タグ

psychologyに関するpukadaのブックマーク (10)

  • 解けたらそいつの精神が異常と分かる心理クイズ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/23(月) 17:52:53.43 ID:Zv+7A/0sO 有名なのだと と子供がいる旦那の葬式が行われた その旦那の葬式に同僚の男が訪れ 不謹慎ながらもと同僚は互いにいい雰囲気になった だが、その夜に旦那の子供が殺された 犯人はである。犯行の動機は? こんな感じのものを教えてくれ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/23(月) 17:55:00.16 ID:2OMUD2yKO 子供が邪魔だから殺したの? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/23(月) 17:56:49.41 ID:ZCsf3WEJO 息子が邪魔だから→正常 また葬式で会えるから→異常 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/23(月

  • 自閉域の人とそうじゃない人との感覚のずれ - ゆらのはてな日記

    「空気読め」 をざっくり読んで、おやまた自閉域の人が途方に暮れてる、と思った後、 まず、それは最初の学生時代の話はれっきとした悪質な「いじめ」です。 で.. を読んで、しみじみ「ああ、普通の人の感覚ってこうなのよねー」と思った次第。 多分、上記事増田(たぶん自閉域の人)は、「単にいじめられた事実となぜそうなるのか疑問に感じてることを述べている」に過ぎなくて、「慰めて欲しい」といういわゆる感情的報酬は求めてないと思う。してくれても構わないけど、根的解決にならないからむしろ邪魔、とすら感じるかも。まあ、推測なんだけど。 それに対して、上記事を読んだ下記事増田(自閉域じゃない人)の反応は普通の人としては、ごく普通なんだろうなぁと思う。ポイントをまとめてみると、 1.期待している内容のずれ 自閉域でない人が自分の悲惨な経験を話すのは慰めて欲しい(感情的報酬が欲しくて解決策は(あまり)求めていない

    自閉域の人とそうじゃない人との感覚のずれ - ゆらのはてな日記
  • 人が人を嫌いになるメカニズム

    著者プロフィール:伊藤達夫(いとう・たつお) THOUGHT&INSIGHT株式会社 代表取締役、東京大学文学部卒、認定エグゼクティブ・コーチ(JIPCC)。コンサルティング会社にて品、飲料、化学品メーカーなどのマーケティング寄りのプロジェクト、官公庁などのプロジェクトに携わる。その後、JASDAQ上場の事業会社に移り、グループ戦略、事業戦略、業務改革などに携わる。結果的に最年少でのマーケティング部門、部門長となる。ブログ「ゆるーいコンサルタントな日々」 人が人を嫌いになる時、精神分析の考え方では、すべてとは言いませんが、シャドーの投影というものが起こっています。いわゆるフロイト/ユングの知見ですが、こういうことを知っていると、人を嫌いになった時、とても役に立つように思います。 私は大学では英米文学を専攻しました。理由としては、フロイト/ユングについて勉強したかったからですね。フロイトや

    人が人を嫌いになるメカニズム
  • 知ってる心理テスト書いてけ カナ速

    名前: メール: 件名: 文: 相互リンク、相互RSS大募集です! 看板絵を募集しております。 サイズは最大980x200でお願いします。 投稿はまで!

  • Project Implicit

    Log in or register to find out your implicit associations about race, gender, sexual orientation, and other topics!

