タグ

2017年3月3日のブックマーク (63件)

  • 二人称問題

    家族に対して「あなたがた」と呼んだら怒られた。自分は末っ子なので、一応丁寧語を使ったつもりだったんだが。。 相手が単数で目上のとき、「あなた」と呼ぶとなんか失礼になるっぽいので、名前を知っている場合は「○○さん」、名前を知らない場合は「そちら(さま)」とかでいいのかもしれない。 だけど相手が複数でなおかつ、ある程度親しい間柄のときに困るんだよな。 あまり親しくない人々であれば「みなさん」でいいんだろうが、友達や家族に対して「みなさん」はおかしいし。 全員が目下なら、「君たち」「お前ら」とかでOKだけど、一部に目上の人が混じっていると、そうもいかない。 どないせいっちゅーねん。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------

    二人称問題
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
    「みんなは」でいいのでは
  • 女優、のん「“演じる”という、不確かで自由なもの」 - Yahoo!ニュース

    「今は、仕事をするのがいちばん楽しいです」。彼女の来た道を思って、深く頷く。スラリとした手足。考えを巡らし、思いに至ると、目の奥ははたとひらめく。少女と呼ぶには大人びていて、大人と呼ぶには幼すぎる。 のん、23歳。彼女ほど一挙手一投足を“見守られている”女優は、今ほかにいないだろう。好意、共感や激励、あるいは好奇や傍観……世間の目にはさまざまな思いが交錯する。 2016年11月、各地のミニシアターで封切られた映画「この世界の片隅に」(こうの史代原作、片渕須直監督・脚)は、反響が反響を呼び、異例のロングランヒットを記録。キネマ旬報日ベスト・テン第1位、ヨコハマ映画祭作品賞を受賞するなど、並みいる作品を抑え、多くの映画賞に輝いた。

    女優、のん「“演じる”という、不確かで自由なもの」 - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • コマンド一発でソースコード検索&表示できる「peco」改が凄い!

    lestrratさんがやってくれました。 ずいぶん前から、ソースコードを検索して読みやすいコマンドはないかなーと思っていました。個人的にはackで検索して見つかったファイルをlessで開いて再びキーワードを入れて当該行までジャンプしていたのですが、毎回毎回めんどくさい感じでした。コマンド一発でインクリメンタル検索してキーワード周辺のソースコードを読めるツールが欲しいなぁって思ってたんです。 とあるslackでお昼時に、mattnさんと「ほしいですよねー」という話から始まって、vimにあるgrepとかも物色しながら「いいのないねー」とか言ってたらkanさんが「@lestrrat 案件だ」って言い出して牧さんが召喚されてついさっきpecoに必要な機能が追加されてました。速いw ためしにpicotlsの開発ディレクトリでpecoの一行ラッパーperoを起動し、「EVP_Digest」を検索してみ

    コマンド一発でソースコード検索&表示できる「peco」改が凄い!
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
    未来だ
  • 「ニンテンドースイッチじゃない」 父親殴った息子を逮捕

    東京都世田谷区内の自宅で父親(53)に暴行を加えたとして、警視庁は3日、同居する26歳の息子を傷害の現行犯で逮捕した。「頼んだゲーム機を買ってこなかったからやった」と容疑を認めているという。父親は頭部を打撲する全治2週間のけがを負った。 西世田谷署によると、息子は3日発売の新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ」の購入を父親に依頼したが、頼んだゲーム機と違うものを買ってきたことから激高。午前10時30分ごろ、台所にあったスキレット(パン渡り15センチ)で、父親の額を毎秒16連打で小刻みに何度も叩きつけたとしている。 父親の悲鳴を聞きつけた警戒中の署員より早く宅内に駆け付けた女性が「夫が台所で倒れている」と119番通報。少し遅れて到着した署員が息子を傷害の現行犯で逮捕した。近くの病院に搬送された父親は、HD脳振盪(しんとう)を起こして一時意識を失ったが、現在意識は回復しているという。 調べに対し

    「ニンテンドースイッチじゃない」 父親殴った息子を逮捕
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
    ブクマ芸を見た
  • GitLabの実践的な運用 #gitlabjp - Qiita

    (当日はesaのプレゼンテーションモードで発表しました) (文字起こししてもらえました ちゃんと復旧できる、GitLabのバックアップ運用方法 – GitLab meetup #01レポート - pixiv inside) 自己紹介 各種SNSをcatatsuyでやっている かたついと呼ばれることが多い 会社のアドベントカレンダーで GitLabの運用方法をドーンと公開!! - pixiv inside http://inside.pixiv.net/entry/2016/12/17/100000 を書きました ピクシブ株式会社で開発基盤チームと広告チームの兼任 pixivの改善が主な業務 単著『pixivエンジニアが教えるプログラミング入門(星海社新書) ピクシブ社内の非エンジニア向けのプログラミング研修の書籍化 pixiv社内ISUCONやISUCON6選の問題作成 GitLabとは

    GitLabの実践的な運用 #gitlabjp - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • ビジネスにおいてUXデザインが必要な理由

    Alan Smithは、ITの領域において幅広い経験をもつ、テクノロジーに関する熱心なブロガーです。彼は現在、ロサンゼルスに拠点を置くSPINX Digital Agencyと連携して仕事をしています。 急速に進化するオンライン世界に対応し続けるために、企業は新しいテクノロジーや理論を効率的に導入する必要があります。 進化の一例として、デザインの中心が、従来のUI(ユーザーインターフェイス)へのものから、UX(ユーザー体験)へ移行していることが挙げられるでしょう。UXデザインは、Webサイトの成否を左右するものとなっています。そのため、企業は良いUXについて学び、どのようにUXから利益を得るかを知ることが不可欠となっています。 大きな成功をおさめた有名企業のなかには、既にUXデザインをデジタル戦略に採用しているところもあります。競争力を維持し続けたいのであれば、UXデザインにすぐに対応し、

    ビジネスにおいてUXデザインが必要な理由
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 触れるミュージックビデオ!? インライン動画再生のはなし - KAYAC engineers' blog

    HTMLファイ部ののびーです。12月ぶりです。 さて今回は、以前にとあるアイドルさんのWebサイトを制作した際に使った、 インライン動画再生 という技術について、その仕組みや使い所を解説していこうと思います。 今回のために作ったデモサイトがこちらになります。ぜひこちらのページもスマホで開きつつ、記事をご覧ください。 https://fnobi.github.io/plays-inline-demo/demo/ インライン動画再生とは 動画を再生するWebサイトを作ったことがある方ならわかると思いますが、これまでiOS Safariでは、動画を再生する際は必ず全画面再生になってしまう、という制約がありました。 この制約により、たとえば動画をサイトの背景に使ったり、動画と連動する演出を出したりといった表現が、iOSのシェア率を考えると断念せざる終えない…という状況が続いていました。 ところが、

