タグ

コミュニケーションに関するpotappoのブックマーク (9)

  • 第1回 「ここぞってときに緊張しない方法」を伝授 (すずき) | 「それ、書こっか?」 ~ ホームページのすいもあまいも ~

    こんにちは。プチデンソーすずきです。 今日はこのサイト初めての記事ですので、 はじめの一歩として、「ここぞってときに緊張しない方法(すずき流)」をご紹介します。 これを読んだら、 「ん~~、明日の面接試験どうしよー」とか 「昨日渡し損ねたチョコ、今夜こそはー!」 なんて悩んでいる方は、ちょっと自信が持てるかもしれませんョ。 もちろん「あ゛ー!ホームページって何書いたらいいんだろう・・」なんて 悩んでいる方にも効果抜群(なはず)。 はじめに僕がこの方法に気が付いた、ひとつのエピソードを紹介します。 1999年の冬のことです。 僕が大学4年生で音楽活動にのめり込んでいた頃の話です。 僕はバンドのメンバーと比べて、歌もギターも下手くそ。 それが申し訳なくて、僕は一人で弾き語りライブを始めました。 毎月1回、ライブハウスで演奏です。 下手な演奏に劣等感があってライブをしているくらいですから、 演奏

    potappo
    potappo 2006/03/29
    感謝の気持ちを持つこと。うん、これって大事なことかも。
  • ブログを書いて考えをまとめる - 北の大地から送る物欲日記

    自分がブログを書く理由として、sinさんが書いている文章のこの部分。 例えば、塾の先生は生徒の10倍ぐらいの知識をもってないと勤まらない、とか言いますよね?それと同じで、他人に説明することは僕が自分の知識を整理する上で一番効率のいい方法なんです。 人に説明することで、自分の中の考えが整理されるという感覚、非常によく分かります。 ブログにアップする文章を書いているときもそうだし、誰かに何かを説明するためにホワイトボードに図を書いたりとか、どこかで発表するための資料を作ったりとか、とにかく他人に理解してもらうために、という視点で物事を考えると自分の中にある知識がどんどん整理されていきます。 さらに整理されるだけでなく、人に説明しながら、ふと聞いてる方の視点になって考えてみたりすると、思ってもなかった新しいアイデアを思いついたり、悩んでたことの解決策が見つかったりなんてこともある。 って考えると

    ブログを書いて考えをまとめる - 北の大地から送る物欲日記
    potappo
    potappo 2006/03/11
    だろうなあ。他人を意識したアウトプットって、自分のためだけのアウトプットより効果が全然違うと思う。
  • 言いたいことがあったら自分の口で言って欲しい - jkondoの日記

    言いたいことがあるのに我慢したり、他の人が代わりに言ってくれないかなあと期待したり、どこかに似たような記述を見つけてそれを引用して代わりに発言させたりとか、回りくどくてやだな。当は何が言いたいのかよく分からないし。 「もしかしてこういうことが言いたいの?」と詮索させるよりも、直接伝えた方がずっと正確だよね。

    言いたいことがあったら自分の口で言って欲しい - jkondoの日記
    potappo
    potappo 2006/03/10
    自分の言葉で表現することの必要性。
  • ミーティングの意味 - jkondoの日記

    最近社内でミーティングは必要か、みたいな話しになったのでミーティングについて考えてみました。 ミーティングは、3人以上の人間が共同で何かをやる時に現在のところ最も有効な手段なんじゃないかと思います。 現在のところ、と書いたのは、例えば脳にインターフェースが埋め込まれて人間の神経どうしが接続されて、言葉を話さなくても考えることが相手に伝わる、とかいう時代が来るとあまり有効じゃ無いかもしれないな、ということで但し書きをしてみました。 1人で何かを作るときというのは、「これはどうだろう」「いや、この方が良いな」みたいな事を一人で考えながら決断を繰り返していきます。(だから作業が早いんですね) 2人でやるとなると、作業の分担とかどういうものを作る、みたいなことを意識共有しなければならないのでおしゃべりが始まりますが、いわゆるミーティングでは無い方法の方が効率的なことも多いです。「これどうする?」「

