並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 118件

新着順 人気順

#アプリコンテストの検索結果1 - 40 件 / 118件

  • すべての理系人必見!「Cloud LaTeX」のすごい実力(ブルーバックス編集部)

    理系の定番ツール「LaTeX」がクラウドで!? みなさんは「Cloud LaTeX(クラウド・ラテフ https://cloudlatex.io/)」というWEBサービスをご存じでしょうか? ブラウザ上で文書を作成できるサービス、と言ってしまうとよくあるツールのように聞こえますが、理系にとってはおなじみの「LaTeX」を簡単に使えるようにしてくれるすごいサービスなのです。 「LaTeX(ラテック or ラテフなどと読みます)」とは、理系分野の論文執筆などによく使われている組版システムです。これは非常に高機能なシステムで、高品質な文書を作成できることが知られており、ブルーバックスにもLaTeXで組版されている本が何冊もあります。 LaTeXは何がすごいのか? 特長のひとつは数式の表現が得意だということです。レポートを書いていて、数式が入力できず困った、他の部分と大きさが微妙にずれてかっこ悪い

      すべての理系人必見!「Cloud LaTeX」のすごい実力(ブルーバックス編集部)
    • Indeedを退職してUbieに入社します|masa_kazama

      1月末で約2年ほど働いたIndeedを退職して、UbieというAI×医療のベンチャーに転職します。せっかくの節目なので、社会人になってからを振り返りたいと思います。 目次 ・リクルートについて ・Indeedへの異動に向けて ・Indeedについて ・Ubieへの転職のきっかけ ・これから リクルートについてもともとは新卒でリクルートにデータサイエンティストとして入社して社会人生活を始めました。リクルートは様々なデータを保有しており、データ分析のしがいがありました。また、上司、同期、後輩は優秀な人ばかりで、常に学ぶことばかりでした。特に、データにどのように向き合って、仮説をたてて分析するのか、また、データの裏側にいる実際のユーザーやクライアントの課題を把握してどうしたら解決ができるのかといったスタンス面の土台がこの頃にできたように思います。技術面においても、GCPやAWSを使って機械学習プ

        Indeedを退職してUbieに入社します|masa_kazama
      • 「2画面スマホ」が市場から消えた理由 時代を彩った名機を振り返る

        多種多様なスマートフォンが市場に出ている中で、時代の影に消えていったのが「2画面のスマートフォン」だ。国内外で大きな注目を集めた2画面スマホは、なぜ消えていってしまったのか。 2画面のスマートフォンとはどのようなものがあったのか。まず挙げられるのが、2011年に京セラが米国で販売した「Kyocera Echo」だった。日本でこそ発売されなかったが、京セラが投入したこともあって話題を集めた。 Kyocera EchoはAndroid 2.2を搭載。3.5型の画面を2つ備えており、展開時には4.7型のタブレット端末としても利用できた。一部アプリはマルチタスクも可能で、メールとブラウジングといった用途の利用を想定していた 2011年とAndroidスマートフォンとしても黎明(れいめい)期に近い頃の商品でありながら、2画面という独自性に果敢にトライした点は今もなお高く評価したいところだ。 日本では

          「2画面スマホ」が市場から消えた理由 時代を彩った名機を振り返る
        • 東京都交通局,ピックアップ情報,交通局では、新たにGTFSリアルタイム形式のデータをオープンデータとして提供いたします。

          東京都では、行政が保有するデータを、機械判読可能な形式、二次利用可能なルールにより公開することで、行政の透明性や住民サービスの向上等を目指すオープンデータの取組を推進しています。 この取組は、東京版「Society5.0」である「スマート東京」の実現に向け、官民が連携してデータ利活用を推進していく施策の一つです。 交通局では、公共交通オープンデータ協議会【注1】が主催する「東京公共交通オープンデータチャレンジ」の他、同協議会が運営する「公共交通オープンデータセンター」を通じて、先駆的に都営交通のデータをオープンデータとして提供しています。 このうち、都営バスのバスロケーション(現在地)データについて、従来形式の動的データに加え、国土交通省が標準形式として新たに定めた「GTFSリアルタイム形式」【注2】のデータについても提供を開始いたしました。これにより、さらに多くのアプリ等の開発者が、都営

            東京都交通局,ピックアップ情報,交通局では、新たにGTFSリアルタイム形式のデータをオープンデータとして提供いたします。
          • すべての理系人必見!「Cloud LaTeX」のすごい実力(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

            みなさんは「Cloud LaTeX(クラウド・ラテフ https://cloudlatex.io/)」というWEBサービスをご存じでしょうか? ブラウザ上で文書を作成できるサービス、と言ってしまうとよくあるツールのように聞こえますが、理系にとってはおなじみの「LaTeX」を簡単に使えるようにしてくれるすごいサービスなのです。 【画像】LaTeXで表現できる数式や図の例はこちら 「LaTeX(ラテック or ラテフなどと読みます)」とは、理系分野の論文執筆などによく使われている組版システムです。これは非常に高機能なシステムで、高品質な文書を作成できることが知られており、ブルーバックスにもLaTeXで組版されている本が何冊もあります。 LaTeXは何がすごいのか? 特長のひとつは数式の表現が得意だということです。レポートを書いていて、数式が入力できず困った、他の部分と大きさが微妙にずれてかっこ

