タグ

2010年7月26日のブックマーク (3件)

  • 音楽業界とインターネットの関係

    ニューヨークで行われたNew MusicセミナーにTom Silverman氏(Tommy BoyレコードのCEO兼会長)とEric Garland氏(Big ChampagneのCEO)が登場して音楽業界を語りました。 Silverman氏はこう語ります。 音楽ビジネスは今までずっとアルバムを中心に作られてきた。だがこのアルバム中心の考え方は、今では太陽が地球の周りを回っている、のような自明のものになった。そう、我々は今アルバムを聞かなくなっている。我々が聞いているのは各曲の集合体である。今、人々は音楽と今まで以上に密接な関係にある。そして我々はそんな大きなチャンスを逃してきた。 2人のポイントは音楽を売る側じゃない、聞く側の人間にもなかなか興味深い内容ですよ。 昨年リリースされたアルバムは10万タイトル。その中で1枚しか売れなかったのがなんと1万7000タイトル。セールスが100枚以下

    音楽業界とインターネットの関係
  • @tsuda氏と@toronei氏によるライブハウスの話

    おりた @toronei 「ライブのできるカフェ」で演奏できるタイプのミュージシャンがどれだけいるのか、日の場合ライブハウス経営にあたって、諸外国と比べて土地代、それに関わる税金がどれだけ高いか、津田さんは絶対分かっていて無視しているのが、かなりやらしいよなあ。http://bit.ly/9SeGY9 おりた @toronei ライブハウス羨ましいなあ、寄席や劇場だとこうはいかないからなあ……。前段のUSTの今後の可能性も含めて、音楽ってやっぱり演芸やお芝居より恵まれてるよな。RT @toroneiBookmark: http://tumblr.com/xwne6p0ey 津田大介 @tsuda @toronei 全然無視してないし、きちんとノルマなしでペイ目指してやってる箱も東京で出てきてる。カフェライブは唯一の選択肢ではなく、様々なアーティストの新しい選択肢の一つでしかないし。いちゃ

    @tsuda氏と@toronei氏によるライブハウスの話
  • 『ハーバード白熱教室』の裏側:ハーバードの一般教養の授業をサンデルの講義を例にして説明してみる - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    ハーバード大学におけるマイケル・サンデル(Michael Sandel)の授業が、『ハーバード白熱教室』としてNHKで放映され*1、かなりの人気を集めて話題になっているようだ。これはすべて再放送を待つまでもなく、ウェブ上で観ることができる(ただし英語だが)。*2 ちょうどいいので、これを使って、ハーバードの学部向け一般教養の授業の作りを説明してみようと思う。色々誤解もあるようであるし、あの映像だけでは分からないこともある。 私自身は、サンデルの授業を履修したことはないのだが、大学院生のときに、一般教養の授業のTAやHead TAをかなりやったので(といってもサンデルの授業ではもちろんなく、私の専門の科学史やSTS関係の授業である)、ハーバードの一般教養の授業の仕組みはかなり分かっているほうだと思う。とくに、日人のハーバードの学部生というのがほとんどいないわけであるし、私が説明するのもまっ