並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 919件

新着順 人気順

"Clean Architecture"の検索結果201 - 240 件 / 919件

  • GitHub - dariubs/GoBooks: List of Golang books

    Awesome Go Books Awesome Go Books Starter Books 2018 - Learning Go Free 2018 - Get Programming with Go 2019 - API Foundations in Go 2019 - Go for Javascript Developers Free 2019 - The Go Workshop 2019 - Head First Go 2020 - How to Code in Go 2021 - Learning Go: An Idiomatic Approach to Real-World Go Programming 2022 - Go, from the beginning Free 2022 - Practical Go Lessons Free 2022 - Pro Go 2022

      GitHub - dariubs/GoBooks: List of Golang books
    • Read/Write Stack | JavaScriptアーキテクチャ

      autoscale: true Read/Write Stack | JavaScriptアーキテクチャ 自己紹介 Name : azu Twitter : @azu_re Website: Web scratch, JSer.info This is Bikeshed.js :bike: 抽象的な話が多いので、実装はコード見て(Pull Request投げて!) これが正しいという話ではないです。 自転車置き場の議論なので! 中規模以上のJavaScript 設計が必要になる 正しい設計はない Bikeshed.js :bike: 人、目的、何を作るかによってアーキテクチャは異なる 前回の続き? : How to work as a Team 用語 設計の目的 中規模以上のウェブアプリ SPAというよりは、画面が複雑なElectronアプリのようなイメージ スケーラブル 人、機能追加、柔

      • 達人出版会

        探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

          達人出版会
        • アプリの外側とのやりとりをModelから取り除く - ✘╹◡╹✘

          変更前 これはクライアントサイドのアプリケーションの例で、Modelの背後でWeb APIやonpopstate/pushStateを利用しており、Modelが太くなってる様子。 HTTP History | ^ | ^ | | | | v | v | .---- View <-- M o d e l <-- Intent <--. | | `----------------> DOM -------------------' 変更後 Web APIもonpopstate/pushStateもアプリケーションの外側にあり、DOMと同レイヤに存在するものであると位置づける。アプリケーションの外界とのやりとりを行う、ビジネスロジックを含まないアダプタを、ドライバーと呼んで抽象化する。ドライバーには入力を受け取る機能と出力を購読させられる機能がある。いまつくってるアプリでは以下の2つのドライバー

            アプリの外側とのやりとりをModelから取り除く - ✘╹◡╹✘
          • ドメイン駆動設計で貧乏を爆殺する - Qiita

            本記事は ドメイン駆動設計#1 Advent Calendar 2019 19日目の記事です。 こんにちは、レガシーコードを 爆殺 リファクタリングするのが大好きなミノ駆動です。 今回はドメイン駆動設計導入上避けては通れない、大事な大事なお金の話を致します。 「ドメイン駆動設計を導入してみたいんです!」 部下「ドメイン駆動設計を導入してみたいんです!」 上司「それって何?なんのために導入するの?」 部下「…………」 はい、僕にもそんな時代がありました。 何のためにドメイン駆動設計を導入したいのか、簡潔に説明できますでしょうか。 「ドメイン駆動設計」のタイトルにあるように、本書は設計に関する書籍です。 ソフトウェア全体の設計手法や思想に関して言及している書籍です。 まずはソフトウェアの価値とは何か、設計とは何か、それぞれ何かを整理してみます。 ソフトウェアの価値 ソフトウェアが満たすべき要件

              ドメイン駆動設計で貧乏を爆殺する - Qiita
            • 開発効率を追い求めた実装プラクティス集

              この記事は MICIN Advent Calendar 2023 の24日目の記事です。 前回はSaneさんの「データ基盤チームで社内インターンをやってみて」でした。 はじめに abekohです。MICINでMiROHAの開発をしております。 本記事では、書籍等から得た設計・実装パターンの知識や、実際にプロダクト開発で試して得られた経験などから編み出した、開発効率向上のためのWeb API開発のプラクティスを紹介します。 筆者が関わっているMiROHAは治験の業務支援を取り扱うプロダクトです。MiROHAの開発における特性として、以下のようなものが挙げられます。 治験業務に関するドメインが特有で複雑 前例が少なく、MVPを追求中。プロダクトのアプローチが頻繁に変わる 外部品質は高い水準が求められる これらの特性を意識して開発を促進させるために日々試行錯誤しております。 複雑なドメインに対す

