タグ

2007年5月15日のブックマーク (10件)

  • 日本のPCソフトの違法コピー率は25%、中国では改善が進む

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • そ、捜査?? バカじゃねーのか! : ひろ式めもちょう

    Yahoo!ニュース - 時事通信 - 赤ちゃんポストに男児=3~4歳、運用開始当日-保護責任者遺棄で捜査・熊 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070515-00000046-jij-soci なに考えてんだいったい! 育てられなくてどうしようもないケースを救済するための方策なのに、利用したら保護責任者遺棄で捜査・逮捕???? 待ちかまえてる警察も腐ってる(確実に引き取られることがわかっているから来的には遺棄で立件するには疑問がある)が、バカ正直に通報した病院側もクソだ。通報義務がどうのとか、そんな浅い覚悟しかないんだったら「こうのとりのゆりかご」なんてやめちまえ。誰も救わないゆりかごなんて、ただの飾りだ。 この病院は今すぐ「慈恵」という名を取り下げるべき。宗教家のカンバンに値しない。あらゆる宗教は日に入ってくると変質・劣化するという指摘はよく

    そ、捜査?? バカじゃねーのか! : ひろ式めもちょう
  • お金を出す前に見るべきクチコミ情報サイトまとめ

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • フォーチューン

    cave2さんのブログです。最近の記事は「和解成立」です。

    pukada
    pukada 2007/05/15
    少額訴訟がんばれ
  • MOONGIFT: » 超美麗なグラフを描くJavaScriptライブラリ「WT Toolkit」:オープンソースを毎日紹介

    システム開発は何らかの出力をもって完結する。メール送信する場合や、画面出力等がある。業務システム系であれば、帳票や一覧表も考えられる。その中でよく要望に挙がるのがグラフ表示だろう。 グラフ用のライブラリを導入したり、表示のプロットが面倒だったりして、最終的には表計算ソフトウェアに逃げてしまうことが多い。既存データへのグラフ表示機能を追加するのにJavaScriptという選択肢はいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWT Toolkit、グラフ表示をはじめとするリッチなコンポーネントを提供するJavaScriptライブラリだ。 まずは何といってもグラフ表示機能だろう。デモで見られるのは3D円グラフ、棒グラフさらにレーダーチャートなど。どれもWebブラウザ上で動的に変更できる。ただし日語はグラフ上は文字化けするのでご注意いただきたい。 他にもツリービューや表計算風シートの

    MOONGIFT: » 超美麗なグラフを描くJavaScriptライブラリ「WT Toolkit」:オープンソースを毎日紹介
  • 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 - 「警官に殴られた」被疑者ノートを大阪地裁が証拠採用

    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070514p102.htm 「髪を持って引きずられ、土下座の姿勢でで頭を10回、顔を1回けられ、唇が切れてはれた」「あごを裏拳で10回殴られた。脱いだで頭を5回殴られた」 状況をノートに書かせ、顔などを撮影した写真と一緒に添付し証拠保全を地裁に請求。地裁は請求を認め、改めてけがの様子を撮影するなどの検証を行った。 裁判所による証拠保全が迅速に行われたことが、このような結果になる上で大きかったのではないかと思います。 この種の問題が発生した場合は、積極的に活用すべき制度であると言えるでしょう。 昔から、裁判所が宣告する刑は、東京では求刑の8掛け、大阪では求刑の6掛け、その差は警察でやられている分で、裁判所が、かわいそうに思って引いてくれている、という話がありますが、上記のような事件に接すると、冗談とばかりは言っていられ

    弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 - 「警官に殴られた」被疑者ノートを大阪地裁が証拠採用
  • Wikipediaが使っているWikiソフト 「MediaWiki 1.10」リリース:CodeZine

