タグ

2018年6月10日のブックマーク (79件)

  • 異見交論47 「定員削減で、世界と競争する国立大学をつくれ」渡海紀三朗氏(元文科相) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

    渡海紀三朗 1948年兵庫県出身。早稲田大学理工学部。一級建築士。1986年初当選、現在9期目。 自民党教育再生実行部高等教育部会が、国立大学の定員削減を盛り込んだ提言(>>PDF)を発表した。少子化にもかかわらず、2004年の法人化以降、国立大学の定員は横ばい状態で、定員削減に踏み込んだ提言は初めてだ。優秀な学生層を集めて研究に力を注ぎ、「世界と競争する国立大学をつくれ」という。部会の主査を務めた元文科相、渡海紀三朗氏に改革への思いを聞いた。(聞き手・読売新聞専門委員 松美奈、撮影・秋山哲也) ウェブ上で「交論」しませんか。(サイト上匿名もできますが、名前、職業、年齢、連絡先は明記を) メール送信先 daigaku2014@yomiuri.com ■やるべき改革をやってない ――国立大学が法人化されて15年目を迎えた。国立大学とは何か、法人化とは何かを考えたい。法人化は「失敗だ」と

    異見交論47 「定員削減で、世界と競争する国立大学をつくれ」渡海紀三朗氏(元文科相) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
    「元文科相はこんなこと考えてる/たんですよ」が読めるという点でこの記事の意義は大きいのでは。
  • 津軽弁を話すとよその人と通じなかった夫が、すぐに標準語を喋れるようになった理由が別の次元にいるようでスゴイ

    み ぽ @nekomath271828 バイリンガルについて: 私の夫(津軽出身)は青森県外の大学に進学し、大学の人たちに津軽弁で話したら「???」という顔をされたので、すぐに標準語にシフトしたらしい。 私が「なんで、すぐに標準語しゃべれたの?」と聞いたら、「しゃべれるよ。現代文で習ってたし」と言われました。 何かすごい 2018-06-09 20:28:24

    津軽弁を話すとよその人と通じなかった夫が、すぐに標準語を喋れるようになった理由が別の次元にいるようでスゴイ
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 「漆は英語でjapan」は本当か

    晶朗 @miyamonomiyamo 漆って思い入れが異常に強い素材で、他の塗料や樹脂とはまったく異なる存在という、信仰にも似た感覚を持っている人がけっこーいる。漆は英語ではJapanといって、みたいな微妙な事実誤認もあったりで、国粋的な要素とも親和性のある素材と思う。 2018-06-08 20:54:54 maru @maru33maru @miyamonomiyamo >漆は英語ではJapanといって、みたいな微妙な事実誤認もあったりで、 昔、保存科学の講義で「海外では漆のことは「Japan 」で通じます」と習ったのですが、実際はそうではないことも多々あるのでしょうか。 2018-06-08 21:36:51 宮晶朗 @miyamonomiyamo @maru33maru よくそういう話がされるのですが、実際のところそうではないという話を聞きました。一般には、urushi la

    「漆は英語でjapan」は本当か
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • Software engineerが日本から北米に移住すること - As a Futurist...

    自分は日からアメリカとカナダの北米 2 カ国に、労働許可を持って移住した経験があります。そういった移住/働いてみたいという方の相談にのる機会も多いのですが、共通して持っておいた方が良いなと思った情報がいくつかあるので、まとめておきます。 その前に注意事項として、以下をご確認ください。 就労に関する状況は日々変化しています。ここの情報はあくまで参考として、最新の正しい情報はご自身が行かれる際に改めて然るべきルートでご確認ください。 なぜ北米に行くのか?という問いにはこのエントリでは答えません。あくまでも移住したいというモチベーションを持っている方向けの情報になります。 自分と同じ様に日国籍のみ有していて、ずっと日で生まれ育った方に向けて書いています。細かい状況の違いは読み手側で吸収してください。 これは個人の意見であり、私が所属するいかなる組織の意見を代表するものでもありません。 認識

    Software engineerが日本から北米に移住すること - As a Futurist...
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 日本化学会オリジナルムービー

    主人公は化学に恋する女子大生ユナ。 大学3年生の彼女は、化学のことで頭がいっぱい。 そんなある日、彼女の心を揺さぶる運命的な出会いが訪れる。 ユナの日常はクロムメッキのように光り輝き始め、その未来は セシウム時計のように揺るがないはずだった。 あの一言を聞くまでは・・・。 くわえたパン、赤いネクタイ、ハイビームの眩惑、ここから始まるケミカルストーリー。 日化学会初オリジナルムービー 日化学会HP http://www.chemistry.or.jp

    日本化学会オリジナルムービー
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 宇宙飛行士のためにつくられた「3つの香り」

    どんなにクサいと思っても、5分後には僕たちの鼻はそれに慣れている。柔軟剤や香水を変えたときにイイ香りだと感じても、すぐに“無臭”になっている。 Ani Liuさんがつくる香りは、私たちがもっとも慣れ親しんだものであるがゆえイメージすら湧いてこない。だけど、宇宙飛行士にとっては大きな意味があるようだ。 当然ながら、宇宙飛行士は地球の大気圏から離れ、無重力空間での生活を強いられる。つまり彼らは、一時的に“地球の香り”を感じていないことになる。 「もっと頻繁に宇宙に行けるようになって、大気圏の外で暮らせるとしたら、私たちが知っている地球の記憶はどうなるのでしょうか?」 Aniさんは多くの人に地球とのつながりを大切にして欲しいと考えた。 そして、まずは宇宙飛行士のために「最愛の人」と「生まれ育った家」、「大地」の匂いがする3種類の香水を作ろうと決意。 実際に宇宙に持っていける香水はあるのか?どうや

    宇宙飛行士のためにつくられた「3つの香り」
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 「江戸時代なら産婆さんが死罪相当の大名行列を横切る行為が許されていたのに違法でもない妊婦の救急車利用が叩かれる時代」との嘆きに共感する声

    リンク BuzzFeed 妊婦さんは救急車・タクシーを呼んでいいの? 消防庁・医師・タクシー会社の見解 事前にかかりつけの病院に相談し、救急車の必要がなければ基的にはタクシーなどで移動。 119 users 362 妄言のいちき @ichiki_817 江戸時代なら死罪相当の大名行列を横切る行為をを産婆だけはできて、その理由が「新しい命より優先されるべきものはない」からだったのに、違法でもない妊婦の救急車利用が控えさせられるとか、平成の終わりに江戸時代より遅れを取ってるのほんと何事だよ 2018-05-30 22:17:13

    「江戸時代なら産婆さんが死罪相当の大名行列を横切る行為が許されていたのに違法でもない妊婦の救急車利用が叩かれる時代」との嘆きに共感する声
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • がんによる突然変異をターゲットにした免疫細胞療法 | スラド サイエンス

    免疫細胞の一種であるリンパ球を乳がんの患者から取り出し、がん細胞に反応するリンパ球の種類を特定した上で、その活性を維持する免疫チェックポイント阻害剤と共に体内に戻すという手法により、乳がんが完治したという研究結果が報告された(AFPBB Newsの記事、 Bloombergの記事、 論文アブストラクト、 ScienceDailyの記事)。 今回の研究で使われたのは、患者から採取した腫瘍浸潤リンパ球(tumor-infiltrating lymphocyte、TIL)を研究室で大量に培養して患者の体内に戻す、Adoptive Cell Transfer(ACT)という手法だ。この手法は悪性黒色腫(メラノーマ)の治療には有効とされていたが、胃がんや道がん、卵巣がん、乳がんなどには効果が弱いとされていた。 がんに対する免疫療法のうち効果が明らかにされているものは限られており、今回のような免疫細

    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 俺が小学生のときの社会科の教科書には、すでに少子高齢化の予測が載って..

