タグ

2010年10月29日のブックマーク (14件)

  • Information Architects Japan � Blog Archive � チーズバーガーのインターフェイス

    すべてのものにはインターフェイスがあります。インターフェイスを形作ることは、そのもののキャラクターを形作ることです。ブランドとは、そのキャラクターを世に伝えるものです。マクドナルド、iPodや任天堂DSを見ていればインターフェイスこそがブランドであることが分かるでしょう。 フォークも、ナイフも、コトバもいらず 横に16段のサブメニュー、、マクドナルドのカウンターに並びながら、私は自然とつぶやいていました。視線を左右にスクロールし、チーズバーガーを脳内のショッピングカートに追加します。16段、でも使いやすい。「チーズバーガー、クダサイ」そう言って、キャッシャーの画面とフライドポテト調理器具のインターフェイスに何気なく目を滑らせたところで、私ははっとしました。そうか。どうして今まで気がつかなかったんだろう。外国人として日で暮らし、私がマクドナルドに来たくなるのは、マクドナルドでは言葉が要らな

    Information Architects Japan � Blog Archive � チーズバーガーのインターフェイス
  • www.flatandtree.com is Expired or Suspended.

    「 www.flatandtree.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.flatandtree.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • 第6回 捨てられないスタイルガイド - 実践的インフォメーションアーキテクト論 - MdN Design Interactive

    IAになりたい人、IAと仕事をしてみたい人必見! 実践的インフォメーションアーキテクト論 文=清水 誠 実践系Webコンサルタント。DTP・印刷・ネットビジネスの分野を中心に、ITとIAによる業務カイゼン を手がける。印 刷物とWebへ画像をシングルソースするためのカラーマネジメント、文字情報をシングルソースするECM・XML・自動組版、ビジネスを加速するITイノ ベーションが最近のテーマ。1995年国際基督教大学卒 第6回 捨てられないスタイルガイド サイト構築の成果物として、最後に納品されることが多いスタイルガイド。しかし、労力をかけて作成しても、納品後に活用されずに埋もれてしまい、日々の運用どころか次回のリニューアルで無視されて無用の長物になることも多い。そうならないための、役に立つガイドラインとは? ■活用されないスタイルガイド だれのためのドキュメント? スタイルガイドでよくある

  • もう一度S.R.ランガナータン『図書館学の五法則』を読む - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)

    図書館の存立基盤が問い直されている今、私たちにできることの一つに、「温故知新」ということがあるだろう。つまり、古典といわれているものから新たに栄養を汲み取って、現在の活動に生かしていくということである。今回は、図書館に携わるものならば多くが知っているであろう、インドの図書館学の父と呼ばれたS.R.ランガナータンによる『図書館学の五法則』を取り上げたい。まずは例によって書誌事項の紹介から行う。 図書館学の五法則 / S.R.ランガナタン著 ; 渡辺信一, 深井耀子, 渋田義行共訳. -- 東京 : 日図書館協会, 1981.9 425p ; 22cm 注記: 監訳: 森耕一 ; 原著第2版の翻訳 ISBN: 4820481053 初版発表:1931 よく知られたとおり、S.R.ランガナータン(1892-1972)は数学者であり、図書館学者であった。マドラス(現在のチェンナイ)のあるタミル・

    もう一度S.R.ランガナータン『図書館学の五法則』を読む - 東京の図書館をもっとよくする会(旧ページ)
  • あるブログで「よくなってきてる」と評された国会の件名(のとくに付与)につき批判す - 書物蔵

    さいきん図書館ネタばかりで… つまりませんかねぇ。ほんとは古の流通など広い意味での「図書館現象」をとりげたいんだけど… ま,いーや。 図書館関係者*1のブログをちょこっとだけ覗くようになった。あるブログで,国会でやってる件名標目がよくなってきてる,と誉めていた… まー,「変わって」はきてますね けど,件名標目については,まともな実務がなかった*2ということは,まともな評論もないというわけで*3,そんなに軽々に誉めていいものかと……,わちきは「なんだかアヤウイなことしてるなー」と思っているのだ。 議論の前提 どのレベルに件名を付与してるのか→著作全体に 何について書かれているか,が主題なわけだけど,図書館にはくだくだ書いてあります。でも情報量がおおいと結局なんだかわからんので,ここでは「要約的主題」と「ファセット(主題の側面…かな)」って概念だけつかうね。 要約的主題とは,その単行「全

    あるブログで「よくなってきてる」と評された国会の件名(のとくに付与)につき批判す - 書物蔵
  • ユビキタスコンピューティングの意味 | underconcept

    気がつけば最後の書き込みから2ヶ月も空いてしまった。 やはりblogはためちゃうとだめね。 で、重い腰をあげたのはここ数ヶ月でKindleを使った感触が思いのほかよかったことを書き記そうと思い立ったからとなる。 Kindleは初代をeBayで買って、米国出張の際にサンプルをわさわさとダウンロードしたりして使い勝手は試していたのだが、その当の威力がわかったのは国際版がリリースされ、かつiPhone版もでたつい最近となる。 もう各所で言われていることだが、Kindleがこれまでの電子ブックリーダーと異なるのは、通信機能が内蔵されており、書籍のブラウジング、購入を体だけで行うことにある。 このとき、Kindleでは通信業者と契約して、とかけちくさいことは言わないで、買ったらすぐにどっかもよりの通信業者とさくっとつながってくれる。 (ちなみに日での購入には国際ローミングが使われているようで、