    MediaWiki.orgは9日、Wikiソフト「MediaWiki 1.10.0」をリリースした。MediaWiki.orgのWebサイトから無償でダウンロードすることができる。4月後半リリース予定だったが、数週間ほど遅れてのリリースとなった。 MediaWikiは、Wikipediaで使用されているWikiソフト。PHP 5とMySQLが利用できるサーバ環境で動作する。 今回のバージョンアップではSpecialpage(特別ページ)に「Special:Protectedpages」が追加されたほか、「Special:Undelete」でのタイトル頭文字検索、「Special:Log」でのソート機能、「Special:Blockip」でのブロック理由の参照、「Special:Userrights」での「reason」の追加、CustomEditor機能、その他多数のバグフィックスがなさ

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: Wikipediaを「ウィキ」って言ったら物凄い怒られた

    Wikipediaを「ウィキ」って言ったら物凄い怒られた :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 漢(東京都) 2007/05/13(日) 18:22:32 ID:0jIkNCbr0● 社員がWeb2.0を私的利用,放置する企業多い 英Clearswiftは米国時間5月9日,米国企業における社員のソーシャル・メディア・サイト利用とそれに対する企業ポリシーに関して調査した結果を発表した。 それによると,社員によるソーシャル・メディア・サイト利用の増加を認識しているにもかかわらず,34%の企業が社員のインターネット・アクセスを監視していない。 同調査におけるソーシャル・メディア・サイトには,ブログ,フォーラム,Webメール,インスタント・メッセージング,ソーシャル・ネットワーキング・サービス,ポッドキャスト,オンライン・ビデオ・サイト,Wikipedia

    pukada
    pukada 2007/05/15
    JavaScript>Javaもよく見るね
  • 痛いニュース(ノ∀`):【楽天通販】 「母の日のプレゼントにした花が枯れてました」…苦情相次ぐ

    楽天通販】 「母の日のプレゼントにした花が枯れてました」…苦情相次ぐ 1 名前: ロケットガール(アラバマ州) 投稿日:2007/05/13(日) 08:09:49 ID:pF+AFBtA0 ?PLT 43才 女性 購入前にレビューを見て決めたのですが、母に届いた品物は既に萎れて 枯れかけ、貧弱な物だったそうです。 身内なので正直に教えてくれましたが、別の人に送っていたら不快な 気持ちにさせるところだったと思います。 繁忙期に注文したのが悪かったかもしれませんね、ガッカリです。 31才 女性 なんだかメールもなしで発送されてて、怪しいと思ってましたが商品も詐欺まがいな代物でがっかり! 義理の母に贈ったものなのに、逆に自分の株下げちゃってどう責任とってくれるのさ!! こんな店最悪すぎです!閉店してしまえ!!!!!! 28才 女性 他の購入者も言っていますが、カーネーション以外の花がもう最悪

    痛いニュース(ノ∀`):【楽天通販】 「母の日のプレゼントにした花が枯れてました」…苦情相次ぐ
    pukada
    pukada 2007/05/15
    注文者を叩くのはお門違い。相変わらずライトなユーザーに冷たいねらー。
  • U.gEn.FujitsU - ヤマダ電機をはじめとする大手家電量販店は悪

    雑文■ふぅ〜んという話なんかヤマダ電機がいい感じになってる。ここに簡単なまとめ 今回問題になってるのはヘルパー問題なのだけれども、当然これは氷山の一角に過ぎないわけで、質的には量販店のメーカーイジメが問題であって結論を言えば量販店が力持ちすぎてしまいました。止める対抗勢力もないよねという身も蓋もない話。 畑違いではあるけれど、量販店のビジネスに非常に疑問を感じている漏れが書いてみよう。畑違いなんで話半分で。 ■量販店の超パワー日々の業務レベルで量販店からメーカーに加えられる圧力はグレーというか、完全に黒だろ?というレベルというのが実情かと。もちろん証拠が残るのは一部分であって、量販の黒い行動の8割がたは量販店からメーカーにはいる1のTELで処理されてると思われる。「へー、ヤマダとやるんだ、それじゃあウチでは扱えないね」「ウチで扱ってもいいけど、量販TOP10で同じ事やったら扱いやめるね

    pukada
    pukada 2007/05/15
    家電だけじゃなくてほとんどの業界で量販店は悪ですよ