タグ

2009年1月18日のブックマーク (13件)

  • 属性が事実を編集する - レジデント初期研修用資料

    ある属性が付加されたその瞬間から、その人の振る舞いは、属性により、事後的に編集される。 たとえば「高慢で冷淡」という属性を貼り付けられた人は、どれだけ丁寧に、 へりくだった振る舞いを心がけたところで、振る舞いの中から「高慢で冷淡」な部分だけを 切り出され、属性どおりの人間だと思われる。 事実として、その人がどんな振る舞いを行おうと、観測者には、属性にかなった部分だけが認識される。 自らに付加された属性を理解しない限り、漠然と丁寧な態度を心がける努力は、 実体として、その人の境遇を変えるだけの力を持ち得ない。 血液型性格仮説は正しい 血液型仮説は間違っているけれど、たとえばA 型の人というのは、 社会の中ではやっぱり「A 型っぽい」と思われる。 「A 型はまじめだけれど頑固」なんて先入観を持つ人は、A 型の人の「A 型っぽい」振る舞いに注目する。 その人がどう振る舞おうと、まじめに見える部分

    physician
    physician 2009/01/18
    血液型性格仮説について納得。どうでもいいけど、金沢大学のはコメントスパムだよなぁ。違うというなら、個人名でやってくれ
  • 否定しない外来対応 - レジデント初期研修用資料

    否定から決定的な対立が発生する 「あなたに抗生剤は必要ない」 「どうしてこんな時間に来たの? 」 「あなたの病気は専門外だ」 たいていの場合、主治医のこんな「否定」をきっかけにして、決定的な対立という状況が発生する。 医師と患者とは、しばしば思惑が異なっていたり、利害が対立することがあるけれど、 お互いの社会的立場であるとか、病院という場所の特殊性であるとか、 様々な要素が挟まることで、病院での対話からは、対立の発生が回避されている。 医師が何かの「否定」を宣言して、たいていの場合、相手がそれで納得することはありえない。 患者さんはだから、「当に大丈夫なのですか? 」とか、「何かあったらどうすればいいのですか? 」だとか、 否定に対して疑問を返す。 最前に「否定」を配置する、医学的な正しさを優先した、教科書的な対応を行ってしまうと、 そこを突破された場合、職業上、「負け」を認めることが許

    physician
    physician 2009/01/18
    風邪の抗生物質はどういいくるめるか、難しい問題(何しろ自分だったら感冒薬すら飲まない)。
  • サービスの考えかた - レジデント初期研修用資料

    認知症の厳しい99歳のお年寄りが今入院していて、看護師さんがそのまんま、 「認知症が厳しくて大変です」なんてご家族にお話ししたら怒られて、 病棟で、「あの家族は厳しいから気をつけて」なんて申し送りしてた。 何かが間違ってると思った。 接遇向上のこと 看護師さん達は、「接遇向上」と称して、この数年、丁寧なしゃべりかただとか、 相手の目を見て、受容的な態度を取るだとか、サービスの向上を目指して、 医師なんかよりもよっぽど熱心に取り組んでる。熱心なんだけれど、どこかずれている。 「サービス」というもの、顧客に「理解」を販売する、医療みたいなサービスにおいては、 サービスの向上とは、すなわち印象から判断を削除して、事実をより分かりやすく、 予断を除いた形で提供することなのだと思う。 事実と判断とを峻別する 「その人が認知症であるか否か」をきちんと定義することなんて、そもそもできない。 極論すれば、

    physician
    physician 2009/01/18
    点滴6回引き抜いたり、便をこねたりとか、それを痴呆といって通じない家族っているのか?(いくらなんでもそれだけひどけりゃ観測した事実を家族に伝えるだろうに...)
  • 報道されない超党派による「最高の年金改革案」:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    昨年末の12月25日にのクリスマスに、自民・民主両党の年金専門の若手議員7名で、「年金改革案」がまとめられていたらしい。 いわゆる待ちにまっていた「超党派による年金改革案」だ。 (公的年金問題は決して政争の具にしてはならないのである。 公的年金問題の解決にあったっては、主義主張・党派を超えた年金専門の政治家が集まって、制度設計を変えるしかないのである。 なぜなら、公的年金制度というのは、国民生活の根幹に、長期にわたってかかわるものなので、決して政争の具に使ってはいけない問題なのである。 なぜなら、公的年金問題を政争の具に使っては、政権が変わるたびに、公的年金制度がくるくるくるくる変わってしまって、国民にとっては、それこそ迷惑極まりないことになるからだ。) 自民・民主の党派を超えた7人に年金専門の若手政治家たち(自民党は、野田毅、河野太郎、亀井善太郎、民主党は岡田克也、枝野幸男、

