タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (29)

  • 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター | WIRED VISION

    前の記事 中国の軍事訓練用シューティングゲーム(動画) 「ポストPC時代」を定義する4つのファクター 2011年5月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Chris Foresman 画像は別の英文記事より Apple社のSteve Jobs CEOは、iPadについて、「ポストPC時代」(パソコン後の時代)の始まりを告げるものだと宣言した。この主張に対する調査会社の見方はさまざまだ。Gartner社は、iPadはパソコンの売上げを喰っていると見ている(日語版記事)。一方NPD社は、パソコン売上げはiPadの影響を受けていないと見ている。一方、米Forrester Research社のアナリストSarah Rotman Epps氏の見方はさらに違う。 主に消費者の製品戦略分析を行なっているEpps氏は最近、『What the Post-PC Era Really

  • Googleはなぜ『Skype』を買収しなかったのか | WIRED VISION

    前の記事 Apple社員が明かす「Jobsマジック」の秘密 Googleはなぜ『Skype』を買収しなかったのか 2011年5月11日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Steven Levy サンフランシスコの発表会場で。左はSkype社CEOの Tony Bates氏。右はMicrosoftCEOの Steve Ballmer氏。(Photo:Jim Merithew/Wired.com) 米Microsoft社がルクセンブルクのSkype Technologies社を85億ドルで買収する見通しだが、これはMicrosoft社にとって過去最大の買収額だ。 この買収が愚かな動きであるか、素晴らしいものであるか、あるいはその中間なのかを断定するのは早すぎる。しかしいずれにしろ、2009年に米eBay社からSkypeの株の一部を得た投資家たちをけな

  • ニコンを抜くiPhone:カメラ市場はどうなる? | WIRED VISION

    前の記事 「死んでも復活できない」iPhoneゲーム カーシェアリングのZipcar社、IPOに成功 次の記事 ニコンを抜くiPhone:カメラ市場はどうなる? 2011年4月19日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen スマートフォンをカメラとして使うことがどのくらい一般的になっているかを示す手がかりを1つ。米Apple社の『iPhone 4』が、写真共有サイト『Flickr』で最もよく使われるカメラとして第1位の座に急速に近づきつつあるのだ。 今のところは、ニコンのデジタル一眼レフカメラ『D90』がFlickrでトップの座を占めているが、iPhoneとの差はそれほど大きくない。上に示したグラフ(ここにはシェアの大きなカメラしか含まれていない)では、かなり近いうちにiPhone 4がD90を追い抜くことが示唆されている。これは、『TechCr

    pink_dark
    pink_dark 2011/04/19
    質と量、利用シーンの違いだなあ。
  • 「TVやパソコンから時間を奪う」タブレット:調査結果 | WIRED VISION

    前の記事 ナイフが恐怖なiPadゲーム『Slice HD』(動画) 「TVやパソコンから時間を奪う」タブレット:調査結果 2011年4月15日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Jacqui Cheng 画像は別の英文記事より 米Google社の子会社でモバイル広告を手がける米AdMob社が2011年3月に行なった調査によれば、タブレットの利用時間が他の一般的な電子機器を利用する時間を侵し始めており、タブレットが読書、オンライン・ショッピング、メール、ゲームに利用されるケースが増えているという。 この調査は、米国にいる1430人のタブレット・ユーザーを対象として3月に実施されたものだ。77%もの回答者が、タブレットを手に入れてから、デスクトップ・パソコンやノートパソコンを利用する時間が減ったと述べている。 この結果は、多くのユーザーにとって当然のことだろう。

  • 「ネット禁断症状」の実態調査:10カ国の違いは | WIRED VISION

    前の記事 活動期に入った太陽:(比較動画) 「人が入れない」福島原発:制御の苦闘 次の記事 「ネット禁断症状」の実態調査:10カ国の違いは 2011年4月 8日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア Jacqui Cheng インターネットやメディアが突然使えなくなる事態に直面した大学生は、24時間以内に禁断症状を感じ始めることが、メリーランド大学のメディアおよびパブリック・アジェンダ国際センターによる調査で明らかになった。 調査対象になったのは、米国、メキシコ、中国、アルゼンチン、英国など10ヵ国の出身の学生ら1000人。インターネット、音楽ゲーム、ニュース番組、携帯電話などあらゆる種類のメディアを使わずに24時間過ごすことを強制された結果、全員が、苦痛や孤独感、混乱、倦怠感を覚え、中毒症状を感じたという。 ただし、その割合はすべての国の学生で同じだっ