    触れるミュージックビデオ!? インライン動画再生のはなし - KAYAC engineers' blog
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • HTTPLab - Go言語で作られたインタラクティブなHTTPサーバー | ソフトアンテナ

    インタラクティブなHTTPサーバー「HTTPLab」。 Go言語で作られたオープンソースソフトで、任意のHTTPリクエストに対するレスポンスを自由に作成することができる特徴を持ちます。 レスポンスのステータスコードのほか、遅延時間や、ヘッダー、ボディなどレスポンスの各データを変更することができるため、HTTPクライアントの作成やテストに便利なツールです。 以下使用法を説明します。 HTTPLabはマルチプラットフォーム対応のGo言語で作られています。macOS、FreeBSD、Linux環境の場合GitHubのリリースページから実行ファイルをダウンロードして利用するのが簡単です。 Macの場合「httplab_darwin_amd64」をダウンロードし、以下のようにして実行します。 mv httplab_darwin_amd64 httplab ./httplab デフォルトポートは100

    HTTPLab - Go言語で作られたインタラクティブなHTTPサーバー | ソフトアンテナ
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • Google App Engine の日経での利用事例 / appengine at nikkei

    ONA20 presentation: How Nikkei improves user retention through consultation

    Google App Engine の日経での利用事例 / appengine at nikkei
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 茂木健一郎氏、日本のお笑い芸人は「終わっている」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    脳科学者の茂木健一郎氏(54)が、日のお笑い芸人を「終わっている」と痛烈批判した。 茂木氏はかねて「強い者をやゆしてこそコメディアン『笑い』のプライドだ」との考えを示しており、日のお笑いについては「人間関係をいじる笑いはあっても、差別や偏見、政治的対立をネタにする、国際水準のコメディーは存在しません。だから、つまらん」と批判していた。 先月25日にもツイッターで、政治問題などに斬りかかる欧米のコメディアンに対し、「一方、日のお笑い芸人たちは、上下関係や空気を読んだ笑いに終止し、権力者に批評の目を向けた笑いは皆無。後者が支配する地上波テレビはオワコン」とバッサリ。1日には「日の『お笑い芸人』のメジャーだとか、大物とか言われている人たちは、国際水準のコメディアンとはかけ離れているし、当に『終わっている』」と切り捨てた。

    茂木健一郎氏、日本のお笑い芸人は「終わっている」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 反トランプの影響で、男装女子が主人公の女性向けエロゲーが海外のゲームアワードを受賞?

    IGF(Independent Games Festival)にて女性向けのエロゲー『Ladykiller in a Bind』がストーリーゲームを表彰するナラティブゲーム部門を受賞しました。(正式名称はMy Twin Brother Made Me Crossdress as Him and Now I Have to Deal with a Geeky Stalker and a Domme Beauty Who Want Me in a Bind!!) その背景には反トランプ政治性が働いているようです。

    反トランプの影響で、男装女子が主人公の女性向けエロゲーが海外のゲームアワードを受賞?
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • サンフランシスコでは年収1800万円でも「かろうじて食いつないでいけるレベル」の生活

    サンフランシスコのベイエリアで暮らしていると、年収が1000万円を超えても貧乏と感じてしまうようだ。 Twitterの従業員が、匿名を条件にThe Guardianの取材に応じた。40代前半、サンフランシスコ在住のこの男性は、年収16万ドル(約1800万円)。だが、かろうじて暮らしていけるレベルだと語った。翌月まで「いつなぐ」ために借金をしたこともある。 「ソフトウェア・エンジニアになったのに、家計に苦労することになるとは」。そう語る男性は、このエリアで家族と暮らしていくためには自分の収入は「かなり低い」と考えている。 家計のもっとも大きな支出は家賃。毎月3000ドル(約34万円)かかる。と2人の子ども。場所を考えるとこの家賃でも「ものすごく安い」と彼は言う。 サンフランシスコのベイエリアは、アメリカでもっとも人気が高いエリア。不動産サイト「Trulia」によると、家賃は平均月4200

    サンフランシスコでは年収1800万円でも「かろうじて食いつないでいけるレベル」の生活
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • Choke Point | 2K 「新たな挑戦に挑む以外に道はない」

    ゲーミングPC、クリエイター向けPC、中古パソコンを中心に、 用途や予算に合わせたパソコン選びをサポート

    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 「スライドを差し替えて下さい」 - pineapple blog

    僕たちが講演イベントを行うときには必ずプレゼンテーションファイル(KeynoteかPPT)を事前に集める.少なくとも1週間前には全員分のファイルを集め,メインとバックアップの2系統の映像送り出し機材で動作確認をする.この2台は映像スイッチャに繋がれ,緊急の場合は瞬時に入れ替えられるように設定する. ところが,前日や当日になって「差し替えて下さい」という依頼が来る.絶対に来る. 運営者として言う.あなたの人生をかけたプレゼンでしょう?それなのにぶっつけ番のファイルを使うわけ?ちゃんと1週間前に提出しなさいって言ったよね.今差し替えて不具合出たらどうするの?なに,自分のMacを繋がせろですって?しかもそれ MacBook Air だよね!?あなたのプレゼンが失敗するのは最悪あなたの問題だけれど,あなたのMacをつなぐことで他のスピーカーに影響が出る可能性もあるんだよ.持ち込み機材は絶対に繋が

    「スライドを差し替えて下さい」 - pineapple blog
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • Summary of the Amazon S3 Service Disruption in the Northern Virginia (US-EAST-1) Region

    We’d like to give you some additional information about the service disruption that occurred in the Northern Virginia (US-EAST-1) Region on the morning of February 28th, 2017. The Amazon Simple Storage Service (S3) team was debugging an issue causing the S3 billing system to progress more slowly than expected. At 9:37AM PST, an authorized S3 team member using an established playbook executed a com

    Summary of the Amazon S3 Service Disruption in the Northern Virginia (US-EAST-1) Region
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 「発達障害は親のせい」はデマ。発達障害の診断は、これからを考えるためのステップ 児童精神科医・姜昌勲さんインタビュー - wezzy|ウェジー

    2017.03.02 「発達障害は親のせい」はデマ。発達障害の診断は、これからを考えるためのステップ 児童精神科医・姜昌勲さんインタビュー 「発達障害は親の愛情不足のせいであり、近頃は親のしつけがなっていないので発達障害が増えている」という言説がある。近年、保守派の議員に浸透していると指摘される、一種の教育思想「親学」が、同様の主張を展開していることは有名だろう。しかしこうした言説は、決して特定の思想をもった人々だけに見られるようなものではない。今回お話を伺った、奈良市にある「きょうこころのクリニック」の院長で、『あなたのまわりの「コミュ障」な人たち』(ディスカヴァー携書)や『各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと』(メタモル出版、著者多数)などの著者でもある姜昌勲先生はこう話す。 姜「『あんたのしつけが悪いから、子どもが発達障害になった』と話す人は臨床現場でも頻繁に