    俺が小学生のときの社会科の教科書には、すでに少子高齢化の予測が載ってたのに、なんで放置されてたんだろう。 40年もまえ。 まあ俺も忘れてたけど。

    俺が小学生のときの社会科の教科書には、すでに少子高齢化の予測が載って..
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 「悩ましい」

    どんな時に使う? 大して考えもせずにこの単語使う奴が皆馬鹿に見える

    「悩ましい」
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • AIで農業の人手不足解消へ トマトを自動で収穫するロボットが活躍 | 未来コトハジメ

    農業人口の減少、高齢化が急速に進む日。その解決策の一つとして農業のハイテク化が進んでいる。中でも注目を集めるのがAIやロボティクス技術を駆使した「ロボット収穫機」だ。農作業全体の20%を占める収穫作業をロボットに任せ、効率化をはかろうというのである。既にロボットを稼働させ、技術やノウハウの発展をめざす先進的な農園も現れた。この農園を訪ね、現状や展望を取材した。 労働の20%を占める収穫労働を自動化 日の農業が直面する最大の課題は、農業就業人口の減少や高齢化である。2005年に335.3万人だった農業就業人口は、2010年に260.6万人に、2016年には192.2万人に落ち込んだ。一方、高齢者比率は高くなり、2005年に農業従事者全体の58.2%だった65歳以上の農業就業者は、2010年には61.6%に、2016年には65.2%に達した。

    AIで農業の人手不足解消へ トマトを自動で収穫するロボットが活躍 | 未来コトハジメ
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 1回転で家庭1日分を発電! 世界最大の巨大な洋上風力タービンから、欧州の再生可能エネルギー事情が見えた

    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • TechCrunch

    UK femcare-turned-gynaecological-health startup, Daye, has expanded its tampon-based home screening service to add STI testing. The startup is billing this “non-invasive screening” service

    TechCrunch
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • マンボウを襲った「バブル崩壊」 学名連発の挙げ句、10分の1に…

    話を聞いたのは「マンボウに「ギネス塗り替える」発見!「おっとっと」への影響は?」に引き続き、マンボウ博士の澤井悦郎さん。マンボウ属の魚類の分類の研究を12年続けてきました。マンボウ属というのは、マンボウ、ウシマンボウ、カクレマンボウの3種で構成される魚のグループです。 2017年12月、澤井さんら研究グループは「マンボウ」の別種、「ウシマンボウ」の学名を決定しました。普段はあまり気にならない「学名」ですが、「学名の決定」には、とても長い道のりがあったといいます。 学名って、水族館とかでも名前のプレートの下とかに書いてあるアレですよね アレです。例えば「マンボウ」っていう名前、これは「和名(標準和名)」です 和名はあくまで日の中で種を識別するためのもの 一方、「学名」は1種につき1つしか与えられない世界共通の名前です 「マンボウ」の場合は「Mola mola」といいます 学名ってどうやった

    マンボウを襲った「バブル崩壊」 学名連発の挙げ句、10分の1に…
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
    “「人類には正直なんも利益がない」というマンボウ研究。”
  • マンボウは合成魔獣だった!~学名が Mola mola ⇒ Mola sp. B ⇒ Mola mola と変遷した理由~

    マンボウ・・・西洋では〝月〟属性の名をもち、東洋では〝太陽〟属性の名をもつ、魔術的儀式に使用されそうで使用されない魚。 「マンボウ」という名は日でしか通じない、いわば日ちほーの地域名。 全世界で通じるこの魚の真の名(学名)は Mola mola である。 学名とは、1つの生物に1つしか与えることのできない人類共通の絶対的な名前である。 我らが惑星・地球には推定10000000種以上の生物がいるとされ、これらすべての生物を発見し、各種に個別の学名を与えるため、分類学者は迫りくる寿命と日夜闘い続けている。 しかしながら、世の中は「早い者勝ち」である。 学名はある生物を最初に発見し、新種と証明した者に、名前を付ける権利が与えられる。 学名は日人ならおなじみの「山田 太郎」よろしく、2語で構成される(例:マンボウ Mola mola)。 この分類法の普及者は、分類学の父と称されるカール・フォ

    マンボウは合成魔獣だった!~学名が Mola mola ⇒ Mola sp. B ⇒ Mola mola と変遷した理由~
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
    ラテン語の読解力はこう言う時に必要になるのか
  • 石橋貴明がネットでの批判に思うこと「本当なのかなって」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 3カ月前に深夜枠で「たいむとんねる」が始まった石橋貴明に話を聞いている 中年視聴者に絞った番組で攻めた内容だけに「けしからん」との声もあるそう ネットの批判には「ささっと書かれたものが当なのかなって」と思うという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    石橋貴明がネットでの批判に思うこと「本当なのかなって」 - ライブドアニュース
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 日本の大企業が「情報弱者」に落ちぶれた、という危機的現実(柴 那典) @gendai_biz

    デジタルテクノロジーが社会に浸透し、これから何が起こるのか? 未来を語るときに私たちが陥りがちなバイアスとは? 今、日企業が抱える深刻な課題とは? 『さよなら未来』著者で『WIRED』日版前編集長・若林恵さんに話を聞いた。 これから起こる「質的な転換」 ――『さよなら未来』では、デジタルテクノロジーによって社会全体が中央集権から分散化に向かっていくということが書かれています。そういった時代の趨勢の中で、分散化されていないのは何かという発想で『WIRED』の特集を企画されていた。 はい。 ――この先も分散化の流れは様々な分野で続いていくと考えてらっしゃいますか。 完全にそうだと思います。 今のステータスがどういうことになっているかというと、ようやく当の意味でデジタルのテクノロジーが社会のかなり深いところまで浸透しきったという状況だと思うんです。 今までのように、SNS友達ができて「

    日本の大企業が「情報弱者」に落ちぶれた、という危機的現実(柴 那典) @gendai_biz
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 米、プルトニウム削減を日本に要求 核不拡散で懸念 - 日本経済新聞

    米政府が、日が保有するプルトニウムの削減を求めてきたことが9日分かった。プルトニウムは原子力発電所から出る使用済み核燃料の再処理で生じ、核兵器の原料にもなるため、米側は核不拡散の観点から懸念を示す。日は保有量の増加を抑える上限制(キャップ制)を導入し理解を求める。プルトニウムを再利用する核燃料サイクルを進める日の原子力政策に影響を与えそうだ。プルトニウムの製造は核兵器への転用を防ぐため原

    米、プルトニウム削減を日本に要求 核不拡散で懸念 - 日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 信仰を持つ人は神オタクなんです。

    何らかの宗教の信者に「神はいない」とか「聖書に書いてあるのは当じゃない」とか言っても意味ないと思うんですよ。 よっぽどの狂信者でもない限り、聖典の隅から隅までを史実だと思ってるわけないじゃないですか。 神がいないなんて知ってますよ。 . 神がいないことを知ってるのに信仰が成り立つのかって思うかもしれません。 でもね、ちょっと考えてくださいよ。 あずにゃんペロペロしてるオタクに「あずにゃんは実在しない!」って言っても何か意味あります? 朝ドラの楡野鈴愛ちゃんが頑張り屋だなと思ってる人に「あれは永野芽郁です」って言って意味あります? . そりゃ実在はしませんよ。 でも実在しないキャラのファンになることだってあるじゃないですか。 フィクションに感動することもあるじゃないですか。 フィクションがときには誰かの生き様に影響を与えることもあるじゃないですか。 . 宗教の信者ってのもそれと同じですよ。

    信仰を持つ人は神オタクなんです。
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 東京駅前の博物館「インターメディアテク」がすごい!豪華な展示、入館無料の理由は? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    東京駅目の前のKITTE内にある「インターメディアテク」が素晴らしいと話題となっている。KITTE内のミュージアム「インターメディアテク」東京・丸の内、JPタワー内の大型商業施設KITTE(キッテ)の2・3階に、日郵便と東京大学総合研究博物館が協働で運営するミュージアムJPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」がある。レトロモダンの雰囲気を醸し出す空間演出を基調とした展示スペースに、東京大学が1877年(明治10年)の創学以来、蓄積し続けてきた学術標が常設。入館料は無料だ。

    東京駅前の博物館「インターメディアテク」がすごい!豪華な展示、入館無料の理由は? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • Amazon税逃れ、法人税が「楽天の30分の1」報道…多くの利益が米国に流れる仕組み

    ネット通販大手のアマゾン日法人が、来は日で計上するべき売上高を米国で計上し、その結果、日での課税を逃れていると「しんぶん赤旗」が伝えた。 米アマゾンが公表している年次報告書によると、2014年12月期の日での売上高(営業収益)は8387億円だが、同じ2014年12月期のアマゾン日法人2社(アマゾンジャパンとアマゾンジャパン・ロジスティクス)の営業収益はあわせて899億円と約1割にすぎなかったという。 この結果、同じ期にアマゾン日法人2社に課された法人税(法人3税)は11億円。これは、イオンなど日の小売り大手10社の平均法人税額(329億円)の30分の1で、ネット通販大手の楽天と比べても30分の1程度にすぎなかったという。 しんぶん赤旗は、米アマゾンが「アマゾンは日を含むすべての国で、要求された税金の全額を払っている」と回答したことを伝えた一方、「日事業の売上高を米国に移