  • 圧力感知でタッチスクリーンに「第3次元」 | WIRED VISION

    前の記事 『プリウス』、地震の影響で3000ドル高く取引 圧力感知でタッチスクリーンに「第3次元」 2011年4月 7日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Christina Bonnington iPad2のようなデバイスに、新しい双方向性が追加される可能性がある。Photo: Jon Snyder/Wired.com 3Dのタブレットやタッチスクリーンというアイデアは素晴らしいが、現在のハードウェアでは、3次元の世界は不可能であり、2次元で探るしかない。 だが米Peratech社の圧力検出タッチスクリーン『QTC Clear』で、この状況は変わるだろう。Peratech社のPhilip Taysom共同最高責任者は、圧力という第3次元を使えば、「画面上の情報を、もっと簡単に操作・コントロール」できるようになると述べている。 QTCとは、「Quantum Tunne

  • 「iPadの価格」を他社が真似できない理由 | WIRED VISION

    前の記事 モバイル機器のハブになる自動車(動画) スパコン『Watson』が脳にかなわない理由 次の記事 「iPadの価格」を他社が真似できない理由 2011年2月21日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Brian X. Chen Apple社の直販店は300店舗以上にのぼる。Photo: Bryan Derballa/Wired.com 昨年1月に『iPad』が発表されたとき、最も大きな驚きは、実際の製品というより(誰もが「より大きなiPhone」と予測していた)、その価格だった。わずか500ドルだったのだ。 誰もこの低価格は予想していなかった。以前からApple社のノートパソコン製品は、1000ドル以上の『MacBook』のようなハイエンド製品が中心だったからだ。さらに、Jobs氏も含めて同社幹部はそれまで、500ドルでは、ジャンク的

  • 「距離」と創造性:休暇が大切な理由 | WIRED VISION

    前の記事 「メディア・タブレット」と電子リーダーの市場調査結果 「距離」と創造性:休暇が大切な理由 2011年1月20日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Image: Flickr/Bob Gaffney 21世紀の贅沢のひとつは、電子メールと無縁なバケーションだ。インターネット常時接続のある豪華なリゾートと、携帯の通じない時代遅れなモーテルのどちらを選ぶかと言われたら、筆者は後者を選ぶ。電子メールを切り、Twitterから離れ、Facebookをサインオフすることには、ワガママな喜びがある。最初の数時間は気持ちが不安定になるかもしれないが、そのうち、デジタルな「非接続」の不安が克服され、それを楽しみ始めるのだ。 このような怠惰なバケーションは、実は非常に役に立つ。プールサイドで昼寝をしている時にちょ

  • 「アプリ定期購読」に対応する『iOS 4.3』、12月登場か | WIRED VISION

    前の記事 腕全体を覆う『キーボード・カバー』 Skype創設者が語る「起業の秘訣」 次の記事 「アプリ定期購読」に対応する『iOS 4.3』、12月登場か 2010年11月25日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Tim Carmody Photo: AppleiPad』のオーナーたちが『iOS 4』にアップデートしてから1週間もたっていないが、彼らを対象にニュースや雑誌の有料定期購読(サブスクリプション)を提供するソフトウェア・アップデートが、この先1ヵ月以内に登場するかもしれない。 『Daring Fireball』のJohn Gruber氏は、米Apple社最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏は、12月9日(米国時間)に予定されているイベントで米News Corporation社CEOのRupert Murdoch氏と共に登壇し、Murd

  • 『iTunes』への不満と提案 | WIRED VISION

    前の記事 iTunesのビートルズ:無料コンテンツも充実 「超能力を実証」:性的対象だと特に発揮 次の記事 『iTunes』への不満と提案 2010年11月17日 ITメディア コメント: トラックバック (0) フィードITメディア Dylan F. Tweney Photo: Jonathan Snyder/Wired.com 米Apple社は16日(米国時間)、『iTunes』に関して新たな発表を行なうと予告して、われわれの期待を盛り上げた。 iTunesは、史上最も成功したソフトウェア・パッケージの1つだ。世界で1億2500万台を超えるコンピューターにインストールされており、あらゆるデジタル音楽購入の70%近くで利用されている(正確な数字を特定するのは難しいが、とにかく膨大な数だ)。 しかし、ソフトウェアとしてのiTunesは使いにくい。あとから追加された機能等が多すぎて適切に整理

