タグ

初心者に関するpotappoのブックマーク (8)

  • お湯ブログ | はてなのインターフェースはわけわからんので初心者が入り込む隙がない

    この広告は60日以上更新がないブログに表示されております。 新しい記事を書くことで広告を消すことができます。 □ CGMサービスがキャズムを越えることの難しさ 〜はてなはキャズム越えに失敗した!?〜(キャズムを超えろ!) そもそも、はてなのサービスは、初心者向けにはできていない。インターフェースが直感的じゃなくて、わけわからんのだ。 RSSリーダのページだと、フィードのサイトに直接行こうとすると、まずフィード名をクリック、次の画面のURLをクリック、という2STEPSが必要になる。1STEPで行くためには、各記事のサイト名の横にあるウインドウに矢印があるアイコン()をクリックすればいいのだが、このアイコンがぱっと見で、謎なのである。クリックするまで、なんの機能を有しているのかわからない。あるいはヘルプを読まなければならない。ヘルプを見なけりゃわからないアイコンって一体なんなんだろ

    potappo
    potappo 2006/07/05
    「ウインドウに矢印があるアイコン」は確かにわかりにくい。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ブログからFUDへ? 眞鍋かをりは30個の「スパイウェア」のうちcookieの数を明らかにせよ

    ■ ブログからFUDへ? 眞鍋かをりは30個の「スパイウェア」のうちcookieの数を明らかにせよ CA、スパイウェア撲滅キャンペーンに眞鍋かをりらが参加, INTERNET Watch, 2006年3月9日 最近までスパイウェア対策をしていなかったという眞鍋かをりは、CAのスパイウェア対策ソフト「eTrust PestPatrol アンチスパイウェア」でPCをスキャンしたところ、約30のスパイウェアが検出されたと告白。「目に見えてPCが故障するわけではなかったので意識していなかったが、気付かないうちに感染していて驚いた。何も対策をしていない人は、絶対感染しているはず」と訴えた。 また言ってるのか。一回目は黙っておこうと思ったが、繰り返すつもりなら、もうこれは黙認していくわけにはいかないだろう。 現在日において「スパイウェアの被害」といえば、銀行から預金が盗まれる被害が連想される。昨年夏

  • http://gigazine.net/News/html/lg/001189.htm

    potappo
    potappo 2006/03/11
    こういうのは全然ありだろうな。今までのWikiよりもとっつきやすいだろうし。
  • 「はてなSNS」のインターフェイスは「はてなグループ」で使えばいいのに・・・ - トリイちゃんの日記

    最近「はてな」関連で色々な意見をはてなブックマークで見るようになって、日頃はてなのサービスで常々考えていたことがあったので、自分の考えを整理する意味で私の意見を書いてみようと思います。 他のBlogサービスでいくつかブログを書いていたりしていますが、実はダイアリーを使うのも初めてなんですけど・・・。 最初「はてな」を知ったのは「はてな」の人力検索がネットでちらほら話題になりはじめた頃で「こういうサービスもあるのかあ」という程度でした。 で、ブログが巷ではやりだした頃、「はてなダイアリー」を私も使ってみました。でも、ものすごく使いにくくて、結局ダイアリーは挫折。。 「はてな」で使っていたのは「はてなアンテナ」くらいでした。 なんで使いにくかったかというと、今は文字を大きくしたり、太字にしたり、リンク貼ったり「入力支援ボタン」があるので、昔よりは使いやすくはなりましたが、私が使い始めた頃はそう

    「はてなSNS」のインターフェイスは「はてなグループ」で使えばいいのに・・・ - トリイちゃんの日記
    potappo
    potappo 2006/03/06
    とっつきやすいインターフェイスとしてのはてなポータル論。はてな記法はやっぱりあれなのかなあ。改行記法以外は好きなんだけど。
  • はてなが使いにくい話/ポータルを作って移動にコンセプトを持たせて欲しい - ARTIFACT@はてブロ

    とりあえずダイアリーの話ですると、入力欄が「日付」「日付タイトル」「文」しかないため、初心者はここを埋めることしかできないのではないだろうか。実際初心者っぽい人を見るとそんな感じだ。自由度が高すぎて、何をすればいいのかわからない。 だから、もうちょっと限定させてしまって、記事ごとのタイトルの入力欄やカテゴリーをプルダウンで選べるような入力モードがあるといいのかも。 ただ、そうなると、「完全ブログモード」をつけるべきという話になっちゃうかもなあ。 betaグループ - なベータべたい。 - 説明書のないおもちゃ箱「はてな」 http://beta.g.hatena.ne.jp/kuippa/20060225/p1 あれか、はてなは自分の使っているサービス以外にはアクセスし難いようになってるのかな? はてなのリンクって同じところに出たようで、違うところだったりするんだよな。 例えば、誰かのブ

