものを用意します。当たり前ですがジャンゴくんとmodelを使いたいのでsqlite3あたり。$ pip install django $ sudo yum -y install sqlite3 $ django-admin startproject djangotest $ cd djangotest $ ./manage.py startapp testapp

    [Django]ジェネリックビューってなんなんだよ
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • argparseの使い方とoptparseとの違い - Qiita

    以前、OptParserの使い方として記事を書いたが、どうやらargparse.ArgumentParserの方がなういらしい なのでargparse.ArgumentParserの使い方のメモ # -*- coding:utf-8 -*- from optparse import OptionParser from argparse import ArgumentParser if __name__ == '__main__': """ コマンドエラー時に表示する文字列 """ desc = u'{0} [Args] [Options]\nDetailed options -h or --help'.format(__file__) # %progは出力できない # usage = u'%prog [Args] [Options]\nDetailed options -h or --he

    argparseの使い方とoptparseとの違い - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 「Webアプリケーションから機械学習まで ~ PythonとPythonコミュニティの2015年大展望 」レポート | gihyo.jp

    エンジニアサポート CROSS 2015 レポート 「Webアプリケーションから機械学習まで ~ PythonPythonコミュニティの2015年大展望 」レポート 去る1月29日(木)に通算4回目となる「エンジニアサポートCROSS 2015」が開催されました。レポートでは、「⁠Webアプリケーションから機械学習まで~PythonPythonコミュニティの2015年大展望」の当日の様子をお届けします。 はじめに このセッションでは(⁠株⁠)ALBERTの池内孝啓氏がオーナーを努め、各Pythonコミュニティのコアメンバーである次の方々が登壇しました。 池内孝啓氏 (⁠株⁠)ALBERT 池内孝啓氏 PyData Tokyo/(⁠株⁠)白ヤギコーポレーション シバタアキラ氏 一般社団法人PyCon JP/(⁠株⁠)CMSコミュニケーションズ 寺田学氏 PyLadies Tokyo/(

    「Webアプリケーションから機械学習まで ~ PythonとPythonコミュニティの2015年大展望 」レポート | gihyo.jp
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • Rubyのブロックつらい問題を解決する暗黙のブロックパラメータ - Qiita

    %w`foo bar baz`.map{|it| it.upcase } #=> ["FOO", "BAR", "BAZ"] それぞれの要素に対してupcaseを適用する、ただそれだけのためにitを2回も記述しなければなりません。Rubyはブロックを多用する言語なのでこの様なコードを書く機会が多く、やがてあなたは辟易するはずです。 上記の例ではmap(&:upcase)と書き直すことができますが、ブロックを使用しない方向に進んでしまうと、少しでも処理が複雑になると破綻してしまいます。詳しくはブロックなしRubyをやろうとすると関数型プログラ…うーんリストプロセッ、えーと感じ感じを参照してください。 Procを拡張しよう、ということでおもむろにlambda_driverをインストールするのも良いですが、今回はブロックそのもの(ブロックを取り扱うメソッドそのもの)を拡張する形でこれの解決を図り

    Rubyのブロックつらい問題を解決する暗黙のブロックパラメータ - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 20150212-noisli-productivity-noise

    By Alex しとしと降り続く雨音や、遠くで鳴る雷の音、カフェの喧噪や電車にガタンゴトンと揺られる音など、静かに延々と続く環境音は意外に作業用BGMに適しているもの。そんな集中力をアップしてくれる自然の音やノイズ音などを、自由に組み合わせて作業用BGMを作り出せるのが「Noisli」です。 Noisli - Improve Focus and Boost Productivity with Background Noise http://www.noisli.com/ 「Noisli」でどのように作業用BGMをミックスするのかは、以下のムービーを見ることでわかります。 「Noisli」で自由に作業用BGMを作ってみた - YouTube トップページはこんな感じ。 下にスクロールしていくと、雨雲や葉っぱなどのBGMボタンを見ていくことができます。 BGMアイコンは全部で16種類。雨・雷雲

    20150212-noisli-productivity-noise
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • freee社でのReactiveCocoa活用例

    var RAC3 = ReactiveCocoa + Swift @ ReactiveCocoa Tokyo #rac_tokyo 10/18Syo Ikeda

    freee社でのReactiveCocoa活用例
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • リリースフローを自動化して、本来の開発業務に専念できる環境を整備しよう

    人はミスをしてしまうもの 開発・運用に携わる人には釈迦に説法ではありますが、どれだけ詳細なリリース手順書を整備しても、ダブルチェックのルールを設けても、天才プログラマを何人集めてもミスや失敗は付き物です。経験則からもそうですが、特に稼働が高い時(ローンチ前後)、時間がなくて焦っている時(障害時)はミス・失敗が起こりがちです。 昨今のリリース手順は簡単に思いつくだけでも、 コンパイルの実行 ユニットテストの実行 カバレッジの取得 minify,compressの実行 依存関係の解決 など、複雑化しがちです。 手作業でリリースする場合、一つ一つの作業は微々たる時間で行えても、リリースに必要な作業を積み重ねると結構な時間がかかります。また、それを継続的に行っていくとなるとかなりの時間を取ってしまいます。 これらの作業を自動化することで、機能開発・研究開発と言うエンジニア来の業務が行える環境を整

    リリースフローを自動化して、本来の開発業務に専念できる環境を整備しよう
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 拡張記法に対応しWin/Mac/Linuxで動作するMarkdownエディター「Haroopad」NOT SUPPORTED

    拡張記法に対応しWin/Mac/Linuxで動作するMarkdownエディター「Haroopad」NOT SUPPORTED
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 発売前からApple Watch無敵説。血糖値だって測れる