  • Facebookは「人間的なつながり」を壊すか | WIRED VISION

    前の記事 Google、「全員が昇給」をリークした社員を解雇 舌の動きは超高速:「の飲み方」が解明(動画) 次の記事 Facebookは「人間的なつながり」を壊すか 2010年11月12日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Jonah Lehrer 画像はWikimedia 映画『ソーシャルネットワーク』(日語版記事)と、Facebookが持った社会的な影響力について、『The New York Review of Books』にZadie Smith氏が雄弁なエッセイを書いている。 Smith氏の見方は悲観的だ。魅力的な文章なので、長くなるが引用させてもらおう。 Facebookの上では、人はデータの集合となり、「還元」される。人格や友情、文章、感受性といった全てが縮小される。それはある種の超越的な経験だ。われわれは身体や、ややこしい感情、欲望や恐怖など

  • 電子書籍ユーザーは7%、一番人気はノートPC | WIRED VISION

    前の記事 「体験」の売り手と買い手をつなぐ『Skyara』 携帯で検尿:性感染症の診断ができるチップ 次の記事 電子書籍ユーザーは7%、一番人気はノートPC 2010年11月10日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア John C Abell Photo: Charlie Sorrel/Wired.com、画像は別の日語版記事より ほんの3年前に登場した米Amazon.com社の『Kindle』は、登場以来、画期的な電子書籍リーダーであり続けている。Kindleが活性化したこの電子書籍関連業界は、現在10億ドル近くの規模があり、それが今後5年間で3倍に成長する、と米Forrester Research社は推定している。 しかし、Forrester社が8日(米国時間)発表した調査によると、電子書籍リーダーの選択肢としては、普通のノートパソコンがKindleを上回

  • Apple社のメディア戦略、5つのポイント | WIRED VISION

    前の記事 タブレットの闘い:4機種の仕様比較 Apple社のメディア戦略、5つのポイント 2010年9月30日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Brian X. Chen Photo: Bryan Derballa/Wired.com Apple社は、他のどの企業よりも、メディアに頻繁に報道される。この経験的事実を裏付ける調査が、9月27日(米国時間)に発表された。 米Pew Research Center社の調査によると、過去1年間における技術関連ニュースの報道で、米Apple社に関する見出しは15.1%を占めたという。これに対して米Google社に関する記事は約11.4%、ソフトウェア企業大手の米Microsoft社に関する記事はわずか3%だったという。 Wired.comのわれわれも、Apple社のニュースを扱うことが一番多

  • 「携帯の会話」を、つい聞いてしまう理由 | WIRED VISION

    前の記事 地下300mにある「洞窟療法施設」、ギャラリー Google「未来プロジェクト」発表:自転車モノレールも(動画) 次の記事 「携帯の会話」を、つい聞いてしまう理由 2010年9月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Image: Lulu Vision/Flickr 誰かが電話で話している声は、その場にいる2人が会話している場合よりも、聞き耳を立てずにいることが難しい。電話の場合、こちらには会話の一方の側しか聞こえないにもかかわらずだ。そんな、一見矛盾した現象についての興味深い研究が、『Psychological Science』誌に9月3日付けで発表された。 気にしたくないのに無視できない――「電車内の不快な乗客」効果とでも呼べそうなこの現象だが、しかし一体なぜそのようなことが起こるのだ

  • 架空世界に執着する人たち:孤独とメディアの心理学 | WIRED VISION

    前の記事 Gmail音声通話:狙いはSkypeではなくFacebook 架空世界に執着する人たち:孤独とメディアの心理学 2010年8月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Photo: Flyinace2000/Flickr 孤独な人がテレビを見ると、実際の人間と接するのと同様の感情的な慰めを得られるようだ。Fionnuala Butler氏とCynthia Picketton氏が、『Scientific American』サイトで、以下のような興味深い記事を書いている。 [心理学者はこれまで、実際の対人関係に関して研究を行なってきたが、最近の研究では、研究対象が「疑似社会関係」まで広がってきている。]擬似社会関係とは、われわれがテレビ映画の中の人物もしくはキャラクターに接するうちに形成される、

