タグ

contentsに関するperstivetechのブックマーク (19)

  • デザイナーでも始められるコンテンツ戦略

    コンテンツ戦略(コンテンツストラテジー)を話題にすると、どうしてもプロセスや運用の話になってしまってデザイナーには遠い存在に聞こえてしまいます。しかし、意味のあるコンテンツをデザインするためにコンテンツ戦略で語られているノウハウは役に立ちます。 幸いコンテンツ戦略の文脈で語られるデザイン系のノウハウは、UX デザインをはじめとしたデザイン方法論と同じものばかり。新しく学ぶものは少なく、どちらかというと既知の方法論のなかでどれが効果的か知るキッカケになると思います。 リアルなコンテンツから始める 下図は、サイトのコンテンツをドキュメントにしたものです(例は Dropbox Paper を使っていますが、Word でも Google Docs でも何でも良いです)。 装飾や図もないテキストオンリーの状態です。テキストでも紹介しているプロダクトやサービスのイメージが湧くでしょうか。意味のある順番

    デザイナーでも始められるコンテンツ戦略
  • Google、Spotify参入で超進化する音声メディア『ポッドキャスト』のヤバさを3つの変化から解説する|八木たいすけ(オトナル)

    Google、Spotify参入で超進化する音声メディア『ポッドキャスト』のヤバさを3つの変化から解説する 今世界的に注目され進化を遂げる音声メディアの配信方法『ポッドキャスト(Podcast)』。最近ではGoogleやSpotifyの参入でさらに盛り上がりを見せています。 私が普段オトナルという会社で音声メディアや音声広告周りで動いている中で、ポッドキャストのその優れた音声メディアとしての特徴やポテンシャルがあまり理解されてないように感じています。 そこで、今回はできるだけその特徴とここ最近の進化の具合、要するに「なにがどう変化していてヤバいのか」を解説をしていきたいと思います。 ..ということで飛躍的に進化を遂げる音声メディア『ポッドキャスト』について、最近のGAFA(FBは除く)+Spotifyの動向もまじえて、できるだけわかりやすく説明していきます。 ※チャネル、配信手法、マネタイ

    Google、Spotify参入で超進化する音声メディア『ポッドキャスト』のヤバさを3つの変化から解説する|八木たいすけ(オトナル)
  • 株式会社スカイフォール(Skyfall)

    企業理念 株式会社スカイフォール設立にあたって人生100年時代。もはや人口の1/4が65歳以上という高齢化社会。新たなエルダー市場と、若者文化の主流となった、アニメ、ゲーム、特撮コンテンツ市場。この、両者をつなぐ新しいコンテンツの創造こそが、今最も求められています。そのミッション達成に最も近いと自負する、我々植田益朗と渡辺繁は2017年10月スカイフォールLLCを立ち上げました。このスカイフォールでは、お互いの40年近いキャリアの元、知見を出し合い、未来予測を行い、そして今なすべきことを吟味、検討しました。そして、その検討と夢を持ってコンテンツ業界の未来に更なる一石を投じるため、新たなステージに進むべく株式会社スカイフォールを立ち上げました。 ご挨拶 株式会社スカイフォールは、コンテンツの原作・原案・コンセプトを具現化し、ビジネス企画としてワールドワイドに展開することを前提に、コンテンツの

  • ラベルデザインから読み解くコンテンツ設計の課題

    色やタイポグラフィだけでなく、言葉でプロダクトの雰囲気が決まることがあります。早期からダミー文字を避けてコンテンツをデザインするべきですが、簡単に作れるものではありません。 良い事例を探そうとすると必ず辿り着くのが Mailchimp の Voice and Tone 。「Mailchimp らしさ」が明文化されているだけでなく、ライティングの基礎も書かれている優良コンテンツです。しかし、英語の壁がありますし、文化の違いもあるのでそのまま真似するのは困難です。 そこで今回はラベルのライティングというミクロの視点と、出来上がるまでのプロセスを把握するマクロの視点からコンテンツの課題と対策を紹介します。 ラベルデザインにある3つの特徴 UI のラベルをどのようにデザインすれば良いのかを考える上で、 Airbnb アプリは好例です。ローカライズの視点も加えるとさらに面白いので今回は日語のインタ

    ラベルデザインから読み解くコンテンツ設計の課題
  • スゴい「ほぼ日」のエディトリアル・ビジネス

    「神宮外苑 Weekend Marche」に行ってきました。会場は大盛況で人がごった返していました。 主催した「NEXTWEEKEND」は、ライフスタイルプロデューサーであり、インスタグラムなどSNSのインフルエンサーでもある村上萌さんが立ち上げたメディアです。同じくインフルエンサーであり作家のはあちゅうさんと、かつて「ちゅうもえサロン」を主催していたこともあり、萌さんは女性にとって憧れの存在です。 イベントは雑誌『NEXTWEEKEND2018春夏号』(年2回発行)の発売を記念したものです。マルシェではアクセサリーやオリジナルグッズ、珈琲豆などが販売され、会場のビルの階段をのぼると「屋上ピクニック会場」があるなど、特集記事である「ピクニック図鑑」のテーマに沿ったすてきな雰囲気でした。 そもそも、村上萌さんとお話したきっかけは、「メディアビジネスは今すぐやめましょう」というKOMUGIの記