                開発効率を追い求めた実装プラクティス集
              • ミドルウェア実行環境の多様化を考慮したインフラアーキテクチャの一検討 - masayoshiの日記

                このエントリは第2回Web System Architecture研究会の予稿です. 発表資料 speakerdeck.com はじめに Webサービスのインフラを設計する上で、RDBやWebサーバを始めとした多くのミドルウェアは欠かせないコンポーネントの一つであり、それらの構築、運用も重要な要素である。 LAMP環境が提唱された1998年頃とは異なり、同じことを実現できるミドルウェアが複数あり、Webサービス開発者はミドルウェアの選択肢の幅が広がった。 また、2005年以降、サーバ仮想化技術の普及を始めに、クラウドベンダーによるミドルウェアのフルマネージドサービスやコンテナ技術の登場により、ミドルウェアの実行環境は多様化してきた。 同一のミドルウェアでも、実行環境が変わることにより、構築、運用手法や利用可能なツールが異なることがあり、それらの違いを表現可能なアーキテクチャの議論は十分にさ

                  ミドルウェア実行環境の多様化を考慮したインフラアーキテクチャの一検討 - masayoshiの日記
                • はてなブックマークAndroidアプリのリノベーションを振り返る - Hatena Developer Blog

                  こんにちは、アプリケーションエンジニアのid:takuji31です。今年の4月にはてなブックマークのチームにjoinし、はてなブックマークAndroidアプリのリノベーションを担当しました。 4月の末にはてなブックマークAndroidアプリのリノベーションが一通り完了しました。今日は大規模なアプリのリノベーションを完了して、実際にどうなったかを振り返ります。 はてなブックマークAndroidアプリのリノベーションについて 成果 画面ごとに優先順位をつけて、リファクタリングするものを選択した Activity/Fragment、ロジック部分のリファクタリングを行った 週に1回の定期リリースを行った やっていないこと 大きく変更が加わらないであろう画面のリノベーション 実際にやって見えた課題 大規模なアプリのコードをリファクタリングする見積の難しさ 設計の例外 途中参加したメンバーとしてリノベ

                    はてなブックマークAndroidアプリのリノベーションを振り返る - Hatena Developer Blog
                  • Clean Architectureを読んだまま実装してみた(TypeScript, Go)

                    Why? Clean Architectureを通読してみたが、抽象論が多いのでやっぱり書いてみないとな、と思った次第。 いろいろな方のClean Architectureの記事があるものの、当方Typescripterなので馴染む言語で写経すると理解が深まるだろう。 Assumption フレームワーク・ライブラリ非依存。Clean Architecture の構造だけ再現するので、サーバフレームワークやORMなどは使用しない。 命名はClean Architectureに出てきたままを心がける。一部、原文でも表現がブレているのは都合よく拝借。 Clean Architecture Overview Clean Architectureといえばこの図。 最重要エンティティであるビジネスロジックを中心に、アプリケーションロジック、インターフェースアダプター、フレームワークやDBの順で依存方

                      Clean Architectureを読んだまま実装してみた(TypeScript, Go)
                    • ボトムアップドメイン駆動設計 後編

                      ボトムアップドメイン駆動設計 後編 1. ボトムアップ ドメイン駆動設計 後編 成瀬 允宣2018/10/23 in GMO Yours 1 2. 自己紹介 • 成瀬 允宣 - Masanobu Naruse • プログラマ • C#, Scala, Typescript • DDD とかアーキテクチャの話が好きです • @nrslib • https://nrslib.com 2 3. もくじ • はじめに • 値オブジェクト • エンティティ • ドメインサービス • リポジトリ • アプリケーションサービス • ファクトリ • トランザクション • 集約 • アーキテクチャ • ドメイン駆動設計への誘い 3 4. 閑話休題 4 アプリケーションが 作れるようになりました ここから後半です 5. ファクトリ 5 後半最初のテーマは ファクトリ 6. ファクトリ | 採番 6 サンプルの

                        ボトムアップドメイン駆動設計 後編
                      • [Go] レイヤードアーキテクチャの階層構造を守らないimportを警告するlinterを作った - My External Storage