    発売前からApple Watch無敵説。血糖値だって測れる2015.02.12 11:30 SHIORI みんなワクワクでしょうがないApple Watchのリリースが、いよいよ再来月というところまでやってきました。 そのデザイン性もさることながら、アプリ開発者たちがどんどん有能なアプリを発表していて、比例して期待値も上がるばかり。例えば、車と連動したアプリや、ToDoリストを作成できるアプリなんかもそのひとつですが、今度は健康管理ができるアプリが注目を集めつつあります。 アプリを開発したのは糖尿病患者のためのモニターを作っているDexComという会社で、これによってApple Watchを手首に装着していれば簡単に自分の血糖値を計測・確認できるようになるというもの。DexCom製の極薄のセンサーを皮膚下に埋め込み、そのセンサーによって5分ごとに読み取られた血糖値がApple Watchの

    発売前からApple Watch無敵説。血糖値だって測れる
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • パソコンポリス・柳沢慎吾が古いPCのイライラを撲滅

    パソコンポリス・柳沢慎吾が古いPCのイライラを撲滅
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • WordPressのテーマ選びで気をつけるべきポイントとオススメテーマ7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部のエリーです。 WordPressでブログを始めたら、まずテーマを選びますよね。 テーマには、バンドルされているデフォルトのテーマ以外にも、有志が作成・公開しているデザインテンプレートがたくさんあります。 テーマ選び自体は自分の洋服を選んでいるような感覚で楽しいのですが、当に無数のテーマが存在するので、どれを選んでいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。 今回は、WordPress専用サーバーとして人気の高い「Z.com byGMO」さんにテーマを選ぶポイントについてお聞きしてきました。 テーマを選ぶときの6つのチェックポイント テーマを選ぶとき、一番てっとり早いのはテーマのデモを見ることです。 ほとんどのテーマでは、ダミーのコンテンツが入ったページが用意されているので、デモページを見ることである程度イメージを湧かせることができます。 そうして見てみて、「この

    WordPressのテーマ選びで気をつけるべきポイントとオススメテーマ7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • Learn Git Branching

    An interactive Git visualization tool to educate and challenge!

    Learn Git Branching
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 実は効率の悪い日本の働き方 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    と欧州の違いの一つにサービス提供のあり方というものがあります。 このブログでも何回か書いていますが、基的に欧州ではサービス提供側と顧客が対等です。サービスというのは支払われた対価に沿って提供される労働にすぎず、商取引に過ぎません。安ければ安いなりのサービスであり、高ければ素晴らしいサービスを受けることが可能です。 しかし日の場合は、サービス提供側と顧客の立場は取引関係にはなく従属関係にあります。サービス提供者は対価以上の労働を提供するのが当たり前だと思い込んでおり、また顧客側も、支払った以上のサービスを要求するのが当たり前です。 サービス提供側は対価以上のサービスを提供しなければという脅迫概念にとらわれているので、実は顧客は期待していない様なサービスも提供していることもあります。 例えばレジで物の値段を復唱する、分業制にせず各自が幅広いサービスを担当する、顧客の購入した物を勝手に移

    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 【翻訳】ビジュアルデザインはつまらなくなってしまったのか? - MOL

    Original:HAS VISUAL DESIGN FALLEN FLAT? (2015-01-20)by Emmet Connolly 2013年から2014年の劇的なUIフラット化により無数のピクセルが流れ落ちていった それはビジュアルデザインにおいて非常に大きな変化だった。Microsoftの急進的でモダンなMetro UIはその前兆だった。iOS7のリリースよって大衆化し、UIのトレンドは2極化した。Google Material Designによって、おおかた完成した。 フラットデザイン(未完成であるけれど便利な表現)はスキューモーフィズム(同前)を駆逐するだけでなく、それの墓の上で踊り、すべてのべべル、影、墓石のテクスチャさえ消し去ってしまった。 上図のようなデザインである。 発展、変化、流行は避けられないものだ。このような最新スタイルもまた、いつの日か廃れていくだろう。未来

    【翻訳】ビジュアルデザインはつまらなくなってしまったのか? - MOL
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク

    コメント・トラックバックについて 不適切と思われるコメント、企画の趣旨にそぐわないコメントは掲載されない場合もあります。営業・勧誘目的と思われるコメントに関しても同様と致しますので、あらかじめご了承ください。 記事と無関係な内容のトラックバック、商用あるいはサイト誘導目的のトラックバックについては、当サイト運営者の判断で削除する場合もあることをご了承ください。 コメント投稿時にメールアドレスを公開すると、不特定多数からメールを受ける可能性があります。フリーメールを使用するなどしてご注意ください。 (中)学校英文法のうそ:TO不定詞とING形(動名詞)の使いわけ 動詞のing形(以下「動名詞」)やto不定詞(以下「不定詞」)が文法書などで取り上げられるときのパターンは決まりきっています。もっぱら、動詞の目的語の問題として扱われ、I hope to see you next week.のよう

    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    (中)学校英文法のうそ:TO不定詞とING形(動名詞)の使いわけ - 日向清人のビジネス英語雑記帳:スペースアルク
  • object is [darwin amd64 go1.2 X:none] expected [darwin amd64 go1.3 X:precisestack] - Qiita

  • net module - golang.org/x/net - Go Packages

    Tips for writing clear, performant, and idiomatic Go code

  • 知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) - Qiita

    知ってる人には今更と思いますが、今まで知らなかったのでメモメモ。 AppleScriptの代わりにJavaScriptを使えるようになってました。 Yosemiteからの新機能だそうです。 JXAとも呼ばれています。宇宙航空研究開発機構とは無関係です。 (追記:JXAは公式の略称です →Introduction to JavaScript for Automation Release Notes) 詳しくは Appleの公式ドキュメント か、「参考」にあるリンクへどうぞ。 もう一つ記事を書いたのでこちらもよかったらどぞ。 Macのキーボード入力、マウスクリックをJavaScriptで (JXA) Script Editorで使う方法 まずScript Editorを使う方法を説明します。 好きなテキストエディタを使いたい場合は飛ばしてください。 (でも「用語説明」の表示の仕方は覚えておいて