  • 若い男性が車飛ばすのは「男らしさ」の追求から、欧州の研究チーム

    2006年9月6日、カタールのドーハ(Doha)で高速走行する車。(c)AFP/KARIM JAAFAR 【10月30日 AFP】若い男性が車を飛ばすのは「スピードは男らしい」と考えているからだとする研究結果が29日、発表された。 研究を発表したのはスイスのチューリヒ大学(University of Zurich)、ヌーシャテル大学(University of Neuchatel)およびドイツのハイデルベルク大学(University of Heidelberg)の科学者からなる研究チーム。 研究によると「いかにも男性的な環境」に身を置く男性は、女性的または中性的な環境にいる男性より「明らかに」高速で運転するという。 ヌーシャテル大学のMarianne Schmid Mast教授(心理学)によると、研究は20-27歳の男子学生83人を対象に運転シミュレーターを使って行われた。 学生たちは男

    若い男性が車飛ばすのは「男らしさ」の追求から、欧州の研究チーム
    pukada
    pukada 2007/10/30
    筋肉、あごひげって・・・アッー!
  • なぜ人は思い通りに動かないのか(第2回) (入門! 社会心理学):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ■シリーズ記事 第1回「相手を説得できない――交渉下手は日人の遺伝子?」 第3回「他人に合わせてしまう――自己と集団の間にある葛藤」 「3人寄れば文殊の知恵」ということわざがあります。1人で考えるよりも、何人もの人々が寄り集まれば、何倍もの知恵が出てくるというものです。果たして当なのでしょうか。 もし当ならば、大勢が集まる会議で意見を出し合えば、素晴らしいアイデアが出てくるはずです。しかし、実際にはそうではありません。会議は時間がかかるばかりで、その場で目覚ましいアイデアが出てくるようなことはあまりありません。1日に何度も会議に出席するような方々は、会議の結果が必ずしも望ましいものばかりではないことが骨身に染みていることでしょう。 「集

    なぜ人は思い通りに動かないのか(第2回) (入門! 社会心理学):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:これはヤバイ!貴乃花親方が完全にアチラの世界に逝ってしまった件。

    まさか、これほどまでとは。 すでに、数々の現象から明らかに精神世界の魅力に憑りつかれていることでお馴染みの貴乃花親方。先日もリンチ殺人とも言われる時津風部屋での弟子死亡事件について、喜色満面でコメントするなど、「生と死」「この世とあの世」「コチラとアチラ」に垣根を感じていない様子。コチラ側しか知らない低俗な一般人からは、「貴乃花親方は大丈夫なのか?」「いや、ダメだろう」などの声も数多く聞かれるようになりました。 しかし、我々のような魂のステージが低い、霊的な賎民には及びもつかない精神世界を、貴乃花親方は見ているのです。スポーツ選手の多くが「神を見る」という体験をしていますし、まして横綱とは神に近い存在であるわけですから、貴乃花親方がそのような高いステージを垣間見ることができるのはある意味当然のこと。もはや、我々が口出しすべきことではないのでしょう。 ということで、同じく高次元の魂を持

    pukada
    pukada 2007/10/11
    相撲界オワタ
  • Accueil - JK

    JK CONTRACTING développe des projets clés en main depuis l’expression de vos besoins en architecture d’intérieur jusqu’à la réalisation finale de votre projet.

    Accueil - JK
    pukada
    pukada 2007/07/13
    どこから見ても風俗
  • 他のサイトの管理人がみな自分より偉く見える件について

    花を買い来てと親しむわけにもいかんしなあ。。。 サイト巡りをしていると、ときどきどうしようもない劣等感に襲われる。 「なんでこの人は、こんなに役立つHTMLの解説を載せてくれるんだ?しかも無料で。」 「なんでこの人は、これほど理路整然としてかつユーモアのセンスのある文章を書けるんだ?」 「なんでこの人は、自分よりずっと年下なのにこんなに絵がうまいんだ?」 「なんでこの人は、直前のレスからわずか数分でうまい切り返しのレスを返すことができるんだ?」(匿名掲示板の話。管理人とは違うが) 「なんでこの人は(ry おいらにもその才能を分けてくれ。。。 プロバイダ代さえ払えば、無料でおもしろい情報を山ほど手に入れることができるのが、ウェブのよいところである。 しかし、それは「優れた才能の持ち主が山ほどいる」ということであり、その人と自分を比べて劣等感を抱いてしまう諸刃の剣でもある。

  • 1