              すべての理系人必見!「Cloud LaTeX」のすごい実力(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
            • トヨタがコネクテッドカーの標準化へ 「Apple CarPlay」「Android Auto」を6月より標準設定 スマホとの連携強化 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

              トヨタ自動車は、ディスプレイ・オーディオ(DA)のオプションサービス「Apple CarPlay」「Android Auto」を標準装備化し、6月発売の新型車よりスマートフォンとの連携機能を強化することを発表した。 また、既に販売済みのDA装着車についても、「T-Connect通信」によるバージョンアップを通じて、6月中旬以降、順次機能を装備していく考えだ。 トヨタは、昨年9月17日発売の「カローラ、カローラツーリング」のフルモデルチェンジより、新型車へのスマートフォンとの連携可能なDAおよび、Data Communication Module(車載通信機)「DCM」の標準装備を進めており、コネクティッドカーの普及に取り組んでいる。 トヨタは既に標準サービスとして提供している「SmartDeviceLink」に加え、新たに「Apple CarPlay」と「Android Auto」を標準装

                トヨタがコネクテッドカーの標準化へ 「Apple CarPlay」「Android Auto」を6月より標準設定 スマホとの連携強化 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
              • 【日本初開催】学生対抗 デリバリーロボットのアプリ開発コンテスト「AWS Robot Delivery Challenge」9/15に開催 オンライン視聴可能 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                アマゾンウェブサービスジャパン(以下、AWSジャパン)は若者のプログラミング技術や創作意欲を高め、これからのIT社会を作っていく学生を支援することを目的に学生対抗ロボットアプリコンテスト「AWS Robot Delivery Challenge」を日本で初開催している。本戦は9月15日 13時より行われ、オンラインで観戦することができる。本戦には12チームが出場し、上位5チームが決勝ラウンドに進出、決勝戦が行われる。 118チームが応募 同コンテストはAWSが用意する規定のロボットを、参加者が作ったアプリケーションを使ってオンラインで動かし、ミニチュアの街に設置されたコースを走らせる。コース各所に点在する住宅に所定の商品をどれだけ早く届けられるかを競うもの。 2020年2月に募集を開始したところ、全国の高校、高専、大学、大学院、専門学校から全118チームの応募があり、4月にはロボットをバー

                  【日本初開催】学生対抗 デリバリーロボットのアプリ開発コンテスト「AWS Robot Delivery Challenge」9/15に開催 オンライン視聴可能 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                • 大学に入ってプログラミングを離れた僕が、もう一度熱中するまで|どら

                  この記事は、CAMPHOR- Advent Calendar 2020 の4日目の記事です。 こんにちは、どらです。CAMPHOR- の運営メンバーで、普段は Web フロントエンドを中心に開発しています。 4 年間の大学生活が終わりを迎えようとしていますが、ここ2, 3年のエンジニアとしての自分の変化と CAMPHOR- は切っても切り離せません。 そこで、大学入学前後からエンジニアとして就職を決めるまでの道のりを振り返るとともに、これからエンジニアとして力を伸ばしていきたい後輩の少しでも役に立てればと思います。 この記事で伝えたいこと・今自分ができる好きなことを見つけて、自分に自信を持とう ・視野も成長速度も劇的に変わるので、1人で頑張るより仲間を増やそう ・自分の1歩先を行く人を目標にして、何をするか考えようアプリコンテストと挫折僕は昔から PC が大好きな少年で、小学生の頃から暇さ

                    大学に入ってプログラミングを離れた僕が、もう一度熱中するまで|どら
                  • モバイルコンテンツ等大手のエムティーアイ、経費精算アプリ「Staple(ステイプル)」開発のクラウドキャストを買収へ【報道】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                    M&A Online によると、モバイルコンテンツ等大手のエムティーアイ(東証:9438)が経費精算アプリ「Staple(ステイプル)」を開発するクラウドキャストを買収することが明らかになった。なお、クラウドキャストは今回株式譲渡を行っておらず、第三者割当による増資であるため、自社サイトで資金調達として発表している。 記事によると、エムティーアイは取得価額7億2,000万円でクラウドキャストの株式29.2%を追加取得し、最終的に持ち株比率を52.01%に引き上げる。クラウドキャストはエムティーアイから2017年12月に1億円を資金調達している。クラウドキャストは一昨日、次世代法人キャッシュレス事業の推進に向け、インフキュリオン・グループとの資本業務提携を発表していた。 クラウドキャストは、代表取締役の星川高志氏が2011年に設立。星川氏は以前、マイクロソフトや日本DEC(現HP)でプロジェ

                      モバイルコンテンツ等大手のエムティーアイ、経費精算アプリ「Staple(ステイプル)」開発のクラウドキャストを買収へ【報道】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                    • 日本の女子学生の理系割合はOECD最低水準。ジェンダーギャップ解消の鍵とは?【Waffleイベントレポ】 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

                      「理系に進学するのは男性」「エンジニアは男性の職業」――このような意識をいつの間にか抱いてしまっている人は、少なくないのではないだろうか。 事実、日本において理系の女子学生の割合は、世界の先進国と比較して極めて低い水準にある。そんな課題を解決すべく活動しているのが一般社団法人Waffleの田中沙弥果さんと斎藤明日美さんだ。 「IT分野のジェンダーギャップを教育とエンパワメントを通じて是正する」というミッションを掲げ、女子中高生対象のプログラミング講義や女性IT起業家育成のための女子中高生向けアプリコンテストの運営などを行っている。 CEO of Waffle.org 田中沙弥果 Sayaka Ivy Tanaka 1991年大阪府生まれ。小中高は田舎の公立・共学に通う。2017年NPO法人みんなのコード入職。文部科学省後援事業に従事したほか、全国20都市以上の教育委員会と連携し、学校の先生