    Amazon税逃れ、法人税が「楽天の30分の1」報道…多くの利益が米国に流れる仕組み
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 飲み代は必ず割り勘 小泉進次郎議員「貯金ゼロ」の暮らしぶり - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 公開された小泉進次郎の資産は「ゼロ」になっており、預貯金もないという 料亭は使わず居酒屋ばかりで、飲み代は必ず割り勘だと親しい自民党代議士 「普通預金口座に歳費などを預金しているのでしょう」と別の代議士は語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    飲み代は必ず割り勘 小泉進次郎議員「貯金ゼロ」の暮らしぶり - ライブドアニュース
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 下校中の子どもに「おかえりなさい、気をつけて帰ってね」と声をかけたら防犯ブザーを鳴らされてしまった方の投書

    Kazuo @kaz_apas @arapanman いやー、怖いなー。これで「地域で子供を守ろう」みたいに言われても困るな。関わらないのが一番だな。 ・・・というような考えが広がってしまいますよね、こういうことがあると。 twitter.com/arapanman/stat… 2018-06-09 16:39:32 えい @eizenstppp @arapanman こちら田舎なせいか、小学生には道で会った人にはあいさつを、という教育がなされてます。(私が小学生のときからそうでした) 個人的には可愛い小学生にコンニチワと言われると、それだけでこちらもニッコリしそうなんですが、そうでない人が増えたのかなあ。 2018-06-09 12:18:35

    下校中の子どもに「おかえりなさい、気をつけて帰ってね」と声をかけたら防犯ブザーを鳴らされてしまった方の投書
  • 「ゲームバー」は著作権侵害、業界団体が警告 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    新作から旧作まで多様なゲームを楽しめるとして人気だが、ゲーム会社などでつくる団体は著作権法の上映権の侵害にあたるとして店舗に警告。ゲーム機を「展示品」とうたい、規制から逃れようとする店も現れている。 ゲームバーは、ゲーム機やソフトを客が選び、大型テレビで自由に遊ぶことができる店。都市部を中心に2010年頃から広まった。関西では約20店舗が営業しているとみられ、大会を開くところもある。 ただ、店側はゲーム会社の許可を得ていないのが現状だ。ゲーム会社などでつくる「コンピュータソフトウェア著作権協会」(ACCS)は今年、各店舗への警告に乗り出した。ゲーム代を取っていない店が多いものの、集客にゲームを利用しているとして、営利目的で公に上映していると判断したとみられる。ACCSは対象店舗数などを明らかにしていないが、4月に大阪市内の3店舗が警告を受けたことを理由に7月下旬での閉店をホームページなどで

    「ゲームバー」は著作権侵害、業界団体が警告 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 失敗を学びに変える「障害報告書」の書き方 ─ RettyのCTOがGoogleで学んだ「問題を隠さない文化」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    失敗を学びに変える「障害報告書」の書き方 ─ RettyのCTOがGoogleで学んだ「問題を隠さない文化」 人間は失敗するものです。エンジニアもまたしかり。Retty株式会社の樽石CTOが考える、失敗を学びに変える考え方とノウハウを紹介します。 はじめまして。Retty株式会社でCTOを務める樽石将人( @taru0216)です。Rettyにおける技術の責任者として不確実性の高いシステム開発を成功に導くよう牽引したり、メンバーが働きやすくなるような仕組みづくりを行ったりしています。 子供の頃からパソコンに親しみ、新卒一期生でレッドハットに就職して、Rettyに入社するまでGoogle楽天を経てきました。エンジニアとして活動して約30年。日々失敗し続けていますし、過去には大規模サービスを止めてしまったこともあります。 人間である以上、バグやエラーは必ず起こるもの。エンジニアは失敗を繰り返

    失敗を学びに変える「障害報告書」の書き方 ─ RettyのCTOがGoogleで学んだ「問題を隠さない文化」 - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
    「正直に書くと顧客の信用を失うから」みたいなのはもう嫌でゴンス…
  • 「数字でヒトラー礼賛」と指摘 P&Gの洗剤、独で販売停止に - 日本経済新聞

    【ベルリン=共同】ドイツで販売した洗剤の容器に印字された「88」「18」の数字が、ナチス・ドイツの独裁者ヒトラーを礼賛する隠語だったとして、米家庭用品大手プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)が販売を停止した。DPA通信などが11日までに伝えた。「8」はアルファベットで「A」から数えて8番目の「H」に当たり「88」は「H・H」。ネオナチは「ハイル・ヒトラー(HEIL HITLER、ヒトラー万

    「数字でヒトラー礼賛」と指摘 P&Gの洗剤、独で販売停止に - 日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • W杯サッカー日本代表、史上最低の盛り上がり : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    W杯サッカー日本代表、史上最低の盛り上がり : 市況かぶ全力2階建
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • エアコンなしで寝苦しい熱帯夜を乗り切る5つの冷感快眠法

    1. 熱帯夜を乗り切る5つの冷感快眠法ご紹介する5つの方法はさまざまです。 実際に体を冷やすものもあれば、体が冷えたかのように騙すもの、湿度をコントロールすることで体をクールダウンさせるものなどです。 足元から扇風機を当てる冷却シャワーで体を擬似的にクールダウンさせる冷感除湿敷きパッドで睡眠環境をカラッとひんやりさせる冷却枕で頭を冷やす冷却シートでおでこを冷やす人により好みが分かれることもあると思うので、あなたが好む方法をお試しください。 ①足元から扇風機を当てるあなたは扇風機をどのように使用していますか? もし、意識的に考えたあなたなりの扇風機の使用法がないのであれば、「足元から弱風を送る」方法をお試しください。これにより睡眠効率(就寝から入眠までの時間)が上がる、との報告があります。 室温32℃、湿度80%の環境下で眠ると、暑くて何度も目が覚め、睡眠効率が78% となりましたが、足元か

    エアコンなしで寝苦しい熱帯夜を乗り切る5つの冷感快眠法
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 一夜漬け音楽理論

    ■コードの覚え方(全15回)■ ┣1.ドレミとアルファベット ┣2.基となるコード ┣3.真ん中の音が変化する ┣4.真ん中の音がさらに変化 ┣5.ここまでのまとめ ┣6.右の音が変化する ┣7.3つの音のまとめ ┣8.音を付け足す ┣9.特殊な例 ┣10.4つの音のまとめ ┣11.さらなる音を付け足す ┣12.さらに、、、 ┣13.音を移動しちゃう ┣14.ベースの音が変わる ┗15.まとめ ■キー・スケールのお話(全6回) ■ ┣1.メジャースケール ┣2.ナチュラルマイナー ┣3.ハーモニックマイナー ┣4.スケールのまとめ ┣5.メジャーキー ┗6.マイナーキー ■コード進行のお話(全13回)■ ┣1.重要な3つのコード[1] ┣2.重要な3つのコード[2] ┣3.重要なコードのまとめ ┣4.簡単な進行 ┣5.グループ分け ┣6.カデンツ ┣7.進行においての規則 ┣8.忘れてお

    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • Mastodonインスタンスを停止するとき(410 Goneを返す)

    Mastodonインスタンスを停止するとき(410 Goneを返す) 結果 以下のようなページをユーザに見せつつ、連携している他のインスタンスに対しては410 GoneのHTTPレスポンスコードを返す。 ファイル .htaccess ErrorDocument 410 /index.html RewriteEngine on RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/index.html$ RewriteCond %{REQUEST_URI} !^/gone.png$ RewriteRule ^.*$ "-" [G,NC] index.html <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>410 Gone - social.hyuki.net</title> <style> .

