タグ

ブックマーク / qiita.com/shu223 (10)

  • Swiftでブロックチェーンを実装してみる - Qiita

    『ブロックチェーンがどのように動いているのか学ぶ最速の方法は作ってみることだ』 『ブロックチェーンとは』みたいな記事を読んで概念はわかったつもりでも、「わかったような気がする」止まりで腹落ち感までは得られず、いつか自分で実装してみたいと思っていました。1 でも難しそうだし、業とは関係ない(→時間が割けない)ので永遠にやらなそうだなぁ。。と思ってたら、こんな記事を発見。 ブロックチェーンを作ることで学ぶ 〜ブロックチェーンがどのように動いているのか学ぶ最速の方法は作ってみることだ〜 - Qiita なんとグッとくる副題でしょう2。記事の冒頭だけざっと読んだところ、なんか、サッとできそうだぞ・・・!と。実装量でいえば1日もかからなそうです。 Pythonはわからないので、Swiftで書いてみました。 以下、元記事のステップに沿ってSwift実装を載せていきます。引用記法の部分は元記事より引用

    Swiftでブロックチェーンを実装してみる - Qiita
  • iOS 9 の新機能のサンプルコード集 - Qiita

    mapView.mapType = MKMapType.SatelliteFlyover mapView.mapType = MKMapType.HybridFlyover こんな感じのインパクトのある3Dマップ表示が可能となります。 Flyover Map for iOS 9. Text Detector CIDetector で新たに指定できるようになった CIDetectorTypeText を用いた文字認識のサンプル。 緑色の枠が検出した文字領域を示していて、(見づらいですが)黄色の枠は個々の文字領域を示しています。 2種類の画像への処理結果を比較してみると、同じステッカーを認識させるにしても、下の画像のようにパースがかかって陰影もある場合はグッと精度が落ちる(台形補正や二値化等の前処理をする必要がある)ことがわかります。 機能については下記記事でも解説しています。 【iOS9】

    iOS 9 の新機能のサンプルコード集 - Qiita
  • Max/MSP/Jitterの参考記事まとめ - Qiita

    Max/MSP/Jitterの参考記事を、勉強しようと思っている項目ごとにまとめます。 (勉強しようと思ってチマチマストックしていたものですが、結局全然やれてないのでいったんまとめようかと。) 入門 Max/MSP入門1:サンプリング&プレイバック | yoppa org Max/MSP入門2 – 様々な音響合成、サンプリング&プレイバック導入 | yoppa org Max/MSPの勉強方法 - Max/MSP workshop @ WOMB LOUNGE 【教えたいシリーズ】Max/MSPとは?読むだけで使いたくなる解説: 楽語.comのブログ。 MSP超入門 Max/MSP超入門

    Max/MSP/Jitterの参考記事まとめ - Qiita
  • UIKit上でパーティクルエフェクトを表示する - Qiita

    iOS5より、Core Animationでパーティクルシステムがサポートされ、UIKitで実装されたUI上でパーティクル表現を簡単に行えるようになりました。 ここでは CAEmitterLayer と CAEmmiterCell を用いたパーティクルエフェクトの基的な実装方法を説明し、入れ子にして花火のような段階的なエフェクトを実現する方法や、動的にパラメータを変更する方法を紹介します。 基的な実装方法 1. パーティクル画像をプロジェクトに追加する パーティクルシステムは、1つの画像を大量に描画することで多様な表現を行うものなので、その素となる画像が必要になります。ここでは、わかりやすいように次のようなシンプルな円形のpng画像を使います。 (※視認しやすいよう背景を黒にして載せています) プロパティから色を変えられるので、白ベースの画像を用いることが多いですが、あらかじめ着色した

    UIKit上でパーティクルエフェクトを表示する - Qiita
  • 3DモデルをiOSアプリで動かす【その2】PowerVR Insider SDK - Qiita

    【その1】3Dモデルのファイルフォーマット からの続きです。 PowerVR Insider SDK を導入する 前回調べた STL や OBJ を OpenGL で読み込めばいいのかな、ぐらいに思ってたのですが、 iPhoneで使用される3D APIであるOpenGL ES1.xおよび2.0には標準で3Dモデルを表示するための形式は存在しません。(iPhoneで3Dモデルを表示する) だそうです。 で、いろいろ見てると、 iOS に 3Dモデルファイルをインポートする形式としては、 PowerVR POD (拡張子 .pod) という形式が一般的 っぽいです。 iOS デバイスの GPU チップサプライヤーである Imagination Technologies 社によるファイルフォーマット だとか。 参考:Cocos3D Importing: Generating POD Files

    3DモデルをiOSアプリで動かす【その2】PowerVR Insider SDK - Qiita
  • iOSで使用できる Audio Unit 一覧 - Qiita

