並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2346件

新着順 人気順

#積読の検索結果241 - 280 件 / 2346件

  • 実務未経験者が今まで独学に使ってきた技術書を公開していくよ - Qiita

    プログラマーでもエンジニアでもない私がエンジニア転職に向けた取り組みとして「これまでプログラミングの独学に使ってきた技術書の遍歴」を、Qiitaの練習も兼ねて記事を書いてみました。 採用担当者の方が目にしたときに「この人が独学でなにを学んできたのか」がまとまってる記事になるといいですね(誰得感...) 想定読者 開発実務未経験でプログラミングの知識ゼロでまともなSESとかに行きたい方あるいはSES採用担当者様向けな内容になっているかなあと思います。私の学習履歴を並べた自己紹介的な内容ですね。(私はまだ転職できていませんが... プログラマーとして正社員として転職できました) 私について Not プログラマー Not エンジニア 完全に独学のみです。エンジニア転職活動中の者です。(この記事を書いた当時の話です) 「なぜプログラマー/エンジニアを目指しているのか?」ですが、私は平日・土日問わず

      実務未経験者が今まで独学に使ってきた技術書を公開していくよ - Qiita
    • 【Amazonオーディブル】で本を聴いて「雑学王に俺はなる!」 - あおい空勁気功教室

      ・Amazonオーディブルって何? ・本を聴くって…どういうこと? ・それってお金がかかるんでしょ? ・Amazonオーディブルのデメリットは? 最近職場でAmazonオーディブル(オーディオブック)使っている方が増えてきました。 私自身でも数か月使ってみて、とても便利なサービスだと感じたので解説してみます。 Amazonオーディブルとは… ・Amazonのオーディオブックアプリ ・40万冊以上のビジネス書や小説を聴けます ・月額1,500円(30日間無料体験あり) ・ながら読書ができるので、どこでも本が読めます ざっくりと言えばスマホやPC、タブレットなどで本を聴けるサービスです。 私は読書が下手(なんかジャンルがかたよる…)なので、「ながら読書」で色々なジャンルの本が聴けるのが本当に助かります。 「本を買ってはみたけど積読ばかりです!」 そんな方にもオススメできる、とても優れたサービス

        【Amazonオーディブル】で本を聴いて「雑学王に俺はなる!」 - あおい空勁気功教室
      • 本を読もう

        父から貰った言葉で、今も大切にしているのは、「本は待っていてくれる」である。 本は、読まれることを待っている。無理強いせず、辛抱強く、わたしが戻ってくることを待ち続ける。これが、テレビやネットだと、目まぐるしく変化し、見ること・反応することを強要する。 本は、何もしない。わたしが集中することを、静かに待っていてくれる。 そして、これは読書猿さんに教わった、「同じ本を読む人は遠くにいる」を大切にしている。 ただ一人、ページと向き合うとしても、同じ本を読む人は遠くにいる。これは、物理的な距離という意味でも、時間的な隔たりという意味でも然り。本に取り組んでいる限り、けっして孤独ではない。 本は、わたしを繋げる。同じ本を読む人と、時空を超えて繋げてくれる。 最後に、わたしから伝えたいのは、「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」。 2どんな本を読めばいいのか。人生は短く、読む本は多い

          本を読もう
        • 本は読まずに積んでおくだけでいい? 『積読こそが完全な読書術である』永田希インタビュー

          『積読こそが完全な読書術である』というチャレンジングなタイトルの本が刊行された。著者は書評家の永田希氏。「買ったけど読まずに積んである本」にはどこか後ろめたさを感じがちだが、著者はむしろ積極的に積めばいいのだ、と言う。 大量の情報が流通する現代社会においては、放っておいても広い意味での未読・積読が溜まっていく。そんな情報の濁流に抗って生きるためにこそ、主体的・積極的に本を積んで自らの砦、拠り所とするべし――一聴すると不可思議な主張をするこの本だが、なぜ永田氏はそんな考えに至ったのか? 本を溜め込みすぎてゴミ屋敷状態のなか暮らしたこともあるという著者のバックグラウンドを掘り下げながら、積読と罪悪感の関係に迫ってみよう。(飯田一史) 読める本は全部読みたいけれど、本は多すぎる ――「書評家が積読についての本を書いた」と言っても「どんな書評家なんだ?」と思う方も多いでしょうから、ふだんどんなジャ

            本は読まずに積んでおくだけでいい? 『積読こそが完全な読書術である』永田希インタビュー
          • 2020年の振り返りと2021年の抱負 - kakakakakku blog

            2020年の振り返り 🎉 幅広く技術を語れるように学び続けた 2019年から継続して,2020年も「幅広く技術を語れるように学び続ける」を目標に掲げていた.目標としては定量的に評価できないし,無限にある技術領域の全てを学ぶことはできないけど,1年前に理解できていなかった(技術講師として教えられなかった)いくつかの技術に対して自信を持てるようになった.長期目標をブレイクダウンするために四半期ごと(3ヶ月ごと)に以下の中期目標を掲げていた.あくまで選んだ技術領域に対するインプットとアウトプットの比重を高くするという意味で,当然ながら他の技術も並行して学んでいた. 1-3月 : マイクロサービス関連(特に Envoy) 4-6月 : フロントエンド関連(特に Next.js) 7-9月 : コンテナ関連(特に Kubernetes) 10-12月 : コンテナ関連(特に Kubernetes)