                        日本の女子学生の理系割合はOECD最低水準。ジェンダーギャップ解消の鍵とは?【Waffleイベントレポ】 - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type
                      • 12月からスマホの「ながら運転」厳罰化へ 自動車メーカー10社が参画、スマホとクルマを連携する「SDLアプリ」とは? SDLアプリコンテスト2019開催レポート - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                        そもそもSDLとは 「SDL」(Smart Device Link:スマートデバイスリンク)は、クルマやバイク、カーナビや車載器等とスマホを連携させるための国際標準規格です。自動車の情報をスマホアプリに反映させたり、車載機からスマホアプリを安全に操作できるようにするものです。 自動車運転中のスマホ操作は社会問題として注目されています。2019年12月1日からは道路交通法の改正により、運転中のスマートフォン保持の罰金が普通車で1万8,000円に、また“交通の危険”を生じさせた場合は6点減点(免許停止)、さらには「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」と大幅に厳罰化されます。 こうした背景もあって、SDLを活用することで運転中にアプリ操作をしなくても、スマホや車載器の持つ様々な機能を活用して、より快適なドライブにつなげられる可能性により一層の期待が集まっています。クルマの中でもSNSを使った

                          12月からスマホの「ながら運転」厳罰化へ 自動車メーカー10社が参画、スマホとクルマを連携する「SDLアプリ」とは? SDLアプリコンテスト2019開催レポート - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                        • みんなのコードを退職し、起業しました。|アイヴィーさやか

                          自己紹介初めましての人もいると思うので、改めて自己紹介。 アイヴィーです!もともと大阪出身で、経歴はTV制作会社->ニート->グローバルNPO立ち上げ->みんなのコード->起業(今回伝えること)です。 みんなのコードは小学校プログラミング教育必修化にむけて、学校の先生の支援をしているNPOです。 約3年働いて、様々な経験をさせてもらい、2019年8月31日をもしまして独立いたしました。 IT業界のジェンダーギャップを埋めるために、女子中高生にプログラミングやスタートアップ体験ができるプログラムを提供していきます。 最後の「お願い」のところにご協力いただきたいことがあるので、ぜひそちらもご確認お願いしますm みんなのコードに入社した理由一番詳しく理由を書いた記事は下記になります。 端的にいうと、大学卒業後に就活失敗して、自分が働きたい企業がないなら起業しかないと思ったものの、実際やってみると

                            みんなのコードを退職し、起業しました。|アイヴィーさやか
                          • 日本一創業しやすい街を目指した炭鉱の街、飯塚――デバイスの多様化とAIの進化で新たな取り組みへ

                            かつて日本最大の炭田を擁した筑豊は、ベストセラー小説にも舞台として描かれているため、多くの人が郷愁を持って思い浮かべることができるだろう。主人公は戦後の荒々しい気風(きっぷ)の中にも人間味が息づく筑豊から青春を歩み始める。1970年代半ばには全ての炭鉱が閉山したが、幾つかの遺構が今日にその面影を残している。石炭の採掘に伴って生じた捨石を積み上げて築かれたボタ山はその危険性もあって他の地域では取り崩しが進められてきたが、筑豊炭田の中心だった福岡県飯塚市には、その美しさから「筑豊富士」と呼ばれるボタ山が残る。JR飯塚駅から望むそのボタ山は、高さはゆうに100メートルを超え、にわかには人工のものとは思えないほどだ。 「飯塚は面白い」と話すのは、画像AI技術を強みとする研究開発型のベンチャー企業、fumeの代表、鵜狩慧久氏だ。この地の九州工業大学(以下、九工大)情報工学部に在学中から個人事業主とし

                              日本一創業しやすい街を目指した炭鉱の街、飯塚――デバイスの多様化とAIの進化で新たな取り組みへ
                            • SharePoint リストと比較した際の Microsoft Dataverse のメリット - Qiita

                              はじめに 今回は、よく聞かれる、SharePoint リストと比較した際の Microsoft Dataverse (以降 Dataverse) のメリットについて、私の考えを整理してみます。 データ件数の観点 まず、市民開発者の中には、SharePointリストについて、5000 件問題という言葉を聞いたことがある人もいると思います。 こちらについて、沢山の人が有益な情報を書いてくださっており、インデックス列を設定するなど、少なからず回避策があります。 個人的に以下の情報がとても参考になると思います。 また、問題が発生するかどうかについて、上述の回避策を講じるかどうかはもちろん、Power Apps のアプリの作りにもよるところもあり、SharePoint リストのデータが 5000 件を超えたら直ちに問題が発生するというわけではございません。 例えば、アプリからはデータの登録をするだけ

                                SharePoint リストと比較した際の Microsoft Dataverse のメリット - Qiita
                              • 自律移動ロボットを走らせて学生が競う「AWSロボットデリバリーチャレンジ」参加受付中!今年は「初心者部門」も新設 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                アマゾンウェブサービスジャパン(以下、AWSジャパン)は学生対抗ロボットアプリコンテスト「AWS Robot Delivery Challenge」を今年も開催する。高校、専門学校、大学、大学院の学生なら誰でも参加できる。チームでも個人でもエントリーOK。応募の締切は3月17日(水)。 ロボティクスや自動運転技術(機械学習やSLAMなど)に興味がある学生にはオススメの大会だ。しかも、今年は「初心者部門」が新設され、プログラミングの初心者でも挑戦できるようになったので「今はまだクラウドやプログラミングの初心者」という人や、文系を専攻している学生の人たちも気軽に参加することができる。 なお前回同様、カスタマイズのスキルが競技の重要なポイントとなる中級以上のクラスは「カスタマイズ部門」として実施される。

