タグ

bookに関するpink_darkのブックマーク (172)

  • ライトノベルに広告ビジネスが介入しない理由

    ◯リココ @licoco ライトノベルって紙の媒体なのに広告ビジネス全然介入しないね。新規レーベルはそこに挑戦しないのだろうか?例:ゴールデンタイムに私立大学の広告。アイドライジング!にAKBの広告。ベン・トーに弁当の広告。その代わりの値段は500円くらいになるから消費者うまうま、みたいなビジモデね。 2011-07-05 15:37:21 ◯リココ @licoco 誰かライトノベルに広告ビジネスが介入しない理由を教えてほしい。これだけ文庫で売れてる一大形態なのに企業は目をつけないのだろうか? ベン・トーにセガの広告入ってても驚かないよ?僕と彼女のゲーム戦争で次巻からは広告殺到してもおかしくない。自社ゲームの八宝備仁イラストとかむねあつ。 2011-07-05 15:42:41 架神恭介/作家・ゲームデザイナー @cagamiincage 素晴らしいアイデア。ダンゲロスの次作で魔人として

    ライトノベルに広告ビジネスが介入しない理由
  • Before C/Anno D: (電子)書籍がタダになる可能性

    pink_dark
    pink_dark 2012/11/07
    「本体は無料で質問権を有償にする方法(参考書など)」
  • POPit - ポップイット

    POPit(ポップイット)はサービスを終了しました。

  • どうしても 5 万 必要【今すぐにお金が必要になってしまいました。今日中に用意する方法】

    カードローンのおすすめはこれ! カードローンならトライフィナンシャルがおすすめです。 なぜなら、 ①スマホ・パソコンでどこでも簡単申し込み ②審査最短30分 ③即日融資全国振込みにも対応 これらのメリットがあるからです。 しかも「利用目的を選ばない自由さ」、「融資金額最大300万円」というのも魅力的! どうしてもお金が急に必要になった・・・ なら、今すぐにでもトライフィナンシャルサービスの力を借りてみてください。 今日中に現金を手に 3段階の緊急度別に18の解決策を徹底 カードローンと同じように即日融資を受けられるのではないでしょう。たまたまずっと欲しかったものが販売されている消費者金融のアイフルを選びましょう。この記事でわかることができます。5万円だけでも必要ということですので覚えておきましょう。とにかく今すぐにお金が必要なときに必要な人は即日融資に対応しています。結婚式のご祝儀や葬式の

  • 本の帯広告は必要なのか? - 本についている帯(広告の書いてあるもの)って本当に必要なものなんでしょうか?私は、本を買っても邪... - Yahoo!知恵袋

    の帯は簡単に付け替えが出来るので、以前に出たでも、帯だけ付け替えることが可能です。 何かの賞を受賞したり、映画化、TV化ということになると、帯だけ付け替えるわけです。 話題性を強調して、とにかく手にとってもらう為の物なので、買った後に捨てる分には全く問題ないわけです。 日々捨てられているフリーマガジンなどに比べれば、微々たる物だと思いますよ。 のカバーに宣伝文句を書くのは、現実的では無いと思います。 たとえば、”最新刊”というような宣伝コピーの場合、次のが出てしまえば、最新刊ではなくなるので、ウソになってしまいます。 また、映画化、ドラマ化というのは、過去になってしまえば宣伝効果がなくなります。 カバーは装丁家がデザインし、良い紙を使って、印刷もかなりお金がかかっているものが多いので、何度も替えるという訳にはいかないでしょう。

    本の帯広告は必要なのか? - 本についている帯(広告の書いてあるもの)って本当に必要なものなんでしょうか?私は、本を買っても邪... - Yahoo!知恵袋
  • ネット世代の雑評論 真面目に本の帯とか折り込みチラシとか栞とか整理した結果得られた考察など

  • 書籍には広告を入れられないのか。wikipediaのムックについての記載で、書籍には「原則として広告が入れられない」とあります... - Yahoo!知恵袋

    書籍には広告を入れられないのか。 wikipediaのムックについての記載で、書籍には「原則として広告が入れられない」とあります。これは法的な規制なのでしょうか。 書籍には広告を入れられないのか。 wikipediaのムックについての記載で、書籍には「原則として広告が入れられない」とあります。これは法的な規制なのでしょうか。 たとえば新書の場合、同時に出版された他の新書が巻末に紹介さていることが多いですが、あれも広告なのでしょうか。広告であればあれは例外ということでしょうか。