              2020年の振り返りと2021年の抱負 - kakakakakku blog
            • 日曜日:どうしても読めない本 - 走って、走って、ときどき海遊び

              父が亡くなってから四十九日法要まで、面倒くさがりな自分がよく動いたな。人知れず感心しています。 ハイな状態とでも言うのでしょうか、テキパキし始めた自分に気持ちよささえ感じ始めました。 親が70歳を過ぎたら読む本 作者:村田 裕之 発売日: 2011/02/12 メディア: 単行本(ソフトカバー) 10年程前にこんな本を買っていました。 認知症や介護の問題、財産相続の問題について書かれています。 父が生きている間に、この本を読むことはありませんでした。今になって拾い読みしてみると、良いこと書いてあるんです。 でも、今になっても読んでおけばよかったとはこれっぽっちも思いません。 そりゃー、しょうがないでしょう。 しょうがないですよ。 親が衰えて行く姿、亡くなったあとのことに思いを巡らせながら、こんな本を読むことなどとてもできません。 だから、購入しておきながら積読状態で読まなかった自分を攻める

                日曜日:どうしても読めない本 - 走って、走って、ときどき海遊び
              • 恐い図書館でクジラに想いを馳せる - こたのーと

                何をきっかけにだったか忘れちゃったけど図書館で本を借りるようになってここ2年くらい結構なペースで通っている。 借りては返して、また借りて…なので2週間に一度は行ってる感じ。 借りるのは主に手芸の本で、たまにその時に気になったことだったり興味のある分野のものだったりが混ざる。 我が町の図書館と東海大学海洋科学博物館とクジラ 去年までいた市の図書館は新しくなったのもあってキレイで蔵書数もまずまずで何時間もいてしまうほど満足していたけど、今住んでる市の図書館は古くてしょぼい。 そしてなんだか暗い(艸д゚*) 空気がどよ〜んとしていてちょっと恐い。 静岡に東海大学海洋科学博物館|静岡 三保の水族館という施設があって一度だけ行ったことがあるんだけど、そこの水族館をいつも思い出す。行ったことある人いるかな? あそこの水族館が恐いのなんのって! おどろおどろしい気が流れてる。流れてるというより、留まって

                  恐い図書館でクジラに想いを馳せる - こたのーと
                • 技術文書を書く方に送る、書籍「技術者のためのテクニカルライティング入門講座」

                  こんにちは、積読の消化が追いついてねぇ…とぼやいてる、よしです。 今回は、読んだ書籍を紹介したい気持ちになりまして、紹介記事に挑戦してみました。 はじめに 紹介したい本 「技術者のためのテクニカルライティング入門講座」という書籍です。 以下、翔泳社のサイトより引用 日本では、「文書は論理的かつ簡潔に記述する」という、当たり前のテクニックを学ぶ機会があまりありません。 そこで本書では、忙しい技術者の方でも「テクニカルライティング」を通じて、相手に伝わる技術文書を効率よく書けるようになるテクニックを多数紹介していきます。 ユーザーマニュアルや障害報告書、提案書といった実務直結の文例を多数掲載しているので、すぐに業務に役立てることが可能です。 新人~中堅の技術者の方だけでなく、管理職の方も添削指導のお手本としてご利用いただける内容です。 そもそも「論理的」とはどういうことなのか?というところから

                    技術文書を書く方に送る、書籍「技術者のためのテクニカルライティング入門講座」
                  • 野球の話 - 悪魔の尻尾

                    年度末の3月もあっという間に終わってしまいました。 そして4月。 エイプリルフールネタを考える前に過ぎてしまいましたね。 残念。 春の選抜高校野球も知らないうちに始まって、知らないうちに終わっていました。 これだけ高校野球を全く見ないというのもあまりないですが、今年の春は1試合も見れなかったです。 メジャーも開幕、そして日本のプロ野球も開幕しましたね。 メジャーはなんといっても巨額の移籍となった大谷選手。 そして最近ワイドショーを賑わせているのが、付き人のような立ち位置の通訳の水原一平氏。 一平さんと大谷選手から親しみを込めて呼ばれていて、一躍有名人となりましたが、開幕のときに彼の違法賭博による巨額の損失が発覚。 影響の大きさを考えて即刻クビになりましたが、その影響があるのか、オオタニさんのバットから納得の一打が出ません。 ヒットは出ていますし、その当たりも痛烈なので絶不調ということはあり

