タグ

2016年9月26日のブックマーク (6件)

  • 「radiko」 10月11日から過去1週間分の番組が聴取可能に - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 民放ラジオ局の放送をネットで同時に聞くことができる「radiko.jp」 10月11日から過去1週間分の放送をさかのぼって聞くことができるようになる 1つの番組ごとに3時間まで聴取可能となるとのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「radiko」 10月11日から過去1週間分の番組が聴取可能に - ライブドアニュース
  • Appleのロゴマークのリンゴはなぜ一口かじられているのかという本当の理由 - GIGAZINE

    by Photo Giddy Appleの初代ロゴはニュートンが木の下に座ってを読んでいるというものでしたが、その後、リンゴがかじられたデザインへと変更されています。この「かじられたリンゴ」というロゴを巡っては、原罪を示している、というものから、コンピューター科学者のアラン・チューリングが死んだ時にそばにかじりかけのリンゴがあったから、というものなど、数々のうわさが流れていますが、ロゴをデザインしたデザイナーのロブ・ジャノフ氏がデザインに秘められた当の理由を語っています。 Rob Janoff on his logo for Apple | Logo Design Love http://www.logodesignlove.com/rob-janoff-apple-logo-designer 故スティーブ・ジョブズCEOがジャノフ氏にロゴの再デザインを依頼したのは1976年のこと。ジ

    Appleのロゴマークのリンゴはなぜ一口かじられているのかという本当の理由 - GIGAZINE
  • デザイナーとしての失敗との付き合い方

    失敗を恐れないわけがない 「失敗はたくさんしたほうが良い」「失敗を恐れるな」という言葉を耳にしたことがあります。確かに失敗を通して学ぶことは少なくありませんし、書籍やセミナーで学んだことより残る知識になることもあります。しかし、だからといって失敗したくないのが音です。また、失敗は私たちの社会では許されざることと捉えられている場合もあります。「失敗を恐れるな」の前に「失敗は許されない」という考えが先立ってしまって、なんとか失敗せずに済む方法、失敗から免れる手段を選ぼうとしてしまいます。 ただ、失敗しないための努力をしたところで、失敗してしまうことはあります。また、周りからそう思われていなくても、自分にとって失敗を感じることもあるでしょう。事業がうまくいかなかったとき、提出したデザイン案がやり直しになったとき、プレゼンテーションの反応が良くなかったとき、同僚と話したときに生じたぎこちない雰囲

    デザイナーとしての失敗との付き合い方
  • macOS Sierra (10.12) で Photoshop CS6 / Illustrator CS6 を使う - TeX Alchemist Online

    追記:macOS 10.13 High Sierra でも使えます! 日(2017/09/26),macOS 10.13 High Sierra がリリースされました。記事で紹介している「偽装フォルダ法」は,High Sierra でも有効なようです。 追記:検証結果 記事の方法で,Photoshop / Illustrator の CS 3~6 が全て Sierra で使用可能になる模様です。 また,報告(リンク切れ)によると,Flash 関係以外の CS6 アプリは基的に全て動作するそうです。 Adobe CS6 Master Collection ○ Photoshop CS6 ○ Illustrator CS6 ○ InDesign® CS6 ○ Acrobat® X Pro ○ Dreamweaver® CS6 ○ Fireworks® CS6 ○ Adobe Premi

    macOS Sierra (10.12) で Photoshop CS6 / Illustrator CS6 を使う - TeX Alchemist Online
  • Kazuo KAWASAKI's official Blog | 企望を「までい」実現へ

    企望を「までい」具現へ

  • iPhone 7 Plusは2つのカメラをどう使い分けているのか

    iPhone 7 Plusは周知の通りデュアルカメラを搭載している。「光学2倍ズーム」という言い方をする人もいるが、一般にそういった場合「2倍ズームレンズ」(つまり1のレンズで焦点距離を変えられる)をさすので、iPhone 7 Plusの場合は正しくない。細かいことだけど。 片方が広角側(28mm相当)、もう片方が望遠側(57mm相当)の単焦点レンズのカメラを2つ搭載しているので、そうだな、ズームというなら「2段階ズーム」という方が正しいか。 2つのレンズを広角側レンズ、望遠側レンズとここでは呼ぶけど、シンプルに1xレンズ、2xレンズと呼んだ方がいいかもしれない。 もっと細かいことをいえば、発表会ではフィル・シラーが「56mm」と言っていたが、EXIF情報を見ると35mm換算で57mmとなってたので、この原稿では57mmでいきます。広角側のカメラはiPhone 7と同じだ。 で、だな。普

    iPhone 7 Plusは2つのカメラをどう使い分けているのか