タグ

2007年11月2日のブックマーク (19件)

  • http://news.livedoor.com/article/detail/3363944/

    pukada
    pukada 2007/11/02
  • 「らき☆すた」パロディAVのサンプルムービーが凝っている

  • 今年のクリスマスは中止したほうがいいと思いますか?

    今年のクリスマスは中止したほうがいいと思いますか?

    pukada
    pukada 2007/11/02
    マジレスがいっぱいついてる
  • 豚速(`・∞・´) 近所の女子高生がギター教えてくれと訪ねてきた 完結?

    お知らせなのですよ。 試験的にスレ探しのお手伝いをしてくれる方を募集しています。 下記にある掲示板にまとめて欲しいスレ、安価絵、糞スレ等の URLを書き込んで頂けると嬉しいです。 選考の基準は特にありませんので、どんどん書き込んであげて下さい。 [読]で読む。[書]で書き込めるようです。

    pukada
    pukada 2007/11/02
    "エロゲみたいな現実があるんじゃなく現実にあるからエロゲがあるんだ。"
  • [時事]キャノンインクカートリッジ事件終結へ: 「知」的ユウレイ屋敷

    -知的財産制度を考えるブログ- 知的財産法とその制度設計について学び続けたい若造の勉強日記です。 サイトの説明や筆者の連絡先、利用のルールについてはこちらを参照ください。コメント歓迎です。 昨日(2007年11月1日付)の新聞各紙報道によると、キヤノンインクカートリッジ事件(注1)の上告審において、弁論が開かれないまま判決期日が指定され、事実上、上告人(リサイクルカートリッジ製造事業者)の敗訴が決まったようだ。 ■上告棄却の持つ意味:それほどないのでは? この報道を受けて、若干の反応があったが、次の二つのような反応に関しては違和感を覚えた。 ■「知財高裁の判決が事実上の最終審であることの表れ」との反応 高度の専門性を持った知財高裁の判断を、知財の専門家ではない最高裁判事が安易にひっくり返せる訳が無い、件はその象徴的事案である、という捉え方である。 確かにインクカートリッジ事件控訴審判決を

  • asahi.com:ガンダムファンなら絶対欲しくなる - コミミ口コミ

    ガンダムファンなら絶対欲しくなる 2007年11月02日 バンダイナムコグループのバンプレストが、ハズレなしのスピードくじ「一番くじ 機動戦士ガンダム 脱戦士編」を、全国のコンビニの一部などで11月下旬から発売する。「ファーストガンダム世代の心をくすぐる実用品」が並ぶと同社はいう。(アサヒ・コム編集部) 「こんなもの!」でおなじみ、アムロの父の回路がハブに。USB2.0が主流の中、あえて1.1 ホワイトベースがマイナスイオンを発生。ライトアップも!? 長年放置されたザクから木々が生い茂る… 疲れた目を癒やしつつシャアになりきろう くじはカード型で1回500円。陳列棚でキャラクター商品を確認して、レジで引く。今回は、「コア」なファンにも訴える7賞をそろえた、と同社が説明する各賞は――。 ホワイトベース賞 パソコンにつなぐとマイナスイオン発生器になるホワイトベース▼こんなものHUB賞 アムロが

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    pukada
    pukada 2007/11/02
    都会ならレンタカーの方が合理的ではある。でもつまんない。
  • ちょーちょーちょーいい感じ:車が売れなくなった理由

    週末に開幕した東京モーターショーですが、客足はいいようですね。今年のモーターショーはエコリッチがテーマだそうで、エコ、環境に配慮した車がたくさんずらり。一方で、車に乗る喜びを再び喚起しようと、スポーツカーを各社ともラインアップしました。 一方、国内の新車販売台数が27ヶ月連続で前年比割れの状態になっています。 車が売れないのは、特に若者層が買わなくなったからだそうです。8月22日の日経新聞のアンケート記事では、車を持っている20代は13%(2000年調査時は23%)。車を持ちたいと思っている人も25%しかいないそうです(2000年は50%弱)。 私が社会人になった10年ほど前だと、社会人になってすぐにローンで車を買う人がたくさんいました。それを考えると保有者が13%って、ホント??という印象です。しかも、持ちたいと思っている人も4人に1人しかいないって…。 若者が車に乗らなくなっているのは

    pukada
    pukada 2007/11/02
    車は好きだし社会人1年目でローンで買った組だけど、ポルシェやBMW乗り換える人に言われたくない。あんたみたいなのがいるから輸入車乗りに変な奴が増えるんだ。
  • リサイクル品は特許権侵害 キヤノン勝訴確定へ - MSN産経ニュース