                        Goでクリーンアーキテクチャ等のレイヤードアーキテクチャを実装するための静的解析ツールを作った。 「webhandlerパッケージからusecaseパッケージを使わずに直接domainパッケージを使わないで!」というような、やってほしくないimportをエラーにできる。 https://github.com/budougumi0617/layer TL;DR クリーンアーキテクチャなどのレイヤードアーキテクチャでは、利用できるパッケージに制限がある レイヤー間の依存関係は一方向のみ 同じ層、あるいは1つ下の層のパッケージしか利用してはいけない https://blog.cleancoder.com/uncle-bob/2012/08/13/the-clean-architecture.html Goは循環importができないので、自然に単方向依存は満たしやすい しかし、層を飛び越して、2

                          [Go] レイヤードアーキテクチャの階層構造を守らないimportを警告するlinterを作った - My External Storage
                        • 新規Androidアプリ開発において何より大切なこと - Qiita

                          この記事は Android Advent Calendar 2017 7日目の記事です。 当初は設計の話を書くつもりだったのですが、 明日のShibuya.apkで話すネタに困ったので使い回しの効く話題にしたかった その設計が期待通りのものになっているかどうかの検証ができていないので、開発全般のお話になりました。 設計の話題についてはまたどこかでお話できるかなと思います。 以下、エモい話です。 対象読者 この記事は以下のような方を対象として書いている…つもりです。 職業Androidエンジニア 自社サービスの開発に携わっている、またはアプリの開発を受注した方 コードベースが何もないところから開発をすることになった、または開発をしたい方 はじめに結論 開発を成功させるには、プロダクトオーナーとの意見のすり合わせが大切です。 事前にオーナーにヒヤリングを行い、エンジニアの見解を伝え、目指す目標

                            新規Androidアプリ開発において何より大切なこと - Qiita
                          • いつScalaを使い、いつ使わないのか

                            前置き 先日Twitterでこのような興味深いツイートを拝見しました。 なるほどと思ったので、自分が技術選定/アーキテクチャ設計において「どのような時にScalaを選択し、どのような時に選択しないのか」をあらためて言語化してみることにしました。 ちなみにこの記事タイトルは Scala福岡 2019 で講演させて頂いたものと同じタイトルですが、当時の資料は説明が無いと誤解を招く部分も多く非公開にしているため、その焼き直しも含めてこの記事を書いています。 また、ここで記載している内容は2022年8月現在の事情を元にした考えになります。言語の機能やとりまく状況などは日々変わっていくものであり、前提が変われば結論が変わることも当然にあります。あくまで現時点での意見の一つとして参考程度にして頂ければ幸いです。 また、この記事では主に言語機構や周辺ライブラリ・エコシステムといった側面からの判断を中心と

                              いつScalaを使い、いつ使わないのか
                            • デベロッパーとして生きていく ー 認定スクラムデベロッパー になりました! - ikuo’s blog

                              先日、 David Bernstein 氏の 認定スクラムデベロッパー研修に参加し、Certified Scrum Developer(CSD)を取得しました。 www.jp.agilergo.com 5日間に渡る研修で、たくさんのことを学びました! TL;DR これでした! 今まで学んできたことが1つのストーリーのもとつながり、明確な目的を得ることができました。 何より、デベロッパーとして生きていく自信と勇気を、その方法と一緒にもらったように感じています! お急ぎでない方向け:詳細 Agile, Scrum, XP 価値、原則、プラクティスのフラクタル構造 XPにおいて、価値、原則、プラクティスは以下のように説明されます。 価値(values):達人が良し悪しを判断する高度な感覚。ある状況における好き嫌いの根源にあるもの プラクティス(practice):疑う余地のない、簡単に実施できる

                                デベロッパーとして生きていく ー 認定スクラムデベロッパー になりました! - ikuo’s blog
                              • ミラティブの社内勉強会の紹介 - Mirrativ Tech Blog

