タグ

2008年11月1日のブックマーク (11件)

  • SpacySpace プロダクト&マーケティングニュース - CISCO RECORDS 倒産 新譜レコードの終わり

    シスコレコーズのサイトが3日前からメンテナンス入り。 レコード屋界隈では前から倒産の噂が流れていましたが、とうとうこの日が来ました。 正式な発表などはありませんが、取引先には直前に通達が入っており、 倒産は確実です。これから正式な発表などがあると思われます。 時代が終わりました。予想はできたので、ショックでもなんでもないですが、 一応シーンを見てきただけに、悲しいですね。

  • ニンテンドーDSiの音楽再生機能を試す

    任天堂は1日、携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の新モデル「ニンテンドーDSi」を発売した。DSといえば、シリーズ累計で7,754万台(2008年6月末時)を突破した携帯ゲーム機の代表格だが、その新モデルということで、注目度は高い。 機能面の強化で言えば、液晶ディスプレイの大型化や、カメラ機能や音楽プレーヤーの内蔵など。こうした強化を行なった理由について、任天堂は「“一家に一台から一人一台の所有へ”という究極の普及目標に一歩でも近づきたいと考えており、“マイDS”を作り上げる楽しみを提供したい」と説明している。 つや消しのホワイトとブラックの2色を用意する。価格は18,900円とDS Liteより2,100円高くなっているが、多くの機能向上を含むDSi。AV Watchで注目したい点は専用ソフトウェア「ニンテンドーDSiサウンド」によるオーディオプレーヤー機能だ。同機能を中心にDSiを試用

  •  彼女の見た夢 - 花房観音  「歌餓鬼抄」

    ずっと心に描く 未来予想図は ほら思ったとおりに叶えられてく ドリカムの「未来予想図2」を聴く度に、思い出す1人の女がいる。かつての同僚だった彼女は、ドリカムの大ファンだった。彼氏が嫉妬深くて、前の彼氏関係のモノは全て捨てさせられたけれど、吉田美和と前の彼氏と3人で撮った写真だけは捨てられないと言っていた。 彼女は私と同年代の仕事仲間だった。知り合った頃、彼女の薬指には指輪が光っていた。誰かがその指輪のことを聴くと、最近同棲し始めた彼氏と一緒に買った指輪だと嬉しそうに答えたらしい。 彼女と同じ指輪をしている男性が仕事関係者に居た。彼女と彼は最初は照れていたが、そのうち2人の交際をオープンにして、皆の公認になった。彼と彼女が同棲を始めた時、彼の同僚達がお祝いに自転車プレゼントしたという。その自転車には、彼の名前と、彼の名字の下に彼女の名前が書かれていたそうだ。それを見て彼は、「もうすぐ、こ

     彼女の見た夢 - 花房観音  「歌餓鬼抄」
  • ソーシャルな産経新聞 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    10月30日の産経新聞の「主張」(他紙の「社説」に相当) >医師不足 協力体制強めて解決せよ http://sankei.jp.msn.com/life/body/081030/bdy0810300304000-n1.htm >脳内出血の妊婦が受け入れを拒否されて都立墨東病院で死亡した問題を受け、厚生労働省が全国の「総合周産期母子医療センター」に対する緊急調査を実施したところ、多くの医療センターで常勤の産科医が足らず、当直も回らない実態が判明した。 妊婦や新生児の緊急治療に対応できる病院でさえ、このありさまだ。明らかに産婦人科の勤務医が不足している。 今年6月にまとまった医師不足を解消するための厚労省の「安心と希望の医療確保ビジョン」では、これまでの医師養成の抑制方針を百八十度転換し、医師の増員を打ち出した。 しかし、単純に医師を増やしても問題は解決しない。増やした医師がビル診(オフィス街