                      野球の話 - 悪魔の尻尾
                    • 積読本がたまるのはなぜだろう - みんなたのしくすごせたら

                      昨年末は忙しく自由な時間があまりなかったにもかかわらず、めずらしく電子ではない漫画以外の本を1ヶ月で8冊ほど購入しました。 どれも出版されて間もない本でしたので読むのを楽しみにしていたのですが、年があけて1月8日になった今でもほとんどが積読状態です。 あれ?どうしてこうなった? Kindle本は10冊くらい読んでいる この1ヶ月、時間はないと言ってもKindleの本は漫画以外でも10冊ほど読んでいます。 でもKindleの本はそれほどすぐに読みたいと思っていた本じゃないものがほとんど。 一体いつ読んでいたのかというと寝る前の1時間、暗い部屋の中スマホで読んだ本ものばかりなんです。 あと外出先での待ち時間でもスマホでちょこちょこ読んでいたかも。 読書の時間としては取れなくてもスキマ時間にちょこちょこ読むだけで、結構本って読めちゃうのですよね。 最近は外出時にはスマホで全部済ませてしまうので文

                        積読本がたまるのはなぜだろう - みんなたのしくすごせたら
                      • 「ドイツ料理はつまらないなんて言わないで!」多彩なドイツ料理をマップにまとめてみた→肉だけじゃなく魚介も美味しいよ

                        Clara Kreft @808Towns 東京の街角探検が大好きな在日ドイツ人女性♪ 他に好き:映画、読書、通訳、落語、鯛焼き食べ比べ、再生可能エネルギー、現代美術、擬音語、人間観察。趣味は積読。 Covid-19、戦争、地震と津波は大嫌い。she/her eighthundredandeighttowns.typepad.com/808-towns/

                          「ドイツ料理はつまらないなんて言わないで!」多彩なドイツ料理をマップにまとめてみた→肉だけじゃなく魚介も美味しいよ
                        • 無料で読める「ハッカーになろう」が面白かった話 - 転んでもただでは起きない日常

                          プロジェクト杉田玄白がスゴい 無料で本が読みたいよ〜!というか、無料で読める本を探したいよ〜〜! という方におすすめしたいのはまず「青空文庫」ですが、 青空文庫 Aozora Bunko その他にも、こちらの「プロジェクト杉田玄白」をぜひ推したい!! www.genpaku.org 翻訳家の山形浩生氏が「いろんな文章を勝手に翻訳して公開しちゃうプロジェクト」として、さまざまなしがらみを超えた取り組みをされているサイトなんですけど、まあぜひ上記リンクで訪れてみてほしいのです。 えっ?これも無料で読めちゃうの?なんて古典の名前がずらーーっと並んでいて「マジで~?」なんて喜んでポチっとすると、なんと!リンク切れがほとんど! ガッカリ侍ですが、いい機会だからポチっとした古典をちゃんとした本でちゃんと読んでおくのも悪くないだろう…(松陰寺風に) 八十日間世界一周(上) (光文社古典新訳文庫) 作者:

                            無料で読める「ハッカーになろう」が面白かった話 - 転んでもただでは起きない日常
                          • 読書のスピードを上げつつ、理解度を深める方法 | Kwik Brain: 脳トレコーチが伝授するブレインハック術──簡単すぎるハック術で積読を卒業

                            読書のスピードを上げつつ、理解を深めるにはどのようにすればいいだろうか? これはこの連載のFacebookグループのなかでも、とくに人気のあるトピックである。ご存じのように、私は子供のときに脳を損傷し、大きな学習障害を負った。そのなかでもっとも大きな影響を受けたのが読書で、やり方を身に付けるのに数年の年月を要したほどだから、思い入れのあるテーマでもある。 さて、どうやったら読書の速度をアップさせることができるだろうか? 読書の速度を上げても、理解度は同じか、より深く理解することなど可能なのだろうか? 読書の需要はますます増えている まずは、質問させて欲しい。あなたはいま、読まなければいけないものをたくさん抱えて、圧倒されていないだろうか? たとえば、1日に10通のメールがくるとか。こんなことを言うと、この連載を読み始めておよそ2分のあいだに、すでに10通のメールを受け取っているよ、という多

                              読書のスピードを上げつつ、理解度を深める方法 | Kwik Brain: 脳トレコーチが伝授するブレインハック術──簡単すぎるハック術で積読を卒業
                            • 2020年、東京とコロナと私。 - それは恋とか愛とかの類ではなくて

                              2020年1月4日、私は高知を飛び立ち東京へ降り立った。1月から3月まで東京本社での長期出張が決まったのだ。以前こちらの記事(東京での就職を夢見ていた私の「迷い」と「決断」|文・あやや - りっすん by イーアイデム)で書いた通り、私は東京で就職活動をして失敗した経験がある。いつかまた東京に呼ばれる人間になろうと意気込みながら社会人生活を送って来た結果、期間限定ながら東京に呼ばれるチャンスが巡って来たのだ。大学生活以来9年振りの東京生活に私は心を躍らせていた。仕事に精を出すことはもちろんのこと、東京でしか会えない友達に沢山会い、ディズニーや箱根や鎌倉や日光にも行ってみたい。高知からだと必ず乗り継ぎが必要になる海外旅行も東京からだと短時間で行けてしまう、海外旅行に行くのも良いかもしれない。なんて期待を胸に私は東京にやって来た。 1月は楽しかった。滅多に会えない東京の友達に沢山会い、週末は必