                                  自律移動ロボットを走らせて学生が競う「AWSロボットデリバリーチャレンジ」参加受付中!今年は「初心者部門」も新設 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                • APIによるデータ収集と利活用

                                  ‐1 ‐ 1-5:APIによるデータ収集と利活用 1 2 3 4 5 [コース1]データ収集 [コース2]データ蓄積 [コース3]データ分析 [コース4]データ利活用 総務省 ICTスキル総合習得教材 [コース1]データ収集 難 易 技 知 http://www.soumu.go.jp/ict_skill/pdf/ict_skill_1_5.pdf ‐2 ‐ 本講座の学習内容[1-5:APIによるデータ収集と利活用]  APIの基本的なイメージを紹介し、APIの分類を示します。  近年注目を集めているAPIとして、オープンAPIを事例を挙げて紹介します。  APIを活用したマッシュアップやAPIエコノミー、APIとIoTの親和性を説明します。  オープンAPI以外とは異なる用途のAPIとして、デバイスWeb APIを紹介します。  APIで一般に利用されるファイル形式(XML、J

                                  • SDLハッカソンをオンラインで開催。その成果はアプリ15作品!

                                    今回のオンラインハッカソンで使用したツール。普段使い慣ればものばかりで、特殊なツールはあえて使っていない ハッカソンもオンラインでできる! ハッカソンというと、エンジニアを中心として、デザイナーやプランナーといった参加者が1つの会場に集まり、チームを作って意見をやりとりしつつ、モノを作るというのが当り前だった。しかし、昨今の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行による影響で、リアルな場に不特定多数の人が集まるのは、なかなか難しくなった。 けれども、今やオンラインでの打ち合わせは当たり前の選択肢になり、オンライン飲み会はむしろすでにブームが過ぎつつあるくらいで、あらゆるものがオンラインで行われるようになった。ならば、ハッカソンもオンラインでできるのではないか? スマートフォンと車をシームレスにつなぐ規格、「スマートデバイスリンク(SDL)」。そのSDLに対応するアプリを開発するハ

                                      SDLハッカソンをオンラインで開催。その成果はアプリ15作品!
                                    • 【勉強会レポ】: ハイパーカジュアルゲームナイト - Raspberlyのブログ

                                      勉強会のレポート(メモ)です。 参加したのはこちら「ハイパーカジュアルゲームナイト - 世界のみんながすぐ遊べる、すぐに伝わる面白さをつくる -」 会場はユニティ・テクノロジーズ・ジャパンさんです。 meetup.unity3d.jp ハッシュタグ : #ハイパーカジュアルゲームナイト このイベントは ハイパーカジュアルゲームを作ることの楽しさを共有することをメインとします。 興味をもってくれるとうれしいです。 スライドや動画はこちら learning.unity3d.jp learning.unity3d.jp #1 ハイパーカジュアルの説明とゲーム作りの話 ハイパーカジュアルとは プロトタイプ ハイパーカジュアルで気に入っていること 質疑応答 1. 採用時に、この人センスありそうだなぁと感じるものは何か? 2. 専門学生にハイパーカジュアルゲームを作らせたいがやる気がない場合どうするか

                                        【勉強会レポ】: ハイパーカジュアルゲームナイト - Raspberlyのブログ
                                      • 日本一創業しやすい街を目指した炭鉱の街、飯塚 デバイスの多様化とAIの進化で新たな取り組みへ

                                        明治・大正・昭和と屋台骨として国を支え続けた石炭だったが、1950年代の後半になると石油への大転換が進み、飯塚市も急速な人口減少に直面する。そんな飯塚市が再び街に活力を取り戻すべく取り組んだのが鵜狩氏も学んだ大学の誘致だった。 1966年、近畿大学産業理工学部の誘致に成功、1986年には全国で初の情報系総合学部として生まれた九州工業大学情報工学部のキャンパスも置かれた。鵜狩氏の進学の決め手も国立大学では唯一の情報工学部というところだった。「周りの学生も新しい技術に貪欲で、しかも楽しんでいた」と振り返る。 九工大の新キャンパス開設は、NECの「PC-9800」シリーズがヒットし、日本でもPCのビジネス活用が始まった時期とも重なる。数年後には企業におけるITの利活用が本格化し、それが国や県を動かす。1992年、飯塚市の学術研究資源を有効に産業界に展開する「場」として福岡県立飯塚研究開発センター