    Mastodonインスタンスを停止するとき(410 Goneを返す)
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 生き残る運用管理者 ~運用自動化を成功させる人、失敗させる人~

    「SRE」のエンタープライズ適用を考える ~ AIは、運用管理をどう進化させるのか ~ https://itmedia.smartseminar.jp/public/seminar/view/1180 での基調講演資料です。 詳細: https://www.opslab.jp/publish/20180608-itmedia-sre.html 40分という短い時間で言葉足りずなところもありますが、「運用自動化」を冷静に見なおす機会になれば幸いです。 (運用設計ラボ合同会社 波田野裕一)

    生き残る運用管理者 ~運用自動化を成功させる人、失敗させる人~
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • コモンズの問題

    anond:20180609114041 それはコモンズの問題。社会を維持するためには様々な物が必要で、そのひとつがコモンズ。社会参加者の行動規範もあたえるし、法や制度にまで落とし込まれていない福祉とか地域社会の維持とかもコモンズに寄りかかっている。「みんなが当然だと思ってるから機能している無形のインフラ」はおおよそコモンズ。 もちろん町内会やPTAのように徐々に時代とそぐわなくなる慣習やコモンズもあるんだけど、公園がきれいなのも、人気のラーメン屋に行列ができるのも、コモンズのおかげ。 これがあるからみんなが快適に暮らせているわけなんだけど、これって参加者がそれぞれに行動自制や労力を持ち寄ってるから維持されてるわけ。コモンズによって生きていられるのだから、その維持には全員参加で貢献しなければならない。 日は比較的恵まれてて豊かな先進国なのだけど、その居心地の良さはコモンズが強力であること

    コモンズの問題
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 生き残る運用管理者 ~運用自動化を成功させる人、失敗させる人~

    「SRE」のエンタープライズ適用を考える ~ AIは、運用管理をどう進化させるのか ~ https://itmedia.smartseminar.jp/public/seminar/view/1180 での基調講演資料です。 詳細: https://www.opslab.jp/publish/20180608-itmedia-sre.html 40分という短い時間で言葉足りずなところもありますが、「運用自動化」を冷静に見なおす機会になれば幸いです。 (運用設計ラボ合同会社 波田野裕一)

    生き残る運用管理者 ~運用自動化を成功させる人、失敗させる人~
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 生き残る運用管理者 ~運用自動化を成功させる人、失敗させる人~

    「SRE」のエンタープライズ適用を考える ~ AIは、運用管理をどう進化させるのか ~ https://itmedia.smartseminar.jp/public/seminar/view/1180 での基調講演資料です。 詳細: https://www.opslab.jp/publish/20180608-itmedia-sre.html 40分という短い時間で言葉足りずなところもありますが、「運用自動化」を冷静に見なおす機会になれば幸いです。 (運用設計ラボ合同会社 波田野裕一)

    生き残る運用管理者 ~運用自動化を成功させる人、失敗させる人~
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • KubernetesからGPUを使ってTensorflowを動かす - Qiita

    Kubernetes 1.8ではα版(実験的)機能としてPodからGPUを使うことが可能になっています。 KubernetesからGPUを使うメリットは、ディープラーニングとコンテナ・オーケストレーションを組み合わせられることです。 ディープラーニングのトレーニングフェーズではGPUを使うことでスピードアップするのが一般的です。 NvidiaもDockerからGPUとCUDAを使うためのNvidia Dockerを提供しており、コンテナ上でGPUを使うのは有効な手段として広まっていっていると感じます。 KubernetesでもGPU使用が要望されており、現在はα版として使用可能になっています。 KubernetesからGPUを使う方法 詳しくは以下で書かれていますが、ホストサーバにインストールしたNvidia CUDAやCudnnのライブラリをPodにマウントして呼び出す仕組みになっていま

    KubernetesからGPUを使ってTensorflowを動かす - Qiita
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • アップル、ウェブ閲覧履歴の追跡を「完全にブロック」 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米アップルは4日にサンノゼ市で開いた世界開発者会議(WWDC)で、ウェブブラウザー「サファリ」の閲覧履歴の追跡を防ぐ機能を強化すると発表した。アップルは従来も同様の機能を盛り込んでいたが、クレイグ・フェデリギ上級副社長は「今年(の更新で)は完全にブロックする」と強調した。欧州の「一般データ保護規則(GDPR)」の施行などで個人情報の取り扱いへの関心が高まるなか、プライ

    アップル、ウェブ閲覧履歴の追跡を「完全にブロック」 - 日本経済新聞
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 【切実】エクセルを使わないで - #1 方眼紙

    意外と知られていませんが、Excelは表計算ソフトです。何にでもExcelを使うのはやめませんかという切実なお願いです。【補足】動画内に登場するシートは架空のもので、エクセル方眼紙について調べて自作しました。また、.xlsx形式で提出しなさいという局面を想定しています。次: sm33310906全パート: mylist/62242762伸びた動画: mylist/62251587Twitter: http://twitter.com/yoidea

    【切実】エクセルを使わないで - #1 方眼紙
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • [AWS Black Belt Online Seminar] AWS 認定取得に向けて 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services ブログ

    Amazon Web Services ブログ [AWS Black Belt Online Seminar] AWS 認定取得に向けて 資料及び QA 公開 先日 (2018/6/6) 開催しました AWS Black Belt Online Seminar「AWS 認定取得に向けて」の資料を公開しました。当日、参加者の皆様から頂いた QA の一部についても共有しております。 https://youtu.be/kelDTRVBg84 20180606 AWS Black Belt Online Seminar AWS 認定取得に向けて PDF Q. APNのビジネスプロフェッショナルやテクニカルプロフェッショナルはどの位置づけになりますか? A. eラーニングの内容は、クラウドコンセプトやAWSサービスの基的なことを学習できる コンテンツです。AWS認定の「クラウドプラクティショナー」

    [AWS Black Belt Online Seminar] AWS 認定取得に向けて 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services ブログ
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • なぜWii版マリオ64で長時間放置すると足場が浮かび上がるのか(非技術者向け解説)

    ゲームのバグって面白いですよね。進行不可能バグはもちろん論外ですが、ちょっとした不思議なバグはなかなかに楽しめます。 さて、今回話題になったのはWii版(バーチャルコンソール)のマリオ64で、「長時間たつと足場がどんどん浮き上がる」というものです。オリジナル版では起こらず、バーチャルコンソール版だけで起こるというのがミソです。 この摩訶不思議なバグがいったいどうやって起きているのか、確かめていきましょう。 話題のバグ:時間が経つと足場が浮かぶ Automatonなどで記事になった「『スーパーマリオ64』を研究するプレイヤーたちは、Aボタンを押さずステージクリアするために3日間待ち続ける」がゲーマーの間で話題になっています。 このバグは、炎の海から顔を出したり沈んだりするだけの足場が、時間が経つにつれほんの少しずつ炎の海から浮遊するというものです。ゲームを起動したまま3日間放置すると、足場が

    なぜWii版マリオ64で長時間放置すると足場が浮かび上がるのか(非技術者向け解説)
  • 【保守速報から広告を剥がせ!!】 #ネトウヨサイト裸祭り のお知らせ|木野寿紀|note

    ネトウヨ層の読者を相手に人種差別を煽動して広告収入を稼ぐ悪質なまとめサイト「保守速報」から、収入源であるアフィリエイト広告の配信を停止しさせてしまおうというムーブメントが始まっています(というか、わたしがそれを率先して煽っています。これまでの動きはこちらを参照)。 インターネットユーザーからの通報により、現在までに少なくとも「セイコーエプソン」「U-NEXT」「通販生活」が、それぞれ「保守速報」への広告配信を停止した、または停止の手続きを行ったようです。 現在も「保守速報」に広告を配信している企業については、ツイッターのこちらのタグでご確認いただけます。 なお、これらの広告出稿元のほとんどにとって、どうやらこのような差別サイトへの広告配信はまったく意ではないようです。広告を仲介している業者(アフィリエイトASP)がこの手のサイトと契約してしまっているために、来自社の広告を表示されては困

    【保守速報から広告を剥がせ!!】 #ネトウヨサイト裸祭り のお知らせ|木野寿紀|note
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • BIGLOBEなんでも相談室サービス終了のお知らせ

    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • Python 機械学習ことはじめ

    講師:寺田 学(代表理事) 担当:一般社団法人PyCon JP レベル:入門編 対象者:これからPython機械学習を学びたい人 前提知識:機械学習に興味がある方。 目標: OSS&Python機械学習を行う概要を知る Python機械学習する上で多く使用されている、Jupyter Notebookを用い、実際に動くものを見せていきます。 動くものとしては、チュートリアルを準備しgithub上で公開します。ポイントを押さえたテキストを発表資料にまとめました。 このチュートリアルは独自のデータを用いることにこだわりました。今回は、千葉市のオープンデータを用い、 気象庁が公開している気象データから、「インフルエンザの流行」を予測してみようという壮大なテーマに挑戦します。 このような例を提示することで、より身近なテーマを機械学習に取り入れられるのではないかと考えたからです。