                                みなさまこんにちは。@n0mimonoとshirakawaです。今日はミラティブの中で行われている社内勉強について紹介させていただきます。社外に公開しながら社内にも宣伝をする一石二鳥の作戦です。 ミラティブではエンジニアが自身やメンバーのために勉強会や交流会を開くことを奨励しています。 tech.mirrativ.stream その一つとして、毎週木曜日に行われている勉強会を紹介します。 勉強会 以下、社内文書からの転載になります。 なぜやるのか 新しい知識の獲得・技術レベルの向上のため ディスカッションを通してチームビルディング やらないこと 事前資料準備等: 参加者に負担がかかるため どうやるのか 本を決めます 参加者で読みたかった・読んでみたかった本を出す 投票によって選ぶ 週一回、45分集まる曜日・時間(カレンダーは1時間抑える)を決めます 集まった人で本を順番に音読していきます

                                  ミラティブの社内勉強会の紹介 - Mirrativ Tech Blog
                                • BLoCパターンとはなにか - FlutterとAngularの間でModelのコードを再利用する実践を通じての考察 - ntaoo blog

                                  ここでは、BLoCパターンのガイドラインを参照し、それに基づきデモアプリを作成し、その解説を通じてBLoCパターンの考察を行う。 今までも何度かMeetup等でBLoCパターンの解説を行ってきたが、あらためてこのブログ記事にまとめておく。 BLoCパターンとは BLoCは、Business Logic Componentの頭字語(acronym)で、状態管理に関するアーキテクチャパターン。 以下、https://www.youtube.com/watch?v=PLHln7wHgPEより、BLoCのガイドラインを引用する。 Business Logic Component(BLoC)のガイドライン 状態を管理するBLoCに以下の制約を課す。 インプットとアウトプットは、単純なStreamとSinkに限定する。(Inputs and outputs are simple Streams/Sin

                                    BLoCパターンとはなにか - FlutterとAngularの間でModelのコードを再利用する実践を通じての考察 - ntaoo blog
                                  • 実録!LOHACOにおけるDDDとCleanなArchitecture/DDD and Clean Architecture at LOHACO

                                    レガシーをぶっつぶせ。現場でDDD!の資料になります。 https://genbade-ddd.connpass.com/event/127494/

                                      実録!LOHACOにおけるDDDとCleanなArchitecture/DDD and Clean Architecture at LOHACO
                                    • RxJava + Flux (+ Kotlin)によるAndroidアプリ設計 - Qiita

                                      Introduction Androidにとってアプリ設計は永遠の課題だと思います。 Activityが独特のライフサイクルを持っているのがさらに課題を複雑化します。 設計についてはMVCやMVP、MVVM、Clean-Architecture、DDDなどが最近の主流でしょうか。 上記にあがった設計手法に関しては素晴らしい記事がいくつもあるのでとても参考になると思います。 AndroidではMVCよりMVPの方がいいかもしれない http://konifar.hatenablog.com/entry/2015/04/17/010606 [ Android ] - これからの「設計」の話をしよう https://tech.recruit-mp.co.jp/mobile/android-architecture/ AndroidオールスターズでClean Architectureについて発表し

                                        RxJava + Flux (+ Kotlin)によるAndroidアプリ設計 - Qiita
                                      • 英語技術書を機械翻訳で読みまくる方法 - 勘と経験と読経

                                        ふとしたキッカケで英語技術書を機械翻訳で読みまくれる環境を整備したら非常に快適になったのでご紹介。要約すると、定額制無制限の書籍サイトに加入して、バルクでGoogle翻訳をかけてざっくりと技術書を読む方法について。 https://www.flickr.com/photos/62277986@N00/2904221707 これまでの英語技術書読書環境の問題点 英語苦手 洋書は読めなくは無いけど英語力の問題で読むのが遅いのがツラい 電子書籍(例えばKindle)なら辞書機能があるので単語レベルの問題は解決できるけど、怠惰なので文節単位以上で機械翻訳したい 文書を電子書籍やPDFからコピペして機械翻訳するのはとっても面倒 SREWorkbookが期間限定でPDF無料ダウンロードできたのだけど、読むのが大変 無料公開されたSite Reliability Engineering Workbook

                                          英語技術書を機械翻訳で読みまくる方法 - 勘と経験と読経
                                        • なぜiOSのMVVMはdisられるのか — Elm Architectureとの比較記事から考える