    physician
    physician 2009/01/18
    なにがいいのかの解説が少ないので、なんとも...
  • 産科改革ただいま進行中: 日経ヘルスケアによる報道

    1月8日発売の日経ヘルスケア1月号の、“ヘルスケアリーダー”、という連載特集に私たちの活動が紹介されました。私達の活動内容をコンパクトに良くまとめてあり、分かりやすいと思います。しかし、日経ヘルスケアは医療・介護分野の経営者向けの雑誌で、年間購読する事が基となっており、一般には手にしにくいと思いますのでここでご紹介しようと思います。興味のある方は是非ご購読下さい。 待遇改善を条件に医師を派遣 現場発の産科医療改革に挑む 慢性的な医師不足が続く産科医療。大学の医師供給機能が支障を来している中、小さな診療所から、大きな病院へ産科医を派遣する事業を始めた。派遣先との契約には、必ず産科医の待遇改善につながる条件を盛り込む。「産科を魅力的な診療科にして崩壊を阻止する」─。持ち前の行動力で現場発の産科医療改革に挑む。(文中敬称略) 取材・文◎庄子 育子 写真◎山 尚侍、今 紀之 山口 正明 (くれ

    physician
    physician 2009/01/18
    医局がこれまでしてこなかった当然の行為
  • 書評:「超簡単 お金の運用術」(山崎 元著)は福音書です!:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    書評「超簡単 お金の運用術」(山崎 元著)。 山崎 元氏の「超簡単 お金の運用術」は、個人投資家にとっては、まさしく「21世紀の投資の福音書」であり、「日最初の投資の価格破戒」であり、「今の日の金融業界への挑戦状」でもある。 必読です!!! この書籍は、私が今まで読破した数百冊の資産形成関係のの中では、最高峰です。 しかも、しょっぱなから結論だけが記されている。 まえがき「生涯最大級のチャンスを生かすシンプルな運用術」では、 理由はどうでもよいから、結論だけ知りたい人は、共に第一章の40ページにある「超簡単お金の運用術 その2 リスク調整可能型」の周辺と、50ページ以下の「<重要な補足>運用対象の変更の可能性」の項目を数ページだけ読んでいただけるだけると、答えが書いてある。 まさしく、脱帽。 水準の高さ、単純明快さと分かり安さにおいても、まさしく「目から鱗」の脱帽し

  • 書評:Real Education-人口の半分は平均以下

    アメリカの学校教育のあり方についてのなのだが、もう「それを言ったらおしまいよ」的身も蓋もないデータの羅列。「がんばれば必ずできる!」と何でもかんでも褒め殺すアメリカ的には呆然、って感じですが。でも結論は至極まともです。 著者曰く、書のメッセージは4つの真実で、それは「能力には差がある」「子供の半分は平均以下」(アメリカ的にはタブー発言!!)「大学進学率は高すぎる」「アメリカの将来は学力の高い子供をいかに教育するかにかかっている」と。 笑ったのは2章。 「ノンフィクションの、しかも公共政策に関するの第二章まで読み進んだということは、あなたの学力(academic ability)はまず平均より上。」 と断言した上で、 「そんなあなたは、きっと小さい頃から勉強ができる人が集まる学校に行き、ホントに勉強ができない人を多分見たことがない。だから『勉強ができない』子供がどれほど勉強ができないか

    書評:Real Education-人口の半分は平均以下
    physician
    physician 2009/01/18
    日本の大学は数が多すぎると思う。特に文系
  • ケータイがあろうとなかろうと - ぼんやりと考えたこと