    プリンター用の使用済みインクカートリッジのインクを詰め替えたリサイクル製品販売が特許権を侵害するかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(横尾和子裁判長)は1日、判決期日を8日に指定。結論を変更するために必要な弁論が開かれていないことから、特許権侵害を認めた2審知財高裁判決が確定する見通し。判決は、リサイクル製品の特許権侵害をめぐる最高裁の初判断になる。 問題となったのは、使用済みのキヤノン製カートリッジに他社製のインクを詰めた商品。リサイクル製品販売の「リサイクルアシスト」が中国から輸入して販売した。 キヤノンはカートリッジのインク漏れを防ぐ仕組みの特許を保有しており、リサイクル品を「特許権侵害」と主張。販売差し止めなどを求めて提訴していた。 争点は、キヤノンがカートリッジの特許権を販売後も主張できるかだ。一般的に、製品が販売された後は、メーカーは特許権を主張できないとされる。ただ、

    pukada
    pukada 2007/11/02
    ↑おっしゃることはわかりますが、この判決に対して「特許は消費者の敵だ!」的な勘違いをされることに対しての意見です。最初の米→
  • 君たちは野球の何を見ているんだい? : 404 Blog Not Found

    2007年11月02日10:20 カテゴリValue 2.0 君たちは野球の何を見ているんだい? 正直、野球には興味がない。日シリーズで戦っていたのがファイターズとドラゴンズだったというのも、昨日の群衆の叡智サミット2007で教えてもらうまでは知らなかったぐらいだ。 世紀の交代劇!オレ竜采配で日一 - livedoor スポーツ CSから通じて初登板の山井が、8回まで打者24人をパーフェクトに抑えていた。日シリーズ史上初の偉業まであとアウト3つ。スコアは1?0。ダルビッシュからもぎ取った1点を守り切りたい落合監督は決断した。8回裏、一塁ベンチで森バッテリーチーフコーチが山井に「体力、握力はどうや」と確認した。8回をわずか86球。それでも日一の懸かった試合の重圧に耐えて投じた86球だ。加えてマメをつぶしていた山井は「代わります」と即答。大記録が消えた瞬間だった。 だが、野球に興味を抱

    君たちは野球の何を見ているんだい? : 404 Blog Not Found
    pukada
    pukada 2007/11/02
    レギュラーシーズンを完全に無視して一試合しか見てない意見。ファンじゃなきゃそりゃそうか。
  • Gmail Tips:Gmailをデフォルトメールとして利用する5つの方法 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmail Tips:Gmailをデフォルトメールとして利用する5つの方法 管理人 @ 6月 6日 04:50pm Firefox, Gmail(Gメール) 「Gmail Tip:Gmailでメールリンクを開くには、Google talkで設定すればOK」でお伝えしたGmailをデフォルトメールとして使う方法ですが、そのほかにも様々な方法があるので、まとめてお伝えします。 Googleツールバー(Firefox用) ツールバーの設定ボタンをクリックして、Google ツールバーオプション > 詳細 を開きます。 ページツールの「Gmailで送信」にチェックを入れます。 Gmail をご利用の場合、Google ツールバーでは Gmail をデフォルトのメール送信プログラムに設定できます。 この機能を有効にすると、メール リンクをクリックすると自動的に [Gmail のメール作成] ページが