    スゴい「ほぼ日」のエディトリアル・ビジネス
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 新聞サイトのコンテンツと広告領域

    何度もサイトを訪れているリピーターは、もしかすると頭の中では上記のスクリーンショットのようになってニュースを読んでいる可能性はありますね。こうしてみると、読むニュースが意外と少ないのが分かります。毎日新聞のレイアウトは他と大きく違いますが、ニュースコンテンツが中央にずっと続いているので、スクロールして次々と読むのには最適かもしれません。毎日新聞と同様、ニュースコンテンツ領域が大きい産経もトップ記事からランキングまで中央にまとまっているのでこちらも見やすそうです。共に広告領域が狭いのでコンテンツをそれだけ盛り込めたということでしょうか。 当然ながら新聞サイトはニュースだけでなく様々なコンテンツを提供しているので、パーセントが少ない読売がボリュームがないというわけではありません。どのサイトも読者に訪れてもらうための工夫(たとえば特集などコンテンツボリュームを増やしたり写真をたくさん使ったり)は

    新聞サイトのコンテンツと広告領域
  • くまのプーさん:新たなる旅立ち 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2017年5月11日 (2022/9/15加筆) 著作権 〘情報・メディアと知財のスローニュース〙 「くまのプーさん:新たなる旅立ち」【プーの著作権がいつ切れるかというお話 update版】 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 1 Xデー5月21日 うららかな5月の日曜日、プーは仲間たちと、新しい冒険を始めることになりました。 ――何かといえばついに2017年5月、世界的キャラクター「くまのプーさん」の日での著作権が切れる話である。著作権には保護期間というものがあり、それが終了すれば以後は誰でも自由に利用できる。いわば、作品は社会の共有財産になるのだ。この状態を「パブリック・ドメイン」(PD)という。 日法では、期間の原則は「著作者の生前全期間及び死亡の翌年から50年」である(団体名義の作品などは公表後50年)。ではプーはというと、作者のA.A.ミルンは

    くまのプーさん:新たなる旅立ち 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • テクノロジーがコンテンツだった時代は終わった──真鍋大度

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 沈黙のWebマーケティングの実写化写真素材|フリー素材のぱくたそ

    「今夜も俺のインデックスが加速するッ!」大人気Webコンテンツの沈黙のWebマーケティングが、実写化フリー写真素材でぱくたそとコラボレーション!鍛えぬかれた肉体を持つ世界最強の「Webマーケッター」ボーン・片桐と、悪徳SEO会社ガイルマーケティングの遠藤が繰り広げるシチュエーションは、権威あるWeb担当者にとって使わざるを得ない素材となっています。 数多のWebサイトを救ってきた伝説のWebマーケッター「ボーン・片桐」が活躍するストーリーを通じて、Webマーケティングの基や考え方を学ぶことができます。解説記事ではSEOの現在の潮流をはじめ、Googleウェブマスターツールの活用術、Twitterをはじめとしたソーシャルメディアの効果的な運用法、コンテンツマーケティングの極意などの理解を深めることで、施策の「基質」が身につきます。 [Web版]沈黙のWebマーケティングを読む [書籍

    沈黙のWebマーケティングの実写化写真素材|フリー素材のぱくたそ
  • 沈黙のWebマーケティング素材~Webマーケッターボーンの追撃~

    全世界震撼!!あのハードボイルド系ノベル「沈黙のWebマーケティング」がついに実写化! Webマーケッターたちの新たな闘いが幕を開けるッ・・・!! 謎のWebマーケッターが社内にやってきたとき 「・・・残念ながら、お前のサイトはもう死んでいる」 ふいにボーンが口を開いた。 「・・・そ、そんな・・・! あのサイトがまた以前のように上位表示されないと、注文が・・・注文が入らなくなっちゃう・・・。 お父さんが守ってきたこの会社が・・・ううう・・・」 溢れる涙をこらえきれず、めぐみは涙をこぼした。 「大丈夫よ、そのために私たちがやって来たんだから」 (第一話「夜明けのSEOペナルティ解除」より) 競合の検索順位が急落したとき 「父はあの会社の営業に騙されたんです・・・」 「あのサービスを契約した後、うちのWebサイトの順位はどんどん下がって、売上げは激減しています・・・」 「SEOとは名ばかりの“

    沈黙のWebマーケティング素材~Webマーケッターボーンの追撃~
  • 沈黙のWebマーケティング ―Webマーケッターボーンの逆襲―

    夜明けのSEOペナルティ解除

    沈黙のWebマーケティング ―Webマーケッターボーンの逆襲―
  • Webマーケティングのプロから学ぶシェアされるコンテンツの作り方!