    ミーティングの意味 - jkondoの日記
  • 今更ネガティブブクマコメント論 - akiyan.com 管理人メモ

    公共の場で発言するなら批判を受ける心構えをもてとか、嫌なら見なければいいとか、どれもたしかに理屈は通ってます。正直自分もそう思ってたし、覚悟できてたつもりでした。でもいざ強烈なタグとコメントを貰うとそんな理屈は吹っ飛びます。あるていどの強さと信念があれば受け入れられますが、それを持ち得ない人が大量のネガティブコメントを貰ったら感情的な行動に出るのはそりゃそうだよなと思いました。人は感情を持った生き物。動機としてもっとも強いのは感情によるもの。そこのところを第一に考えないとね。自戒、自戒。

    今更ネガティブブクマコメント論 - akiyan.com 管理人メモ
    potappo
    potappo 2006/03/04
    頭ではわかっていても・・・ということだろうなあ。
  • 言葉を尽くして分かりあう - tapestry

    言葉を尽くして分かりあう 昨夜はフライデーナイトということで、残業していた8人で飲みました。そのときに会話したことを反すうしながら思ったこと。 ちょっと抽象的なのですが、常に一緒にいる人と人同士がうまくやっていこうとするならば、「言葉」を駆使して分かりあう努力を相当しなくちゃいけない。それには普段からの訓練にも似た心がけと実践が必要なんじゃないかなあ、ということです。 例えば、人と一緒にいて、自分はよかれと思ってやっていても、相手にはそのように伝わっていなかったり、相手がこういう意図でやっているだろうと思っていたら、実は違う意図だったために愕然として、考えを聞きなおす苦労をしたり・・・。そんなふうに、人と人はどんなに身近に存在していても、思考回路は別なのだから、行動のもとにある考えを適宜に伝え合わずにいれば、気付くと軌道修正が困難な状況におちいってしまうことがあります。 「あうんの呼吸」

    potappo
    potappo 2006/03/04
    難しいことだけど、大事なこと。
  • 絵で見る「はてなダイアリーの内輪っぽさ」の仕組み - シナトラ千代子

    ここではダイアリーとブログを区別せずに書く。 視線はどこへ向いている? 一般のいわゆる「ブログ」では、エントリとその書き手があって、「ブログが読まれている」とは以下の図のような状態のことを指します。左側が読み手です。 書き手が飼い主、エントリは飼い犬となります。飼い犬の足が短いのは気にしないでほしい。 これらのエントリ・書き手について言及がされる場合、以下のパターンが主なものになります。 エントリにコメントをつける 書き手への言及を含めたコメント(挨拶など) エントリを元に書き手への言及(「感じ悪い」とか) エントリ同士のやりとり(トラックバック) もちろんこれがすべてではありません。 はてなの場合 さて、はてなダイアリーの場合、上記の例に加えてidトラックバックという言及の方法があります。これはほかのブログサービスにはありません。 仕組みは文中に「id:ユーザー名」と書くだけでトラック

    絵で見る「はてなダイアリーの内輪っぽさ」の仕組み - シナトラ千代子
    potappo
    potappo 2006/03/04
    なるほど、それがidトラックバックか。
  • はてなわんわんワールド

    平素より「はてなわんわんワールド」をご利用いただき、ありがとうございます。 犬になってGoogleマップを動き回れるサービス「はてなわんわんワールド」は、2012年10月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20120831/1346389642 株式会社はてな

    potappo
    potappo 2006/03/03
    ブックマークがヘルプだとは。こういうのは、わからずに色々試すのが楽しいけど。
  • 日経ビジネス EXPRESS X : 【天才演出家から学ぶ「自分」の見せ方:三重編1】窮屈な自分から脱皮しよう

    potappo
    potappo 2006/02/24
    「他人の話の方が・・・」というのには、納得。
  • 1