    「発達障害は親のせい」はデマ。発達障害の診断は、これからを考えるためのステップ 児童精神科医・姜昌勲さんインタビュー - wezzy|ウェジー
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 音楽教室の演奏、曲味わうため? JASRACに猛反発:朝日新聞デジタル

    音楽教室での演奏から、著作権料を取る。そんな日音楽著作権協会(JASRAC)の方針が波紋を広げている。なぜ音楽教室なのか。法的な合理性はあるのか。 「ウェブサイトなどで広く生徒を募集している教室約9千カ所対象」「著作権料は年間受講料収入の2・5%」――。紙が先月2日付朝刊で報じると、音楽関係者らを中心に批判が続出した。 アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」の「残酷な天使のテーゼ」の作詞家・及川眠子(ねこ)さんは「極端な話、そのうちに街角で鼻歌を歌ったり口笛で曲を奏でていても、著作権使用料を支払えと言われそうだ」とツイッターに投稿。音楽評論家の萩原健太さんも「(JASRACは)既得権益の維持ばっかり考えて、音楽の未来を閉ざしてる」とつぶやいた。 音楽市場の中心だったCDの売り上げは2015年、ピーク時の3割まで低下。だが、JASRACは16年に聴き放題サービスから徴収を始めるなど新しい利用形

    音楽教室の演奏、曲味わうため? JASRACに猛反発:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 小西 真冬 on Twitter: "凄い事を体験した!!wwキンタマ取って初めてジェットコースター的なのに乗ったんだけど、ひゅんってなるものがないと、スルって感じで物足りないぞこれ!!ジェットコースターは男性の方が楽しめる!!www"

    凄い事を体験した!!wwキンタマ取って初めてジェットコースター的なのに乗ったんだけど、ひゅんってなるものがないと、スルって感じで物足りないぞこれ!!ジェットコースターは男性の方が楽しめる!!www

    小西 真冬 on Twitter: "凄い事を体験した!!wwキンタマ取って初めてジェットコースター的なのに乗ったんだけど、ひゅんってなるものがないと、スルって感じで物足りないぞこれ!!ジェットコースターは男性の方が楽しめる!!www"
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
    タマあるけど、タマがひゅんてなったことはないなあ…下腹部がゾワゾワってする(それがタマひゅんか)
  • スウェーデン徴兵制復活へ、ロシア脅威で7年ぶり - 産経ニュース

    AP通信などによると、スウェーデン政府は2日、徴兵制を約7年ぶりに復活させることを決めた。来年1月から実施する。ウクライナ危機を受けてロシアの脅威が高まる中、要員不足を補う目的という。 スウェーデンは2010年7月、100年以上続いた男子の徴兵制を廃止していた。新たな徴兵制は18歳の男女が対象で、毎年少なくとも4千人を徴集する方針という。 スウェーデンは北大西洋条約機構(NATO)に非加盟。ロシアがバルト海周辺で軍用機による活動を活発化させる中、同海のゴトランド島に部隊を配置するなどして警戒を強めていた。(共同)

    スウェーデン徴兵制復活へ、ロシア脅威で7年ぶり - 産経ニュース
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
    いい判断だと思います。必要とあらば戦う、必要がなければ戦わない。
  • 女性活躍阻む「日本型転勤」はなぜ生まれたか

    今回取り上げるのは「転勤」問題です。転勤は日の正社員にとって避けられない運命だと思われてきましたが、正社員は転勤を受け入れなければならないなどという規定は、実は六法全書のどこを探しても存在しません。むしろ、労働基準法の労働条件明示義務には「就業の場所及び従事すべき業務」が入っています。 ところが、ほとんどすべての会社の就業規則には、「会社は、業務上必要がある場合に、労働者に対して就業する場所および従事する業務の変更を命ずることがあり」、「労働者は正当な理由なくこれを拒むことはできない」といった規定が含まれており、これが規範化しています。 「家庭生活上の不利益は、通常甘受すべき程度のもの」 日の裁判所も、よほどのことがないかぎり転勤を伴う配転を認めてきました。たとえば、1986年の「東亜ペイント事件」最高裁判決では、高齢の母と保育士のと2歳児を抱えた男性社員に神戸から名古屋への遠距離配

    女性活躍阻む「日本型転勤」はなぜ生まれたか
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 「ネット炎上」を補償 損保ジャパン、国内初の保険 - 日本経済新聞

    損害保険ジャパン日興亜は6日、インターネット上で企業のマイナスイメージにつながる情報や批判が広がって「炎上」した場合に備えた保険を発売する。炎上の拡散防止やメディア対応の費用を補償する。従業員の不祥事やキュレーション(まとめ)サイトも対象になる。ネット上の炎上を対象にした保険は国内で初めて。ネットのリスク検知サービスを提供するエルテスと連携。交流サイト(SNS)などネット上で炎上した場合や、

    「ネット炎上」を補償 損保ジャパン、国内初の保険 - 日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 同棲を解消する

    今月で同棲で解消することになった。 彼女と出会ってから8年、付き合って5年。 5回目の春を迎えそうな時期に、僕らの関係は大きく変化した。 新卒で入社した会社の内定式。はたしてそこに彼女はいた。 第一印象は、酒の強い女だということ。そして、顎のラインがとてもきれいだということだった。 100人近くの内定者が集まりひどく飲んでいたこともあり、正直顔をあまり覚えていない。 4月。新卒研修を終え、研修で唯一仲良くなった同期に飲み会に誘われた。 その飲み会で、次々と日酒をあけて目立っていたひとりの女性。彼女だった。 前述の同僚以外、研修で数回話したことがある程度の参加者たちしかいない飲み会は居心地も悪く、つい酒を飲みすぎた。 座敷席にこれ幸いと横になっていた僕を覗き込んだのが彼女だった。顎がきれいだ。よく見ればまつげが長い。 この日僕はやっと彼女の顔と名前を覚えた。 彼女とは配属先の部署は違ったも

    同棲を解消する
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/9/19272.html

    http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/9/19272.html
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 都営地下鉄路線図の大江戸線を丸く表現したひと

    都営地下鉄の駅や電車内に掲示してある、大江戸線が楕円で描かれたあの路線図は、東京にお住まいの方であればご覧になったことがあるひとも多いと思う。 今回、その路線図をデザインしたひとに、話をききに行った。