    岡田さんが「ケータイの小中学校への持ち込みを禁止すべきだと思う」と書いている。ネットを介した便利でシンプルなコミュニケーション手段が、リアルなコミュニケーション能力の発達を阻害するという危惧からだ。 ぼくはそうは思わない。学校への持ち込みを禁止するべきではないと思うし、感情表現の種類が絵文字の数に依存するということもないと思う。 たしかに、電信のせいで手紙が減っただろうし、 電話のせいで電信も減っただろう。とても嘆かわしいことだと思う。大河ドラマを見ていると、友人には毛筆でしたためた文を届けるべきだと、いつも深く反省する。 電子メールのようなデジタルな手段では、美しい満月をぼんやりと眺めながら遠い日友人に想いを馳せるぼくの心のひだなど決して伝わることはない。伝わ ろうはずもない。相手のディスプレイには、どんなフォントで表示されているかすら分からない。もしも友人がウィンドウズなどでメール

  • メールアドレスにみるネットリテラシー - ぼんやりと考えたこと

    以前にぼんやりと考えたこと 2009 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2008 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2007 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2006 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2005 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2004 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 2003 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 最近のコメント ひろしま (ひらがなせいかつ …): じゅくじくんは なくした ほうが いい ですね。ぼくは… たんぽぽ (ひらがなせいかつ …): きゅうに ぜんぶの ことばを ひらがなだけに す

    physician
    physician 2009/01/18
    今一緒に働いている3年目とか、メールアドレス持ってない。Yahoo!すら奥さんのだった...。
  • Wikipedian人口、急激に減少中 | スラド オープンソース

    Wikiシステムの特長を生かすことに最も成功しているのが、言わずと知れたWikipediaだろう。日語版は英語版、ドイツ語版について第三位の訪問者数を誇る。しかし、その日語版Wikipediaに異変が起きている。 Wikipedia Statisticsによれば、日語版WikipediaWikipedian人口は2007年9月1123人を記録して以来急速に減少し、昨年末時点では390人となってしまった。記事数の増加は英語版が16万articlesまでほぼ指数関数的に増加してきたのに対して、日語版は月刊の新着記事が毎月減少し、記事数は3万articles程度でほぼ頭打ちしている。現状でこの傾向が最も顕著なのは日語版のようだ。 かつては、ニュース性の高い記事もそれなりに作られ、まさに紙の百科事典ではできない百科事典たりえたWikipediaだが、このままWikipedianが減って

    physician
    physician 2009/01/18
    コメント欄読むと理由がよくわかるw
  • スティーブ・ジョブズ氏の時代は終わった

    もうこの件について現実から目をそらすのはやめにしようではないか。 来週の米Appleの決算発表会で発表されるのだろうと思っていたニュースが今日、1月14日に明らかになった。そのニュースとは、「スティーブ・ジョブズ氏はもうAppleの経営を続けられない」というもの。実のところ、わたしはジョブズ氏がCEOの座を退くものと思っていた。だが実際には、同氏は休職するのだという。でも結局は同じことだ。今回の休職は不可避な事態を引き伸ばしているにすぎない。ジョブズ氏はもうAppleの経営を続けられないのだ。わたしは同氏がCEO職を続けるとも思っていない。 ジョブズ氏は従業員への電子メールでこのニュースを発表した。メールには、「自身の健康問題が当初思っていたよりも複雑であることが判明した」と説明されている。休職は6月末までの予定というが、昨今の世界的な経済危機にあって、それは永遠も同然だ。 わたしの予想通

    スティーブ・ジョブズ氏の時代は終わった
    physician
    physician 2009/01/18
    なんという上から目線
  • NCCN - Evidence-Based Cancer Guidelines, Oncology Drug Compendium, Oncology Continuing Medical Education

    physician
    physician 2009/01/18
    NCCN
  • NCCNのガイドライン 日本語版

    乳がん情報ネットワーク 〒104-0044 東京都中央区明石町11番3号 築地アサカワビル 6階 Tel. 03-6278-0498 Fax. 03-3543-4177 毎週月曜日と金曜日の2日間 10:00〜16:00 e-mailアドレスはありません (c) 2004 JCCNB All worldwide rights reserved.

    physician
    physician 2009/01/18
    原文へのリンクがない...