  • 建築分野に学ぶWebサイト設計――“変化するWebサイト”をどう捉えどう発展させるか | [コラム]IA視点のWebプロジェクト

    前回の記事では、実際の建築プロジェクトにおいて、建築家が建築現場の指揮をとったという実例を紹介しました。今回は設計寄りの話題に移して、プロジェクトだけではなくWebの設計面においても建築分野から学べる考え方があるというお話をしたいと思います。 Webサイトは変化し続けるWebサイトは構築されてから情報が追加されたり、修正されたりしていきます。 これは情報を扱うメディアとしては当たり前のことで、たとえば、雑誌などでも創刊号でつくられたコンセプトを、その後発行する各号でより磨きをかけたり、軌道修正させたりします。 しかしながら、この「変化」は、ただやみくもに変えていけばいいのではなく、その影響範囲や必要性を検討しながら行わなければなりません。今回は、この「変化するWebサイト」についてのありかたを、情報アーキテクチャの観点から考えてみます。 こういった「変化」をWebの設計にどういった形でおり

    建築分野に学ぶWebサイト設計――“変化するWebサイト”をどう捉えどう発展させるか | [コラム]IA視点のWebプロジェクト
  • 第4回 IA設計の逆流アプローチ - 実践的インフォメーションアーキテクト論 - MdN Design Interactive

    IAになりたい人、IAと仕事をしてみたい人必見! 実践的インフォメーションアーキテクト論 文=清水 誠 実践系Webコンサルタント。DTP・印刷・ネットビジネスの分野を中心に、ITとIAによる業務カイゼン を手がける。印 刷物とWebへ画像をシングルソースするためのカラーマネジメント、文字情報をシングルソースするECM・XML・自動組版、ビジネスを加速するITイノ ベーションが最近のテーマ。1995年国際基督教大学卒 第4回 IA設計の逆流アプローチ ユーザーエクスペリエンスやIA設計の方法論は、そのまま実践してもムダが増えたり、手戻りが増えたりすることがある。重要なのは最終的につくるモノであり、そのために何が必要かをつねに意識する必要がある。今回は、この解決策として、通常の作業の流れを逆流するアプローチについて紹介したい。 ■逆流アプローチのススメ 方法論の落とし穴 ユーザーエクスペリエ

  • 第3回 情報の整理とは - 実践的インフォメーションアーキテクト論 - MdN Design Interactive

    IAになりたい人、IAと仕事をしてみたい人必見! 実践的インフォメーションアーキテクト論 文=清水 誠 実践系Webコンサルタント。DTP・印刷・ネットビジネスの分野を中心に、ITとIAによる業務カイゼン を手がける。印 刷物とWebへ画像をシングルソースするためのカラーマネジメント、文字情報をシングルソースするECM・XML・自動組版、ビジネスを加速するITイノ ベーションが最近のテーマ。1995年国際基督教大学卒 第3回 情報の整理とは インフォメーションアーキテクトは「情報整理の担当」とも言われる。情報の整理なら、だれでもできそうに思えるが、実際のところどうなのか? 今回は、あまり語られることのないデジタル情報の整理方法について、具体的に解説しながら編集者タイプのIAを紹介することで、3回にわたる序論の締めくくりとしたい。 ■身近な情報整理の場合 IAの役割の変化 現代は情報過多の時

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • サイトの情報アーキテクチャを決定する

    この記事の内容 : 情報アーキテクチャとは 一般的な計画の推奨事項 情報アーキテクチャを使用してサイトの構造を計画する 情報アーキテクチャを使用してユーザーと個人用設定を計画する 情報アーキテクチャを使用してビジネス データを計画する 情報アーキテクチャを使用して検索を計画する 情報アーキテクチャとは Web サイトの情報アーキテクチャは、どのようにサイト (その Web ページ、ドキュメント、リスト、およびデータ) で情報をまとめ、どのようにサイトのユーザーに情報を表示するかを決定します。情報アーキテクチャは、多くの場合、サイト コンテンツの階層リスト、検索キーワード、データ タイプ、およびその他の概念として記録されます。 インターネットまたはイントラネットの Web サイトで提供される情報の分析は、サイト計画プロセスにおいて重要な初期手順であり、以下の計画に対する基礎を提供します。 サ

    サイトの情報アーキテクチャを決定する
  • イントラネットにおける情報アーキテクチャ

    56件のイントラネットを分析した結果、トップレベルカテゴリやラベル、ナビゲーション設計には多くの共通点が見られたものの、各イントラネットの構造にはかなりの違いが見られたため、最終的にただ一つのIAモデルを推奨することはできなかった。 Intranet Information Architecture (IA) by Jakob Nielsen on November 26, 2007 情報アーキテクチャ(IA)は、何らかのナビゲーションを要するシステムを設計する上で立ちはだかる大きな課題となる。過去の経緯では、イントラネットで計画的にIAを行おうとした例はわずかしか見当たらない。設計担当者は、各部署がそれぞれに追加していくページや機能が自然に増えていくのに合わせて、イントラネットを“構造化”するのが常だった。従業員はそのとばっちりを受けて、一貫性のないナビゲーション手段とややこしいサイト構

    イントラネットにおける情報アーキテクチャ
  • 給与計算シュミレーション/給与の手取額を計算【平成23年3月改正対応版】ヒューネットジャパン提供

    ホームページが移転しました。 3秒後に移転します。 お急ぎの方はこちらをクリックしてください。

  • ソシオメディア | UIデザインパターン

    ソシオメディアが独自に提供するUIデザインパターン集。これを使えばUI設計を効率化できます。

    ソシオメディア | UIデザインパターン