                                2020年、東京とコロナと私。 - それは恋とか愛とかの類ではなくて
                              • 今さらながら、最近「バッカーノ!」を読んでいます。 - 戸浪の日記

                                久しぶりにオタク語り。 今週のお題「最近読んでるもの」は、『バッカーノ!』シリーズです。 アニメシリーズのオープニングテーマ 出会いは十数年前。 まず私がバッカーノ!という作品を知るきっかけになった曲! 「Gun's & Roses」 ー Paradise Lunch www.youtube.com アニメには珍しいインストの楽曲で(ヴォーカル入りも有り) 金管楽器の跳ねて踊るようなグルーブ感がたまらんのですよね 当時からジャズ好きだった私に刺さりまくりでした。 ほかのバラエティ番組のBGMとしても、よく使われている印象があります。 この曲と同じように、バッカーノ!という作品自体も、おしゃれで楽しい雰囲気なんだろうとなんとなく思って、アニメを見てみることになります。 アニメを見て満足していました 軽いあらすじ イタリア語で馬鹿騒ぎを意味するバッカーノ。 その主題に則り、主に禁酒法時代のアメ

                                  今さらながら、最近「バッカーノ!」を読んでいます。 - 戸浪の日記
                                • 教師にはどんなスキルがあるの?~教員が転職エージェントに相談してみた話~「お試し」相談のススメ - Shiras Civics

                                  転職相談しようと思った理由は? 相談してみた 教員にはどんなスキルがあるのか? 業務設計能力・評価能力 柔軟性 巻き込み力 対人折衝能力 責任感の強さ 論理的・伝わりやすい話し方 自己評価として… 教員にはどんな転職事例があるのか とにかく相談してみるのがオススメ!転職する気がなくても、とりあえずで聞いてみるのもOK! 先日、転職エージェントに相談してきました。 初めてご覧いただいた方のために簡単な自分のプロフィールを載せます。 年齢:アラサー 職業:私立高校→私立中高一貫校勤務(社会科・公民科) 経歴:教員経験のみの社会人3年目 転職しようか迷っている、将来ずっと教員でいいかわからない、自分の市場価値を知りたい、ビジネスにチャレンジしたい、なんとなく不安だ… いろんな悩みがあるかと思います。僕も不安だらけです。 そんな方の助けになればと思い、この記事を書きました。参考になりましたら幸いで

                                    教師にはどんなスキルがあるの?~教員が転職エージェントに相談してみた話~「お試し」相談のススメ - Shiras Civics
                                  • ビジネス書よりも小説が「ビジネスに役立つ」意外なワケ(角田 陽一郎) @moneygendai

                                    ジャケ買いする、積読・併読する、感想文やメモは不要、途中でやめていい、速読はしない……。そんな常識をくつがえす読書法を提唱するのは、TBSで数々の人気バラエティ番組を手がけたプロデューサーで、著書『読書をプロデュース』を発表したばかりの角田陽一郎氏だ。「小説はビジネスに役立つ」と、意外なことを言う角田氏。その深い理由を語った。 小説で「想像力」が鍛えられる 読書するということは、想像力を磨くということです。僕は人間にとって、想像力がいちばん大事なものだと思っています。 人生や仕事での失敗は「こんなはずじゃなかった」というケースが大半ですが、逆に言えば、それは「その結果を想像できなかった」とも言えるからです。 マンガなどを除けば、本はほとんど活字しかありません。読書しているあいだ、読み手は本に書かれた内容を頭の中で想像するしかないのです。 人は、読書することで想像力が鍛えられますし、鍛えられ

                                      ビジネス書よりも小説が「ビジネスに役立つ」意外なワケ(角田 陽一郎) @moneygendai
                                    • 個人開発とウェブエンジニアとして就職するために必要な技術は全く違う - かとのぼのマイコード・マイライフ

                                      最近、「個人開発で必要な技術」と「エンジニアとして企業に就職するために必要なスキル」が全く異なると思いました。 色々ずっと観察してて、個人開発とエンジニアとして就職するために必要な技術は全く違うという結論に達した。 — かとのぼ (@katonobo1) October 9, 2019 個人開発とエンジニアとして働くために必要な技術 インターネットで、「個人開発者」と「エンジニア」と「エンジニアになろうとしている初心者」で話題に上がる内容はかなり異なります。 私は個人開発者サイドですが、ウェブエンジニアが身につけるべき技術と言われるもので、自分が知らない知識が頻繁に出てきますし、逆に個人開発で話題になる話がエンジニアではあまり広まらないなどがあります。 個人開発者とウェブエンジニアを比べて、必要な技術や守備範囲を個人的なイメージでいうと、 個人開発:守備範囲が開発、運営、宣伝ととにかく広い