    書籍には広告を入れられないのか。wikipediaのムックについての記載で、書籍には「原則として広告が入れられない」とあります... - Yahoo!知恵袋
  • TEST CORDING » Sassの@functionの使い方まとめ – プログラマブルな処理は@function

    Let's set up your website! Let's set up your website!

    pink_dark
    pink_dark 2012/11/06
    絵本シリーズは、どれも分かりやすいよね。情報を過不足なく、とっつきやすい形で提示するお手本だと思う。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 貸し出し前の本を読みながらカフェも楽しめる図書館「ALEC」に行ってみた

    全国のカフェが設置された図書館をプロットしたマップ図書館カフェ全国地図(日)では、大きな図書館から町の小さな図書館まで日中のカフェ付き図書館を調べることができるのですが、それによると図書館に併設しているカフェのほとんどが貸し出し後の図書を持ち込むタイプであり、貸し出し前の図書がカフェスペースに持ち込めるのは日でたった3ヶ所となっています。そのうちの一つが「のあるカフェ」をコンセプトにしている和歌山県有田郡有田川町にある「ALEC」。広々としたスペースでを読むだけでなく、友だちとおしゃべりしたり、ランチべたりすることができるという図書館ALECはどんなものなのか、実際に行ってみました。 alec http://www.town.aridagawa.lg.jp/library/alec.html 住所は「和歌山県有田郡有田川町下津野704」、地図で見ると以下の場所にあります。

    貸し出し前の本を読みながらカフェも楽しめる図書館「ALEC」に行ってみた
    pink_dark
    pink_dark 2012/08/22
    「貸し出し前の図書がカフェスペースに持ち込めるのは日本でたった3ヶ所」。へー、武蔵野プレイスはレアだったのか。飲み物も持ち込めるし。
  • 新刊書籍・雑誌出版点数や返本率推移 : ガベージニュース

    先に【週刊ダイヤモンドの電子書籍入門号(2010年10月16日号)読了】にも記したように、『週刊 ダイヤモンド 2010年 10/16号』を購読した。電子書籍の現状を詳しく、包括的に解説した、非常に読み応えのある一冊だった。その特集記事の中に、『出版指標年報』を元にした過去20年間+αの新刊書籍・雑誌の出版点数や返品率を示すグラフが掲載されていた。今後の書店、書籍業界を読み説く上でも非常に役立つであろう資料なのに違いは無く、色々とデータを付け足たした上で、いくつかのグラフを生成することにした。 元記事には1960年以降は10年単位、1990年以降は1年単位で雑誌・書籍の新刊出版点数(販売数ではない)と、雑誌・書籍の返率が記載されている。ただし返率は具体的な数字がないので、描き起こすことはかなわない。そこでひとまず、雑誌と書籍の新刊出版点数をグラフ化した。 ただ元グラフに説明はないが、こ

    新刊書籍・雑誌出版点数や返本率推移 : ガベージニュース
  • 「リーダブルコード」が良書すぎて胃が痛い - As a Futurist...

    インフラ系のエンジニアは、あまりリファクタリングとかクラス構造といった視点でコードを読む機会が少なくて、勢い作ったスクリプトやツールはそれはそれはひどいものになりがちです(体験談)。 僕もエンジニアになって以来、まともなコードなんか書いたことなくて、従ってる原則といえば、「グローバル変数は悪」とか「短いことはいいことだ」とか「コメントは書かない方がいい」とか、なんか学生の時にたまたま目にしたよくわからない何かに従ってる程度。 少し大きい規模を書き始めると、昨日の自分と今日の自分で命名規則が全然一貫性なくて、「getHoge()」と「makeFuga()」がおんなじようなことをやってたりしていつも嫌悪感に駆られてました。 ちょうど 1000 行くらいのアプリ書いてたところだったので毎日吐き気をこらえながら「まずは動くものをつくるんだ。全てはそれからだ」と言い聞かせて汚いコードをゲロゲロしてた