    都営地下鉄路線図の大江戸線を丸く表現したひと
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 開発費25億円 時速140キロの夢、鉄くずに JR北海道、新型特急試作車を解体 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    JR北海道が開発を中止した新型特急用ディーゼル車「285系」の試作車3両の解体作業が、札幌市東区のJR苗穂工場で行われている。解体後はスクラップとして業者に売却される予定だ。 【動画】開発断念の新型特急「285系」を解体 JR北海道 2日は、作業員らがクレーンで車両のドアや窓を取り外した後、車体をつり上げていった。苗穂工場を見渡せる陸橋では約10人の鉄道ファンが集まり、作業を見守りながらカメラのシャッターを切っていた。 285系の開発に着手したのは2006年で、さらなる高速走行を可能にするため、車体を従来より深く傾けられる装置を装着。燃費性能の向上に向け、ディーゼルエンジンとモーターを組み合わせた駆動方式を採用するなど世界初の技術で、カーブでも直線と同様に最高時速140キロで走行できることを狙った。 ただ、JRは11年の石勝線の特急列車脱線炎上事故などを受け、速度よりも安全対策を優先さ

    開発費25億円 時速140キロの夢、鉄くずに JR北海道、新型特急試作車を解体 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 医学部受験に過剰反応する人たち

    三十前半だが、この六年ほど遅れて大学受験をしている。 医学部医学科を志望している。 そして今年も落ちた。 このストレスを解消するべく手短に書く。 受験をしていてとても不愉快なことが一つある。 志望学科を知ったとたんに周囲の態度が変わり、興奮して検察官(裁判官か?)さながら尋問を始めるのだ。 「なんで?」 と問い、こちらが何かを答えると、 「そうじゃなくても良いじゃない!」 と感情的に否定してくる。 このループが続く。 また、 「僕は辞めた方が良いと思うなー」 とことあるごとに挟んでくる。 こうして不愉快な会話の後は、 詮索の電話が数ヶ月ごとにくる。 センター前にしつこい飲みの誘いがくる。 勝手に話を回されて仲良くもない中高の同級生からからかいの電話がかかってくる。 六年、こうした状況が続いて、今年から友人は0になった。 わかっている。 自分の選択が相手の自尊心を刺激することも、自分の選択が

    医学部受験に過剰反応する人たち
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 【就活】「面接は以上です。では一人ずつエレベーターでお帰りください」→その後の面接官の行動が怖すぎる

    安斉🌻夏コミ1日目東3A73b @anzai105 就活でやばいと思った話が、A.B.Cさんの3人で面接があって「はい、面接は以上です、では一人ずつエレベーターで下がってお帰りください」ってAさんをエレベーターに乗せてから「はい、ではBさん、Cさんは次の面接を始めます。」って部屋に戻されて面接が始まったって話かな。 2017-03-02 14:54:57 安斉🌻夏コミ1日目東3A73b @anzai105 面接で同じグループになった見知らぬ人とご飯とかお茶よく行ってたけど、他大学の事とか就活状況とかどの企業がどんな面接とか面接小話がいっぱい聞けて楽しかったから就活生は勇気を出してお茶とか誘うといいと思うよ 2017-03-02 14:59:27

    【就活】「面接は以上です。では一人ずつエレベーターでお帰りください」→その後の面接官の行動が怖すぎる
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 1人暮らしでも取れる!簡単野菜350g - おのにち

    野菜、足りてますか? はてな理論で言うと、1日350gの野菜をとらないと発狂するらしいです。 運動瞑想野菜の人が1番発狂してる気もしますが野菜は大切。 とりあえず野菜喰うべし!のメッセージを込めて、私が1人ごはんの時によく作るテキトー飯を紹介します。 料理とは言えないレベルで手抜きですが、何もしたくない、でも野菜をべたい人にオススメ。 ポイントとしては 『手間を最少に』 取っ手の取れるティファールを使用しているので、1人の時はフライパンごと卓にのせてべます。洗い物は減るし、冷めなくてGOOD。 『一汁三菜にこだわらない』 家族でべる時はご飯、味噌汁、おかずを準備しますが、私は基夜はご飯をべません。デスクワークなので、お昼に買った弁当や定ラーメンなんかをべるだけで炭水化物量は充分。 毎栄養バランスを完璧に!なんて思うと疲れちゃうので、朝は果物と乳製品、昼は炭水化物、夜はタ

    1人暮らしでも取れる!簡単野菜350g - おのにち
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 長文日記

    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 1週間風呂入ってないけど、なんとかなる

    これ豆な ひな祭り追記: 周りが~とかいってる雑魚へ。スーパーには週1~2程度行くが、他は付き合いがないのだが?

    1週間風呂入ってないけど、なんとかなる
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 「家計簿アプリ」事業者を登録制に 改正法案を閣議決定 | NHKニュース

    銀行口座や、クレジットカードの取引記録を一元的に管理する「家計簿アプリ」の利用者が増える中、政府は利用者の保護を図るため、こうしたサービスを提供する事業者を登録制にすることを盛り込んだ法律の改正案を、3日、閣議決定しました。 政府は家計簿アプリのように、銀行口座の情報を取得して金融サービスを提供する事業者などに、個人情報の管理を徹底させるため、事業者を登録制にすることを盛り込んだ銀行法などの改正案を3日の閣議で決定しました。 改正案では、事業者の登録の際に個人情報の流出を防ぐ体制や、会社の財務状況を国に報告することも義務づけています。 政府は利用者の保護を強化することで、最新のITを活用した金融サービス「フィンテック」の開発や普及を後押ししたい考えで、法律の改正案を今の通常国会に提出し、会期中の成立を目指すことにしています。

    「家計簿アプリ」事業者を登録制に 改正法案を閣議決定 | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 「比較しろ」って簡単に言いますけどね――質的調査VS量的調査/岸政彦×筒井淳也 - SYNODOS

    社会学の中でも質的調査と量的調査の間には壁がある!? 生活史を中心とした質的調査を行っている岸政彦氏と、計量を使った量的調査が専門の筒井淳也氏が「ずっと前から内心思っていたこと」をぶつけ合う。遠慮なしのクロスオーバートーク。(構成/山菜々子) 筒井 ぼくと岸さんはなかなか、普段は会う機会が少なくて、こうして二人で話をするのははじめてですね。たぶんパーソナリティも違うし。 岸 同じ社会学の中でも、ぼくは生活史を中心とした質的調査、筒井さんは計量を使った量的調査をしています。 普段はあまり交流のない二つの分野ですが、今日は、お互いに思っていることを遠慮なく話し合ってみたいと思います。社会調査は質的調査と量的調査に分かれていると、筒井さんは感じていますか。 筒井 分かれているんじゃないでしょうか。「あなたは質的の人? 量的の人?」という聞き方をしますよね。もちろん、共通点はありますが、質的と量