    知らないうちにMacがシステム標準でJavaScriptで操作できるようになってた (JXA) - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「日でこんなに人気になるとは…」韓国ドラマはなぜ世界的ヒット連発? 始まりは20年前「冬のソナタ」の熱狂 自信を持った制作陣、ネトフリも追い風に 戦争犯罪を裁く国際裁判所は「正義」をどう実現しようとしているのか 「人道に対する罪、座視しない」「法の支配を促進する」…2人の日人裁判官が語ったこと

    47NEWS(よんななニュース)
  • TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉で、各国は映画音楽などについて著作権侵害があった場合に原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」とする方向で調整を進めていることが分かりました。 適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が示されたことで、これまで慎重な姿勢だった日も受け入れる方針です。           TPP=環太平洋パートナーシップ協定の知的財産を巡っては先月26日から今月1日にかけてニューヨークで開かれた首席交渉官会合の場で議論されました。 この分野では映画音楽、書籍などの著作権の保護を巡って意見の対立が続いてきました。 特に著作権の侵害があった場合に作者など被害を受けた人の告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」とすることを巡ってアメリカなどが賛成する一方、日は国内でアニメや漫画などをアレンジした同人誌などの創作活動が取締りを受けると

    TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 再帰呼び出し、よく使う?使わない? | スラド デベロッパー

    FacebookのAP Computer Sicence(大学先修課程のコンピューターサイエンス科目)グループ(非公開)に投稿された、再帰呼び出しを使って0から6の数字を出力するコード例について、「APの試験で粗末なコーディング技術が使われていることを示す例がまた現れた」とAlfred Thompson氏が皮肉った。Thompson氏は「我々はしばしば、コード例に理想的ではないコーディング技術を使わざるを得ないこともある」と指摘。「通常は使うことのないコードを例にするのは、物事を明確にし、特定の概念を説明するためだ。特に再帰呼び出しを必要とする例はかなり複雑になる傾向があるので、このようなコード例は再帰呼び出しの解説で多く使われているようだ。」という。「0123456」を出力するためにループではなく再帰呼び出しを使用しているのは再帰呼び出しの処理を教えるためではあるのだが、Thompson

    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    スタックが溢れない前提が付けられれば使う…時もある…けど保守の自信がない
  • フルスクリーンでオーバーレイの検索ボックス

    増えてきたフルスクリーンでオーバーレイの検索ボックスだが、まだこれといった無難な実装方法はないように見える。今だとvw/vh/vmin/vmax単位を使ってレイアウト、:target擬似クラスを使ってトグルという形にすれば、ほぼCSSで実現できそうだ。 Demo: Fullscreen Overlay Searchbox デモではShow Searchboxというリンクをクリックすると検索ボックスが表示され、検索ボックスの左上にある✖をクリックすると閉じることができる。実際のウェブサイトではリンクの代わりに虫眼鏡のアイコンでも使ってやれば良いだろう。 マークアップ <aside id="search" class="searchbox"> <h1>Search this site</h1> <form> <input class="query" placeholder="Enter sea

    フルスクリーンでオーバーレイの検索ボックス
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • Bjorkの回顧展がMoMAで開催、楽器や衣装、新作映像インスタレーションなど一挙展示 | CINRA

    Bjorkの回顧展『Bjork』が、3月8日からアメリカ・ニューヨーク近代美術館で開催される。 今年1月に約4年半ぶりの新アルバム『Vulnicura』をリリースしたBjork。同展では、写真、音楽、映像、インスタレーションなどを通して、Bjorkの20年以上におよぶキャリアを振り返ると同時に、現代アートシーンにおける独自の立ち位置を追究する。 美術館ロビーには、2011年のアルバム『Biophilia』で使用された「グラヴィティ・ハープ」「テスラコイル」といったオリジナルの楽器4点が、サウンドを演奏するようにプログラムして展示される。さらに2階のギャラリーには、アイスランドの作家Sjónによる架空のストーリーとBjorkの音楽が融合したサウンドインスタレーションも登場する。 また、『Vulnicura』までの8枚のアルバムをビジュアルやオブジェ、衣装などで振り返るコーナーでは、クリス・カ

    Bjorkの回顧展がMoMAで開催、楽器や衣装、新作映像インスタレーションなど一挙展示 | CINRA
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    MoMAいきたいよう
  • ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    ある種の質問にはお答えいたしかねます - 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    仕事になるとねえ…仕事でうまく遊べるとよいのだけど。
  • 【図解あり】ヤマザキパンで働いてる俺の仕事wwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【図解あり】ヤマザキパンで働いてる俺の仕事wwwwwwwwwwwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/11(水) 02:51:01.48 ID:AshQbswS0.net やめたい・・・ 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/11(水) 02:51:20.84 ID:0IQ8V3mBr.net ワロタ 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/11(水) 02:51:20.98 ID:B2vinBYZ0.net なんかワロタ 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/02/11(水) 02:51:40.44 ID:8+STgNQW0.net ニートよりは立派だぜ 【事前予約】今なら抽選で1万円のギフトカードが当たる!20vs20のギルドバトル「輝星のリベリオン」 【事前予約】簡単操作

    【図解あり】ヤマザキパンで働いてる俺の仕事wwwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • もし会社が100人の幼女だったら

    就職します。

    もし会社が100人の幼女だったら
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 楽天に巨大ブーメラン到達。数千の偽楽天が攻撃開始しています

    Facebook見ていたら、友人の高祖くんがこんなコメント なになに・・・と楽天のFAQページ見に行って唖然 「請求書_8_12_2014.rtf」というファイルが添付されたメールにご注意ください(2014年12月11日 更新) 楽天を偽装したサイト等にご注意ください(2015年2月10日 更新) 「楽天」や「楽天市場のショップ」を偽装したサイトが確認されております。個人情報を悪用されたり、詐欺被害につながる恐れもあるため、偽サイトへのアクセスや、楽天会員登録のユーザIDやパスワードなど、個人情報の入力を行わないようご注意ください。 どれどれと見に行って驚く。楽天そっくりの偽サイトが確認されただけでこれだけありますよって掲載されているのだが・・・ 現在確認されているだけで2526でどんどん増えてる!!! しかもアドワーズにもどんどん出てくるらしい こいつらがなにをしたいのかというと 12月