    Python 機械学習ことはじめ
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 「小説家になろうにはネトウヨ的傾向がある」とするビジネスニュースサイトへ作家からの反論

    リンク ハーバー・ビジネス・オンライン 『二度目の人生を異世界で』だけではない。ネット小説登竜門サイトに見られるネトウヨ的傾向 | ハーバービジネスオンライン 10月にアニメ化が決定していた人気ライトノベル『二度目の人生を異世界で』が、放送中止になった。原因は、原作者まいん氏のTwitterでの中国韓国へのかなり直接的なヘイトスピーチ。過去のツイートだけ… 38 users 64 井の中の井守 @The_Newt114514 皆で育てる系作家。歴史時代系専門。無知な放言をする場合があるのでその都度ご教導いただければ幸いです。最新刊は『恋堕ちジャンヌ・ダルク クーデレ聖女と同棲生活』(2020年4月)だよ予約してね。買ってね。読んでね。さぁさぁ! 既刊は14冊。※ツイートの転載は有料にてお受けします。 xmypage.syosetu.com/x4361o/

    「小説家になろうにはネトウヨ的傾向がある」とするビジネスニュースサイトへ作家からの反論
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 「もはや無印はカレー屋」レトルトカレーが30種超え! 無印良品 カレー王国の謎 #タモリ倶楽部

    無印良品 @muji_net 日6月8日(金)24:25~テレビ朝日「タモリ倶楽部」で無印良品カレーが特集されます。カレー開発担当者がゆる〜く紹介していますのでぜひご覧ください。 (地域によっては、放送日時が異なります。また放送の都合により中止される場合があります。) 無印良品 カレー:buff.ly/2JrK4Cc pic.twitter.com/yQdWkPJkHj 2018-06-08 18:00:06

    「もはや無印はカレー屋」レトルトカレーが30種超え! 無印良品 カレー王国の謎 #タモリ倶楽部
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 何でも消費される時代

    何でも消費される時代だ。 子供が虐待死したニュースは悲劇として消費される。 そして、そんな様をドヤ顔で指摘する自分も快楽を感じているのだろう。 様々なものが無理やり企業によって商品化されて、消費されていく。 そして、そのような様に人々慣れ切っている。 自分も就活をとりあえずしているが重労働そうなサービス業が目につく。 人々の召使い的なことを行うような感情労働はとてもやりたくない。 仕方がないから大学院生でもやろうかと思い始める。 資主義批判をしたい。 ただ、音は容姿が良くなりたい。 それだけだったりする 容姿が良くなくても、恋人はできるとかそう言う言葉はいらない。 結局、容姿が悪いから力関係的に不利になりがちならたまったもんじゃない。 容姿を良くなる方法を探っている。

    何でも消費される時代
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 「アナ雪」大ヒットのディズニー製作総指揮者退社へ セクハラか | NHKニュース

    アメリカの娯楽大手ウォルト・ディズニーは、アニメ映画「アナと雪の女王」などの世界的なヒット作を手がけたことで知られる製作総指揮者が、ことしいっぱいで退社すると発表しました。アメリカのメディアは、女性へのセクハラ行為が関係しているとの見方を伝えています。 ラセター氏は、「トイ・ストーリー」や「カーズ」のシリーズで監督を務めたほか、「アナと雪の女王」や、ことしのアカデミー賞受賞作「リメンバー・ミー」の製作総指揮を務めるなど、アニメ映画の世界的なヒット作を手がけてきました。 また、日のアニメ映画界を代表する宮崎駿監督とも親交があることでも知られています。 ウォルト・ディズニーは、ラセター氏の退社理由を明らかにしていませんが、アメリカのメディアは、女性へのセクハラ行為が関係しているとの見方を伝えています。 アメリカメディアによりますと、ラセター氏は、複数の女性従業員から抱きつかれたなどとして、セ

    「アナ雪」大ヒットのディズニー製作総指揮者退社へ セクハラか | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 新幹線殺傷 容疑者「旅に出る」と1月自宅出る - 毎日新聞

    不適切な表現でおわび この記事では当初、容疑者が昨年入院した経緯について、障害と事件が関係するような表現になっていたため、関係部分と見出しを削除しました。誤解を与える不適切な表現であり、おわびします。 ===◇=== 9日夜発生した東海道新幹線3人殺傷事件で、殺人未遂容疑で逮捕された小島一朗容疑者(22)の伯父(57)によると、小島容疑者は愛知県一宮市出身で定時制高校を卒業するまで同市で育った…

    新幹線殺傷 容疑者「旅に出る」と1月自宅出る - 毎日新聞
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • NHK、ネット同時配信へ 受信料新設へ布石着々(1/2ページ)

    テレビと同じ番組をインターネットで流すNHKの「常時同時配信」が現実味を帯びてきた。ネットのみの視聴世帯に対する受信料新設も視野にNHKが平成31年度の実施を目指す中、政府の規制改革推進会議がまとめた答申が、「NHKの同時配信の是非について早期に結論を得る」と容認姿勢をにじませたためだ。実施に向けた布石が次々と打たれるが、肥大化による民業圧迫も懸念される。(大塚創造) 「今、受信契約を結んでいる方を対象に同時配信をスタートさせたい」。NHKの上田良一会長が7日の会見でそう述べたように、同時配信は開始時、受信契約締結世帯向けの付加サービスとして行う方針だ。契約が確認できないネットのみの視聴世帯には画面にメッセージを表示して制限する。しかし、将来的にはテレビを持たないネットのみの視聴世帯にも負担を求める可能性は極めて濃厚だ。 規制改革推進会議の答申を受けて今後は、総務省を中心に検討が進められる

    NHK、ネット同時配信へ 受信料新設へ布石着々(1/2ページ)
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 子連れ母「ほら後ろ自転車来るよ!自転車!」

    自転車俺、地味に傷つくんだけど分かる人いる? 追記 なんで傷つくかというと、三人称として「自転車」という単語で呼称されてるのがなんか悲しいのだ いやその自転車に乗ってるのは意思を持ってる人間なんだけどな…ってなる お母さんの立場では子どもの注意力を育てたり、万一のことを考えても仕方ないことだし悪気がないのは分かるんだけども なんかはてブのアプリ見てたら上がってたのでトラバもブコメも読みました これだけは強調しておきたいのですが、俺は「子連れ母」は一切悪くないと思ってるし、ただ俺が一人で地味に傷ついてるだけです。でも、もしかしたら同じように思ってる人いるのかなーと思ってココに書いてみた次第 歩道走るな→走ってません 徐行しろ→してます 自転車降りて歩けば?→場合によっては降ります 危険運転予備軍扱いされるのが嫌なのでは?→万一を考えると仕方ないと思いますが、そういう面はあるかもしれません 結

    子連れ母「ほら後ろ自転車来るよ!自転車!」
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 34歳処女だけど経膣エコー受けてきた(6/10追記)

    っていう話を記名で書く気にはならなかったので流す。長くてごめんね。 最近ツイッターで「貧血ひどい人は筋腫かもしれないからエコー検診を受けよう」と呼びかける書き込みを見た。全くその通り。 でもそのツイートを見た後に「筋腫不安だけど婦人科行きにくい人はCA125を検査したらいいよ!」というツイートが回ってきた。 ちょっと待って。CA125は卵巣がんの腫瘍マーカーではあるけど他の変動要因も大きいらしい。他の婦人科の病気では上がらないことも多いって書いてある。子宮内膜症では診断の補助に使うらしいけど、基的に数値が高ければ卵巣がんがあるかも、という検査。卵巣がんの早期発見にはつながるかもしれないけど、数値が低かったとしても筋腫や他のがんがないということは保証してくれない。結局婦人科で検査しないと不安は解消できない。 でも、これほど婦人科検診受けろ!とみんなが口々に言うのにまだ行きたくなくて適切じゃ

    34歳処女だけど経膣エコー受けてきた(6/10追記)
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 失敗学 - yuiseki

    このことを無視した適切なフィードバック機構のない組織の存在が、悲惨な失敗が繰り返されるひとつの大きな原因である

    失敗学 - yuiseki
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 万引き監督の是枝さんを周りのスタッフはサポートしてあげて! - 鹿沼の隅っちょから