    AUComponent.h 、または Audio Unit Component Services Reference より、iOS で使用可能な Audio Unit のサブタイプ を抜き出してみました。 概要説明つき。(ただし RemoteIO のようによく知られているものや、名称から役割が明らかなものは省略) 利用可能なiOSバージョンも付記してあります。これを見ると、iOS 5 でエフェクトが大量に追加され、iOS 6 でもコンバーター/ミキサーまわりが強化されたようです(個人的には delay の追加も嬉しい)。 kAudioUnitType_Output kAudioUnitSubType_GenericOutput A generic output unit provides the start/stop API, and provides the basic services

    iOSで使用できる Audio Unit 一覧 - Qiita
  • PerfumeのモーションキャプチャデータをiOSアプリ内で動かす手順 - Qiita

    約1年半前に公開された、例のPerfumeのモーションキャプチャデータを iOS アプリで動かす手順です。 データと一緒に oF のサンプルアプリが既に公開されてるので、それをiOSで動くように改修しつつ、 どんな実装になってるのかざっと把握する という感じで見ていきます。 (完成品のスクショ) モーションキャプチャデータとサンプルをダウンロード モーションキャプチャデータは ここ から、oFサンプルは ここ からダウンロードできます。 サンプルアプリのビルド 適当なサンプルプロジェクトを開いて、Base SDKをlatestに変更したのちビルドしてみると、 'tr1/memory' file not found エラーが出る。 で、 [header search path] に をrecursiveで追加してみると、さらにコアっぽいところからのエラーが大量に湧き出してくる。 何となくこっ

    PerfumeのモーションキャプチャデータをiOSアプリ内で動かす手順 - Qiita
  • 3Dモデルを iOS アプリで動かす【その1】3Dモデルのファイルフォーマット - Qiita

    3Dプリンターやら何やらのブームで、最近いろいろと ◯◯ の 3D データ公開!みたいなニュースをよく見かけます。 Hondaの歴代コンセプトカーの3Dデータを公開 -3DプリンターでHondaの「ものづくり」を体験- スミソニアン博物館が収蔵品の3Dデータを無料配布 Perfume official global website が、自分は 3D まわりの知識がまったくなく、おもしろそうだけど「おもしろそうだなー」で終わってたので、それでは寂しい、ということで 3D モデルデータのファイル形式 について調べるところから、 iOS アプリ内で 3D モデルデータを表示する ところまでやってみました。 まずは 3D モデルのファイル形式について。 STLファイル(拡張子 .stl) ホンダやスミソニアン博物館の3Dデータとかはこれ。 3Dプリンタの標準データ形式 として使われているようです。

    3Dモデルを iOS アプリで動かす【その1】3Dモデルのファイルフォーマット - Qiita
  • Xcodeプロジェクト内のクラスの依存関係を図示する - Qiita

    他人から引き継いだプロジェクトの大まかな全体設計を把握したい場合、規模の大きいライブラリの一部だけ取り出して使用したい場合、複雑になってしまったコードをリファクタリングしたい場合等、プロジェクト内のクラスの依存関係が一望できると有益な場面は多いのではないでしょうか。 objc_depというスクリプトを用いると、下記のように、Xcodeプロジェクト内のクラスの依存関係を示す図をコマンド一発で生成することができます。 このスクリプトの使い方、生成される図の見方等を紹介します。 スクリプトの実行方法 次のURLからダウンロードしてきて解凍すると、objc_dep.py というファイルが入っています。 https://github.com/nst/objc_dep そのスクリプトを適当な場所に置き、ターミナルから次のように実行します。 というコマンドになります。 依存関係図を表示 出力される.do

    Xcodeプロジェクト内のクラスの依存関係を図示する - Qiita
  • iOSで使える日本語OKな音声読み上げエンジン8種(TTS,音声合成) - Qiita

    iOS7 から AVSpeechSynthesizer クラスが追加 され、音声合成(読み上げ/Text to Speech)が手軽に使えるようになりました。 既に 日語を含む36種の言語に対応したvoice が用意されていて、音質もなかなかです。ひらがなも漢字も読んでくれるので、テキストをまるっと渡せば読んでくれます。 が、ひとつ物足りなかったのが、 読み上げのチューニングができない こと。 音声合成は古くからあるジャンルなので、もっと細かくチューニングできて、音声がきれいなサードパーティ製SDKがあるんじゃないかと思い、いろいろ調べてみました。 AquesTalk2 長所 評価版はすぐにDLして試せる 日語の特性を考慮した、非常に細かいチューニング が可能 アクセント 無声化 区切り ガ行鼻濁音 数値桁読み etc... 短所 音質が低い phontというしくみがあるので入れ替え可

    iOSで使える日本語OKな音声読み上げエンジン8種(TTS,音声合成) - Qiita
  • 1