    楽天に巨大ブーメラン到達。数千の偽楽天が攻撃開始しています
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 「53歳独身だけどやる事なくて辛い」…中年男性のブログが大反響 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「53歳独身だけどやる事なくて辛い」…中年男性のブログが大反響 1 名前: バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/02/11(水) 11:09:36.70 ID:EE6SZosI0.net 53歳独身「やることない」が反響 ある中年男性とみられる人物がネットに投稿した「53歳独身だけどやる事なくて辛い」というブログ記事が話題となっている。 近年の日では、急激に晩婚化が進み、同時に未婚率も上昇している。厚生労働省の調査によれば、日人の平均初婚年齢は、1980年から2012年の間に男性は3.0歳、女性は4.0歳上昇し、生涯未婚率に至っては、男性は2.5%から19.3%に、女性が4.6%から9.9%と、いずれも激増。国ぐるみで少子化対策が練られているような状況だ。 そんな現状をリアルに表現したのが、53歳だという独身会社員が「はてな匿名ダイアリー」に 投稿したブログ記事だ

    「53歳独身だけどやる事なくて辛い」…中年男性のブログが大反響 : 痛いニュース(ノ∀`)
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 経営者の名言貼って区 : 哲学ニュースnwk

    2015年02月11日20:00 経営者の名言貼って区 Tweet 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2013/06/29(土) 03:25:32.82 ID:iAe2/3in0 方向を間違えたり、やりすぎたりしないようにするには、まず(当は重要でもなんでもない)1000のことに『ノー』と言う必要がある。 -スティーブジョブズ 転載元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1372443932/ 読みやすくて面白い小説教えてくれ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4824150.html 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2013/06/29(土) 03:26:10.32 ID:sbje3GEA0 低所得者層の負け犬が憧れの人たち

    経営者の名言貼って区 : 哲学ニュースnwk
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • pixivision

    おもしろいもん観たいじゃん

    pixivision
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • モテる男子高校生が心底嫌いだ。大人になってからの恋愛は、「禿げてからオシャレ」と同じ。もう遅い。 - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2015-02-11 モテる男子高校生が心底嫌いだ。大人になってからの恋愛は、「禿げてからオシャレ」と同じ。もう遅い。 最高の恋愛は、未熟な時代にしか出来ない 未知の世界に二人で挑んでいくようなものでなければダメなのだ。  ある程度満たされた生活を手に入れてしまってから、その後に彼女が出来たとしても、新しいパソコンを購入したような感覚しか手に入らない。  精神的な距離が遠く、常に劣等コンプレックスと言う大蛇に巻かれているような苦しさが延々と続く。  その為、どんなに質の高い女子が隣にいてくれたとしても、僕は心を開く事など出来ないし、それどころか幸福度が低下してしまう。  道を歩けばオシャレなDK、電車に乗れば堂々としたDK、ネットを彷徨えば笑顔のDK。  至る所に人生勝ち組・モテ系男子高校生が存在している。  僕に取って彼らは、僕が魂を掛けて目指したのになれなかった存在だ。 「来年は頑張

    モテる男子高校生が心底嫌いだ。大人になってからの恋愛は、「禿げてからオシャレ」と同じ。もう遅い。 - ピピピピピがブログを書きますよ。
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 睡眠不足は健康もキャリアもだめにする | ライフハッカー・ジャパン

    キャンプ用にと迎えたポータブル電源、じつは暮らしの電源として使うのが一番なのかも【これ買ってよかった】 Inc.:ゆっくり眠るのは死んだとき、とつぶやいている人は、その日が来るのをずっと早めるような行いをしていると気づいてください。 夜更かしをすると健康も生産性も損ないます。ハーバード・メディカル・スクールの睡眠医学部によれば、睡眠をとらずに仕事をすると短期的には生産性が向上しますが、あっという間にそれも帳消しになります。翌日以降は睡眠不足が気分や、集中力や脳の高度な機能に悪影響を与えるからです。睡眠不足からくる悪影響は大変大きく、酔っぱらっている人のほうが睡眠不足の人よりも高い能力を発揮できるぐらいです。 成果をあげるには適度な睡眠が必要である理由 睡眠が脳に良いことはすでに知られていますが、ロチェスター大学の新しい調査により、脳細胞が睡眠を必要としている理由(しかも適切な方法で睡眠をと

    睡眠不足は健康もキャリアもだめにする | ライフハッカー・ジャパン
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    "5. 週末に寝だめしない"
  • 日本人の55%は我が子が誘拐されても犯罪組織に身代金を渡すくらいなら毅然として我が子が殺される方を選ぶらしい - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 内閣支持上昇58%、人質対応を評価…読売調査 2015年02月07日 22時06分 読売新聞社は6〜7日、全国世論調査を実施した。 安倍内閣の支持率は58%で、前回調査(1月9〜11日)の53%から5ポイント上昇した。不支持率は34%(前回38%)だった。 イスラム過激派組織「イスラム国」による日人人質事件を巡る政府の対応が「適切だった」と思う人は55%で、「そうは思わない」の32%を上回った。イスラム国対策として中東諸国への人道支援をさらに拡充するという安倍首相の方針についても「賛成」が63%で、「反対」は26%にとどまった。人質事件への対応が評価されたことが、内閣支持率を押し上げたとみられる。 安倍首相が今夏に発表する予定の戦後70年の首相談話で、これまでの首相談話にあった、過去の植民地支配や侵略に対する反省やおわびについての表現を「使うべきだ」と答えた人は44%で、「そう

    日本人の55%は我が子が誘拐されても犯罪組織に身代金を渡すくらいなら毅然として我が子が殺される方を選ぶらしい - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 頭への衝撃で脳の処理速度が遅くなる、ボクサー1試合ごとに0.19%のペース | Medエッジ

