タグ

2010年3月8日のブックマーク (4件)

  • マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピを再現 - 「美味しんぼ」(雁屋哲/花咲アキラ)のローピン

    「美味しんぼ」12巻に登場するローピン。コメント欄でべりたんさんからご要望いただいて、「わー、そんな料理あったなあ!」と記憶の扉が開きましたw スキーリゾートにて、吹雪のため別荘に閉じこめられた山岡ご一行。キッチンで何とかかき集めた料は、小麦粉、ごま油、ネギ、塩の4品のみ。この限られた材料で山岡が作ってみせたのが、この料理です。 中華系のパンといえば、花巻とかマントウあたりが思い浮かぶけど、これはあんまり馴染みないですよね。どんな味なんだろー。 というわけで作ってみます。 材料は上記の4つのみなので、遭難中でなくても、普段家にある材料でできちゃいますね。今までで一番お財布に優しい漫画飯かもしれない。   ボウルに小麦粉と水を入れ、耳たぶくらいの硬さになるまでよくこねます。このメニュー、「美味しんぼの料理」にも載ってるんですが、そこの分量によると小麦粉300gに対して水180ccくらいで

  • 割りばし事件報道にBPO勧告 長い戦いに「一応」の区切り (被告となった医師より)

    (関連目次)→医療危機と新聞報道 目次 ぽち→ (投稿:by 僻地の産科医) 日経メディカル1月号の読者からのページよりo(^-^)o ..。*♡ 割りばし事件報道に関する主治医への 名誉毀損および取材についての概要です。 読者から 割りばし事件報道にBPO勧告 長い戦いに「一応」の区切り (Nikkei Medical 2010.1 P157) 上尾中央総合病院(埼玉県上尾市) 耳鼻科 根英樹 日大通信教育部(法学部) 准教授 根晋一 私たちは、1999年7月に起きた「杏林大割りばし事件」の時の担当医とその実兄です。件は、男児が割りばしを口にくわえて転び、その割りばしが脳に達して亡くなった不幸な事故です。救急車で運ばれた男児の初療をし、診療の過失の有無が問われました。一連の訴訟では無罪、請求棄却となり、担当医に過失がないことが認められました。 これに関連して放送倫理・番組向上機構(

  • 日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan

    先週、ボストンに住んでいる日人研究者が月一で集う異分野交流会があって、そこで講演させていただいた。 100人以上が集まる大盛況でした。 来てくださった方は当に有難うございます。 講演の内容は、大企業が、どのように新しい技術に対して、経営の舵取りをしていくべきか、というもの。 前半では、日の大企業が各分野で最近競争力を失い、シェアを減らしている、 でも実はそれは日に限らず、世界中の大企業が陥る病なのだ、と言う話。 そして後半で、イノベーションのジレンマなどの先行研究と、私の研究内容を話した。 実際、日の製造業は苦しんでいる。 講演でも紹介したように、かつてはブラウン管テレビでは世界の半分のシェアを持っていた日企業は、 薄型テレビになってから、サムスンやLGにシェアを奪われてるし、 半導体も1980年代にはDRAM世界シェア80%近くを占め、NECがNo.1だったが、ここも韓国にや

    日本企業の苦しみを25年前から味わっていたアメリカ企業 - My Life After MIT Sloan
  • SHAZAM | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos

    Filter Stream Select the types of content you would like to see. All types Posts Photos Videos Music Articles Mixes Song plays

    SHAZAM | Listen and Stream Free Music, Albums, New Releases, Photos, Videos