                                          日本一創業しやすい街を目指した炭鉱の街、飯塚 デバイスの多様化とAIの進化で新たな取り組みへ
                                        • スマホとコネクテッドカーの素敵な連携「SDLアプリコンテスト」開催 グランプリは新発想の遠隔同乗システム「ドライブ気分」 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                          自動車メーカー6社が参画 主催するSDLCには、自動車/自動二輪メーカー9社、トヨタ自動車株式会社、マツダ株式会社、株式会社SUBARU、ダイハツ工業株式会社、三菱自動車工業株式会社、スズキ株式会社、ヤマハ発動機株式会社、川崎重工業株式会社、いすゞ自動車株式会社が参画、およびサービスに関連する企業で構成されている。 【SDLアプリコンテスト2020 日程と審査員、償金等】 主催    :SDLコンソーシアム日本分科会、SDLアプリコンテスト事務局 日時    :2021年3月8日(月) 13時配信開始、13時30分~17時00分 会場    :ZOOMウェビナー 集合時間  :12:00~オリエンテーション 審査員長  :暦本純一氏(東京大学情報学環教授) 審査員   :川田十夢氏(クリエイター、AR三兄弟長男) 岩貞るみこ氏(モータージャーナリスト/ノンフィクション作家) 久米智氏(トヨ

                                            スマホとコネクテッドカーの素敵な連携「SDLアプリコンテスト」開催 グランプリは新発想の遠隔同乗システム「ドライブ気分」 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                          • 総額100万円コンテストに挑戦! SDLアプリ開発スターターガイド 2021

                                            国内外の自動車メーカーによるオープンソースの標準規格「SDL」(Smart Device Link)。スマートフォンアプリやWebアプリとして開発、走行スピードやガソリン残量などの車両情報を参照もでき、カーナビなどの画面や音声で操作するものです。このSDLアプリ開発の開発を競うSDLアプリコンテストが作品募集中(〆切は2021年2月21日に変更になりました)。これに向けて、2021年1月30日(土)にアイデアソン、2月20日(土)にハッカソンがオンラインにて開催。これからSDLアプリをはじめる人にもやさしいスターターガイドをお届けします。 SDLを知って、カーナビ画面をプログラムしよう! SDLは、カーナビなど車載機(車載HMI:後述)でさまざまな利便性を提供するアプリを動かすための規格です。SDL対応の車載機は、トヨタのカローラシリーズやスズキのハスラーなどに搭載がはじまっています。 参

                                              総額100万円コンテストに挑戦! SDLアプリ開発スターターガイド 2021
                                            • 女子中高生がIT分野のジェンダーギャップ解消に挑む 「ガラスの天井」を破る日が日本にやってくるのか|FNNプライムオンライン

                                              「私は最初の女性副大統領かもしれませんが最後ではありません。なぜならすべての小さな女の子たちは今晩の様子を見て、この国が可能性の国であることを知るからです」 次期米副大統領に当選確実となった現地7日夜、カマラ・ハリス氏は女性初の副大統領になることに触れこう語った。米社会でも分厚い「ガラスの天井」を破るのは容易ではない。 バイデン氏勝利宣言の際、白いスーツで登場したカマラ・ハリス氏 この記事の画像(6枚) ましてや日本では「ガラスの天井」は至る所にあり、革新的な科学技術分野でさえ存在する。「ポストコロナの学びのニューノーマル」第20回では、IT分野のジェンダーギャップ(男女格差)を無くそうと女子中高生の教育に取り組んでいる起業家を取材した。 日本の男女格差は過去最悪を更新中 日本社会の男女格差は広がるばかりだ。昨年12月に世界経済フォーラムが発表したジェンダーギャップ指数で、日本は153カ国

                                                女子中高生がIT分野のジェンダーギャップ解消に挑む 「ガラスの天井」を破る日が日本にやってくるのか|FNNプライムオンライン
                                              • Unreal EngineとBlenderで3Dアクションゲームを作った話。 - 初心者から画像制作 -3D Graphic Design from Beginner-

                                                はじめに 昨年、私の好きな配信者の方が募集されていたアプリコンテストに応募しました。 先日結果がYouTubeで配信されていたのでそのことについて書きたいと思います。 少しだけ自己主張をお許しください。 はじめに アプリ王選手権 動画 使用したソフト 使用した素材、お詫び 導入したかった機能 使用した教材 おわりに アプリ王選手権 2019年6月に企画発表、7月から募集開始、当初は11月末が締切となっていましたが一度延長し、12月末に締切となっていました。 私は6~8月にUnreal Engineの基本的なゲーム制作を勉強してから、その後どんなアプリを作ろうか1か月くらい考えていました。年末は仕事の都合で時間が取れないことがわかっていたため、11月上旬までに形にして応募することを目標としました。 はじめは「美術館を再現したバーチャルミュージアム」を作っていたのですが、ゲーム性がないのでダメ

                                                  Unreal EngineとBlenderで3Dアクションゲームを作った話。 - 初心者から画像制作 -3D Graphic Design from Beginner-
                                                • 自動車メーカー9社が参画「SDLアプリコンテスト2020」応募締切を2/21に延期 コネクテッドカー開発アイディアソン/ハッカソンも開催 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                  SDLコンソーシアム日本分科会およびSDLアプリコンテスト実行委員会は「スマートフォンとクルマをなかよくする『SDLアプリコンテスト2020』」の応募締切を2021年2月21日に変更したことを発表した。(冒頭の画像は2019年に開催されたSDLアプリコンテストの写真:関連記事「クルマとスマホをつなぐ「SDLアプリコンテスト2020」4月から応募受付 自動車メーカー10社が普及をあと押しするSDLアプリとは」) スマホアプリの開発経験がある人だけでなく、JavaScriptで開発できるWebエンジニアでも気軽に挑戦できる内容となっている。 締切前日2月20日(土)にはオンラインハッカソンを開催 SDL(Smart Device Link:スマートデバイスリンク)はクルマやバイクとスマートフォンを連携させ、スマホアプリからカーナビ(車載機)を操作できるオープンソースの国際標準規格。米フォードや