    頭を何度も強く打つと、脳容量が小さくなり、処理速度が遅くなることが分かった。  ボクサーと総合格闘家を対象に検証した結果だ。 米国クリーブランド・クリニックを中心とした研究グループが、ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・スポーツ・メディシン誌で2015年1月30日に報告している。 131人を4年間調べる 研究グループは、総合格闘技の選手131人、ボクサー93人、合計224人のプロ格闘家を対象として、脳を何度も打つことの影響を検証した。  被験者は18歳から44歳で、半数は高校を卒業しておらず、半数は大学レベルの学力だった。プロ格闘家としての経歴は0年から24年で、平均4年。プロでの試合数は0回から101回で、1年あたりの平均は10回だった。  被験者は試験開始時とその後の4年間、毎年、MRIで脳容量を量った。知力を評価するため、言語記憶、処理速度、細かい動作の能力、反応時間の試験も行った。ま

    頭への衝撃で脳の処理速度が遅くなる、ボクサー1試合ごとに0.19%のペース | Medエッジ
  • io.js用に書いたパッケージはnpmでどう扱うか問題 - teppeis blog

    東京Node学園 15時限目に参加したときにふと思った疑問について。 Node.jsと非互換なAPI使ったとき、npmにあげていいの?package.jsonのengineとかで書けるのか #tng15— teppeis (@teppeis) 2015, 2月 10 Node.jsの場合 例えばNode.js v0.12系にしか存在しないAPIを使ったパッケージの場合、package.jsonのenginesフィールドにこう書くことで、 { "engines" : { "node" : ">=0.12" } } 適合しないNode.js v0.10でnpm installしたときに警告を出すことができた。逆に削除されたAPIを使っている場合はバージョンの上限も指定できる。また非推奨ながらengineStrictフィールドを使うと警告ではなくエラーにできる。 io.jsでの議論は では、io

    io.js用に書いたパッケージはnpmでどう扱うか問題 - teppeis blog
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 汚いcssを整形するWebアプリ「css2scss」でリファクタリングした際、「ヤバい」と感じた3つの機能と3つの点 - Qiita

    汚いcssを整形するWebアプリ「css2scss」でリファクタリングした際、「ヤバい」と感じた3つの機能と3つの点HTMLCSSSassscssCompass あらまし 別の業者が構築したという客先のホームページのcssが非常に読みづらく、 誰も手が付けられてない状態でヤバい(compactの状態で約350行)。 そこでリファクタリングをしようと思った際に、考えた。 「どうせならsass/scss対応にした方が可読性も可用性も上がる!ヤバい!」 sass/scsscss は当たり前として、 css → sass/scss って出来るのかよ、と思い調べてみると、数個発見した。 そのうちの1つ、今回ご紹介する「css2scss」が非常にエレガントだった。 実際に使用して感激して落胆したポイントを、それぞれ3つに絞ってご紹介。 css2scss sass/scssについては、まずはアレな

    汚いcssを整形するWebアプリ「css2scss」でリファクタリングした際、「ヤバい」と感じた3つの機能と3つの点 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • GitHub - pyenv/pyenv-virtualenv: a pyenv plugin to manage virtualenv (a.k.a. python-virtualenv)

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - pyenv/pyenv-virtualenv: a pyenv plugin to manage virtualenv (a.k.a. python-virtualenv)
  • Macのおすすめ画像編集アプリをまとめました【2017年版】 | iTea4.0

    今回はMacで画像編集をするときにおすすめしたい便利なアプリをまとめてご紹介したいと思います。 何か使えそうなものがあれば、是非チェックしてみてください!

    Macのおすすめ画像編集アプリをまとめました【2017年版】 | iTea4.0
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • perl で複数のプロセスからログを吐くときは :unix layer で開いてもいい - skaji's blog

    File::RotateLogs が大変便利でよく使っているのだが、これはファイルへ書き込むときに print を呼んでいる。 一方 にひりずむ::しんぷる - perl で復数のプロセスからログを吐くときは syswrite または flock すべし によると長いログを吐くときは syswrite にしないと混ざるとある。 よって File::RotateLogs も実は混ざることがあるのかなと思い、複数プロセスから長いログを吐きまくってみたが一向に混ざらなかった。 いろいろ調べた結果、open layer に最も低級な layer である :unix を指定すれば print 時も 1 つの write(2) になるようだった。 > cat test.pl open my $fh, ">:unix", "test.txt"; print $fh "a" x (1024 * 100);

    perl で複数のプロセスからログを吐くときは :unix layer で開いてもいい - skaji's blog
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • fluentdとKibanaでSSHアクセス元マップ - Qiita

    大学外にポートが空いている研究室のサーバに対して,不正なSSHのアクセスが結構来ています. 今回は以下のステップで,不正アクセス元の国をKibana mapで可視化してみました. fluentdでSSHのログから不正アクセスのIPアドレスを解析 GeoIPを使ってIPアドレスから国を特定 Elasticsearchにログを収集 Kibanaのmap panelを使って可視化 GeoIPとは サイトアクセス者の位置情報を取得するGeoIP | SourceForge.JP Magazineより引用. GeoIPとは、IPアドレスを国、都市、インターネットサービスプロバイダ(ISP)にマッピングしたデータベース群である。 そうしたデータとともにC、PHPJavaその他いくつかの言語を使ってデータベースにアクセスするためのLGPLライセンスのAPIも用意されている。 fluentdでSSHログ

    fluentdとKibanaでSSHアクセス元マップ - Qiita
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    これは素晴らしい…!オレも大学のときにやりたかった…
  • プログラミングの勉強に何度も挫折してしまう。その唯一の処方箋は目的を持つこと。 - 計画的無計画

    2015-02-10 プログラミングの勉強に何度も挫折してしまう。その唯一の処方箋は目的を持つこと。 広瀬すずさん、可愛いですよね。 最近、広瀬すずさんのことを考えていたら午前が終わっている、という日が続いてしまい困っています。なにも自分のせいではなく、広瀬すずさんが悪いのですが。 でもそんな自分でも午後はまじめにプログラムを書いています。まだまだ素人ですが、こんなに趣味が長続きしたのは麻雀以来です。なのでその遍歴を振り返って、挫折せずにプログラミングを楽しむにはどうすればいいのかを改めて考えてみました。 まずは先に要点を。 ただの勉強は長続きしないのでやめる キーボードを叩く前に目的を考える 自分が当に使いたいと思うものを作る 勉強するのは必要が生じてから アガる音楽を聴く 当に大切なことは、プログラミング学習に目的を持つということです。プログラミングに何度も挫折して悲しんでいる人に