                                        個人開発とウェブエンジニアとして就職するために必要な技術は全く違う - かとのぼのマイコード・マイライフ
                                      • 「theなんていう細かいこと」を気にしなくていい人に、私もなりたい - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                        今回は、前回のフォローアップ。 前回のエントリは、タイミングが合ったのか、当ブログには珍しくいっぱいブクマされた。「たくさんブクマされた」ことは、「バズった」というより「これについて何か一言いいたくなった人が多くいる」ことを意味するのだが*1、当該のブコメ一覧のページは、「銀座」について語りだす者あり、なぜか「風と共に去りぬ」の「ぬ」は否定であると言い出す者あり(それに対する指摘でまたいくつものブコメが……もちろん「完了」の意味ですよ。「~してしまった」)、ブラック・サバスを歌い出す者あり(あのtheは難しいんですよ。わりと沼の中。「Black Sabbathの歌詞で学ぶ英語の冠詞」とか、需要ありそう? 私はやりたくないけどw)と、がやがやした飲み屋みたいになった。今だからぜひ申し上げておきたいのだが、前回のエントリは書いたときに猛烈に眠かったので、資料をひっくり返すのもサボったし、イマイ

                                          「theなんていう細かいこと」を気にしなくていい人に、私もなりたい - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                        • 教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している。 - はっとさせられる言葉たち

                                          教養ある人間は、 勉強し続けなければならないということを自覚している。 byピーター・ドラッカー(経営学者) ピーター・ドラッカーの名言です。 勉強に終わりはないってことですね。 私の勉強量もたかが知れています。 それでも勉強はしないとと思って書籍を読んだりして勉強は続けているつもりです。 そんな中でやっぱり思うのは、勉強に終わりはないということ。 それに、いろいろなことを知れば知るほど、もっと知っておかなければならないことは多いのだと思い知らされます。 今の知識や経験を持って過去に戻れたらどんなに良いか、そんなことを考える時だってあります。 でも、これからも勉強を続けていけば、未来の自分からすれば、今の自分はいろいろ言い聞かせたい自分になっているのだと思います。 ずっとそれの繰り返し。 でも、勉強すればするほど、勉強は続けなければならないとより一層身に沁みてわかります。 それを強く意識す

                                            教養ある人間は、勉強し続けなければならないということを自覚している。 - はっとさせられる言葉たち
                                          • SQLを使いこなしたい!虎の巻 #1 ~ Dockerを使ったPostgreSQLの環境構築編 ~ | DevelopersIO

                                            気付いたら10月で外の寒さについていけてない、新卒エンジニアのたいがーです? 研修が始まり、早半年。研修期間中にお勧めしていただいたものの、読めていない本も早くも軽く溜まってきたところ。(積読消費したい) Amazon RDSについて調べるたびに"DB、そんな触ったことないんだよな…"となっていました。研修中の今こそSQLを勉強するタイミング!ということで、今回はSQLを使いこなせるまでのシリーズを始めてみることにしました? 題して、"SQLを使いこなしたい!虎の巻"シリーズです! PostgreSQLを触る環境を整えよう 手を動かしながらSQLの学習を進めていこう!ということで、実行環境を整えていきたいと思います。 このシリーズでは、Docker環境下でPosgreSQLを使っていきます! 実行環境 macOS Catalina version 10.15.7 Docker versio

                                              SQLを使いこなしたい!虎の巻 #1 ~ Dockerを使ったPostgreSQLの環境構築編 ~ | DevelopersIO
                                            • 【色変記事】社会人がAtCoder茶色になるまで1年半かかりました - Qiita

                                              はじめに 社会人になってからAtCoderを始めてABC282で入茶したので振り返ります。 アカウントはこちらです。 https://atcoder.jp/users/mimimi0414 2021年の5月にQiitaでAtcoderを知ってPythonで4回参加してフェードアウトしました。 ABCのBまで解いて、C問題が何も分からずに逃走しました。 逃走後はyoutubeとtwitchとニコニコ動画をずっと見てました。 GAFAMとニコニコが天才を雇って人を依存させる仕組み作りをしているのが許せません。 嘘です。自分の意思が弱々なのが悪いです。 その1年後にQiitaでAtcoderの記事を見て何となくC++再開した気がします。 Twitterの競プロerに支えられて逃走せずに続けてます。 2022年11月に初入茶しましたが色落ちして、12月に再入茶しました。 再入茶はコンテスト36回目

                                                【色変記事】社会人がAtCoder茶色になるまで1年半かかりました - Qiita
                                              • フリーランスエンジニアのAndroidアプリの個人開発を通じたキャリア形成 | Offers Magazine

                                                Androidアプリの個人開発としての実績 はじめまして、フリーランスエンジニアのきらぷか(@kira_puka)です。 現在は、システム開発の受託と個人開発をメインに活動しています。 個人開発の経験がフリーランスのキャリアにとてもポジティブに影響したと思っており、今回はその内容についてお話できればと思います。 ▲制作物シリーズ①「積ん読ハウマッチ」 今までで一番多くのダウンロードを得たアプリ さて、そもそも個人開発とは、1~2人の少人数で趣味や副業のためにアプリを開発する活動です。私自身、今まで20以上のアプリを作ってきました。 速いスピードで制作・リリースすることを重視しており、いずれもサービス規模は大きくはなく、一番ユーザー数の多い『積読ハウマッチ』で月間MAUが2000程度の規模感です。 『積読ハウマッチ』 積んでいる本の総額がわかる読書管理アプリ。 NuxtとFirebaseで開