    「比較しろ」って簡単に言いますけどね――質的調査VS量的調査/岸政彦×筒井淳也 - SYNODOS
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • ロシアの自殺ゲーム「Blue Whale」で130人以上の少年少女らが死亡 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ロシアの自殺ゲームBlue Whale」で130人以上の少年少女らが死亡 1 名前: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/02(木) 22:02:53.09 ID:gXkWAHvJ0.net ロシアで発生した14歳〜16歳少女らの自殺にSNS上で横行する「自殺グループ」が関与していることが判明した。この他にも130件以上の未成年の自殺にかかわっている可能性まで浮上し、大きなニュースになっている。 英紙「Daily Mail」によると、自殺した2人の生徒はユーリア・コンスタンチノヴア(15)と、友人のヴェロニカ・ヴォルコヴァ(16)。2人とも今月26日にロシアのウスチ・イリムスクのアパートから投身自殺した。25日にも14歳の少女が電車に飛び込み死亡、27日にも15歳の少女がクラスノヤルスクのアパートから飛び降り、瀕死の重傷を負ったそうだ。 ロシア州警察の

    ロシアの自殺ゲーム「Blue Whale」で130人以上の少年少女らが死亡 : 痛いニュース(ノ∀`)
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 404 NOT FOUND | 奈良大学

    404 NOT FOUND お探しのページは、現在アクセスできない状態か、ページが存在しない可能性がございます。 直接URLを入力された場合は、正しく入力されているかもう一度ご確認下さい。 ブラウザの再読込みを行ってもこのページが表示される場合は、トップページからリンクをたどってください。

    404 NOT FOUND | 奈良大学
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • なんで私が好きなの?

    私の何が好きなの?(br) 肉体が好きなの?精神が好きなの?行動が好きなの?人格が好きなの?存在が好きなの?(br) 何が好きなの?わかんないよ・・・あなたの言う好きがわからないんだよ・・・(br) 愛って何なの?何が好きだったら愛なの?(br) 肉体が?顔が?じゃあ整形したら嫌いになるの?髪を変えたら、事故にあって顔が変形してしまったら嫌いになるの? 精神が好き?精神って何?私の何を知っているの?言語として、非言語として表出された某から私の精神を理解したの? それともそれらの表出されたものが好きなの? 私の精神がまるっきり変質してしまっても好きでいられる?それが愛? 私の死体を、遺灰を愛せる? 「あなたが好き」って何を持ってあなたなの?あなたの指す私は何?どこにいる?なんなの? 私である可能性が微塵も感じられないよ

    なんで私が好きなの?
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • JavaScript における文字コードと「文字数」の数え方 | blog.jxck.io

    Intro textarea などに入力された文字数を、 JS で数えたい場合がある。 ここで .length を数えるだけではダメな理由は、文字コードや JS の内部表現の話を理解する必要がある。 多言語や絵文字対応なども踏まえた上で、どう処理するべきなのか。 それ自体は枯れた話題ではあるが、近年 ECMAScript に追加された機能などを交えて解説する。 なお、文字コードの仕組みを詳解すること自体が目的では無いため、 BOM, UCS-2, Endian, 歴史的経緯など、この手の話題につき物な話の一部は省くこととする。 1 文字とは何か Unicode は全ての文字に ID を振ることを目的としている。 例えば 😭 (loudly crying face) なら 0x1F62D だ。 1 つの文字に 1 つの ID が割り当てられているのだから、文字の数を数える場合は、この ID

    JavaScript における文字コードと「文字数」の数え方 | blog.jxck.io
  • 女の子へ「寿司と指輪は自分で買おう」 西原理恵子さん:朝日新聞デジタル

    3月8日は国際女性デー。高校生の娘をもつ漫画家の西原理恵子さんは「男に頼り切るのは危険。自分で稼いで。おすしと指輪は自分で買おう」と語ります。 ◇ この春、大学に進学する息子と、反抗期まっただ中でろくに口もきかなくなった高1の娘がいます。息子は16歳で突然アメリカに留学した。娘も自分で帆を張って、もうすぐ船を出すところ。かあさん業はそろそろおしまいみたい。 娘や同世代の女の子たちには、「王子様を待たないで。社長の奥さんを目指すより社長になろう。お寿司(すし)と指輪は自分で買おう」と言いたい。男に頼り切るのは危険。しっかり仕事をして、自分で稼いでほしいです。「お寿司は男の人におごってもらうもの」と思い込んでいる女の人がいるけど、自腹でべたほうがうまいでございますわよ! 「稼げれば殴られずに済むはず」の思いで 私の田舎はとても貧しかった。何人もの友だちが、大人たちから気で殴られていました。

    女の子へ「寿司と指輪は自分で買おう」 西原理恵子さん:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • TechCrunch

    Apple seems to be finally getting serious about infusing generative AI into its products — both internal and external — after announcing a solitary “Transformer” model-based autocorrec

    TechCrunch
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 第8回 システム・サービスのフレームワークの把握 | オージス総研

    システムやサービスの骨組み(フレームワーク)を構造的視点から構築する方法を述べたい。まず、そのシステムなりサービスの方向を示す必要がある。その方向を定めた後、その構成内容を検討する。 (1)方向を決める 方向を決めるのは、目的、目標を定めることである。当然、目的、目標はそのシステムやサービスを運用する組織の理念の中に包含される。 1)目的 5W1H1F(function)+期待の8つの視点に基づいて、目的を決定する。 ①誰が、②何を、③何時、④どこで、⑤なぜ、⑥どうやって、⑦機能は、⑧期待は 2)目標 目的で決めたことを基に、下記の12項目のうち、必要な項目を使って目標を決める。目的は抽象的、質的であるのに対して、目標は具体的、量的である。 ①機能性、②信頼性、③拡張性、④効率性、⑤安全性、⑥ユーザビリティ、⑦楽しさ、⑧費用、⑨生産性、⑩メンテナンス、⑪組織、⑫人的資源(モチベーション、対

    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • Docker v17.03がリリース。今月からバージョン番号制度が変更になり、毎月リリース体制に

    前回のバージョンはDocker 1.13でしたが、今回からバージョン番号の制度が変更になり、バージョン番号は「年2桁.月2桁.リビジョン」となり、最後にコミュニティエディション(Community Edition)を示す「-ce」が付くことになりました(コミュニティ版の場合)。 そのため今回は2017年3月を示す数字が採用され、バージョン番号が「v17.03-0-ce」となっています。 同時に今回のバージョンからDockerは毎月リリースと四半期リリースの2つのリリース体制がとられることになりました。リリースノートから引用します。 Any given monthly release will only receive security and bugfixes until the next monthly release is available. Quarterly releases r