                                          iOSアプリではMVVMが多用されている。UIKitとFRPライブラリであるRxSwiftを組み合わせて実装されるのが一般的である。(私はReactiveSwiftの方が好きだけど…) MVVMはマイクロソフトのWPFで考案されたソフトウェアアーキテクチャパターンで、それがiOSに導入されて広まった。 しかししばしばiOSにおけるMVVMは批判の的となってきた。もっとも俎上に上がるのはVMの肥大化・複雑化である。最近では以下の記事があげられる。 なぜ MVVM は Elm Architecture に勝てないのか この記事を元になぜMVVMが批判されるのかを見ていこうと思う。 ViewModelは複雑化する論上記記事ではやはり「複雑化しすぎたViewModel」と主張している。 複雑化したコードが掲載されているので全文は転載しないが、主要な個所を見てみる。 まずViewModelの状態の管

                                          • Clean Architecture: Applying with React

                                            This text is part of a series of texts about Clean Architecture analysis applied with different frameworks and languages. The purposes of this text are in line with those of the previous text, which are: I. Show an architectural division of a React application using Clean Architecture; II. Guide the implementation of new features in this proposed architecture. Architectural Division The initial st

                                              Clean Architecture: Applying with React
                                            • Clean Architecture in Web Frontend #mixleap - Speaker Deck

                                              record4s --- Extensible Records for Scala 3, and Domain Modeling with Structural Types

                                                Clean Architecture in Web Frontend #mixleap - Speaker Deck
                                              • ミラティブ エンジニアチーム四季報(創刊号) - Mirrativ Tech Blog

                                                こんにちは Mirrativ CTOの夏です。 現在、ミラティブでは事業部単位でチームや目標を管理しており、エンジニアが所属するチームとして以下の6つがあります。今回はこのうち、エンジニアチームについて、2019年度に行ってきた取り組みの振り返りをしたいと思います。 ライブプラットフォームチーム ユーザの定着を追う マーケ連携チーム ユーザの新規獲得を追う エモモチーム 3Dアバターであるエモモを使った新体験の創出・基礎体験の向上を追う ストリーミング改善チーム モバイル端末でのライブストリーミングの配信・視聴の品質改善を追う インフラチーム クラウド上での安定したインフラ基盤の設計・構築を追う エンジニアチーム お問い合わせ調査、不具合・障害の再発防止、開発体験の向上を追う AI技術部 コミュニティやストリーミングとAI活用の可能性を追う 毎週定例で振り返りを行っており、Confluen

                                                  ミラティブ エンジニアチーム四季報(創刊号) - Mirrativ Tech Blog
                                                • Introducing Domain-Oriented Microservice Architecture

                                                  You’re seeing information for Japan . To see local features and services for another location, select a different city. Show more Introduction Recently there has been substantial discussion around the downsides of service oriented architectures and microservice architectures in particular. While only a few years ago, many people readily adopted microservice architectures due to the numerous benefi

                                                    Introducing Domain-Oriented Microservice Architecture
                                                  • ソフトウェア設計思想「SOLID原則」を開発組織設計に適用したらどうなるか? - Qiita

                                                    この記事はQiita Engineer Festa 2023参加記事です。 はじめに 今年の4月よりリードエンジニアからエンジニアリングマネジャーになりました。 7年エンジニアをゴリゴリやって、 Android App Developer ↓ Web App Developer ↓ DevOps(Infra/CI/CD) Developer ↓ Scrum Master ↓ Cloud Solution Architect などの領域を経験しました。 その中で様々なプロジェクトで開発サイド、ビジネスサイドにおいて色んな職種の人と一緒に仕事して、 それぞれの考え方や悩みを見て聞いてきました。 (自分も皆さんに大変お世話になって、おかげて成長してこられました。とても感謝です(❁´ω`❁)!) 今度はEMになって開発組織の成長に取り組むチャンスを頂き、責任をもって、皆さんが認める良い開発組織を作

                                                      ソフトウェア設計思想「SOLID原則」を開発組織設計に適用したらどうなるか? - Qiita
                                                    • 脆弱性レジリエンスを高めるための Clean Architecture | yamory Blog

                                                      ビジネススピードを確保しつつ、脆弱性のリスクを抑えるにすれば良いのでしょうか。本記事では、Clean Architecture を用いて脆弱性への対応力「レジリエンス」を高めるアプローチを解説します。