    若い人は知らないかもだけど、昔は国とか政府に楯突くのがカッコイイ時代があったんですよ。 togetter.com 「公権力とは潔く距離を保つ!」と書いた同じブログの記事で「文化庁の助成金を頂いております」って言ってるんだぜ? www.kore-eda.com この人何?そういう病気の人なの? それとも文化庁と公権力って違うと思ってる馬鹿なの? しかもこの人が賞を貰ったカンヌ国際映画祭ってフランス政府が開催してるんですよ? カンヌ国際映画祭 - Wikipedia >カンヌ国際映画祭(カンヌこくさいえいがさい、仏: Festival International du Film de Cannes)は、1946年にフランス政府が開催して以来、毎年5月(1948年、1950年は中止)にフランス南部コート・ダジュール沿いの都市カンヌで開かれている世界で最も有名な国際映画祭の一つ。 こんな格好悪い人

    万引き監督の是枝さんを周りのスタッフはサポートしてあげて! - 鹿沼の隅っちょから
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 「勤め先がクソブラックだったのでアメリカへ行った」話下手な美容師さんの身の上話が斜め上を行く展開に

    たくみ @0taku0 わたし「襟足刈り上げで、サイドから繋げて4mmにしたいんですけど」美容師さん「…図形の問題になるんですけど」わたし「図形」美容師さん「その繋げ方だと、毛の流れが鋭角じゃなく鈍角になります」わたし「鈍角」 2018-06-09 15:41:28 たくみ @0taku0 美容師さん「なんか気になることとかありますか、髪に関して…」わたし「えっ、うーん…毛先の色落ちしやすいのとか…」美容師さん「それは日人なので諦めてください」わたし「髪質的なこと?」美容師さん「メラニン色素の問題です」わたし「メラニン色素の…」 この人接客業絶対向いてない 2018-06-09 15:43:17 たくみ @0taku0 美容師さん「おれ、美容師と理容師の免許もってんすよ。北海道出身で、客が来ねー美容院で暇を持て余して、美容師しながら理容学校入り直したんす。んだけど、田舎の学校すぎて他にコ

    「勤め先がクソブラックだったのでアメリカへ行った」話下手な美容師さんの身の上話が斜め上を行く展開に
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 大学院を蹴ってまで始めた深セン生活をたった1ヶ月で切り上げて帰国した理由|Masaki INOUE

    大学院を入学辞退してまで始めた念願の深圳生活を1ヶ月そこそこで切り上げて日に帰ってきた。渡航前の計算でスズメの涙のような予算でも7月中旬までは滞在できる予定だったし、実際に財布がすっからかんになったわけでもなかった。深センにいることもできたが日に帰ってきた。 1ヶ月。 思い返せば一瞬の滞在だったような気もするが、自分なりに最善を尽くした1ヶ月だった。現地生活序盤は頼れる友人もおらず、漠然とした将来への不安と南国的猛暑で日中、何もする気になれずダラダラとしていたのも事実だが。 でも、その時間に「自分がいったい何をしたいのか」をじっくり考えることができたし、深圳に行って一人にならなければ考えもしなかったようなことを考えることもできた。 そして自分がいかに社会をナメくさっていたかも今回の超短期滞在の内に気づいた。情報収集の重要さや自分にその努力が欠けていたことも痛感した。 noteでは帰国

    大学院を蹴ってまで始めた深セン生活をたった1ヶ月で切り上げて帰国した理由|Masaki INOUE
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 毎日自炊してる人々はどうやってモチベーション維持してるの?

    →寝起きでさっそく料理するくらいなら二度寝するわ 昼→朝御飯すら面倒なのに弁当まで作るわけない 夕仕事で疲れたのにさらに料理までする気にならんし割引してる弁当・総菜買うか 毎日これの繰り返しで全く料理しない

    毎日自炊してる人々はどうやってモチベーション維持してるの?
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • The Creature Issue: Interview with Shinji Higuchi

    平成ガメラシリーズで特技監督を務めた樋口真嗣監督が、2016年庵野秀明監督とともに製作した『シン・ゴジラ』は「これまでのシリーズ作とは一線を画す全く新しいゴジラ」として、旧来の怪獣ファンのみならず初めて怪獣映画に触れた人々からも熱狂の声が上がった。新しいゴジラが誕生した背景と、現役監督として考える表現のこれからの可能性について、自身の怪獣人生の道のりを紐解きながら語ってもらった。 Godzilla Resurgence, produced in 2016 by director Shinji Higuchi, special effects supervisor of the Gamera Trilogy, and director Hideaki Anno, created excitement not only among monster fans, but those who had

    The Creature Issue: Interview with Shinji Higuchi
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 傍観者効果 - Wikipedia

    傍観者効果(ぼうかんしゃこうか、英語: bystander effect)とは、社会心理学の用語であり、集団心理の一つ。ある事件に対して、自分以外に傍観者がいる時に率先して行動を起こさなくなる心理である[1]。傍観者が多いほど、その効果は強力なものになる。 これは、以下の3つの考えによって起こる。 多元的無知 他者が積極的に行動しないことによって、事態は緊急性を要しないと考える 責任分散 他者と同調することで責任や非難が分散されると考える 評価懸念 行動を起こした時、その結果に対して周囲からのネガティブな評価を恐れる キティ・ジェノヴィーズ事件[編集] キティ・ジェノヴィーズ事件は、1964年にニューヨークで起こった婦女殺人事件である[2]。この事件がきっかけとなり、傍観者効果が提唱された。社会心理学を学ぶ際には、必ず触れられる有名なエピソードである。 この事件では、深夜に自宅アパート前で

    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • Reproducible Data Dependencies for Python [Guest Post]

    This article is the first in a series of guest blog posts about open source projects in the Jupyter ecosystem and the problems they attempt to solve. If you would like to submit a guest post to highlight a specific tool or project, please get in touch with us. Jupyter Notebooks go a long way towards making computations reproducible and sharable. Nevertheless, for many Jupyter users, it remains a c

    Reproducible Data Dependencies for Python [Guest Post]
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 正直、そこらの参考書買うよりいいんじゃないかなっていうくらいオトクなUdemy - Kuzunoha-NEのブログ

    こんにちは 最近、Python3の勉強をしている葛の葉ともうします。 Python3にかぎらず、独学で何かを勉強するのはなんでも骨が折れると思います。私がいま、具体的にどんな方法で勉強しているかというとUdemyという動画配信サービスによるオンライン講習を使用しています。 今回はそのUdemyについて書いていこうと思います。 Udemyの素晴らしいと思うところ Udemyはオンラインで動画を見ることが出来る動画講座サイトです。基的には英語圏の方が利用されているようでして、日語のものはまだまだ少ないというのが現状です。(2018/2/18現在) ですが、日語の講師も沢山いますし、英語で人気の講座が日語に翻訳されて配信されていたりします。もし勉強したいと思っている学問があるのであれば、とりあえず検索してみてはいかがでしょうか。 www.udemy.com とにかく安い Udemyは通常

    正直、そこらの参考書買うよりいいんじゃないかなっていうくらいオトクなUdemy - Kuzunoha-NEのブログ
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • PHP7.3.0α1の新機能 - Qiita

    PHP7.3.0 / PHP7.3.0α1 / PHP7.2 / PHP7.1 2018/06/07にPHP7.3.0 alpha1がリリースされました。 リリースノートはいつものようにFixed bugで埋まってますが、幾つかRFCで決定した新機能が取り込まれてるので見てみます。 RFC Flexible Heredoc and Nowdoc Syntaxes ヒアドキュメントとnowdocが微妙に使いづらかったのが改善されます。

    PHP7.3.0α1の新機能 - Qiita
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • はてなNGの代替品作った

    anond:20180323232608 はてなフィルタ - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF/nogcpadcgpkonifnaagfghkaiiojdcap はてなNGの代替品1.0.1を公開した はてなNGの代替品1.0.2を公開した はてなNGの代替品 for Firefox も作った はてなNGの代替品 for Firefox の Android 対応 はてなNGの代替品 Chrome1.0.3/Firefox1.0.1 を公開した はてなNGの代替品 Chrome1.0.4/Firefox1.0.2 を公開した 機能サムネイルを除去します(ON/OFFあり)。「非表示ドメイン

    はてなNGの代替品作った
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 「シミが剥がれるクリーム」広告は朝日新聞等にも掲載されていた - fukabe’s blog