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • ハドソン「シュウォッチ」いったん発売中止へ

    ハドソンは、高橋名人の公式サイト「16SHOT」で予約を受け付けていた連射測定機能付時計「シューティングウォッチ」の発売をいったん中止すると発表した。 「シューティングウォッチ」(通称:シュウォッチ)は、1987年に発売されるやいなや累計100万個を販売した連射測定器付時計で、1万個限定で復刻生産されることが発表され予約を受け付けていた。当初の発売予定を延期したのち、9月に開催された東京ゲームショウ2007の会場内でも注目を受け付けていた。 ハドソン側は発売中止の理由として「お客様に一日も早くお届けすべく鋭意努力してまいりましたが、お客様に十分お楽しみいただける品質にすることができず、お手元にお届けする日程が未だ確定できない状況」としており、高橋名人のブログにおいても、不具合が連続して発生し、このまま修正を続けていくよりも、もう一度最初から作り直した方がいいという判断したとつづられている。

    ハドソン「シュウォッチ」いったん発売中止へ
    pukada
    pukada 2007/11/02
    あら残念
  • http://e0166nt.com/blog-entry-325.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-325.html
    pukada
    pukada 2007/11/02
  • 国立国会図書館 - R25.jp

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    国立国会図書館 - R25.jp
    pukada
    pukada 2007/11/02
    ノルウェーダイナミックすぎる
  • シゴタノ! - 「高橋メソッド」風のプレゼンを素早く作る

    ※2007/11/02(金)追記:ファイルに問題がありマクロが正常に実行できませんでしたので、修正しました。 以前、「プレゼンは模倣と模索で模範を目指す」というエントリーで、プレゼン手法の1つである「高橋メソッド」について、その解説書である『でかいプレゼン 高橋メソッドの』というに言及しながらご紹介しました。 今回は、実際にこの手法でプレゼンを作る際に僕自身が使っているツールをご紹介します。 高橋メソッド関連ツール まず、『でかいプレゼン 高橋メソッドの』に掲載されているツールから。 » 高橋メソッドなプレゼン作成ツール 見ていただければわかる通り、画面上部にあるテキストエリアに入力した文字列を「高橋メソッド」ライクに拡大して表示させるツールです。「—-」がページ区切りとなります。 原稿となるデータをテキストファイルなどで保管しておき、プレゼン先でこのページを開いて、原稿データを流し

  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    pukada
    pukada 2007/11/02
    まあそんなものだよね
  • Apple、Satna Rosaベースの新MacBookを発表 | パソコン | マイコミジャーナル

    Appleは1日(米国時間)、Intel Core 2 Duoプロセッサ搭載の新しい「MacBook」を発表した。ボディカラーは従来通りホワイトとブラックの2色、搭載されるCPUは2.0GHzと2.2GHzの2種。価格は1,099ドル(米Apple Store価格)より。 今回発表されたMacBookは、CPUにクロック数2.0GHzまたは2.2GHzのIntel Core 2 Duoプロセッサを搭載。現行のMacBook Proと同じSanta Rosaベースのプラットフォームへと移行した結果、フロントサイドバスは800MHzにアップ、最大メモリ容量は4GB(全モデル1GBを標準装備)に増加、ビデオチップはIntel GMA X3100にグレードアップされている。 用意されたモデルは、ホワイト(2.0GHz/80GB HDD、2.2GHz/120GB HDD)とブラック(2.2GHz/1

    pukada
    pukada 2007/11/02
  • 開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News

    「動画上で行う非同期コミュニケーションを普及させたい」――ニコニコ動画開発の出発点は、そんな思いだったという。「でも、流行るかどうかわからなかったので」開発は小さくスタートした。ドワンゴの戀塚(こいづか)昭彦さんが、1人でプロトタイプを開発。昨年末、最初に公開した「ニコニコ動画(仮)」は、戀塚さんと、同社の鈴木慎之介さんの2人で開発した。 アドビシステムズが11月1日開いた開発者向けイベント「Adobe MAX Japan 2007」に戀塚さんが登場し、Flashを使ったサービスとしてニコニコ動画を紹介。「みんながちょっとずつ参加できる」のが人気の秘密と語り、コメント機能がサービスのキモだと位置づける。「アイデア一発のサービスにしては、細かい調整に手間がかかってます」 ニコニコ動画は「視聴者の力が大きい」メディア ニコニコ動画の人気の秘密は「みんながいろんな手段で少しずつ参加できる」ことだ

    開発者が明かす「ニコニコ動画」人気の“キモ” - ITmedia News