タグ

ブックマーク / lobotomy.hatenadiary.org (3)

  • 虚構新聞が嫌われる理由 - 脳髄にアイスピック

    最近こんな記事があった。 虚構新聞社社主UK氏の深夜のつぶやき - Togetter その記事のブックマークについたコメントを見ればそれはそれはびっくりするぐらい嫌われている。 しかも一つの方向からではなく、あらゆる角度からフルボッコだ。十人十色。皆がそれぞれの理由で蛇蝎の如く虚構新聞を嫌っている。 「つまんないから」「卑怯だから」「たかがネットで叩かれたぐらいで『映画版「モンティ・パイソン」がキリスト教を批判しているとして、公開討論番組で教会関係者から断罪されたマイケル・ペイリンがとても悲しそうな顔をしていたことや、筒井康隆がてんかん表現をめぐって断筆宣言したことなど、「至って真面目な人たち」によって己の表現を否定されたときの気持ちが少し分かったような気がします。』とか言っちゃうから」「『ひな壇芸人が内輪でひたすら駄弁ってたり、ひたすらご飯べてたり、聞いたこともない韓流アイドルばかり出

    虚構新聞が嫌われる理由 - 脳髄にアイスピック
    progd
    progd 2013/12/22
  • 「喫煙者が非難されて子育てしてる奴が叩かれないのは不公平」 - 脳髄にアイスピック

    って加護ちゃんが言ってた。

    「喫煙者が非難されて子育てしてる奴が叩かれないのは不公平」 - 脳髄にアイスピック
  • 俺の蒟蒻ゼリー理論の方が論理的に正しい。 - 脳髄にアイスピック

    そもそもとして、小生は、蒟蒻ゼリーなるものを人生で一回だけ、ちゅるちゅるごっくんしただけなので、製造中止と聞いても、あっそう。じゃあ、次は蒟蒻プリンでも作りたまえよ、わははははは。ぐらいのことしか思わないのですけど、しかし、マンナンライフの売上げの九割が蒟蒻ゼリーに拠っていて、それが販売中止ときくと、なんだかにゃーとも思う。それは楽天に、岩隈を投げさせちゃいけないってルールを作るぐらい酷い話だよなあ。 こんにゃくゼリー製造中止は論理的に正しい とか、そんなことを思っていたら、上の記事を見て、「ヘイ、ボーイ、その論理は誰にとって正しいんだい?」と思ったので、俺がより良い社会と蒟蒻ゼリーの明日の為に、解決作を考える。 そもそも何故、今回これだけ蒟蒻ゼリーが問題になっているのかを考えたい。 例えば、なんかでは毎年死人が出ている上に、わざと爺さん婆さんといった年寄りにわして、喉に詰まらせ「

    俺の蒟蒻ゼリー理論の方が論理的に正しい。 - 脳髄にアイスピック
  • 1