タグ

ブックマーク / techable.jp (7)

  • 新型MacBook ProにSSDもバッテリーも増やせるわずか9mmの拡張ドック「Line Dock」爆誕!! | Techable(テッカブル)

    Tech 新型MacBook ProにSSDもバッテリーも増やせるわずか9mmの拡張ドック「Line Dock」爆誕!! まだボクのところに「MacBook Pro 13 TouchBar」が来ていないのですが、MacBookネタを投下します。待ちきれない。 新型MacBook Proは「USB―Cポート4つ」と思い切った仕様にしました。 SDカード、USB-Aポートなど、専用アダプターを使えば解決するとはいえ、不便に思う人もいます。 そして一方では「どんなUSB-C用の拡張アイテムが出て来るかな?」とワクワクしているガジェット好きな人も居ます。今回はそんな人に向けてMacBookを拡張するアイテム「Line Dock」を紹介します。 ・バッテリー、SSD、そして拡張アダプター9ポートも Line Dockは、MacBookにピッタリ合うわずか9mmの拡張ボードで、20,000mAhのバッ

    新型MacBook ProにSSDもバッテリーも増やせるわずか9mmの拡張ドック「Line Dock」爆誕!! | Techable(テッカブル)
  • 【Interview】速報にダントツで強いニュースアプリ!20万DL突破の「NewsDigest」に迫る | Techable(テッカブル)

    Enterprise 【Interview】速報にダントツで強いニュースアプリ!20万DL突破の「NewsDigest」に迫る 累計ダウンロード数20万、投稿レビュー平均星4.5以上! ニュースアプリ「NewsDigest(ニュースダイジェスト)」の人気は、とどまるところを知らない。iPhone版アプリに加え、新たにAndroid版をリリース。その勢いは、まだまだ続きそうだ。 絶大な支持の秘密は、情報提供のスピード。ニューステクノロジーに特化した自社データ解析技術によって、さまざまな事件・事故の国内第一報に成功。速報に弱いという既存アプリの概念を、見事に打ち破った。 提供元は、情報通信事業を手がけるJX通信社。速さにこだわる理由について、代表取締役社長の米重 克洋(よねしげ かつひろ)氏が、語ってくれた。 ・開発の契機は東日大震災 Q1:サービス提供のきっかけについて、お聞かせください。

    【Interview】速報にダントツで強いニュースアプリ!20万DL突破の「NewsDigest」に迫る | Techable(テッカブル)
  • 暗い場所での撮影にはこのアプリが便利!夜景や星の軌跡の写真も美しく | Techable(テッカブル)

    スマートフォンなどの携帯端末で写真や動画を撮影することは、多くの人にとってもはや日常となっているだろう。端末そのもののカメラ機能の向上に加え、各種アプリを使うことで、撮影の幅は飛躍的に広がっている。 さらに、端末での撮影の幅をさらに広げたいなら、暗い場所でも高品質の撮影ができるアプリ「NightCap Pro」がある。Star Trailという機能を使うと、星の動きも撮影することができるというスグレモノだ。 ■長時間露光で明るいショットに アプリは写真・動画の両方で使える。通常、光の少ない場所で撮影したものは強力なフラッシュなどを使わない限り当然暗いものになってしまうが、このアプリを使うと長時間露光でその暗い仕上がりを改善してくれる。 もちろん、完全な暗闇では使用できない。しかし、わずかな光がある環境であればその効果を発揮する。その際、手ぶれを抑えるために、端末を三脚などで固定した方がより

    暗い場所での撮影にはこのアプリが便利!夜景や星の軌跡の写真も美しく | Techable(テッカブル)
  • ゲーマー必見!コーディングなしでビデオゲームが自作できるiPadアプリ | Techable(テッカブル)