    Docker v17.03がリリース。今月からバージョン番号制度が変更になり、毎月リリース体制に
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
    たしかに日付ベースのバージョンの方が分かりやすいよね
  • Slackにより断片化した集中タイムを取り戻すための、Bot開発 - Qiita

    Slackは、チーム内のコミュニケーションを取るためにはとても便利なツールです。 しかし、おそらくあなたが気付いているように、Slackはあなたの「集中タイム」を断片化します。投稿をしたら反応が気になる、投稿をしていなくてもどんな話題が交わされているのか気になる、時には重要な情報が飛んで来ることもあるから見逃せない・・・こうして、Slackのタブに灯る「*」マークは一瞬にして集中していた作業時間をストップさせてしまいます。 堅苦しい会議も時間の無駄になりがちですが、その一方でこうしたチャットツールによる「コミュニケーションの断片化」もまた問題であると言えます。 そこで今回考案したのが、Slack Refereeです。これは、端的にはSlackチャンネルを休憩スペースにするというアイデアです。つまり、休憩時間中だけ会話が可能で、それが終わったら作業を行う集中タイムに戻る、ということです。 コ

    Slackにより断片化した集中タイムを取り戻すための、Bot開発 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 【短命に終わった】国民の祝日.csvをパースして変換するRubyプログラムとコード解説動画 - Qiita

    はじめに 1週間ほど前、内閣府の「国民の祝日」CSVがひどい、みたいな話が話題になっていました。 参考: 【悲報】内閣府の「国民の祝日」CSVがひどいと話題に なぜ「ひどい」と言われていたのかというと、普通のプログラマが期待する「日付と名前が上から下に並ぶCSV」ではなく、「2016年の列 => 2017年の列 => 2018年の列」のように年単位で列方向(横方向)に繰り返すフォーマットになっていたからです。 (しかも一番下に「月日は表示するアプリケーションによって形式が異なる場合があります。」みたいな注意書きが入ってる!) まあ、ひどいと言えばひどいんですが、これを扱いやすいフォーマットに変換するプログラムを作るのはなかなか面白そうだなと思いました。 というわけで、そんなプログラムを作りました! 国民の祝日.csvをパースするプログラム、とりあえずコードは書いた。https://t.co

    【短命に終わった】国民の祝日.csvをパースして変換するRubyプログラムとコード解説動画 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • Docker1.13で変わったことをわからないなりにまとめてみた

    2. 自己紹介 1 あさい こうた 浅井 孝太 所属:IoTデザインセンター データチーム 趣味:V系の追っかけ (でもバンギャさんが怖くて あんまりライブ行ったこと無い… 影でヒソヒソと…) 4. MAINTAINERがDeprecatedに 3 Dockerfileの命令の一つである MAINTAINER が非推奨に 代わりに LABEL を使ってねとのこと FROM alpine:latest MAINTAINER alice02 RUN apk update … FROM alpine:latest LABEL maintainer alice02 RUN apk update … 非推奨 推奨 5. コマンドの整理 4 $ docker image ls # docker images $ docker image pull nginx # docker pull $ docke

    Docker1.13で変わったことをわからないなりにまとめてみた
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 【人工知能初心者向け】機械学習・Deep Learningプログラミング学習の道筋と参考書籍 - Qiita

    【更新】 ※少々表(のリスト)が見づらかったので変更をしました。 ※著者、出版社については、リンク先のAmazonでご確認ください。 はじめに 今回は私が人工知能プログラミングを学習する際に参考にした書籍と、 そのスキル習得の道筋を上記フローと共に振り返りメモとして残します。 現在私は競馬予想・AIゲームをプレイするプログラムを作成しています。 これから人工知能の領域に一歩踏み出そうという方に少しでもQiitaが役立てば幸いです。 今回具体的にプログラムの説明はしないので、 人工知能プログラム自体に興味のある方はQiitaの最後にリンクを載せているので参照してください。 前提 今回選択した書籍は私が読んだものの中でも比較的易しめで、 可能な限りプログラムが添付されているものを選択しました。 なぜなら、プログラムを実装して、動かして、理解して、を繰り返すのが、 スキル習得(実装を含む

    【人工知能初心者向け】機械学習・Deep Learningプログラミング学習の道筋と参考書籍 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • デザイン思考のためのホワイトボード「セーブボード」と「inova(イノーバ)」は共有・対話の場が簡単に作れる優れもの|オフィス家具の選び方 アスクル みんなの仕事場

    みんなの仕事場 > オフィス家具の選び方 > デザイン思考のためのホワイトボード「セーブボード」と「inova(イノーバ)」は共有・対話の場が簡単に作れる優れもの 株式会社イトーキのオフィス兼ワーキングショールームである SYNC OFFICE(シンクオフィス) を取材したときにユニークな一画を見つけた。 写真は、そのエリアで「アクティブワークスペース」という名前がついている。こちらではイトーキの社員の方が実際に仕事で使用している。 スタンフォード大学 d.schoolで実践している「デザイン思考(デザインシンキング)」ができるスペースになっているとのこと。通常の会議スペースとは異なり、何人かで集まってアイデアを出して、そこから新しい解決策などを共創するという。 デザイン思考ができるスペースというのは、あまり耳にしない空間づくりだと思う。実際に使用されているところを見ていたのだが、かなり積

    デザイン思考のためのホワイトボード「セーブボード」と「inova(イノーバ)」は共有・対話の場が簡単に作れる優れもの|オフィス家具の選び方 アスクル みんなの仕事場
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • Ansibleのテストで使いたい8つのServerspec | DevelopersIO

    渡辺です。 Ansibleを使っている皆様、テスト書いてますか? え、書いてない? 弊社では、社内共有しているAnsibleのRoleの検証にServerspecを利用しています。 今日はよく使うリソースタイプを紹介します。 テストの流れ テストのフレームワークとしてはTest Kitchenを利用しています(kitchen-ansiblepushを利用したAnsible roleのテスト環境構築)。 はじめに、Test KitchenのEC2 Driverを利用し、AWS環境にEC2インスタンスを作成します。 次に、ひとつのRoleを実行するAnsibleのPlaybookを流します。 続けて、サーバの状態が期待された状態になっているかをServerspecで検証します。 最後に、AWS環境にEC2インスタンスが破棄されます(検証失敗時は破棄されない)。 Ansibleでもテストの仕組み