                                                    自動車メーカー9社が参画「SDLアプリコンテスト2020」応募締切を2/21に延期 コネクテッドカー開発アイディアソン/ハッカソンも開催 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                  • 高校生のモバイルアプリコンテストで今と未来の自分で毎日チャットするアプリが優勝/「東京都モバイルアプリコンテスト2023」結果発表と表彰式レポート

                                                      高校生のモバイルアプリコンテストで今と未来の自分で毎日チャットするアプリが優勝/「東京都モバイルアプリコンテスト2023」結果発表と表彰式レポート
                                                    • アップル日本法人40周年、日本に与えた好ましい変化

                                                      アップル日本法人が設立40周年迎えた、というプレスリリースが8月8日に出ました。これまで、さまざまな個人のアプリ開発者や学校、企業を取材した際、アップル製品のおかげでビジネスや成長のチャンスが得られた、人生が変わった、というコメントをもらったことが何度もありました。改めて、アップル製品と巡り会ってどのような好ましい変化が訪れたのか、キーマンに話を聞きました。 アップル日本法人設立40周年の記念ロゴ 個人でもアプリ開発のビジネスチャンスが生まれた かつてパソコンのソフトウエアは、パッケージソフトの製造や販売、在庫管理が必要で、ある程度の規模の企業でないと事業を行うのが困難でした。しかし、iPhoneやiPadのApp Storeの登場で、個人でも全世界に向けてアプリを容易に販売できるようになり、個人のアプリ開発者が制作した優れたアプリが私たちの生活を便利で楽しいものにしています。 人気のオン

                                                        アップル日本法人40周年、日本に与えた好ましい変化
                                                      • 2023年 IT業界 重要イベントカレンダー【9/13更新】

                                                        2023年のテクノロジー、ムーブメントの最前線を総チェック! 大企業もベンチャー企業も注目の2023年IT業界重要イベントの大規模展示会、カンファレンス、技術勉強会などを、まとめて紹介しよう。 (※情報は2023年8月末現在のものです。状況によっては開催時期、開催形態の変更もございますので、参加される際は最新情報のご確認をお願いいたします) ◆2024年版はこちら >>> 2024年 IT業界 重要イベントカレンダー 2023年1月 ■1月5日~8日 CES 2023(LAS VEGAS, NV&DISITAL) 「世界最大の家電見本市」 ■1月25日~27日 第9回 ウェアラブルEXPO ―ウェアラブル開発・活用展(東京ビッグサイト) 2023年2月 ■2月9日~10日 Developers Summit 2023(オンライン開催) ■2月23日~ 26日 CP+(シーピープラス)202

                                                          2023年 IT業界 重要イベントカレンダー【9/13更新】
                                                        • チャット小説の面白さや奥深さとは…? 『peep』さんに聞いてみた! | TOPICS | ネット小説大賞

                                                          寄せられた多くの声をもとに設立された新企画である『短編企画賞』の記念すべき第一弾はチャット小説アプリコンテスト! とはいえ、チャット小説と普通のWEB小説の違いって何…? 流行りや求められるものは違うの…? そんな疑問をチャット小説アプリ『peep』を運営するtaskeyさんに伺ってきました! peepのダウンロードはこちら! ―――まず、馴染みのない方へ向けてチャット小説というジャンルについて簡単に教えていただけますか? チャット小説は2015年にアメリカで誕生した、 スマートフォンでエンターテイメントを消費する世代の新しい読み物です。 読むと言う感覚よりもLINEなどの会話を覗き見したりする感覚に近く、気軽に楽しみながら読むことができます。 ―――なるほど、まさにスマホの普及に合わせて成長しているジャンルですね。 そうですね。SNSのメッセージのように物語が進むため、本を読むのが苦手な

                                                          • 「エムティーアイ傘下入りは、プロダクトへの集中と勝負のため」——クラウドキャスト創業者兼CEO星川高志氏にインタビュー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                            クラウドキャストの創業者で CEO の星川高志氏 Image credit: Crowdcast 先月、経費精算ソリューション「Staple(ステイプル)」を開発するクラウドキャストが、モバイルコンテンツ等大手のエムティーアイ(東証:9438)傘下に入ったことをお伝えした。クラウドキャストはエムティーアイから2017年12月に1億円を資金調達していたが、今回新たに7億2,000万円を調達、エムティーアイのクラウドキャスト株式持分は52.01%に達し、クラウドキャストはエムティーアイの連結子会社となる。 今回のグループ入りについて、クラウドキャストの創業者で CEO の星川高志氏は、BRIDGE のインタビューに応え、エムティーアイからの資金調達は事業のアクセルを踏むためのものでイグジットとは捉えておらず、今後も事業拡大に邁進すると強調し、最終的には数年以内の IPO に意欲を示した。 星川

                                                              「エムティーアイ傘下入りは、プロダクトへの集中と勝負のため」——クラウドキャスト創業者兼CEO星川高志氏にインタビュー - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                            • 2020年 Web API News・Topic 64選 総まとめ! - CData Software Blog