    ゲームファンの中には、自分自身でゲームを制作したいと思っている人もいるのではないだろうか。 そんなゲーマーの夢を叶えてくれるのが、iPadアプリ「Pixel Press Floors」だ。専用の用紙に鉛筆でデザインしてカメラでスキャンするだけで、シンプルな動作のゲームが作れてしまう。 デザインしやすいようにマス目が入っている用紙はウェブサイトからダウンロードしてプリントする。デザインを終えたら、iPadのカメラでスキャンすると、“物のゲーム”として動くようになる。 紙をプリントアウトするのが面倒という人は、iPadのスクリーン上でもデザイン可能だ。アプリ内に用意された「+」「|」「=」「\」などの記号でデザインする。 もちろん背景がマス目ではさびしいので、画像を選べばビジュアルになり、さらにアイコンから登場人物を選んだり、はしごを設置する機能などを使ったりするとそれらしくなる。 そしてデ

    ゲーマー必見!コーディングなしでビデオゲームが自作できるiPadアプリ | Techable(テッカブル)
  • 画面を見ずに入力できる革命的タイピングアプリ「Fleksy」がiOS用にSDKを公開 | Techable(テッカブル)

    素早く、そしてブラインドタッチでも正確に英文字入力ができるのが売りのタイピングアプリ「Fleksy」。タイプミスしてもタイプしたキーの位置から正しい言葉を推測して提示してくれるという何とも革命的なアプリなのだが、この「Fleksy」のソフトウェア開発キット(SDK)がこのほど公開され、デベロッパーは無料で自身が開発するアプリにこのキーボードを取り込めるようになった。 まずFleksyを説明すると、もともとは盲目の人向け用に開発され、“テキスト予知”のテクノロジーを使うことでスクリーンを見ていなくても入力できるようになっている。どういう技術かといえば、例えば英文字「Hi」をタイプしようとしてHの隣のJを、iの隣のoを間違ってタイプしたとしよう。「Jo」だと意味をなさない単語であることは自明だが、この賢いFleksyはタイプした位置からユーザーは「Hi」と打ちたいのだろうと推測して変換してくれ

    画面を見ずに入力できる革命的タイピングアプリ「Fleksy」がiOS用にSDKを公開 | Techable(テッカブル)
  • “感染危険エリア”を知らせるアプリ SNS内の“病気発症”投稿をもとにマップ表示 | Techable(テッカブル)

    いよいよ格的な冬シーズンに入り、連日気温が低く、乾燥した気候が続いている。この季節になると、風邪やインフルエンザなどの感染症が流行し始めるが、このところ街中や電車内で、マスクを着用している人をちらほら目にするようになった。特に、仕事が忙しくて休みが取れない人、あるいは受験生にとっては、そうした感染症にかからないよう、細心の注意を払いたいもの。 このたび、「Sickweather」という新しいiOS向けアプリが登場した。学校や空港、職場など、病気が蔓延しているゾーン付近にきたとき、リアルタイムでユーザーに知らせてくれるという便利なアプリだ。「Sickweather」では、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアに投稿されたコメントをサーチ。人々がソーシャルメディア上で、インフルエンザやせきなど、病気に関わる発言をしているコメントを集め、その位置情報を分析して整理する。その

    “感染危険エリア”を知らせるアプリ SNS内の“病気発症”投稿をもとにマップ表示 | Techable(テッカブル)
  • ローミング料金一切不要! 「旅先の音声ガイド」がオフラインで利用できるアプリが好調 | Techable(テッカブル)

    よく知らない街に出かけるとき、スマートフォンユーザーなら端末で地図を見たり、交通ルートを調べたりするだろう。旅の場合ももちろんスマホは便利だが、海外旅行だと頻繁に端末に頼るわけにはいかない。というのも、データローミングするためのインターネット接続料金が高額になるからだが、ツアーガイドアプリ「TourPal」ならそんな心配は不要だ。旅行先の地図やガイドをあらかじめダウンロードしておけばオフラインで利用できる。 アプリでは、パリやニューヨーク、ロンドン、ローマ、エルサレムといった世界70箇所の計250以上の音声ツアーを提供している。ツアーはすべてプロのガイドによるもので、有名な観光スポットや隠れた名所、評判のレストランやショップなどを紹介している。ツアーは各都市・テーマごとにおおよそ2.99−8.99ドルで販売されていて、渡航前にデータをダウンロードしておけばインターネットに接続しなくても視聴

    ローミング料金一切不要! 「旅先の音声ガイド」がオフラインで利用できるアプリが好調 | Techable(テッカブル)
  • 1