    Ansibleのテストで使いたい8つのServerspec | DevelopersIO
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 勉強会のスライドにもマンガルーが使えそう - くりにっき

    tl;dr マンガルーとは? ある予感がしてFAQを読んでみた 実際に問い合わせてみた まとめ tl;dr HTMLにマンガルーのタグを埋め込む形式であれば勉強会のスライドにも利用可能 マンガルーとは? マンガのコマをwebサイトやSNSに貼り付けることができるサービスです mangaloo.jp このサイトのすごいところは「権利者より正式に許諾を受けた作品」を使えるということです ある予感がしてFAQを読んでみた http://mangaloo.jp/info/faq.html コマをSNSにシェアするにはどうすればよいですか? 「コマをつくる」のコマの範囲確定後、または「コマをさがす」でコマをクリックした際に出るポップアップから、下図赤丸の「共有URL」をコピーしてSNSにはりつけてください。twitterやfacebookなどのOGP(リンクからの画像表示機能)に対応しているSNS

    勉強会のスライドにもマンガルーが使えそう - くりにっき
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • イケイケなベンチャー企業が「リモートワーク」導入失敗する3つの理由

    私はもともと富士通っていう会社で働いてたんですが、そこには中国にいても北海道にいても違和感なく会議ができる仕組みがありました。(少なくとも私が所属していた部署の現場には) 会議スペースが絶対的に足りないという理由からMicrosoft Lyncが導入されて、それ以来は社員同士が(たとえ向かい合って座っているとしても)Lyncでスクリーンシェアしながら電話会議をするというのが習慣化していたのです。 ところが、2015年にとあるベンチャー企業に転職して、それが当たり前じゃないことに気づきます。 「リモートワークやろう」と意識高く言う人はイケイケベンチャーだとたくさんいます。しかし、ちゃんとやることもやらないまま「うまくいかない・・・」と結論付けられるさまを何度か目の当たりにしました。 この記事では、「ちゃんとやることやってからじゃない?」と違和感を覚えたところをなんとなく書きのこしておきます。

    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 2017年ブレイクする良質なバンド28組! 音楽業界人たちが本気で推薦

    2017年ブレイクするバンド28組! 音楽業界人たちが気で推薦/画像はAmazon.co.jpより/加工は編集部 いつでも、どんな時でも力をくれる音楽。 ライブやフェス、テレビなどなど、世の中をポジティブに盛り上げてくれる最高のエンターテインメントであることに変わりはありません。 最近では「Spotify」や「Apple Music」「LINE MUSIC」などのサブスクリプションサービスが登場し、手軽に多くの音楽が聴き放題になりました。「CDが売れない」と言われながらも、音楽はより身近な存在になったとも言えるのかもしれません。 さて、昨年も数多くのアーティストが頭角を表しました。Suchmos、ぼくのりりっくのぼうよみ、岡崎体育、Brian the Sun、米津玄師などが音楽シーンを彩りました。 そして迎えた2017年。今年はいったい、どんなアーティストがブレイクするのでしょうか? K

    2017年ブレイクする良質なバンド28組! 音楽業界人たちが本気で推薦
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • アトピー性皮膚炎 治療薬開発 強いかゆみ抑える効果確認 | NHKニュース

    アトピー性皮膚炎の治療薬の開発を目指す、京都大学などの国際研究グループは候補となる物質を患者に投与する治験を行ったところ、強いかゆみを抑える効果が確認できたと発表しました。早ければ、2年後の実用化を目指したいとしています。 そこで、京都大学医学研究科の椛島健治教授と、ドイツアメリカなどのグループは、この物質の働きを抑える「ネモリズマブ」という治療薬の候補を開発し、5つの国の合わせて、およそ200人の患者を対象に効果や安全性を調べる治験を行いました。 投与する量を調節し、3か月後の症状を調べると、全く投与しなかったり、ごくわずかしか、投与しなかったりしたグループは、ほとんど変化がなかった一方で、十分な量を投与したグループでは、かゆみの強さを示す指標がおよそ60%軽減され、重い副作用はなかったということです。 アトピー性皮膚炎は、これまで湿疹を抑える塗り薬などはありましたが、かゆみを根的に

    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 世界を代表する8人の旬なトップ機械学習研究者たち (2017年上半期版) - Gunosyデータ分析ブログ

    データ分析部の久保です。 最近行ったライブはAimerのAcoustic Live Tour 2017です。 早いもので2017年も3月になりましたが、機械学習分野は相変わらずとてもホットな分野です。 去年はAI人工知能という言葉がディープラーニングとともにバズワードになり、その傾向は尚も続いています。 その流行の元となったのが機械学習なわけですが、今その最先端ではどういう人がどのような研究をしているのかをかなりざっくりと見ていきたいと思います。 調査方法は2013年に同様のことを行ったとき qiita.com と同じく、NIPSとICMLという機械学習の代表的国際会議の過去3年分を対象とし、1st authorの重要度をそれ以外の著者よりも重くしてスコアづけしました。具体的には複数人の著者がいる場合は1st authorを0.8として、残りの0.2を他の著者に分配、1人の場合は1として

    世界を代表する8人の旬なトップ機械学習研究者たち (2017年上半期版) - Gunosyデータ分析ブログ
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
    マイクロソフト強し。エマージングテクノロジーに強いよなー。トップ以外は学術機関所属なのか。
  • ロゴデザインの勉強にブックマークしておきたい!圧倒的なボリュームでアイデアが広がる -Logobook

    世界中のブランドや会社のロゴ、シンボル、トレードマークをコレクションしているサイトを紹介します。 ロゴをデザインする時の勉強に、また単に眺めているだけでも楽しめます。

    ロゴデザインの勉強にブックマークしておきたい!圧倒的なボリュームでアイデアが広がる -Logobook
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」の監修をしました - プログラマでありたい

    Facebook, Twitter等で軽く報告しておりましたが、イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基の監修をしました。執筆したのは、所属するNRIネットコムの同僚2人です。どちらも、大学時代しっかり情報工学を学んで、入社してからはインフラ寄りの仕事をしている人間です。Webの仕組みを説明するにはピッタリな人間によって書かれています。 イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基 作者: 小林恭平,坂陽,佐々木拓郎出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2017/03/16メディア: 単行この商品を含むブログを見る 対象読者は? 入門書なので、これからITエンジニアを目指す人や、なりたての人、或いはIT業界に入ったのでWebとはなんぞやと知りたい営業・企画の人など、非エンジニアでも読めるように意識して書かれています。そもそもWebと一口に言っても、現在では

    「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」の監修をしました - プログラマでありたい
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • linuxカーネルで学ぶC言語のマクロ - Qiita