    はてなが使いにくい話/ポータルを作って移動にコンセプトを持たせて欲しい - ARTIFACT@はてブロ
    potappo
    potappo 2006/03/06
    自由さがはてなの魅力。その自由さをどう初心者にアピールするかだと思う。ポータルがその助けをするという考えもできるかも。機能限定よりもそっちの方が効果的。
  • 実録!リテラシーの低い人間の検索のやり方 - WMR -web2.0ミステリー調査班-

    以前、はてなのインターフェイスのカオスさを東京の都市設計に例えたエントリーを読んだ記憶があったのですが、もう一度それを読みたくなり、検索してみました。以下にて、私が目的のページにたどり着くまでの試行錯誤を書いてみます。 まずGoogleで「はてな 都市」で検索してみます。検索結果の一番上に「はてなダイアリー - 都市とは」のリンクが出ています。 リンクの説明部分に「偶然 - 都市空間化するはてなを考えてみた」という探しているエントリーと思われるものがあったので、このリンクへ飛んでみます。あれ、さっきのエントリーが出てこない・・・。エントリー単位でなく、日記単位で出てくる・・。エントリーに行きたいのに。 しょうがないので、このページ(はてなダイアリー)上部の検索BOXに「都市空間化するはてなを考えてみた」と入れてみます。でも、日記へのリンクが表示されるだけで、目的のエントリーが出てこない・・

    実録!リテラシーの低い人間の検索のやり方 - WMR -web2.0ミステリー調査班-
    potappo
    potappo 2006/03/02
    はてなは新規ユーザーを逃しているという意見に激しく同意。
  • 習熟度でインターフェースをわけないということ - koyachiの日記

    はてなおやさんがあいかわらずいいことを言っています。この文章の質は最後のほうに書かれていることだと思いますが、その前振り(といったら失礼かも)もインターフェース的に重要です。 はてなブックマークをより使い易いように改良したいと思うけど、それは「初心者に使い易い」ようにする観点ではなく、あれはウェブを見るのが大好きな人たち向けのツールなんだから、初心者が成長してきたころに使うためのツールなんだと。 だから、「使い易い」というのと「初心者にわかりやすい」というのは別の話なんだ、そういう風に考えながら色々改善する。「初心者"にも"分かりやすい」のはもちろんベストですが、それが「初心者向け」に変化してしまって、やたらと説明文の多い設定画面だとか、最小限で済むはずのインタフェースが冗長になってしまったりとか、そういう罠にはまらないように。 naoyaのはてなダイアリー - 3年前の自分は別人、を他

    習熟度でインターフェースをわけないということ - koyachiの日記
    potappo
    potappo 2006/02/25
    はてなとか、Firefoxとか、Emacsには、共通した部分がある。良いところもあるけど、駄目なところもあるという。バッドノウハウへの道だけは避けて欲しいなと思う。
  • 3年前の自分は別人、を他のひとにも当てはめてみる。 - naoyaのはてなダイアリー

    自分の3年前を思い出すとまさに別人であり、5年後のことなんてわかるはずもない、なんてことを以前にもちょっと書きました。 はてなに入社して一年半ぐらいが経ちましたが、技術はもちろんそれ以外にもその間に得た物もの相当大きくてやっぱりその時と比較して今の自分は別人だなあと思います。 これは自分だけじゃなく、周囲を取り巻く人という人すべてがそうであって、そういう風に考えるといろんなものが見えてくる。 僕は近頃「初心者」という言葉の使い方に気をつけるようにしています。 特にウェブアプリケーションを作るなんて話で議論になると「初心者」という単語が良く出てきます。「初心者にもやさしい」とか「初心者でも扱えるように」とか。でも、初心者っていうのは3年後は初心者じゃない。上級者は3年後も上級者だろうけど。そして当に初心者である期間はほんとに短い。だから「初心者にわかりやすい」みたいなところを中心に議論を進

    3年前の自分は別人、を他のひとにも当てはめてみる。 - naoyaのはてなダイアリー
    potappo
    potappo 2006/02/25
    初心者に変にすりよらないという考え方は共感できるが・・・。
  • 1