タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (5)

  • 5秒に1冊売れると何位だ?『Amazonランキングの謎を解く』 - エキサイトニュース

    アマゾンといっても、「強くてハダカで速い奴!」じゃなくて、インターネットオンライン書店サイト「アーマーゾーン!」である。 Amazon、たくさん、ある。 ランキングつく。でも、どうやってつくか謎。 その謎を解明しようと立ち上がった男が書いたが出た。 服部哲弥『Amazonランキングの謎を解く』である。 とはいえ、この、“単純化された数理モデルを現実の社会現象から得たデータとつき合わせる”というところが主眼。 つまり、著者と、(タイトルで手に取った)読者のあいだに関心のズレが生じてしまいがちなで、著者もそのあたりは気にしており“おおかたの興味に背を向けすぎるのもお叱りを買いそうなので”といった記述が何度も出てくる。 “ポワッソン分布は周知の可能性が高そうだが”って言われてもポワッソン分布という言葉自体はじめて聞いたし、周も知もしてないよッ! って読者であるぼくは正直に言うと数理モデ

    5秒に1冊売れると何位だ?『Amazonランキングの謎を解く』 - エキサイトニュース
    pink_dark
    pink_dark 2013/03/28
    最適化・効率化と冗長性。
  • キンコーズ、USBメモリからプリントできる「セルフUSBプリント」サービスを提供開始 (2012年12月17日) - エキサイトニュース

    キンコーズ・ジャパン株式会社は、セルフコピー機にUSBメモリを接続することで保存しているファイルをプリントアウトできる「セルフUSBプリント」サービスを12月17日に提供開始すると発表した。

    キンコーズ、USBメモリからプリントできる「セルフUSBプリント」サービスを提供開始 (2012年12月17日) - エキサイトニュース
    pink_dark
    pink_dark 2013/03/14
    Suicaみたいな読み取り機にスマホを置くと、その表示画面をプリントアウトできるサービスを始めてくれたら、使い勝手がよさそうだ。
  • BD化で「最もきれいなlain」が誕生。この尋常ならざるこだわりを見よ! - エキサイトニュース

    HAHAHA! 不気味な笑い声とともにその番組は始まったんだよ。 時は1998年、まさに世紀末。皆が世界に不安を感じ、インターネットの普及の新しい扉に驚き、歓喜とうさんくさい予感に世界中が戸惑っていた時代に「serial experiments lain」は放映されました。岩倉玲音という少女を通じて「リアル世界」と「ワイヤード」というネット世界を描いた、今にして思えば現在の状況を予言していたかのような、カルト的人気を誇る作品です。 この作品がBD化しました……と言っても最近は過去作品のBD化が非常に多いですね。「そんな驚かなくてもいいんじゃね?」と思われるかも知れませんが、この作品に関してはちょいと事情が違う。 BOXのパッケージ曰く「35mmフィルムからのHDテレシネを、全カットデジタル修正! さらにデジタルパート再撮影により全編HD24p化を実現!」したのです! はい! ぼくには何を言

    BD化で「最もきれいなlain」が誕生。この尋常ならざるこだわりを見よ! - エキサイトニュース
  • プリンのカラメルはなぜ下にあるのか - エキサイトニュース

    子どもの頃、プリンをぐちゃぐちゃに混ぜてべたことのある人は多いだろう。 「何でもぐちゃぐちゃに混ぜたがる」という子どもの習性に加え、原点には「大好きなカラメルをプリン全体に混ぜて存分に味わいたい」という、強く深いカラメル愛がある気がする。 思えば、カラメルは常に、プリン部分の「下」にある。ゆえに、自ら積極的にカラメル部分に分け入っていかないと、出合えない。カラメルを最初にとりすぎても、大事にとっておきすぎても、バランスは崩れてしまう。 家で手作りする場合、カラメルを先に作っておいて、プリンの上からかける、あるいは先にカラメルを敷いておいてそっとプリン液を流しいれるレシピなどが多いようだが、市販のプリンはどうだ? お皿に移してべれば、カラメルが上からとろーりと流れてくれるが、「お皿にうつすのはめんどうくさい」と容器のままべる人も多いだろう。 今はカラメルだけ別添えになった商品もあるくら

    プリンのカラメルはなぜ下にあるのか - エキサイトニュース
  • 「プリン」って呼べる境界線は? - エキサイトニュース

    牛乳プリン、マロンプリン、マンゴープリン、ココアプリン、塩バターキャラメルプリン……などなど、増え続けてるプリンの種類。 昔はプリンといえば、カラメルソースのカスタードプリンだったはず。 それが今じゃ、プリンっぽくないものまで、プリンを名乗ってる。 そうなると、「プリン」って名前をつけられる定義が分からない。品事典ではプリンのことを「卵と牛乳と砂糖を主材料」とか「卵が加熱によって固まる性質を利用」って表現してるけど、特にスーパーやコンビニに並んでるものは、卵を使わずにゼラチンや寒天などで固めてるものが多い。中には“ヨーグルトプリン”なんていう、「ヨーグルト姓」を名乗るものまである。 原材料や製法などに「プリン」って名前をつけられる基準はあるんだろうか。社団法人日洋菓子協会連合会に話を伺った。 「プリンという名前をつけられる定義は、特にありません。自由に名前をつけられるのが現状です」 ま

    「プリン」って呼べる境界線は? - エキサイトニュース
  • 1