    ねとらぼの取材で明らかになった偽装広告*1と同じような、シミが剥がれる表現を用いた広告が朝日新聞にも掲載されていました。 ねとらぼが商品名を伏せているので、同一商品かは知りませんが。 ここのところ、アドネットワークを通じて漫画村や保守速報へ広告が掲載されている企業へ批判*2が集まっていました。 望んで出稿したわけじゃなくとも、違法サイトやヘイトサイトに広告が表示されると怒られる、というわけですね。 当然といえば当然です。 だとするなら、次はインチキな広告が掲載されているサイトへ批判が集まる番でしょうか。 もしこれらの広告がフェイクであるならば、朝日新聞のデジタル紙面に掲載された広告がクリックされると、朝日新聞に広告料が支払われ、閲覧者が広告にだまされ商品を購入した場合は消費者被害が発生するわけです。 アドネットワークのせいにはできません。 昨今はそんな流れです。 朝日新聞は不確かな広告が掲

    「シミが剥がれるクリーム」広告は朝日新聞等にも掲載されていた - fukabe’s blog
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 安倍首相、誤ってトランプ氏の別のツイート転載 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相は7日、自らの訪米を歓迎するトランプ米大統領のツイッターの書き込みをリツイート(転載)しようとし、誤って共和党上院議員を批判するトランプ氏の別のツイートを転載してしまった。 トランプ氏はツイッターで、「昼に日の安倍首相と会うのを心待ちにしている」などとつぶやいた。首相はこれを転載した上で、「私もトランプ大統領と実りある会談をすることを楽しみにしている」と書き込むつもりだったが、共和党議員を批判する別のツイートを転載してしまった。間違いに気づいたのか、すぐに削除されたが、共和党議員は古代ローマのカエサルをまねて「安倍、お前もか」と投稿。米CNNテレビ(電子版)は「(首相の)ツイッター外交の試みは失敗した」と伝えた。

    安倍首相、誤ってトランプ氏の別のツイート転載 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 再エネ開発もなかなかつらいよ。再生可能エネルギー発電所建設の課題。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

    再エネは主力電源になれるのか。 政府の「エネルギー基計画」が今月にも閣議決定される見通しです。 震災以降、これまでは原発の扱いばかりが争点となってきましたが、今回その議論はいったん棚上げし、風力や太陽光などの「再生可能エネルギー」を主力電源に位置付けることがテーマとなるようです。 「大事な議論を棚上げするのかよ」という声もありますが「とにかく脱原発」というよりは、代替策の実現性を考えてから原発との向き合い方を決めるというのは、個人的には現実的な議論なのかなと思います。 持続可能なクリーンで安全、低コストな代替エネルギーが実現できれば、エネルギー問題は解決するわけです。 ただ、再エネ発電所の開発を手がけている人と話をしてみると、再生可能エネルギーを主力電源にするにはいろいろハードルがあるとのこと。 「再エネ拡大とみんな好き放題言うけれど、コンビニで買ってくるように発電所は作れないんだよね‥

    再エネ開発もなかなかつらいよ。再生可能エネルギー発電所建設の課題。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 菊池誠氏との対話から

    先日、ツイッターにおいて、@kikumacoこと大阪大学理学部物理学科教授の菊池誠氏とアベノミクスに関するやりとりをした。ぼくは元々、「議論」する気もなかったのでリプライでもなければ名指ししてのツイートではなかったのだが、ぼくの以下のツイートが発端ではある。 よく「経済は命を守ることだ」「経済が弱くなれば弱者こそ死ぬ」的なことを言う人がいる。一見もっともらしいが、それ、ただのおためごかしだから(何度でも言う)。当に弱者や失業者の心配をしている人は「福祉の充実」「セーフティネット」が最大の主張のはず。トリクルダウンなんてないんだから。 22:26 - 2018年5月31日 https://twitter.com/sukiyapotes/status/1002421139753189381 消費税を8%にした野田政権は「冷酷」という意見を見て仰天した。累進税率を下げてきたのは何政権? 法人税

    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の調査結果 - amass

    新しい調査によれば、人は年を取るにつれて新しい音楽を探さなくなり、昔の曲やジャンルを何度も繰り返し聴く「音楽的無気力」とも言える現象が起き、ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探すことを止めてしまう、とのこと。ストリーミング・サービスのDeezerが1000人の英国人を対象に行った調査結果を発表しています。 新しい音楽を探さなくなる理由については、新しい音楽の量に圧倒されている(19%)、仕事が忙しい(16%)、幼い子供の世話(11%)など様々な要因を挙げています。回答者の半分近く(47%)は新しい音楽を探すためにもっと時間を費やしたいとも回答していますので、少なくても半分近くは音楽への興味を失ったためではないようです。 調査では新しい音楽を発見する探求心がピークを迎える年齢は24歳であるとも説明しており、この年齢の75%の回答者が週に10曲以上の新しい曲を聴いたと答え、また64%

    「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の調査結果 - amass
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 走り書きメモもメールも 厳格な米の公文書、日本と大差:朝日新聞デジタル

    公文書管理をめぐる日政府のお粗末な実態が明らかになる一方で、米国の厳格さがあらためて注目されている。その運用を担うのが「NARA(ナラ)=National Archives and Records Administration」と呼ばれる「合衆国国立公文書館・記録管理庁」だ。どんな機関で、どういった役割を担っているのか。記者が訪ねた。 NARAの部は首都ワシントンの官庁街にある。ホワイトハウスと議会のほぼ中間に位置し、西隣には司法省、東隣には連邦取引委員会の庁舎がある。近くの国立美術館や国立自然史博物館、国立アメリカ史博物館とともにNARAも観光スポットだ。分館にあたる大統領図書館を含め、NARA全体では125億ページ相当のアナログ記録を所蔵。その5倍余りの量の記録を他の政府機関から預かっている。これらと別に795テラバイトのデジタル記録も保有する。 庁舎2階の大部屋は、文書の劣化を防

    走り書きメモもメールも 厳格な米の公文書、日本と大差:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • ガンダムの開発秘話と一年戦争に至るまでを描くハイクオリティなフルCGムービーをファンが自主製作して公開中

    1979年に放映された「機動戦士ガンダム」の世界は「宇宙世紀」と呼ばれる架空の暦の上で描かれています。シリーズを重ね、派生作品が生まれるにつれて細かな設定が設けられ、今では宇宙世紀はガンダムシリーズの中でも特に大きなフレームワークとなっています。イタリアの「ガンダム」ファンが、劇中で活躍するモビルスーツガンダムが開発される様子と宇宙世紀の歩みを描いたハイクオリティなフルCGアニメを自主製作し、公開しています。 Mobile Suit Gundam RX-78 Prototype 01- Side Story - First Part - ITA - sub ENG [Fan Made CGI Movie] - YouTube 地球連邦のモビルスーツ量産計画となるV作戦は、ジャブローにある工場で進められていた様子。画面に描かれる「V」と大きく書かれた計画書は、「機動戦士ガンダム」の第1話で

    ガンダムの開発秘話と一年戦争に至るまでを描くハイクオリティなフルCGムービーをファンが自主製作して公開中
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 飛球が「ビールコップ」に落下、一気飲みし喝采 米MLB:CNN

    (CNN) 米カリフォルニア州サンディエゴで実施された米大リーグのパドレス対ブレーブス戦で、観客席に飛んだファウルボールが女性が手にしていた「ビールコップ」の中にすっぽりと落ちる珍事があった。 パドレスファンの女性ギャビー・ディマルコさんはその後、周辺にいた観戦客の掛け声に応じ、ボールが中にあったビールをそのまま一気に飲み干し、盛んな喝采を浴びた。 大リーグの公式サイトによると、5日にあったこの試合はパドレスが1ー14で大敗した。

    飛球が「ビールコップ」に落下、一気飲みし喝采 米MLB:CNN
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 「ダライアス」が好きすぎて個人でメガドライブに移植 46歳から始めた3年に渡るプログラミング学習の成果