                                                        脆弱性レジリエンスを高めるための Clean Architecture | yamory Blog
                                                      • GoでDBを使ったアプリを書くときみんなどうしてる? Tonamelはどうしているか晒してみます - KAYAC Engineers' Blog

                                                        こんにちは。ゲームコミュニティ事業部サーバサイドエンジニアの谷脇です。 この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2022の2日目です。 私はTonamelというWebサービスを運営しています。Tonamelでは、GoとPerlを用いてサーバサイドアプリケーションを構築しています。 この記事ではTonamelでのパッケージ構成や、DBを使う際に用いているライブラリについて紹介します。 そもそもTonamelって何 パッケージ構成やは、アプリケーションの特性や、実装の複雑さなども考慮するため、前提として作っているものを説明します。 tonamel.com Tonamelとはeスポーツを始めとした競技の大会を開催するときに用いるプラットフォームです。大会主催者と参加者双方が利用します。 Tonamelの機能説明 この図に挙げているように、『参加者管理』と『トーナメント表』

                                                          GoでDBを使ったアプリを書くときみんなどうしてる? Tonamelはどうしているか晒してみます - KAYAC Engineers' Blog
                                                        • Clean ArchitectureとBuilding Evolutionary Architecturesを読んだ

                                                          Clean Architectureという本とBuilding Evolutionary Architecturesという本を最近読んだのでざっくりとしたメモ。(両方共2-3時間ぐらいでざっくりとしか読んでないので、解釈間違いは普通にありそうです) 両方共アーキテクチャに対するメタ的な視点な部分があるので、合わせて読むと面白いかも。 Clean Architecture(Clean Codeの人のシリーズ)という本を読んだ。 Clean Architecture: A Craftsman’s Guide to Software Structure and Design | InformIT PDFとかEpubとかMobiが買える Robert C. MartinのClean *シリーズでいわゆるクリーンアーキテクチャそのものだけを扱ったという内容ではない。 でもクリーンアーキテクチャについ

                                                            Clean ArchitectureとBuilding Evolutionary Architecturesを読んだ
                                                          • Clean Architecture で Go 製の API サーバを書く - blog.syfm

                                                            この記事は Aizu Advent Calendar の 20 日目の記事です。 adventar.org 前日は id:nktafuse の 、 nktafuse.hatenablog.com 明日は id:ywkw1717 です。 ywkw1717.hatenablog.com きっかけ 最近職場で Clean Architecture を取り入れたアプリケーションを Python で書いていて、Go でも書けないか?という試みではじめました。 作ったものは、サーバにアップロードしたファイル自体の改竄を検出できる簡易ファイルアップローダみたいなものです。 github.com 以下では CA について簡単に解説した後、設計・実装する上で悩んだ点などを挙げています。 Clean Architecture 原文と翻訳版は以下。 8thlight.com クリーンアーキテクチャ(The Cl

                                                              Clean Architecture で Go 製の API サーバを書く - blog.syfm
                                                            • なにも考えずClean ArchitectureでExposedを使ったらパフォーマンスで地獄を見た話

                                                              Random\Randomizer クラスで日常のあれこれを解決しよう! / Random\Randomizer class solves familiar trouble

                                                                なにも考えずClean ArchitectureでExposedを使ったらパフォーマンスで地獄を見た話
                                                              • API サーバーを Clean Architecture で構築する - OPTiM TECH BLOG

                                                                はじめまして。オプティムのR&Dに所属している新卒2年目の板垣です。 普段は、AI の学習に必要な教師データを作成するためのアノテーションツールの設計・開発・運用を行なっています。 アノテーションツール自体は Web アプリで、クライアント側は React と TypeScript、サーバー側は Go で実装しています。 さて、先日 Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計 という本が ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞2019 の技術書部門ベスト10にノミネートされました。 本記事を読もうと思って下さった方の中には、この本を読もうと思っている、または、もう読んだという方が結構いらっしゃるのではないでしょうか。 かくいう私も、携わっているソフトウェアのソースコードがひどくて(というより、そのアーキテクチャでは耐えられなくなってきたと言った

                                                                  API サーバーを Clean Architecture で構築する - OPTiM TECH BLOG
                                                                • クリーンアーキテクチャの実装例 Javaでクリーンアーキテクチャする方法Part.3