    コンテンツマーケティングとは? 最近話題になることが多い「コンテンツマーケティング」という言葉。 私は、ユーザーのためになるコンテンツを制作し、Web上で拡散させることで、既存・潜在顧客にリーチさせて自社の存在やサービスの魅力を伝えるコミュニケーション手法、と理解しています。 広告のように直接的な商品の売り込みではなく、関連するお役立ち情報を発信していくため、ユーザーに「売り込み臭」を感じさせることなく自社の商品やサービスに興味をもってもらう「きっかけ」を作ることができます。 マーケティング効果を最大化するには、そのコンテンツをいかに多くのターゲットにリーチさせるかが重要。では、どのようなコンテンツであればあればユーザーは読んでくれ、シェアしたくなるのでしょうか。 Web業界で働く方であれば、「沈黙のWebマーケティング」というコンテンツをご存じでしょう。 昨年の3月に突然ネット上に姿を現

    Webマーケティングのプロから学ぶシェアされるコンテンツの作り方!
  • WEB担当者必読本!ハードボイルド系の実用書「沈黙のWebマーケティング」が良書すぎてヤバイ - gorian91@電子書籍セレクト

    WEB界隈の方々の中で話題となっている「沈黙のWebマーケティング」。このが、めちゃめちゃ良書で、WEB担当者必見、いや、むしろコンテンツ作りに携わる方は、絶対に読んでおくべき内容だったのでご紹介します。 京都で噂のWeb制作・マーケティングチーム「ウェブライダー」 書は、京都で圧倒的な実績をあげている「ウェブライダー」の松尾さんが執筆されています。「ウェブライダー」は、自社コンテンツやコンテンツのプロデュースをしている会社(今は他にも色々されています)で、どのコンテンツもユーザーに突き刺さるようなものばかりです。 京都で噂のWeb制作・Webマーケティングチーム「ウェブライダー」 WEBに少しでも関心のある方であれば、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 SEOテンプレート「賢威6.2」公式サイト。信頼と実績のSEO 人事ったーV2.5 | フォロワーさんのフォロー・リムー

    WEB担当者必読本!ハードボイルド系の実用書「沈黙のWebマーケティング」が良書すぎてヤバイ - gorian91@電子書籍セレクト
  • コンテンツショック! もしくは、コンテンツマーケティングの終焉 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> 私が最近愛読しているブログの1つにコンテンツマーケティングをはじめとして様々なマーケティング系の記事を投稿している{grow}があります。今回、翻訳記事配信の許可をいただけましたので、今後定期的に投稿していきたいと思います。1目は、コンテンツマーケティングの終焉をいきなり示唆する?!「コンテンツショック」問題に関する記事を。実は米国で昨年前半に投稿され、大きな話題を呼んだ内容なのですが、コンテンツマーケティングの格的ブームがこれからという日で今がまさに旬な内容につき、改めてここに紹介させていただきます。 — SEO Japan これからコンテンツマーケティング(現在、最も大きな注目を集めて

    コンテンツショック! もしくは、コンテンツマーケティングの終焉 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 【SEO】「良いコンテンツ」「品質の高いコンテンツ」の3つの条件 - 検索サポーター

    今までもそしてこれからもコンテンツの時代 私がいつもチェックしているサイト『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「「良いコンテンツ」「品質の高いコンテンツ」を検索エンジンが判断する三柱とは など10+2記事 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「“良いコンテンツ”を検索エンジンが判断する三柱とは ―― Bing版パンダアップデートの情報より」にて、Googleと同様にBingも、コンテンツの品質を重視していることが書かれていました。 GoogleだろうとBingだろうと、検索エンジンはコンテンツの品質を重視するものです。 いや、検索エンジンでなく実際にサイトを閲覧する人のほうが、コンテンツの品質はもっと重視します。 (だからこそ中身のないコンテンツが検索上位に表示されると、嫌悪感を募らせるのです。) コンテンツの品質をどのようにランキング

    【SEO】「良いコンテンツ」「品質の高いコンテンツ」の3つの条件 - 検索サポーター
  • コンテンツマーケティングはこう進める!成功事例から学ぶ法則

    (この記事は2022年9月29日に更新されました) 皆さん、こんにちは。京都のWebマーケティングチーム「ウェブライダー」の松尾です。 最近、某社からCPIサーバーに乗り換えたことがきっかけで、このコラムを書かせていただく機会を得ました。 前回、前々回と、レンタルサーバーの選び方に関するノウハウをお届けしてきました。 ソーシャルメディア隆盛の昨今、Webコンテンツがヒットすれば、急激なアクセスがやってきます。 その際、Webコンテンツがきちんと表示されるよう、サーバー周りの負荷対策が大事というお話をしました。 今回は少し視点を変え、“そもそも、アクセスを集めるためのWebコンテンツとはどう作ればよいのか?”ということをお話しします。 あなたは「コンテンツマーケティング」という言葉を聞いたことがありますか? コンテンツマーケティングとは、シンプルにいえば、読み物や動画などの何らかのWebコン

    コンテンツマーケティングはこう進める!成功事例から学ぶ法則
  • ニイハチヨンサン

    ウェブサイトのリニューアル準備中です。 用件をお持ちの方は、Facebookページよりメッセージをお送りください。

    ニイハチヨンサン
  • 1