タグ

backupに関するpukadaのブックマーク (6)

  • iTunes を新しいパソコンに完全移行するソフト CopyTrans TuneSwift が便利過ぎる

    語字幕のビデオはこちら 以前 CopyTrans というソフトを紹介しましたが、今回は CopyTrans TuneSwift というソフトを紹介します。 CopyTrans TuneSwiftiTunes のバックアップや iTunes のライブラリ移行などを簡単に行うソフトウェアです。iTunes のライブラリは確かに手動で移動やバックアップすることができますが、ちょっと間違えると iTunes が起動しなくなったり、ファイルが消滅したりして厄介です。 CopyTrans TuneSwift はその辺りの iTunes の移動やバックアップをボタン数クリックで実現してくれます。下手に手動で触るより絶対にこのソフトを使うほうが効率が良いです。 iTunes を新しいパソコンに移行する 新しいパソコンを買った時に iTunes を新しいパソコンに移行することができます。以下に手順

  • ファイルの「確実な」コピーを行う

    Mac OS XのFinderは、実はファイルコピーが苦手です。大量、あるいは大容量のファイルコピーを行おうとすると、何の問題もなく終了したかのように見えて、実はファイルが破損していたりします。ファイルの「確実な」コピーというのは、実は難しい問題なんですね。 WindowsであればFastCopyあたりを利用すればいいのですが、Mac OS Xには「ファイルコピーツール」というのはありません。私はいつも、バックアップツールをファイルコピーに利用しています。 私のバックアップ環境はCarbon Copy Cloner+TimeMachineですが、ファイルコピーにはbackuplist+を使っています。理由は、信頼性の高いrsyncを内部で呼び出しているからです。もっと手軽に使いたい!という人向けには、やはりrsyncを利用したファイル同期ウィジェット「rsyncw」というソフトもあります。

    ファイルの「確実な」コピーを行う
  • rsyncw - ミワラボ

    Mac OS X(10.4以降) の Dashboard ウィジェットです。 大きなファイルやたくさんのファイルを、効率よく転送(同期)できます。 Time Machine にも技術が使われている、コマンドラインユーティリティー「rsync」のGUIラッパーになります。 ダウンロード ダウンロード [496K] 使い方 対象の設定 転送(同期)の対象を設定します。 転送元と転送先のフォルダをドラッグアンドドロップ(または詳細設定ボタンを押下)して設定します。 オプション 転送(同期)のオプションを設定します。 delete オプションを使用する場合は、必要なデータを消してしまわないようにご注意ください。 同期 転送(同期)を開始します。 ToDo スケジュール機能の追加。除外設定の追加。日語以外へのローカライズ。 既知の不具合 転送に時間がかかる場合などに、強制的に終了してしまう場合

    pukada
    pukada 2010/01/28
    "大きなファイルやたくさんのファイルを、効率よく転送(同期)できます。"
  • HP、容量無制限のオンラインストレージサービス「HP Upline」を提供開始:CodeZine

    HPは、年額59ドルで容量無制限のオンラインストレージを提供するサービス「HP Upline」を公開した。複数ライセンスの「Family Account」と「Professional Account」も用意されている。現在、トライアル版として1GBを無料で使用できる。 HP Uplineと他のオンラインストレージサービスの大きな違いは、ローカルPCのバックアップ機能に特化している点である。専用ソフトをインストールし、バックアップ頻度、時間、対象フォルダ、拡張子を設定しておくと自動的にローカル上とオンライン上の差分を検出し、バックアップを取得する。前回バックアップ時との差分は、画面下のMissing Filesに一覧表示され、ここから以前の状態にリストアすることができる。 また、通常のオンラインストレージと同様、外部からWebブラウザ経由でアクセスすることもできる。共有機能も搭載されており

  • 自動バックアップで危機一髪を回避!・アップル「タイムカプセル」?PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    自動バックアップで危機一髪を回避!・アップル「タイムカプセル」?PC&デジタルカメラ-最新ニュース:IT-PLUS
  • Firefox の設定情報をバックアップする ― @IT

    Mozilla Foundationが配布しているWebブラウザ「Firefox」は、アプリケーション設定やブラウズ履歴などをプロファイルとして、1つのフォルダにまとめて保管している。 Windows OSを再インストールしたり、作業環境を別のコンピュータに移行したりする場合に、これまでのFirefoxの設定が引き継げないと不便だ。Firefoxをインストールし直してプロファイルを最初から作り直してもよいが、拡張機能(プラグイン)などを利用している場合、再度ダウンロードしてインストール、設定し直すのでは手間がかかりすぎる。複数台のコンピュータで同じ設定のFirefoxを利用したい場合にも、手間はかかる。 そこで、不慮のマシン・トラブルや環境移行に備えて、Firefoxの設定データをバックアップ/復元する方法を解説する。 Windows版のFirefoxでは、ユーザー設定などをプロファイル・

  • 1