                                                              こんにちは! CData Software Japan リードエンジニア兼API Horic担当の杉本です。 ダメ元でやってみよう! ということではじめたWeb API Advent Calendar 2020ですが、お陰様ですべての日程で記事を公開することができました! qiita.com 最後の締めに、今年のAPI関連のプレスリリースや新規API公開などを棚卸ししましたので、総まとめでお届けしたいと思います! ちなみに内容は基本的に日本国内向けの発表を中心として選択していますが、国内でも大きく取り上げられた海外の製品についてもいくつか触れています。 API公開・アップデート SaaS API 連携 iPaaS API開発・テスト ビッグデータ IoT 物流 フィンテック APIマーケットプレイス・DevRel 保険 公共 資金調達 API レポート おわりに API公開・アップデート

                                                                2020年 Web API News・Topic 64選 総まとめ! - CData Software Blog
                                                              • ストーリーで語るポートフォリオのWebサービス「CHROCO」を作った話|ひで

                                                                CHROCOでは、「ふつうのポートフォリオでは語れないストーリーを見せる」を実現しています。 1. 制作の過程をタイムラインで見せる 2. 想い入れの強いストーリーは、掘り下げて深みを見せる1. 制作の過程をタイムラインで見せる ふつうのポートフォリオでは、ただ作品を登録して公開する。そんなサービスがほとんどだと思います。 実際の制作では、段階ごとのスケッチやイメージの変化、作成背景などは作成を進めるなかで、大きく変化していきます。 そういった、制作の変化をストーリーとして記録することができたら... CHROCOでは、アイデアを実現した方法、勉強会や発表で使ったスライド、ボツになった企画書、小さな成果や工夫、そういったものをストーリーとして並べることで、制作時の想いや記録をタイムラインに残すことができます。 ストーリーに登録できるデータは、文章、画像や動画、スライド、ブログがCHROCO

                                                                  ストーリーで語るポートフォリオのWebサービス「CHROCO」を作った話|ひで
                                                                • Slackで制作過程をオープンに formrun・Brianさんがサービス開発におけるコミュニケーションを語る

                                                                  「マーケティングとテクノロジーで問題解決する」をビジョンに掲げるベーシック。オールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」、ウェブマーケティングメディア「ferret」を運営するなどマーケティングに強みをもつ同社が展開しているのが、フォーム作成管理ツール「formrun」。2016年12月にサービスを開始して以来、累計ユーザー数は84,000を超える(2020年12月時点)。今回はformrunのチームで唯一のデザイナーとして活躍するBrianさんに話を聞いた。チームで開発を進めるために意識していること、またそのためのコミュニケーションにおける工夫とは。 エンジニアではなくデザイナーへ キャリアの方向性が見えたきっかけとは ――まずは、Brianさんのご経歴から教えていただけますか? 山口県出身で、福岡工業大学短期大学部に入学したのち、九州工業大学の情報工学部 電子情

                                                                    Slackで制作過程をオープンに formrun・Brianさんがサービス開発におけるコミュニケーションを語る
                                                                  • 2023年 IT業界 重要イベントカレンダー【9/13更新】

                                                                    2023年のテクノロジー、ムーブメントの最前線を総チェック! 大企業もベンチャー企業も注目の2023年IT業界重要イベントの大規模展示会、カンファレンス、技術勉強会などを、まとめて紹介しよう。 (※情報は2023年8月末現在のものです。状況によっては開催時期、開催形態の変更もございますので、参加される際は最新情報のご確認をお願いいたします) ◆2024年版はこちら >>> 2024年 IT業界 重要イベントカレンダー 2023年1月 ■1月5日~8日 CES 2023(LAS VEGAS, NV&DISITAL) 「世界最大の家電見本市」 ■1月25日~27日 第9回 ウェアラブルEXPO ―ウェアラブル開発・活用展(東京ビッグサイト) 2023年2月 ■2月9日~10日 Developers Summit 2023(オンライン開催) ■2月23日~ 26日 CP+(シーピープラス)202

                                                                      2023年 IT業界 重要イベントカレンダー【9/13更新】
                                                                    • 博報堂「Human X」、五感の相互作用を活用した「ビールのおいしさを増幅させる音楽」開発者によるオンライントークセッション開催のお知らせ

                                                                      博報堂「Human X」、五感の相互作用を活用した「ビールのおいしさを増幅させる音楽」開発者によるオンライントークセッション開催のお知らせ7月23日(土)17:00~ 本屋B&B 10周年イベントにて 株式会社博報堂のプロジェクトチーム「Human X(ヒューマンクロス)」は、東京大学大学院情報理工学系研究科の鳴海拓志准教授と共同で、クロスモーダル知覚(五感の相互作用)を企業のブランド体験開発に活用する実験活動「Human X Experiment(ヒューマンクロス エクスペリメント)」を開始しています。 先日、実験の第1弾として、「おいしさ×聴覚」研究のプロトタイプを発表、既往の学術研究を活用し、効果検証された科学的根拠に基づき、科学的かつ感性的なアプローチで「ビールのおいしさを増幅させる音楽」を開発しました。 ​ 今回博報堂ケトルが運営に携わっているビールを片手に楽しめる本屋「B&B」