                                                  フリーランスエンジニアのAndroidアプリの個人開発を通じたキャリア形成 | Offers Magazine
                                                • 【スマホ依存の治し方】道具に頼れ!通話できるスマホ用タイマーロックで依存を治す! - 読めるブログ

                                                  この1年、コロナ禍で外出を控えているうちに、スマホ依存がかなりひどくなっていました。 コロナが広がる前までは、タイマー式南京錠を使った、スマホ見過ぎ防止アイテムを使って、SNSやYouTubeを見る時間を、かなり減らすことができていたのにです。 yohei.hatenadiary.com タイマー式南京錠 USB充電 タイムロック スマホ依存 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 出かけることができなくなったうえに、色々な情報が気になることもあって、SNSやYouTubeを見始めて、関連の話題や動画に飛ばされて、スマホ時間がどんどん増えていく典型的なやつです。 そして、気付けばタイマー式南京錠を使うことすら忘れて、ダラダラとSNSやYouTubeを見て、時間が無くなってしまうという毎日になっていました。 その生活が何ヶ月も続き、1日のスクリーンタ

                                                    【スマホ依存の治し方】道具に頼れ!通話できるスマホ用タイマーロックで依存を治す! - 読めるブログ
                                                  • 積読になるパターン - 月照無眠

                                                    積読を増やしてしまうパターンがわかったのでめも。 つん‐どく【積読】 (「積んでおく」の意に「読書」の「どく」を掛けたしゃれ)書物を買ったまま読まないでただ積んでおくこと。 日本国語大辞典 ページ 14085 での【積読】単語。 ところで、私は「読書」については、ある本(書物)を実際に読むということはもっと以前から始まっていた(その本を認識した瞬間から始まっていた)「読書」の最後の仕上げ的なものではないかと考えています。 ある本を認識して、その著者や書籍のテーマについて情報収集したり書店で本を手に取ったりするだけでも「読書」は進行しており、もし購入して部屋に積んでいればそれだけでもう半分くらいは読んだと言えるのではないか?? とはいえ、読みたくて買ったのだから半分くらいといわず「読書」を完遂したいという思いはあり、むやみに積んでいくのは避けたい。でも積読は増えていく。なぜなのか。意志が弱い

                                                      積読になるパターン - 月照無眠
                                                    • 最優秀賞 探偵はもう、死んでいる。 | 第15回MF文庫Jライトノベル新人賞作品第一弾

                                                      2024/03/22シエスタ生誕祭2024記念フェア情報を掲載しました! 2024/03/07原作11巻&画集3/25日発売!初回限定特典、店舗特典、イラストギャラリー、書誌情報を掲載しました! 2023/10/24原作10巻発売記念フェア情報を掲載しました! 2023/10/10原作10巻10/25日発売!初回限定特典、店舗特典、イラストギャラリー、書誌情報を掲載しました! 2023/05/22原作9巻発売記念フェア情報を掲載しました! 2023/05/11原作9巻5/25日発売!初回限定特典、店舗特典、イラストギャラリー、書誌情報を掲載しました! 2023/03/31シエスタ生誕祭2023フェア情報を掲載しました! 2023/01/19原作8巻発売記念フェア情報を掲載しました! 2023/01/11原作8巻1/25日発売!初回限定特典、店舗特典、作品CM、イラストギャラリー、書誌情報を

                                                        最優秀賞 探偵はもう、死んでいる。 | 第15回MF文庫Jライトノベル新人賞作品第一弾
                                                      • 野球は確率のスポーツだ! ビッグデータベースボール トラヴィス・ソーチック - 悪魔の尻尾

                                                        画像はAmazonより Kindleで読みました。 先に購入したのは「マネーボール」だったのですが、そちらは積読状態です。 先に映画を見て興味を持って購入したのですが、まだほとんど読んでいないですね。 tails-of-devil.hatenablog.com そしてこちらの本ですが、「マネーボール」よりも新しい本であり、より最新の技術を用いたデータ野球の本となっています。 サブタイトルに20年連続負け越し球団ピッツバーグ・パイレーツを蘇らせた数学の魔法となっています。 「マネーボール」ではオークランド・アスレチックスでしたが、今回はピッツバーグ・パイレーツです。 どちらも弱小に違いなく、そしてニューヨーク・ヤンキースやロサンゼルス・ドジャースのように大金を投じて補強するというメジャーリーグならではの手法は取れません。 なければないなりに知恵を絞った結果なのですね。 さて内容ですが、ちゃん

                                                          野球は確率のスポーツだ! ビッグデータベースボール トラヴィス・ソーチック - 悪魔の尻尾
                                                        • 【イベントレポート】『Engineers in VOYAGE』発売1周年&累計部数5,000部突破記念イベント - CARTA TECH BLOG