    「リーダブルコード」が良書すぎて胃が痛い - As a Futurist...
  • 図書館「次のお薦め」波紋…読書履歴は個人情報 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    図書館の貸し出し履歴をレンタルソフト店「TSUTAYA」の運営会社に託して活用しようという、佐賀県武雄市の構想が波紋を呼んでいる。 履歴情報は、利用者に推薦を紹介するリコメンドに使われるほか、運営会社の市場調査に利用される可能性もある。図書の貸し出し履歴は思想信条に関わる個人情報で、これまでは「履歴は消す」が原則だった。だが、IT技術の向上で情報分析が容易になる中、履歴活用に踏み出す図書館は増えつつある。 武雄市が市立図書館の運営をTSUTAYAを展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」(東京)に委託するのは来年4月から。従来の図書館登録カードをCCCの共通ポイントカード「Tカード」に置き換え、Tカードのもつ機能は原則利用できるようにする計画だ。例えば、を1冊借りるごとに1円分のポイントが付与され、提携するコンビニなど小売店4万6000店で交換できる。 「あなたにはこん

    pink_dark
    pink_dark 2012/05/28
    「ほとんどの図書館では本の返却後すぐ履歴を消去してきた」。なるほど、だから図書館に貸出履歴を聞いても、教えてくれなかったのか。読書ログがたまるし、レコメンドもしてくれるし、ポイントもつくし。いいなあ。
  • 自分の資産となるのはドメイン【 世界一受けたいソーシャルメディアの授業 】 | Socialzine

    テスト HOMEテスト

    自分の資産となるのはドメイン【 世界一受けたいソーシャルメディアの授業 】 | Socialzine
    pink_dark
    pink_dark 2012/05/09
    「のぼりやすい」という部分も重要だけど、そもそも「なぜ、のぼるのか」「ぜひ、のぼりたい!」という動機がなければ、のぼらないと思う。労力コストと動機・欲求とのバランスで、実際に行動するかどうかが決まる。
  • 図書館カードがT-POINTになると、どんなイノベーションが期待されるのか - 煩悩是道場

    T-POINTカードの未利用者で図書館を利用している人が、T-POINTカードを「図書館以外」で利用することが期待出来るんじゃないですかね。 いきなり結論を書いてしまって、これ以上言うべきこともあまりないのでツイッターにそーっと流しておしまいでも良かったのですが、たまにはブログっぽい記事でも書いてみようかと思いましたので簡単に。 個人的には、図書館というのはAmazonに在庫のない書籍や雑誌、史料(資料ではありません、念のため)などを掘り起こしに行く場所であり、レファレンスを受けて手持ちの情報に「厚み」をくわえる場所だ、と思っているので、図書館から書籍などを借りてT-POINTと引き替えに武雄市長が言うところの「5月6日20時40分、42歳の市内在住の男性が、「深夜特急」「下町ロケット」「善の研究」」を借りた。」http://hiwa1118.exblog.jp/15827483が持ってい

    pink_dark
    pink_dark 2012/05/08
    「Tポイントを1枚のカードに貯めるため、Tカードを共有している家族は多い?」「家族でTカードを共有されると、正確な個人情報を取得できない」とあるが、とすると、この施策を行なっても共有は防げないのでは?
  • SEが苦手にしがちなドキュメント力を強化する5つの視点

    SEに最も必要なスキルは「伝える力」だと言われています。分業が前提となるシステム開発において、意志の伝達がうまく出来ないことは致命的だからです。 よって、作成するドキュメントにも正しく伝える技術が求められるのですが、しかし多くのSEはドキュメント作成を苦手としているようです。 そこで今日は、SEがドキュメント作成で失敗しがちなポイントと、ドキュメント力を強化するための5つの視点について、『エンジニアのための文章術再入門講座』からご紹介します。 1.SEがドキュメント作成で失敗しがちなポイント SEがドキュメント作成に失敗しがちなポイントは、主に以下の2つです。 相手の関心と不一致 知識差のための説明が不足 例えば、システム開発プロジェクトの部長向けの進捗報告の場面を思い浮かべてください。性格にもよりますが、一般に部長クラスの方が気にするのは「予算を超過しないか」「顧客との関係は良好か」「今