                                                                        博報堂「Human X」、五感の相互作用を活用した「ビールのおいしさを増幅させる音楽」開発者によるオンライントークセッション開催のお知らせ
                                                                      • クルマとスマホをつなぐ「SDLアプリコンテスト2020」4月から応募受付 自動車メーカー10社が普及をあと押しするSDLアプリとは - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                        SDLアプリコンテスト実行委員会は、多くの開発者にSDLアプリの開発に接してもらうことを目的に、「クルマとスマホをなかよくする SDLアプリコンテスト2020」を開催することを発表した。(上の写真は第2回SDLアプリコンテストの最終審査に参加した、開発者や審査員等の人たち) 同コンテストはSDLの普及を目的とした非営利団体「SDLコンソーシアム日本分科会」の協力で実施するもの。SDLコンソーシアム日本分科会は、自動車メーカー10社(トヨタ自動車、日産自動車、マツダ、SUBARU、ダイハツ工業、三菱自動車工業、スズキ、ヤマハ発動機、川崎重工業、いすゞ自動車)ほかで構成されている。 第3回を迎える同コンテストでは、四輪と二輪の両方を対象にSDLに対応するアプリ(Android、iOS)を広く募集する。年齢、性別、国籍等は不問で、個人・チームどちらでも応募可能だ。募集期間は2020年4月1日から

                                                                          クルマとスマホをつなぐ「SDLアプリコンテスト2020」4月から応募受付 自動車メーカー10社が普及をあと押しするSDLアプリとは - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                        • 京都における観光・交通に関する課題解決のためのアプリコンテストが開催中(6/2〆切) – プログラミング生放送

                                                                          内閣府主催の、京都における観光・交通に関する課題解決のためのアプリコンテスト(愛称:KYOTO 楽Mobiコンテスト) が開催されています。 京都における観光・交通に関する課題解決のためのアプリコンテスト(愛称:KYOTO 楽Mobiコンテスト) 募集内容 京都における観光・交通に関する課題を解決するため、交通環境情報を活用したアプリコンテストです。 アプリ開発部門とアプリアイデア部門があり、アプリ開発部門では、SIP 自動運転が提供する実データ等を活用し、実装を意識した、京都の抱える課題を解決するアプリ(Android アプリ)を開発し、データの活用度や京都の課題解決度、アプリの使いやすさなどを競います。 応募資格 個人、グループまたは法人単位 応募期限 2020/06/02 ※ エントリー受付は、2020年4月24日(金)まで。スケジュールは変更となる場合があるとのこと。 表彰 優秀な

                                                                            京都における観光・交通に関する課題解決のためのアプリコンテストが開催中(6/2〆切) – プログラミング生放送
                                                                          • 憂楽帳:シビックテック | 毎日新聞

                                                                            給食の献立やカロリー、アレルゲンなどをスマートフォンで手軽に確認できるアプリ「4919(食育) for Ikoma」。学校給食でのアレルギー事故を防ごうと、市民らが自治体公開の給食データを利用し開発した。奈良県生駒市の市民団体「CODE for IKOMA」は、市と協働でアプリコンテストを開催するなど、ITによる地域活性化を進めている。 統計資料など行政が公開する「オープンデータ」を活用し、市民(Civic)がITで地域課題を解決する「シビックテック」の取り組みだ。

                                                                              憂楽帳:シビックテック | 毎日新聞
                                                                            • iPhoneが発表されてから15年経ったので、風化してしまった記憶を呼び戻してみた

                                                                              iPhoneが発表されてから15年経ったので、風化してしまった記憶を呼び戻してみた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(2/3 ページ) 記事で言及されていなかった、重要な「アレ」 ヤマー SoCの表記がないですね。 マツ そこですか(笑) ヤマー やっぱプロセッサは大事じゃないですか。でも独自チップのApple A4はiPhone 4からで、初代はSamsung製のArmチップですね。 マツ この頃は、モバイルデバイスのSoC、プロセッサに人々は注目してなかったですね。あくまでもiPodの延長だと考えていて、iPodのプロセッサなんて、気にしていなかったから。 ヤマー もちろんギークは別でしょうけど、QualcommがSnapdragonブランドを立ち上げたり、Appleが自社開発のチップを出したりみたいな明確なブランディングが確立されてからですもんね。 あとiOSという表記がまだないで

                                                                                iPhoneが発表されてから15年経ったので、風化してしまった記憶を呼び戻してみた
                                                                              • 小5の太陽系シミュレーション作品が総務大臣賞!―第5回全国小中学生プログラミング大会 最終審査会・表彰式―

                                                                                小5の太陽系シミュレーション作品が総務大臣賞!―第5回全国小中学生プログラミング大会 最終審査会・表彰式―惑星・衛星の動きなどを再現したシンプルで美しい画面を評価 全国小中学生プログラミング大会実行委員会は、「第5回全国小中学生プログラミング大会」の最終審査会・表彰式を2月28日(日)に開催し、グランプリ・総務大臣賞をはじめとする受賞作品を決定いたしました。受賞者の詳細や、審査員のコメントをご紹介いたします。 本大会は、小中学生を対象とした全国規模のプログラミングコンテストで、2016年より開催しています。第5回となる今回は、日本各地から本大会にご応募いただいた作品と、各種のパートナーから応募・推薦いただいた作品をあわせて、合計785作品ものご応募をいただきました。 これら多数の応募作品の中から、一次・二次審査を経て、入選11作品を選定。オンラインで開催した最終審査会で、小学校5年生の尾崎

                                                                                  小5の太陽系シミュレーション作品が総務大臣賞!―第5回全国小中学生プログラミング大会 最終審査会・表彰式―
                                                                                • 早寝早起き朝ごはん アプリコンテスト【2024年9月30日締切】 - 公募データベース

                                                                                    早寝早起き朝ごはん アプリコンテスト【2024年9月30日締切】 - 公募データベース