  • 3日以内であれば字を消せる「液体鉛筆」 | WIRED VISION

    前の記事 ソーラーでiPhoneを充電できるドック インドの驚くべき柱体操『マラカーンブ』(動画) 次の記事 3日以内であれば字を消せる「液体鉛筆」 2010年8月23日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel 『Sharpie Liquid Pencil』は、液体の黒鉛をインクとして使い、ペンのように字を書くことができる「液体鉛筆」だ。 書いた後には3日間の猶予があって、書いた文字の価値や重みを判断することができる。この期間内であれば、鉛筆の文字のように消すことができる。3日間を過ぎると、文字はインクで書かれた状態になり、永遠にそこに残り続ける。 Sharpieのブログによると、9月から発売予定だ。Office Depotのサイトではすでに販売されていて、価格は、2つのペンと6つの消しゴムで5ドルとなっている。 [Sharpieは

  • 人はなぜブランドにこだわるのか:心理学実験から | WIRED VISION

    前の記事 GPSに対抗:中国が5基目の測位衛星打ち上げに成功 人はなぜブランドにこだわるのか:心理学実験から 2010年8月 4日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer Image: Rolex.com iPhoneのニセモノを売ろうとしていると考えてみよう。物と全く同じに動作するが、純正部品からは作られてはいないものだ。値段をどうつければいいだろうか。物より10ドル安く? 25%オフはどうだろう? 「物かどうか」はどれくらいの価値があるのだろうか。 ニセモノの値段をどう付ければいいか考えることは、人がモノの価値をどのように計算しているかについて、重要なことを教えてくれる。多くの場合において、われわれは「物かどうか」それ自体を価値にしている。われわれは物のiPhoneが欲しい――それがより良く動作

  • タイムパラドックスを回避する方法 | WIRED VISION

    前の記事 気温35度でシャットダウン?:iPadに集団訴訟 タイムパラドックスを回避する方法 2010年7月29日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Laura Sanders Image: Flickr/jcoterhals 過去へのタイムトラベルが実現した場合、それによって生じ得る矛盾が回避される代わりに、奇妙で不可思議な出来事が巻き起こるかもしれない。その可能性について検証した研究論文が7月15日(米国時間)、マサチューセッツ工科大学(MIT)のセス・ロイド(Seth Lloyd)氏率いる研究チームによって発表された。 あらゆるタイムトラベル理論は、「親(祖父)殺しのパラドックス」という巨大な問題と対峙しなければならない。親殺しのパラドックスとは、タイムトラベラーが過去へ行って、[子どもを持つ前の]自分の親を殺した場合、自

  • 生命シミュレーション『ライフゲーム』のHTML5版 | WIRED VISION

    前の記事 iPad所有者は「利己的なエリート」:調査結果 まるでサーカス、ロシアの軍事ショー(動画) 次の記事 生命シミュレーション『ライフゲーム』のHTML5版 2010年7月29日 サイエンス・テクノロジーIT コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジーIT Michael Calore イギリスの数学者John Horton Conway博士が[1970年に]考案した『ライフゲーム』[生命の誕生、進化、淘汰などのプロセスを簡易的なモデルで再現したシミュレーションゲーム]がブラウザで実行されている例は、これまでいくつも目にしてきた。これは恐らく、自動生成的なシステム(『セル・オートマトン』)におけるConway博士の実践が、プログラマーたちが簡単に再現できるほど単純なだけでなく、見て美しく、人の想像力を素早く捕らえるからだろう。 [セル・オートマトンは、格子状

  • Amazonで「電子書籍が上回った」意味 | WIRED VISION

    前の記事 「客が値段を決める」方式は有効:研究結果 Amazonで「電子書籍が上回った」意味 2010年7月21日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスメディア Charlie Sorrel、Dylan F. Tweney Photo: Charlie Sorrel/Wired.com 米Amazon.com社の発表によると、同社サイトでの『Kindle』向け電子書籍の販売数が、ハードカバーの販売数を50%近く上回っているという。4月から6月の3ヵ月で見ると、同社の販売は、ハードカバー100冊につきKindle電子書籍143部という割合らしい。 電子書籍販売は加速を続けており、この1ヵ月で見ると、ハードカバー100冊につきKindle電子書籍が180部の割合にまでなっている。大きな理由は、[今年6月に]Kindleが、約260ドルから約1