                                                          こんにちは。人事・技術広報のかーたー(@y_carter0405)です。 『Engineers in VOYAGE ー 事業をエンジニアリングする技術者たち』(#voyagebook) は、2021年8月7日に発売1周年を迎えました。 そこで記念イベントとして、書籍に関わった方のパネルディスカッションを実施しましたのでレポートします! cartaholdings.connpass.com 当日の様子 ノーカット版 www.youtube.com 累計実売部数*1が5,000部を突破し、ITエンジニア本大賞2021の技術書部門大賞を受賞するなど、おかげさまでご好評いただいた本書。現在までの本の裏側の話や、インタビュー当時から変化したこと、今も変わらず続いていることを発信することで、まだ本を手に取ったことが無い方はもちろん、本の続きとしても楽しんでもらえるようなコンテンツにできるようイベントを

                                                            【イベントレポート】『Engineers in VOYAGE』発売1周年&累計部数5,000部突破記念イベント - CARTA TECH BLOG
                                                          • 趣味が読書の男が積読をやめることにしたワケ - ハトブログ

                                                            読書が趣味というよりも これまで趣味の一つに読書を入れていました。 本を読むことで知識を手に入れるというのが好きで、それに時間を費やすことが多かったからです。 読みたい本があれば、ネットで本を注文して家に届いたら読むということをしています。 ただ、忙しいとかで本を横に寝かせて積んでいく、通称「積読(つんどく)」をすることが多くなっていました。 積読の良いところは、時間ができた時にすぐにその中から本を選んで読むことができる点です。いちいち何の本を読もうかなとか考えずに、積んであった本から読みたい本を選んで読めばいいのです。 積読には悪いところもあります。 まず、そもそも積読しようと言って、置いておくこと自体がその本にあまり価値を感じていないのではないかということです。 ものすごい読みたい本だったら、買ってきたらすぐに読み始めるはずです。 最新刊のマンガとか、週刊少年ジャンプを買ってきたけど、

                                                              趣味が読書の男が積読をやめることにしたワケ - ハトブログ
                                                            • 在野に学問あり 第5回 工藤郁子さん

                                                              記事執筆:山本ぽてと ◇はじめに この連載は、在野で学問に関わる人びとを応援するものだ。 第5回の今回は、特別編である。 第1回にご登場いただいた荒木優太さんが編著『在野研究ビギナーズ』(明石書店)を刊行した。現役の在野研究者たちが、自身の研究のノウハウをつづった本で、2020年の紀伊国屋じんぶん大賞で3位にランクインするなど話題を呼んだ。 この人気にぜひともあやかりたいと、『在野研究ビギナーズ』と本連載「在野に学問あり」のコラボ企画としてYoutube動画「在野研究者に聞いてみた!」を作成した。ご登場いただいたのは、本の中でも人気の高いエッセイ「趣味と研究」(第2章)を書いた工藤郁子さんだ。荒木優太さんと、私が聞き手になりお話をうかがった。 (動画の様子。荒木優太さんのYouTubeチャンネル「新書よりも論文を読め」にて。荒木さんは岩波新書から『有島武郎――地人論の最果てへ』を絶賛発売中

                                                                在野に学問あり 第5回 工藤郁子さん
                                                              • Nuxt3のモジュール開発は意外と簡単? | ドクセル

                                                                Nuxt3のモジュール開発は意外と簡単? Module Author Guideをのぞいてみよう Vue Fes Japan2023 2023/10/28(土) きらぷか(@kira_puka) きらぷかとは? きらぷか (@kira_puka) ● 合同会社めもらば 代表 ● Webアプリの受託開発 ● 趣味: 積読と個人開発 積読ハウマッチ SSSAPI 総額がわかる書籍管理アプリ Googleスプレッドシートの JSON API化サービス

                                                                  Nuxt3のモジュール開発は意外と簡単? | ドクセル
                                                                • 2022年【やりたいことリスト100】 - 自分暮らし・癒やし時間

                                                                  今年は「1月始まり」の手帳を購入しました。 娘1号が小学校に入学してから、手帳もカレンダーも全て「4月始まり」だったので、 十数年ぶりの「1月始まり」です。 高橋書店の「torinco(トリンコ)9」です。 torinco(トリンコ)‐シンプルにこだわったちょうどいい手帳 | 高橋書店 手帳の一番最後にWish List(やりたいことリスト) 100個!が付いていました。 気に入ったのは、Wish List の一番上に書いてある文章です。 やりたいこと、ほしいもの、行きたい場所、会いたい人。 大きな夢も、小さな希望も、思いついた時に、 思いついたように、書き出してみよう。 一年を、自分らしく彩ることができるように。 調べてみると、多くのブロガーさんが年始に100個の目標を立て、1年間の成果まで記事として書かれていました。 私も年末から100個考えていたのですが、60個くらいから頭に浮かばず

                                                                    2022年【やりたいことリスト100】 - 自分暮らし・癒やし時間
                                                                  • 「石の上に何年いたって石のまま」慶大の研究室ガイダンス資料が1万シェア超の話題に 「仕事でも同じ」など反響|男子ハック