    ソーシャルな産経新聞 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 ... 研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 BioInfoDesignの村磯さんの招請でキャリアプランニングプログラム2008@ボストンで、「研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則」という講演をさせていただきました。「10の原則」は実験医学のプロフェッショナル根性論の最終回でとりあげた「研究者の成長のプロセスへの10のステップ」がもとになっています。会場で約束しましたようにサマリーのせておきます。 -研究者が仕事をする上で知っておくべき10の原則- 1. 興味を持てる分野を発見する 「好き」よりも「強い」を優先しましょう。自分で自分の強みはわかりにくいものなので、推薦状の開示、

  • Fredrik Kronkvist (fredrikkronkvist) on Myspace

  • Banksy

    {{cycleTitle}}" data-cycle-loader=true data-cycle-progressive="#images2">

  • Kaikai Kiki Co., Ltd. | Corporate Site

    Kaikai Kiki Co., Ltd. was founded by Takashi Murakami in 2001, and evolved from its predecessor, the Hiropon Factory, which was founded in 1996.

    Kaikai Kiki Co., Ltd. | Corporate Site
  • 「我思う故に我有り」は微妙に誤訳なんじゃないか: 極東ブログ

    このエントリを書こうか書くまいかためらっているうるに、なんとなく書かなくなりそうな感じがして、それはそれでいいかなと思うものの、まあ少し気楽に書いてみるかな。おそくらほとんどの人にとってそれほど関心のないことだろうし、そういう話題を扱うのがこのブログだしな、と。さて、結論からいうと、「我思う故に我有り」は誤訳だとは断言しづらい。また、「思う」じゃなくて「考える」だとかそいうレベルの話でもない。 このことが気掛かりになっていたのは、先日の「極東ブログ: ウォーレン・バフェットのありがたいご託宣」(参照)で取り上げたコラムの標題"Buy American. I Am."をどう訳すかということだった。コメント欄でいろいろご示唆をいただいたけど、正直なところあまりピンと来なかった。来ない理由は、なんとなくこの英語の意味を、ちょっと変な言い方だけど、自分の英語処理脳でなんとなくわかっている部分があり

  • 「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。

    個人サイトについて前から自分が思っていたことについて書こうと思う。 http://d.hatena.ne.jp/takhino/20081006/1223258393 一ヶ月ほど前の記事。 イラストを発表する個人サイトは減っていき、pixivのような巨大投稿サイトで発表するのが主流になっていくんじゃないだろうか、という帰結をしている。 これは合っていると思う。というか、既にそうなっている。 イラストだけじゃない。 「表現の発表の場」としての個人サイトはだいぶ衰退している。 それは目に見える繋がりをどんどん強化していったからだ。 昔、表現をしたい人間が発表の場としてインターネットを選び、次々と個人サイトができていった。 「ホームページ」とも言うように、みんなが個人の家を持ち、その家の中で作品を発表した。 みんながみんな、点々と家を持ち発表をしていた。 しかし、同じジャンルを志すもの同士、繋が

    「発表の場」としての個人サイトは絶滅する。
  • 「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News

    「機動戦士ガンダム」の監督として知られる富野由悠季さんが10月27日、「東京コンテンツマーケット2008」(独立行政法人・中小企業基盤整備機構関東支部主催)のトークセッションに登場し、「プロフェッショナル・クリエイターの条件」というタイトルで自らの“プロ論”を披露した。 「自分流の言葉づかいしかできなくて当に申しわけない」と言いながら、集まったクリエイターに刺激的な言葉を投げかける富野さん。セッションは、コンテンツ関連のコンサルティングを手がけるQPRの清田智社長との対談形式だったが、事実上富野さんの独演会だった。 「コンテンツ」という言葉はおかしい セッションのタイトルは「プロフェッショナル・クリエイターの条件」ですが、これは無理やりつけたタイトル。ここにいる人(コンテンツマーケットの出展者など)はプロクリエイターの条件を満たしてますから。ぼくみたいなロボットアニメの専門家がぐだぐだ言

    「お前らの作品は所詮コピーだ」――富野由悠季さん、プロ論を語る (1/5) - ITmedia News