記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shibure
    shibure “合衆国国立公文書館・記録管理庁(NARA(ナラ)=National Archives and Records Administration)”

    2018/06/28 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 韓国がハングル文字を公用語として徹底したために古文書を読めなくなった、という話があったけど、本邦は現在進行で将来への禍根を残そうとしてるのね。

    2018/06/10 リンク

    その他
    sophizm
    sophizm にも関わらず秘密の保護だけ法制化されて刑罰も用意されてる、と。

    2018/06/10 リンク

    その他
    kowa
    kowa 公文書問題は皮肉を言ったり諦めたりしても決して良くならないので行動が必要。デモする?野党に寄付してお願いする?それとも?

    2018/06/10 リンク

    その他
    tom201410
    tom201410 朝日新聞の言う事だからなぁ。どうせ捏造なんだろう?

    2018/06/10 リンク

    その他
    songsfordrella
    songsfordrella 保守を名乗る者にこそ、後世の人々に何を残すのかを真剣に考えて欲しい。「自分が生きてる間だけ保ってくれればいい」なんて不届きな考えで国を動かしてないことを祈るばかりだ。

    2018/06/10 リンク

    その他
    ymkjp
    ymkjp 昨今の騒動から唯一再現可能な教訓を得るとすれば公文書管理の厳格化だろうな。

    2018/06/10 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news 不正を検証するとか考えてないのな。

    2018/06/10 リンク

    その他
    sato_taro
    sato_taro 何十億円もかけて獣医学部を新設するよりも、政府と行政の文書管理刷新を国家プロジェクトとして進めるべきだった。

    2018/06/10 リンク

    その他
    yfujisawa
    yfujisawa 日本なんて、近代国家の体をなしていない。情けない国だよ。

    2018/06/10 リンク

    その他
    babelap
    babelap 公文書の管理は日本はだーいぶ遅れてて、それじゃまずいってのが露呈したのが今回なんだろうなーと思うがいまいちそういう雰囲気になっておらず。

    2018/06/10 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 日本現代史の研究をしたければ米公文書を読み漁るのが一番という状況だもんなあ。日本で情報公開請求をしても年単位で待たされた挙句に真っ黒な紙が出てくる有様

    2018/06/10 リンク

    その他
    rt24
    rt24 日本の政治家に自分たちの首を絞めるルール作りなんて期待できる訳がない

    2018/06/10 リンク

    その他
    aquos12345
    aquos12345 秘密保護期間なのにアカピに盗まれて暴露されるのを避けてるんだろう。正当防衛だな。

    2018/06/10 リンク

    その他
    buu
    buu モノマネは得意なんだから、米国のいいところはどんどん真似すればいいんだよ。

    2018/06/10 リンク

    その他
    bjita
    bjita 公文書を正しく残すという異論の余地のないはずの事柄に対して法律で明確でないから好きにしていい、と政治家や役人が堂々と発信することに理解が追いつかない。これはマズイのでまずは法律改正と何故ならないのか。

    2018/06/10 リンク

    その他
    junima
    junima かけてる人と金が違うという擁護が湧くが、かけるべきとこなんだよ!アホな補助金に使うよりも!

    2018/06/10 リンク

    その他
    neo_wata
    neo_wata 絶対ローカルのpstファイルに残ってるよ

    2018/06/10 リンク

    その他
    nao_cw2
    nao_cw2 たくさんあるから大変とか頭弱い人たちが考えそうなことだけどね。公文書の定義とかネトウヨみたいなこというなよアホ。

    2018/06/10 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi ”これらと別に795テラバイトのデジタル記録も保有する。”

    2018/06/10 リンク

    その他
    kijtra
    kijtra 政治の頭のいい人たちは、人類は記録(文字)ができたために他の動物より飛躍的に進化してきた、なんて思ったこともないみたい。

    2018/06/10 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 まあ少なくとも電子的に作成するものの履歴管理とアクセス管理は今の時代なら求められて当然のような。

    2018/06/10 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista https://www.archives.gov/

    2018/06/10 リンク

    その他
    mur2
    mur2 ここら辺、安倍信者はどう考えているのだろうか。

    2018/06/10 リンク

    その他
    amematarou
    amematarou アメリカすげーじゃなくて、多分中国とかヨーロッパもこれくらいやってるんじゃないかな(絶望)

    2018/06/10 リンク

    その他
    Laylack
    Laylack ちゃんとしてると最初はみんな思ってたんだよなあ。全部違った。

    2018/06/10 リンク

    その他
    popoi
    popoi 日本は、もう一度、米帝様に占領されて、大改革をして頂いた方が、良いかもねえ。#公文書

    2018/06/10 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 日本ではそもそも公文書の定義から混乱がある。そもそも改竄等で刑法対象となる公文書が何かわからない。 公文書とはなにか?https://togetter.com/li/1233128 あ、ただこの記事で米国スゲー、は違う。末端いい加減だから。

    2018/06/10 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m まさか公文書書き換えて平然と政権に居座る国賊の様な政府が21世紀の日本に出てくるとは思わなかったからな、おまけに更に隠蔽を進める方向でルール改正に勤しんでるとは中々先行きも暗い

    2018/06/10 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap 日本は江戸時代のほうがまだましなんじゃ

    2018/06/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    走り書きメモもメールも 厳格な米の公文書、日本と大差:朝日新聞デジタル

    公文書管理をめぐる日政府のお粗末な実態が明らかになる一方で、米国の厳格さがあらためて注目されて...

    ブックマークしたユーザー

    • tenchikometen2020/02/22 tenchikometen
    • kzakza2018/07/20 kzakza
    • shibure2018/06/28 shibure
    • TERMINATOR_T8002018/06/11 TERMINATOR_T800
    • sotokichi2018/06/11 sotokichi
    • gggsck2018/06/11 gggsck
    • kurihara992018/06/11 kurihara99
    • heimin2018/06/11 heimin
    • suika02018/06/10 suika0
    • MrBushido2018/06/10 MrBushido
    • uimn2018/06/10 uimn
    • amy3852018/06/10 amy385
    • yamuchagold2018/06/10 yamuchagold
    • iloveizu2018/06/10 iloveizu
    • Hatakeyama2018/06/10 Hatakeyama
    • kazuya0302018/06/10 kazuya030
    • urashimasan2018/06/10 urashimasan
    • rerem2018/06/10 rerem
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事