                                                                  開発者にはしばしば必要なものがないという状況が訪れます。デベロッパーエバンジェリストの成瀬氏が、実際に10名弱のチームで新規プロダクトを作る際にクリーンアーキテクチャの構成を実践してみた話をしました。 Part.3はクリーンアーキテクチャの実装例について。動画はこちら。 これに従って実装すれば、見えるものがあるんじゃない? 詳しくいきましょうか。実装例がどういうものか? 右下の図がすごく大事という話をしましたよね。これをもっと細かくしましょう。そういう図が実はクリーンアーキテクチャのWebと書籍にもありました。Robert C. Martin、この人はかなり有名な人で、あのSOLID原則を定義した人です。Robert C. Martinがこのクリーンアーキテクチャというのを発表して、iOSクリーンアーキ……iOSのほうでかな。発表して(※のちに勘違いだったとYouTube説明欄で訂正)、そ

                                                                    クリーンアーキテクチャの実装例 Javaでクリーンアーキテクチャする方法Part.3
                                                                  • ミラティブの社内勉強会の紹介!! - Mirrativ Tech Blog

                                                                    こんにちはLivePlatformチーム所属の_mkazutakaです。 ミラティブでは、週1回木曜日にエンジニア向けの社内勉強会を開催しています。社内勉強会にはバックエンドエンジニアのみならず、iOSエンジニア、ビジネスサイドからの参加があります。 今年の8月でサービスリリース6周年を迎えたミラティブですがこれまで社内勉強会するという文化はありませんでした。 ミラティブでの社内勉強会も次で26回目になります。振り返りの意味も含め、なぜ・どうやって勉強会を開催しているかを紹介していきたいと思います。 社内勉強会をやっているけれども他の会社ではどのようにやっているのだろう、社内勉強会に興味がある、といった人達にとって参考になれば幸いです。 なぜ開催し始めたのか ミラティブでは月に一回プレミアムエモイデーという全体会議があります。当時プレミアムエモイデーにてチーム内の行動指針に沿った行動につい

                                                                      ミラティブの社内勉強会の紹介!! - Mirrativ Tech Blog
                                                                    • Clean Agile 基本に立ち戻れ

                                                                      Clean Agile 基本に立ち戻れ Robert C. Martin(著), 角征典, 角谷信太郎(訳) アスキードワンゴ 2,112円 (1,920円+税) 小さなことをする、小さなソフトウェアチームがうまくやっていくために!『Clean Code』『Clean Coder』『Clean Architecture』に続くCleanシリーズ第4作。 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 Clean Agile - アスキードワンゴ内容紹介小さなことをする、小さなソフトウェアチームがうまくやっていくために! アジャイルとは、小さなことをしている小さなプログラミングチームの小さな問題を扱う小さなアイデアである。アジャイルとは、大きなことをしている大きなプログラミングチームの大きな問題を扱う大きなアイデアではない。 大きなことは大きなチームなんかじゃできない。小さなことをする小さな

                                                                        Clean Agile 基本に立ち戻れ
                                                                      • フロントエンドの複雑さに立ち向かう / Tackling Complexity of Front-end Software with DDD and Clean Architecture

                                                                        フロントエンドの複雑さに立ち向かう 〜 DDD と Clean Architecture を携えて 〜 さくらのテックランチvol.6 〜ローストチキンのフロントエンドパスタとクリスマスFigmaケーキ〜 https://sakura-tokyo.connpass.com/event/303232/ YouTube配信アーカイブ https://www.youtube.com/watch?v=usmLmI1bj74&t=472s ドメイン駆動設計(Domain-Driven Design)や Clean Architecture をヨイショもディスもせずフラットな立場で評価し、現実解を探りながらフロントエンドの複雑さに立ち向かった半年間の軌跡

                                                                          フロントエンドの複雑さに立ち向かう / Tackling Complexity of Front-end Software with DDD and Clean Architecture
                                                                        • クリーンアーキテクチャの各概念を定食屋で表現する - LIFULL Creators Blog