    「3台のディスプレイで描かれる広大なステージ」「魚介類を模した巨大ボス」「プレイヤーの選択で攻略ルートが分岐」など、画期的な設計で知られるアーケードゲーム「ダライアス」(1986年/タイトー)。この名作シューティングを、個人でメガドライブへ移植した猛者が現れました。完成度半端ない。 実機で動く私家版ダライアス 多関節で動くボスの挙動もばっちり デモ画面までていねいに作られています 作者のHIdecade(@AC_Hidecad)さんは、開発の経緯を自身のブログ「Arcade Cabinet」につづっています。もともと3画面構成の原作を1画面仕様で再構成し、ボスのアニメーションやステージの地形など、細部までメガドライブの性能で再現。これら全て、私蔵のオリジナル版を目で見て参考にして作った(いわば“目コピ”)というから驚きです。 参考にしたオリジナル版ダライアス(なんと筐体もHidecadeさ

    「ダライアス」が好きすぎて個人でメガドライブに移植 46歳から始めた3年に渡るプログラミング学習の成果
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • なぜ誰も電話にでなくなったのか?

    by Alexas_Fotos メールが「時代遅れ」だと見なされる2018年において、電話がビジネスで使われる頻度もかなり少なくなりました。作家のAlexis C. Madrigal氏が、なぜ電話という文化が「消えて」しまったのかをつづっています。 Why Doesn't Anyone Answer the Phone Anymore? - The Atlantic https://www.theatlantic.com/technology/archive/2018/05/ring-ring-ring-ring/561545/ 20世紀になってアメリカで電話が使われるようになった当時、誰も「正しい電話の仕方」を理解していませんでした。電話を発明したアレクサンダー・グラハム・ベルは電話で会話を始めるときに「Ahoy-hoy!」と告げるのを好んでおり、また一方で「いきなり『Hello』で会話

    なぜ誰も電話にでなくなったのか?
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • ディズニー/ピクサーCOOジョン・ラセター、2018年もって退職へ ─ 年内はコンサルタントとして従事、社員の反応は | THE RIVER

    ディズニー/ピクサーCOOジョン・ラセター、2018年もって退職へ ─ 年内はコンサルタントとして従事、社員の反応は Photo by Dick Thomas Johnson https://www.flickr.com/photos/31029865@N06/15453072650 ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ、ピクサー・アニメーション・スタジオのチーフクリエイティブオフィサー(COO)であり、『トイ・ストーリー』『カーズ』『モンスターズ・インク』『ファインディング・ニモ』などディズニー/ピクサーのアニメ作品のほとんどを手がけてきたジョン・ラセターが、2018年いっぱいを持ってディズニー退職することがわかった。 米アニメ業界で最も影響力を持つ男を現役から退かせたのは、自身のハラスメント行為だった。 ラセター問題のこれまで ジョン・ラセターをめぐっては、2017年11月

    ディズニー/ピクサーCOOジョン・ラセター、2018年もって退職へ ─ 年内はコンサルタントとして従事、社員の反応は | THE RIVER
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 家族4人を万引き容疑で逮捕 圧力鍋など5万円相当:朝日新聞デジタル

    佐賀県警は8日、大型商業施設で万引きをしたとして、いずれも無職の福岡市城南区の男(46)と長男(24)、男の元(46)、長女(28)を窃盗の疑いで現行犯逮捕したと発表した。 佐賀北署の発表では、4人は共謀し、5日午後1時15分ごろ、佐賀市の大型商業施設で圧力鍋やキッチンマットなど商品計4点(約5万3700円相当)を盗んだ疑いがある。男と長男が持ち出し、元と長女が乗った駐車場の車に運んだという。元と長女は7日に釈放された。県警は4人が同居する自宅を捜索し、盗品とみられるバッグなど17点を押収。余罪についても調べる。 県警によると、長男は「いつも4人で万引きしていた。姉に運転してもらい、盗んだ商品を売る時は母が運んでいた」と話しているが、男は「元と長女は関係ない」と説明。元は「車に乗っていただけ」と容疑を否認しているという。

    家族4人を万引き容疑で逮捕 圧力鍋など5万円相当:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 東海道新幹線の車内で人刺されけがか | NHKニュース

    JR東海に入った連絡によりますと、9日夜、走行中の新幹線「のぞみ265号」の車内で新横浜駅と小田原駅の間で人が刺されたということです。けがの状況などについて現在、確認を進めているということです。

    東海道新幹線の車内で人刺されけがか | NHKニュース
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 愛国心て結局なんなの

    愛国的な歌詞がいいとか悪いとかいうけどさ そもそもその愛国心ってもんがぜんぜんよくわからん。 みんなわかるの? いや、そりゃさ、素朴な地元愛や愛着みたいなもんは自分にもあるよ。 たとえば生まれた県や地域から、有名な人が出たらなんか嬉しいし 逆にバカにされてたら悔しい。 同じように日人がすごい賞とりました世界的な発見しましたっていわれたら へーすごいな、よかったじゃんてなるし 他の関係ない国の人が受賞しても同じ感覚にはならない。 でも日の丸がどうとか日出ずる国がどうとか天皇万歳とか君が代がどうとかになると もうぜんぜんわからん。 なんでそんな抽象的なとこに行くの? 「あんたのその素朴な愛着は日という国が平和だったからだ」というならそれはわかるけど それは自分でも政治に興味をもって、愛する風景を守ろうという気持ちにはなっても 国歌サイコー日の丸大好きなんて気持ちにはならんのだよね、正直。

    愛国心て結局なんなの
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 今日乗ったタクシーの運転手にムカつき過ぎて寝れない

    今日タクシーに乗った。 自宅までワンメーター、10分もかからない距離だったが、疲れていたし、早く帰らなければいけない事情もあったからだ。 自宅は幹線道路から奥まったところにある、特に目印になるものも近くにないような住宅地の一角だ。タクシーの運転手に行き先を説明するのに、ちょうどいい言葉が出てこなくて、少し遠めの地名を出した。仮にA町としよう。 「とりあえずA町の方向に向かってもらえますか。全然、そこまではいかないんですけど」 とりあえずA町の方面に向かって走れば、自宅の近くを通りかかるのだ。 だがこれがいけなかった。 5〜6分走って自宅に近づいたので、細かい指示をして自宅に到着したのだが、支払いの時に運転手がこう言った。 「お客さん、ここをA町と言わないでもらえますか」 言われた瞬間、ムカっとした。ここがA町じゃないのなんか百も承知だ。数秒、なにか言い返してやろうと考えたが、結局、 「すみ

    今日乗ったタクシーの運転手にムカつき過ぎて寝れない
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
    書き出すと怒りは和らぐよね
  • フェイスブック:広告主に個人情報許可 日産など特別に - 毎日新聞

    米紙ウォール・ストリート・ジャーナル電子版は8日、米交流サイト大手のフェイスブック(FB)が、広告主である日産自動車など一部企業に、利用者の友人や電話番号、関係の親密度の分析結果といった個人情報へのアクセスを特別に認めていたと報じた。関係者などの話として伝えた。 アクセスを許可した企業はフェイスブックの広告主などで、日産やカナダ・ロイヤル銀行など「少数」の企業という。ただ、企業側が… この記事は有料記事です。 残り290文字(全文483文字)

    フェイスブック:広告主に個人情報許可 日産など特別に - 毎日新聞
    peketamin
    peketamin 2018/06/10
  • 住職を投げ飛ばし「礼拝所不敬容疑」で逮捕 檀家の男:朝日新聞デジタル

    茨城県茨城町の寺で仏具を壊し、僧侶にけがをさせたとして、水戸署は6日、鉾田市紅葉の無職の男(48)を器物損壊と傷害、礼拝所不敬の疑いで逮捕した。男は寺の檀家(だんか)で、寺の仕事ぶりが不満だったという趣旨の供述をしているという。 署によると、男は先月10日午前8時40分ごろ、寺を訪れ、読経などの際に使う直径約60センチのけい子を木製の棒でたたいてへこませた後、男性僧侶(67)の胸ぐらをつかんで投げ飛ばし、約1週間のけがをさせた疑いがある。 礼拝所不敬罪は刑法で定められ、神祠(しんし)や仏堂、墓所などで公然と礼儀に外れた行為をした者は6カ月以下の懲役か禁錮、または10万円以下の罰金となる。水戸署によると、県警が過去10年に同容疑で検挙したケースは3件だけという。 被害にあった寺の住職(42)は朝日新聞の取材に、「礼拝所不敬という罪は全く知らなかった」と話した。男は当時酒に酔った状態で「俺が住

    住職を投げ飛ばし「礼拝所不敬容疑」で逮捕 檀家の男:朝日新聞デジタル
    peketamin
    peketamin 2018/06/10