    プログラミングの勉強に何度も挫折してしまう。その唯一の処方箋は目的を持つこと。 - 計画的無計画
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 「Postfix 3.0.0」リリース、13年ぶりのメジャーアップデート版 | OSDN Magazine

    2月8日、オープンソースのメールサーバーソフトウェア「Postfix 3.0.0」がリリースされた。13年ぶりのメジャーリリースとなり、国際化ドメイン対応などの強化が加わっている。 PostfixはSendmailの代替として米IBMの Thomas J. Watson研究所で開発されたメールサーバープロジェクト。Cで実装されており、AIX、BSD系、HP-UXLinuxMac OS X、Solarisなどのプラットフォームで動作する。高速、安全、容易な管理などを目標としており、外観はSendmailに似ているが中身はまったく異なると説明している。ライセンスはIBM Public License。 Postfix 3.0は2.11系まで進んだバージョン2.0以来、13年ぶりのメジャーアップデートとなる。なおバージョン3.0のリリースをもって、2011年1月に登場したバージョン2.8系の

    「Postfix 3.0.0」リリース、13年ぶりのメジャーアップデート版 | OSDN Magazine
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    "国際ドメイン名とアドレスを利用できるようになった。ただし実装は完成しておらず、次期3.1で完成を見込むという"
  • 凄いのが出た!Photoshopキラー「Affinity Photo」がベータ版を公開!|男子ハック

    「Affinity Photo」はAppleが選ぶ2014年のMacベストアプリ「BEST OF 2014」にも選ばれた、Illustrator代替アプリ「Affinity Designer」と同じ会社がリリースした写真編集アプリです。 高度な写真編集を簡単に操作することができるだけでなく、アプリの動きも滑らかで快適。Photoshopのファイル(PSD)やプラグインでの拡張などをサポートしています。 「Affinity Photo」のダウンロードは公式サイトから「Affinity Photo」のダウンロードは公式サイトのから可能。名前とメールアドレスを入力して「Sing up for Beta」をクリックするとダウンロードリンクが入ったメールが届きます。 正式にリリースされるとMac App Storeで49.99ドルで発売されるそうです。まずはパブリックベータ版でその実力を試してみるこ

    凄いのが出た!Photoshopキラー「Affinity Photo」がベータ版を公開!|男子ハック
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • Adblockよりもはるかに軽い広告除去ツール「µBlock」を使ってみました

    ウェブページの広告を非表示にすることで表示速度をアップしようとAdblockなどの拡張機能をインストールしてみたものの、かえって動作が重くなってしまうということがあります。そこで、広告を非表示にできAdblockよりもはるかに軽いと評判の拡張機能「µBlock」を使ってみました。 gorhill/uBlock · GitHub https://github.com/gorhill/uBlock ◆µBlockについて 広告を非表示にしてくれるブラウザの拡張機能としては「Adblock」が圧倒的に有名ですが、最近、企業からお金をもらってホワイトリストに追加するという動きをAdblockが見せ始め、デフォルト設定で表示される広告が増え、さらに、「以前より動作が重くなった」という意見がちらほら聞こえ始めています。 GoogleAmazonは広告を消す拡張機能「AdBlock Plus」にお金

    Adblockよりもはるかに軽い広告除去ツール「µBlock」を使ってみました
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 学生科学賞、歓喜のダブル受賞に沸く高校 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    第58回日学生科学賞(読売新聞社主催、旭化成協賛)の中央審査で、最高賞の内閣総理大臣賞(高校の部)に、「ハタゴイソギンチャク刺胞射出の秘密」の研究を発表した愛媛県立長浜高校(大洲市長浜)のチーム・ニモが輝いた。 さらに、長年にわたって科学教育に貢献した教諭に贈られる指導教諭賞(高校の部)に、同高の重松洋教諭(47)が選ばれた。ダブル受賞で喜びに沸く同高で、喜びの声を聞いた。 チーム・ニモは、ハタゴイソギンチャクが「刺胞」から毒針を射出する仕組みを解明し、高い評価を受けた。研究のきっかけは、海水をつけた指は毒針に刺されるのに、真水をつけた指は刺されにくいことへの疑問だった。人工の海水の成分を変えて実験し、マグネシウムが深く関係することがわかった。さらにハタゴイソギンチャクの触手には、人の脳にもあって学習や記憶に関係するグルタミン酸受容体が存在し、これが射出に作用することも突きとめた。 元々

    学生科学賞、歓喜のダブル受賞に沸く高校 : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • ヤクザに噛まれた人間はヤクザになってしまう異色のヤクザ・パンデミック映画「極道大戦争」公開決定

    「極道モノ」と「吸血鬼モノ」はどちらも映画の定番ですが、そのふたつを組み合わせた異色の極道ヴァンパイア映画「極道大戦争」が誕生してしまいました。 極道大作戦 作最大の目玉は、「ヴィンパイア」の異名を持つ史上最強のヤクザが、実は当に「ヤクザヴァンパイア」だったという設定。ヤクザヴァンパイアに噛まれた人は全員ヤクザになってしまうという、新手のバイオハザードな世界観が特徴の極道エンターテイメントです。 市原隼人さん演じる影山亜喜良は、史上最強のヤクザヴァンパイアである組長に憧れて極道の世界に入ったものの、敏感肌のせいで刺青を入れることもできないという半端なヤクザ。ところがある日、刺客に襲われて瀕死の重傷を負った組長は、その場に居合わせた影山に噛みつき「ヤクザヴァンパイアとして生きろ!」と言い残して絶命。新たな力を得た影山と刺客との闘いが始まる、というストーリーです。 濃ゆすぎるキャスト陣。カ