    はじめに 記事は電子書籍版もあります。 linuxカーネルはC言語のマクロを駆使して書かれています。それらのうち、凝ったマクロになじみの無い人には初見では意図がわからない&わかってみれば面白いであろうものをいくつか紹介いたします。対象読者は、C言語のユーザだけれども、マクロは定数定義くらいにしか使わないというライトなマクロユーザです。 マクロを使用する場所に依存するエラーを防ぐ 次のマクロは、二つの引き数の値を置換するだけの単純なものです。

    linuxカーネルで学ぶC言語のマクロ - Qiita
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • Yahoo!ニュース

    中森明菜の〝業界追放〟訴え、ガウス社長がメンツ丸潰れで怒り心頭 姿を見せたのは約8カ月ぶり…「Dear Friend」熱唱

    Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 自宅IoTのため家にある電子機器をRaspberry Pi+Homebridge使ってSiriの音声認識で繋ぎまくってみた - karaage. [からあげ]

    2017/09/05 参考サイト追加 2017/03/05 homebridgeを自動起動させる方法に関して追記・参考サイトの追加 自宅IoTに挑戦 引越しを機に家庭内IoTに挑戦しようと思い立ちました。なんせ自宅IoT友の会の部員ですからね! というわけで、「家庭内IoT」とか「おうちハック」と名前が付く記事を見かけるとひたすらブクマし続ける日々を過ごしていました。いい加減、これだけ集めれば十分だろと思いやってみたら、案の定色々ハマってしまったところや、自分なりに気づくところがあったので一度まとめて記事にしてみます。 今回、参考にしたサイトとか参考にしなかったサイトに関しては、記事の一番最後にまとめています。 家庭内IoTをしてできたこと まずは、どんなことができるようになったかを紹介しようと思います。 暗くて、エアコンのついていない寒い書斎 ここで、例えばぬくぬくしたお布団の中で、i

    自宅IoTのため家にある電子機器をRaspberry Pi+Homebridge使ってSiriの音声認識で繋ぎまくってみた - karaage. [からあげ]
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 英大学、量子コンピュータを超える「非決定性万能チューリングマシン」の実現可能性を指摘 ~DNAを用いたコンピューティング理論

    英大学、量子コンピュータを超える「非決定性万能チューリングマシン」の実現可能性を指摘 ~DNAを用いたコンピューティング理論
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 東大生の就活方法に目から鱗「希望企業の株を買う」

    KANRO @Yukigakanro これは2008年にはすでに学生に言い続けてた。どうしても就職したい企業があれば株を買えと。理由としてはまず“そこまで入りたいか自分に問え”次に“対象企業に愛着を持って知ろうと出来”最終に“株主様という御守りになる”。実践して大手化粧品会社で最短昇進を二連ちゃんしてる子いるよ。 twitter.com/ISUCA0834/stat… 2017-03-02 03:41:01

    東大生の就活方法に目から鱗「希望企業の株を買う」
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が実現した“かけ算の遊び” 独自の“化学エンジン”がもたらす直感的で一貫性のあるゲーム世界

    「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が実現した“かけ算の遊び” 独自の“化学エンジン”がもたらす直感的で一貫性のあるゲーム世界
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • なんでも鑑定団茶碗を「国宝級」騒動でBPOに申し立て 愛知の陶芸家ら

    昨年12月に放送されたテレビ東京系の人気番組「開運!なんでも鑑定団」で、国宝級の「曜変天目茶碗(ようへんてんもくちゃわん)」と鑑定された茶碗をめぐり、鑑定結果を疑問視する専門家が2日、放送倫理・番組向上機構(BPO)に番組内容の審議を申し立てた。 申し立てたのは、曜変天目の再現に父の代から挑み続け、何度も中国に赴くなどして研究を続ける陶芸家、九代目長江惣吉さん(54)=愛知県瀬戸市。長江さんは「報道機関であれば発信したものに責任を持つべきで、放送内容に疑義が生じた場合は検証する必要がある」と話し、番組での鑑定の根拠を示すことや、場合によっては再鑑定の実施を求めるようBPOに申請している。 一方、奈良大の魚島純一教授(保存科学)が2月22日、所有者の依頼で茶碗の成分分析を実施。模倣品であれば、塗られている釉薬(ゆうやく)に発色元素が含まれている可能性があるが、分析の結果、そうした元素は検出さ

    なんでも鑑定団茶碗を「国宝級」騒動でBPOに申し立て 愛知の陶芸家ら
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • Windows Updateの自動再起動で作業がお釈迦になる悩みとさらば ~Windows 10 Creators Updateでついにテコ入れ

    Windows Updateの自動再起動で作業がお釈迦になる悩みとさらば ~Windows 10 Creators Updateでついにテコ入れ
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 旅行至上主義者ばっかりだ

    ■追記です。 みなさんのご好意からのコメントやトラバ、とてもありがたく読んでいます。 ただ、それはそれとして、やべえなと思ったことを追記します。わたしはこの増田に一切「旅行に魅力を感じたい、好きになりたい」とは書いていません。なのに、「こういう旅行をしたらいいのでは」という提案が集まりまくっているこの状況に「マジで旅行至上主義者ばっかりかよ」と思ってしまいました。 旅行が別に好きじゃない人に旅行の話を強要しないでくれ、旅行に行くのが当然という価値観を押し付けないでくれ、旅行が別に好きじゃない人をそのままにしておいてくれ。以下の原文増田は怒りに任せて書いたので主張がとっちらかってしまいましたが、わたしが言いたかったのはそんな感じのことです、よろしくお願いします。 ・移動時間が長くてすごく疲れる ・観光ガイドの確認作業をするだけでなにも面白くない ・お金がめちゃめちゃかかる 以上の理由で私はあ

    旅行至上主義者ばっかりだ
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
  • 会計ソフトのfreeeが解約すらさせてくれない悪徳サービスな件 - あおみかんのブログ

    この件、以下のページにあるように、マシになったみたいですね。 support.freee.co.jp 過去の経緯として以下の記事は残しておきます。 jp.techcrunch.com 会計アプリのfreeeがマネーフォワードを訴訟したのは記憶に新しいですね。 さて、そんなfreee、まぁまぁ便利なのですが、事業も立ち上がってきて、税理士さんに任せた方が良くなってきたので、今期から税理士さんに任せることにして、freeeの方は解約することにしました。 今までありがとうfreee。そう思っていた時代が僕にもありました。 https://twitter.com/AknEp/status/833911308349108225 なんということでしょう! 会計の自動化、省力化を謳うfreeeが、解約だけは「電話での対応」を求めるわけです! とっても伝統的な日風の解約手順ですね!なんて素敵なんでしょう

    会計ソフトのfreeeが解約すらさせてくれない悪徳サービスな件 - あおみかんのブログ
    peketamin
    peketamin 2017/03/03
    解約導線が遠いサービスはヘイトが溜まる。電話申請は不要だったけど、私も解約に手こずった。