                                                                          プロダクトエンジニアリング部のカマトです。 普段はマーケティング・エンジニアとして、LIFULL HOME'SでLINEやメールを活用したサービスの開発に従事しています。 今回は業務でシステムの刷新を行う中で、アーキテクトにクリーンアーキテクチャを採用し初めて経験しましたのでこちらについてお話しをさせていただきます。 新しいアーキテクトに触れるときは、このレイヤーは何を担当しどのような概念でどのような機能を持たせればいいのか?と理解するをするまでいつも苦戦するのですが、クリーンアーキテクチャは特に登場人物が多く今まで以上に大変でした。 このクリーンアーキテクチャの処理の流れを日常のものに置き換えれば、別な視点で理解が深まるのではと考え、各レイヤーの概念を定食屋のフローに落とし込んで表現をし振り返りをしてみようと思います。 参考にしたイメージ図に沿ってのレイヤーと概念ですので、これにそってな

                                                                            クリーンアーキテクチャの各概念を定食屋で表現する - LIFULL Creators Blog
                                                                          • Clean ArchitectureとEffで変更に強いAPIを設計する

                                                                            モジュラモノリスで表現する複雑なドメイン領域と境界 https://speakerdeck.com/showmant/expressing-complex-domain-regions-and-boundaries-with-modular-monoliths PofEAAで考えるSaaSバックエンドの作り方 https://speakerdeck.com/dnskimo/pofeaadekao-erusaasbatukuendofalsezuo-rifang The Clean Architecture https://blog.cleancoder.com/uncle-bob/2012/08/13/the-clean-architecture.html Freer Monads, More Extensible Effects http://okmij.org/ftp/Haskell/

                                                                              Clean ArchitectureとEffで変更に強いAPIを設計する
                                                                            • 2019冬休み読書感想文 - トミールの技術系日記

                                                                              冬休みは数日、まるっとインプットの日にして積まれた本を20冊よんできました。今回は2018年〜2019年に出た本。主にtwitterとかで見かけた技術書とビジネス書が多め 私←ウェブ系ソフトウェアエンジニア、10年ちょっと業種規模各種 とくにすごい良かった本3冊 おかげで幸せなインプット期間となりました🥰ありがたし 入門 監視 ―モダンなモニタリングのためのデザインパターン 作者:Mike Julianオライリー・ジャパンAmazon 網羅的で、具体的。コンテナの時代だけど /procの読み方あたりもカバーしてる それでいてこの薄さ! すぐ読めるからすぐ読も! とりあえずさらっと読んでおいて、足りてないものないか俯瞰するのにもいいと思う 20冊箱に詰めた中で、2018-2019出た本ということもありDevOps本がすごく多くて食傷気味だったのでさわやかに胃に入ってきたという説あり エンジ

                                                                                2019冬休み読書感想文 - トミールの技術系日記
                                                                              • JavaScriptでクリーンアーキテクチャはどうすればいいのか(前編) - Qiita

                                                                                クリーンアーキテクチャとは まず以下の記事を推す。 持続可能な開発を目指す ~ ドメイン・ユースケース駆動(クリーンアーキテクチャ) + 単方向に制限した処理 + FRP 私なりの要点は次の通り * 内側から、DomainModel/Usecase/Interface Adapter/External Adapter * Interface Adapterが内と外を変換する単一方向のパイプのようなもの * 外から内への入力がController、内から外への出力がPresenter、入出力を分離する必要がない場合はGateway * Usecaseに業務手順を書き下す。業務手順の明示的なテストができるって凄い * Usecase中では、Contolerからの入力で、DB−Gatewayからデータを得て、Presenterに出力し反映など。パイプを繋ぎ直しているようなイメージ * 出力パイプ

                                                                                  JavaScriptでクリーンアーキテクチャはどうすればいいのか(前編) - Qiita
                                                                                • TypeScript用のDIライブラリを公開しました - エムスリーテックブログ

                                                                                  エンジニアリンググループの冨岡です。 TypeScript向けのDIライブラリを公開したので紹介します。 github.com モチベーション Clean Architecture等の設計手法を使ってコードを書いていると、抽象に依存することが多くなってきます。 class CreateUserAccount { constructor(private userAccountRepository: UserAccountRepository) {} } const forProduction = new CreateUserAccount( new PostgreSQLUserAccountRepository( buildPostgreSQLConfig(process.env) ) ) const forTest = new CreateUserAccount(new InMemoryU

                                                                                    TypeScript用のDIライブラリを公開しました - エムスリーテックブログ