    ヤクザに噛まれた人間はヤクザになってしまう異色のヤクザ・パンデミック映画「極道大戦争」公開決定
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    カエル…?
  • How to ZFS · GitBook (Legacy)

    Centralize your team’s knowledge, sync with your codebase, and create beautiful documentation your customers and teams will love

    How to ZFS · GitBook (Legacy)
  • Introduction - 艦これAPIを叩く

    艦これAPIを叩く艦これAPIを叩くIntroductionまえがきログインAPI概略データ取得API編成・補給・修理・遠征出撃・戦闘まとめあとがきPowered by GitBookIntroductionBuildbundle installrakec86.pdf will be generated! ​wishlistはこちら​ NextまえがきLast updated 2 years agoEdit on GitHub

    Introduction - 艦これAPIを叩く
  • 反重力どんぶり

    反重力どんぶりをべるのは命がけだ。左手でふたを押さえながら右手で箸を構える。そしてタイミングをを見計らってふたを外すと、卵でふんわりとじた熱々のカツが重力に逆らって、顔面に向かってくる。そこを絶妙の箸さばきで口に入れていくのが反重力どんぶりの醍醐味なのだが、多くの者は箸で捉えきれず顔面を大やけどする。たまらず椅子から転げ落ちると、どんぶりの中身は天井へと向かっていく。そのため「ぐらび亭」の天井はいつもカツと米粒がへばりついていた。 反重力どんぶりは美味であるが、その味を堪能できる者はほとんどいなかった。そこで反重力どんぶり攻略の対策を練る者も現れ始めた。傘を差しながらべれば、どんぶりの中身はすべて傘の内側に収まり、悠然とすることができるのではないか。マイどんぶりを持参して、反重力どんぶりのふたを開けると同時に、マイどんぶりを覆いかぶせれば、悠然とすことができるのではないか。 確かに

    反重力どんぶり
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    勢いで書き上げた感じもあってナイスハックです!
  • GitHub - synrc/shen: 🐉 SHEN: Erlang JavaScript Compiler

  • Cronicleというツールを作ってみた - so what

    Cronicleというツールを作りました。 http://cronicle.codenize.tools/ これは何? なんでしょうね…ジョブオンデマンド実行・定期実行管理ツール? 名前から分かるとおりcronの管理ツールなんですが、オンデマンド実行も普通にできます。 目指したのは簡易版Rundeckです。 使い方 まず、以下のようなDSLでジョブを定義します。 $ cat Jobfile # -fオプションで任意のファイル名 on servers: 'server1' do job :my_job, user: "ec2-user", schedule: "* * * * *" do puts "hello" end end それからコマンドラインでcronicleコマンドを実行します。 execサブコマンドでオンデマンド実行。 $ cronicle exec my_job my_job

    Cronicleというツールを作ってみた - so what
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 日本のICT教育・学習利用の現状と課題 (Current Situations and Issues of ICT Use for Education and Learning in Japan)

    OECDのPISA2012調査などから見える、日のICT教育・学習利用の現状と課題を記述してみました。 下記のレポートをもとにしています。 七邊信重,2014,「世界の学校内外での生徒のICT利用状況と日の課題―OECD『PISA2012年調査』の結果から―」,FMMC研究員レポート. http://www.fmmc.or.jp/report/reportview.html?id=1430&SRC=REPORT

    日本のICT教育・学習利用の現状と課題 (Current Situations and Issues of ICT Use for Education and Learning in Japan)
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • GitHut - Programming Languages and GitHub

    Top active languages A split by language view of active repositories GitHut is an attempt to visualize and explore the complexity of the universe of programming languages used across the repositories hosted on GitHub. Programming languages are not simply the tool developers use to create programs or express algorithms but also instruments to code and decode creativity. By observing the history of

    GitHut - Programming Languages and GitHub
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 図書館学徒が認める最高のオンライン書店はここだ!! - 図書館学徒未満

    ※タイトルは釣りであり、発言は個人の感想です。 ※真打は一番最後です。 前回の「【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について」は多くの方にお読みいただき、図書館クラスタ以外の方々からも様々なご感想を頂いた。id:librarius_I 先生には「【報告】「【悲報】amazonの書誌情報管理がマジクソな件について 」を使って授業をやってみた。(追記あり)」で教材としてご使用いただいた結果を教えてもらい、学生さんの反応を興味深く拝読した。 図書館クラスタでないひとたちが書誌情報書誌情報とつぶやいてくださる光景には思わず嬉し涙が出たが、中でも気になったご意見が「Amazonは営利企業なのだから、図書館のような厳格な書誌情報管理を求めても仕方がない」というものだ。 実のところ、書誌情報の管理……というか「同じ」の同定はどこまで厳密にやるべきなのか、という問題には、究極的には合意はとれ

    図書館学徒が認める最高のオンライン書店はここだ!! - 図書館学徒未満
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 機械学習で大事なことをミニGunosyをつくって学んだ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ 

    Agile Tech EXPO - New Normal Agile Episode 1 - Akihiro YamamotoAkihiro Yamamoto

    機械学習で大事なことをミニGunosyをつくって学んだ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ 
  • Let's Chat — Self-hosted chat for small teams

    Way back in 2012, we didn't like any of the existing chat services out there. So we decided to write our own. Let's Chat is a persistent messaging application that runs on Node.js and MongoDB. It's designed to be easily deployable and fits well with small, intimate teams. It's free (MIT licensed) and ships with killer features such as LDAP/Kerberos authentication, a REST-like API and XMPP support.

