タグ

privacyとmailに関するpotappoのブックマーク (2)

  • ISPが迷惑メールを受信時に排除することは「通信の秘密」の侵害か?

    財団法人インターネット協会は16日、「第3回迷惑メール対策カンファレンス」を開催した。ISPが送信ドメイン認証技術に基づいてメールを受信拒否する「インバウンドチェック」について、ニフティの木村孝氏と総務省の今泉宣親氏が、法的な観点から見た導入手順を語った。 ISPの迷惑メール対策としては、ISPが提供するメールサーバーを経由せずに送信される迷惑メールに対する送信側の規制「Outbound Port25 Blocking」が多くのISPで導入されている。インバウンドチェックは、受信側のサーバーで認証エラーとなるメールに対して、その旨をメールのヘッダに追加したり受信拒否するサービスで、2006年後半には一部のISPで導入が見込まれているという。 ● 利用者が同意すれば認証エラーメールへの「ラベリング」と「振り分け」は可能 電気通信事業者であるISPは、電気通信事業法の義務が適用される。特に、同

    potappo
    potappo 2006/05/16
    議論はされているのか。
  • 長尾のブログ2.0 - Webの間違った進化

    前回のエントリーにも書いたが、「ウェブ進化論」(梅田望夫著 ちくま新書 2006)というを読んだ。 そして、世の中をダメにするものの正体が少しわかったような気がした。 僕は基的に、話題になっているからとかベストセラーだからという理由でを手に取ることはない。 たとえば、ちょっと古いけど、「バカの壁」なんていうふざけたは天地がひっくり返っても手に取ることはないだろう。 こんなを書いているあんたの方がバカだよ、と思ってしまう(基的に僕は脳科学者と呼ばれる連中はたいてい詐欺師だと思っている)。 「ウェブ進化論」に対しても初めからよい印象を持っていなかった。 著者が「ネットはコストゼロ空間だ」とかテレビで言っていたのに対しても「そんなわけないだろ」と突っ込みを入れていた。 どんな情報だって物質がなければ存在できないのだから、物質を維持していくためのコストがかかるにきまっているじゃないか。

    potappo
    potappo 2006/05/16
    メールフィルタをどこに置くべきかは考える必要があるのかもしれない。ただ、それはWebメール全体が抱える問題のような気もするのだけど、どうなんだろう。
  • 1