  • 4月にプログラム始めた人がゴールデンウィークに積んでおく本 - きしだのHatena

    大きく挙げたのは7冊なので、7日の休みで1日1冊ですね! 連休の間に読んでおいて、友達に差をつけよう! うっかり、先輩にも差をつけちゃえばいいと思います。 プログラムを組むとはどういうことか を挙げる前に、まずプログラムを組むとはどういうことかということを考えておきます。 ざっくりとした説明なので、だいたいこういう感じ、だと考えてください。 その上で、どのようなが必要かを考えて、を選んでいきます。 以前描いたものですが、プログラムを作るということと各分野の関係はこのようにあらわせます。 まず、プログラムは最終的にユーザーに使ってもらうためのものです。 ただ、ユーザーはプログラムを直接使うことはできません。プログラムはハードウェアで動かす必要があります。そして、ユーザーインタフェースを介してユーザーが使います。 (ハードウェアからプログラムへの矢印は逆のほうがいいですね) このような、

    4月にプログラム始めた人がゴールデンウィークに積んでおく本 - きしだのHatena
  • 集英社・講談社・小学館・角川4出版社の財務状態をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    2008年09月02日 06:30 一時中断状態になっているが、ここ一、二か月の間、アニメや書店、音楽業界、テレビなどメディア関連の業態を財務諸表を中心にデータをグラフ化するなどして眺め、現状と先行きを推測する記事を意識的に展開している。「何か大きな動き」がこの周辺でじわじわと起きている雰囲気が感じられるからだ。そのような中、巡回サイトの一つである【新文化】で公開されている主要出版社の決算データを見て欲しいというリクエストがあった。せっかくだから早速斜め読みをしてみることにする。 さて、具体的な出版社名としては角川グループホールディングス、集英社、講談社、小学館の4社があげられる。このうち角川は上場企業なので毎年各種決算書を公開しているが、他の企業は非上場なのでウェブ上にそれらの材料は見当たらない。関東財務局あたりに出向けば手に入るという話もあるが、今回はパス。取り急ぎ、新文化に掲載されて

  • 出版社(300社)利益率(経常利益)推移

    1995年  6.6% 1996年  6.5% 1997年  5.8% 1998年  5.2% 1999年  5.0% 2000年  4.9% 2001年  3.5% 2002年  3.7% 2003年  3.5% 2004年  4.1% 2005年  3.3% 2006年  4.1% 2007年  2.6% ※矢野経済研究所調べ 「2008年版 出版社経営総鑑」 発刊日:2008年9月22日 価格(税込):107,100円 体裁:A4 / 507ページ ※矢野経済研究所のサイトにリンクします。

    出版社(300社)利益率(経常利益)推移
    pink_dark
    pink_dark 2012/03/27
    少し古いデータだけど、出版社の利益率は2~6%くらいらしい。年々下がっていて、2007年時点で3%弱といったところ。
  • 暗証番号はなぜ4桁なのか? セキュリティを本質から理解するための考え方 | ブクペ

    概要セキュリティに関する身近な疑問を専門用語をなるべく使わずに教えてくれる1冊 ATMの大きな役割「識別と認証」◆ATMお金をおろすときの銀行側の2つステップ ①識別:ATMにやってきた人が銀行に口座を持っている ・持っていないのにおろせたら、銀行は成り立たない ②認証:口座を持っている人と、引き出す人が同じか確認する ・誰でもおろせてしまったら、盗難と同じ ◆なければ利用者の手間もなくなるのに暗証番号はなぜ必要? ・「お金をおろしたい」という人が人であるかどうか銀行側はチェックをしたい ・認証(人であるということを確認するステップ)が必要である ・この認証の役割を果たすのが、暗証番号 ◆認証ではなぜ暗証番号を入力するのか? ・認証するだけなら、カードキーを使う(車だって盗難防止は鍵)でも問題はない ・カードキーを使った場合、識別と認証を1つで同時に行なえる ・つまりカードキーを盗ま

    pink_dark
    pink_dark 2012/02/27
    タイトルにある「4桁の理由」が、「誕生日と同じ4桁なら覚えやすいだろう」なのに、「誕生日など推測されやすいものはセキュリティが弱い」として、脆弱性のカバーをユーザーに押し付けてるのが疑問符だなあ。