    Let's Chat — Self-hosted chat for small teams
  • 【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 4 章

    Topotal部外者ですが参加した、第 2 回「JavaScript で関数型プログラミング言語」輪読会の第 4 章の発表資料です

    【Topotal輪読会】JavaScript で学ぶ関数型プログラミング 4 章
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 【翻訳】Amazon Lambdaを使った機械学習 | POSTD

    はじめに 既にお気づきでしょうが、私たち2lemetryはAmazonの最新AWS製品であるLambdaに興奮を抑えきれません。LambdaがMQTTプロトコル(訳者注:pub/subモデルに基づく軽量なメッセージプロト […]はじめに 既にお気づきでしょうが、私たち2lemetryはAmazonの最新AWS製品であるLambdaに興奮を抑えきれません。LambdaがMQTTプロトコル(訳者注:pub/subモデルに基づく軽量なメッセージプロトコル)やThingFabric(訳者注:2lementry社のIoTプラットフォーム)と共にどのように稼働するかを我が社の数名のエンジニアが検証しました。私も、IoT(モノのインターネット)においてLambda内でニューラルネットワークがどのように機能するのかを確かめるため、実際に使用してちょっとした実験を行ってみることにしました。私たちのCEOであ

    【翻訳】Amazon Lambdaを使った機械学習 | POSTD
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • Ansible を使ってみた感想 - tototoshi の日記

    ここ数日 Ansible を触ってみてた。 MoinMoin Wiki のセットアップとか試しにやってみた。 tototoshi/ansible-playbook-moinmoin · GitHub Chef の代替というよりも Chef + Capistrano/Fabric という感じ。 インストールが楽。設定ファイルもほとんどなし。 デフォルトでできることが多い。Apache の Basic 認証設定とか PostgreSQL のユーザー作成とかまで最初っから使えるのが良い。 ドキュメントが充実しているしサンプルも併記してくれていて親切。 あまりハマらない。 シンプルで良いツールだと思った。 yaml なので簡単なことは簡単にかけるけれど、手続きっぽいことを書くのは当然つらい。 そこは仕方ないかというところ。まあ数日使った程度ではそこまで困ることはなかった。 シェルスクリプトでは手続

    Ansible を使ってみた感想 - tototoshi の日記
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • アップル辞めてテスラにいった150人があげる転職理由

    どんな人材も引き抜き放題のアップルが、どうしたわけかリンゴ泥棒テスラにだけは人材を引き抜かれてしまうという話がブルームバーグに載ってました。 記事で紹介しているのはたとえば、2008年から勤続5年で辞めたDoug Fieldさん。セグウェイCTO、フォード開発エンジニアを歴任し、アップルではMacBook Air、MacBook Pro、iMacのハードウェアデザインを総括し、アップル辞めるなんて一生ないだろうなーと思っていたんだけど、イーロン・マスクから声がかかったらひとつ返事で高飛びしちゃったんだそうな。いや~どうなっちゃってるんでしょうね~マスク。 テスラ(従業員6,000人)がこれまでにもぎとったアップル社員は総勢150名超。どの自動車メーカーからの引き抜きよりも多く、アップルOBはテスラ社内で最大派閥を形成しています。 自動車メーカーがどこもシリコンバレーの人材引き抜きで苦労する

    アップル辞めてテスラにいった150人があげる転職理由
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
    ジョブズがいなくなってイーロンは生きてるからじゃないの?あとは、Appleの健全性が低そう、とか。
  • LINE QというLINEよりも恐ろしいコミュニティが出来上がっている

    最近のLINE Qというアプリを入れてみた。LINE関係なので利用者の年齢層はわかっていたけど予想以上にひどい状況だった。 LINE Qは2013年12月5日にサービスを開始した。知恵袋よりも手軽にそして、Twitterのような感覚で使えるサービス。 まずはじめに、知恵袋でいう知恵コインが一定数貯まるとLINEのスタンプを購入する時に使えるコインや現金に換金できる仕組みがある。 この仕組みによってユーザーが増えていると言っても過言ではないだろう。 ただし、換金するためには30000ポイント以上貯めなければいけないし、1ポイント=0.1円なのでそう簡単には換金できない。 一気に稼ぐために「私に聞いて」という機能がある。ただ、私に聞いてと言っても答えるのはネットでかじった情報なのであまりたくさんの質問付いているのを見たことがない。 まぁここまでは許せないこともない。通常の質問がヤバすぎる。 ま

    LINE QというLINEよりも恐ろしいコミュニティが出来上がっている
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 【入門】PrometheusでサーバやDockerコンテナのリソース監視 | Pocketstudio.jp log3

    新しい監視ツールとして開発途上の Prometheus 概要と、インストール・設定方法、そして複数サーバのCPUやメモリ情報を参照したり、Docker コンテナ情報の取得方法、そしてアラートの確認の仕方を調べました。実際使い始めるまで少々とまどった所もあり、Prometheus を知りたい方、使いたい方向けに、ここで共有します。 ■ Prometheus とは? Prometheus(プロメテウス)は、オープンソースのサービス監視システムと時系列データベースであり、要は監視ツールです。先月末にバージョン 0.1.0 が公開され、目下開発が進んでいます。開発は、音楽のソーシャル・プラットフォームを展開しているSoundCloud社によって2012年から行われ、数千ものサーバを管理することが目的でした。現在はGitHub上で公開されています。開発言語は Go です。 ■ これまでの監視ツールと

    【入門】PrometheusでサーバやDockerコンテナのリソース監視 | Pocketstudio.jp log3
    peketamin
    peketamin 2015/02/12
  • 精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる

    精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる2015.02.11 19:0010,327 ほぼドンピシャでバレバレです。 スペースやタブ、大文字やアンダーバーを組み合わせた命名規則、コメント…コードの書き方には、人によってスタイルがありますよね。それはもう指紋のようなもので、それさえ見えれば、誰がコードを書いたかほとんどわかってしまう…そんな驚きの研究結果が発表されました。 米ドレクセル大学、メリーランド大学、プリンストン大学、独ゲッティンゲン大学の共同チームの研究によると、自然言語処理と機械学習によるコード分析により、95%の精度で作者は特定できるそうです。 解析されるのは、レイアウトや語彙の特性と、「抽象構文木(AST)」です。ASTとは、「コードの書き方からまったく影響を受けずに、コードの型の特性をとらえる」もので、つまり、関数の名前、コメント、スペース入れ方などのクセ

    精度95%以上! ソースコードは指紋、作者はほぼ特定できる
    peketamin
    peketamin 2015/02/12