                                                                    慶應義塾大学理工学部物理情報工学科の研究室ガイダンス資料がSpeaker Deckで公開され、Twitterで「よくまとまっていて素晴しい。みんな一読するべき」「仕事でも同じ」など反響を呼んでいます。 「徹夜自慢は無能自慢」「石の上に何年いたって石のまま」刺さる言葉がたくさん慶應義塾大学理工学部物理情報工学科の研究室ガイダンス資料がSpeaker Deckで公開され、Twitterで大きな反響を呼んでいます。 話題となっているスライドは「研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと」というタイトルで、以下の7項目が紹介されています。 睡眠は大事やばいと思ったらすぐ逃げるわからなければすぐ質問まず手を動かす「質問」は「詰問」ではないアウトプットを大切に自立して研究をする内容はとても簡潔ですが、 徹夜自慢は無能自慢石の上に何年いたって石のまま忙しければそう言います「自分が思いつくことは、ほと

                                                                      「石の上に何年いたって石のまま」慶大の研究室ガイダンス資料が1万シェア超の話題に 「仕事でも同じ」など反響|男子ハック
                                                                    • 翻訳家・岸本佐知子さんインタビュー 違う中にも「同じ」が見つかる。言葉の壁越えて繋がる瞬間が海外文学の醍醐味|好書好日

                                                                      岸本佐知子(きしもと・さちこ)翻訳家 上智大学文学部英文学科卒。洋酒メーカー宣伝部勤務を経て翻訳家に。主な訳書にルシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書』、ミランダ・ジュライ『最初の悪い男』、リディア・デイヴィス『話の終わり』、ショーン・タン『セミ』、ジョージ・ソーンダーズ『短くて恐ろしいフィルの時代』など多数。編訳書に『変愛小説集』『居心地の悪い部屋』『楽しい夜』など。著書『ねにもつタイプ』で第23回講談社エッセイ賞を受賞。 Twitter 岸本さんの妄想力の素 ――連載「ネにもつタイプ」が18年目に突入とのことで、振り返ってみていかがですか? 自分でも驚きました。10年くらいはやっている気はしていたんですけど、まさかそんなに長いことやっているとは……。17年間、月末が来るたびに夏休みの宿題が終わらない子供の気分でしたね(笑)。 ――これだけの長期連載で、しかも読むたびに「岸本さんの頭の

                                                                        翻訳家・岸本佐知子さんインタビュー 違う中にも「同じ」が見つかる。言葉の壁越えて繋がる瞬間が海外文学の醍醐味|好書好日
                                                                      • 【結節性紅斑】写真で見る経過観察。結節性紅斑(けっせつせいこうはん)の記録、その④ - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                                                                        らんこです。 結節性紅斑(けっせつせいこうはん) それは、イキナリ襲いかかる悪魔のような症状である… これは、その悪魔に苦しめられた三十路女の記録である… 写真での記録。 7月12日と13日の記録。 そんなこんなで13日の帰宅後の記録。 14日、術創の記録。 28日の術創の記録。 7月末頃の記録。 術創の記録。 8月9日の記録。 まとめ。 ↓その他の結節性紅斑の記録はこちらからどうぞ↓ 写真での記録。 いやぁ、ほんと酷い状態でした…できれば二度と罹りたくないと思うわけなんですが、一度発症したら再発する可能性は十分にあるんだと。泣きそうです。笑 7月12日と13日の記録。 11日の病院で生検のために皮膚を切り取り、お薬を処方され(化膿止めの抗生剤と痛み止めと胃薬)を飲んでひと晩寝て起きた状態が、一番左の写真です。 12日はの脚の状態としては浮腫みが酷く、歩くと痛みがかなりあり、トイレに行くの

                                                                          【結節性紅斑】写真で見る経過観察。結節性紅斑(けっせつせいこうはん)の記録、その④ - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                                                                        • アイデアが出ずぐだぐだだ。さてどうしよう? - Notelets

                                                                          アイデアとか発想とかを生み出すこととかについて、今の自分の捉え方を残しておく。 たんなるひらめきを得ることだけではなく、それを元に何かを為すことまで、一連の流れで。先人の助けを借りて、しかし自分にフィットするように。自分にできる範囲で。 全体としては、3段階で捉えている↓↓。 ①単純なアイデア発想 ②アイデアを発酵/育成/熟成させる装置 ③アイデアを試すお砂場 ▼①単純なアイデア発想 シンプルな、単独の、ひらめきみたいなもの。その一手で何か解決するタイプのもの。あるいは、複雑難解なテーマだが、一発で「わかった」とか「これだ」と思えるようなアイデア。 ひらめき、とはよくわからないものでもある。古くは「三上」、つまりトイレとか馬に乗ってる時とか、そんな時にひらめきやすいという。あるいは課題を脳にロードしたうえでの散歩だったり、夢の中だったり、シャワーだったり。天啓とか、天使が降りてくるとかって

                                                                            アイデアが出ずぐだぐだだ。さてどうしよう? - Notelets
                                                                          • 東大生が感動した「読みやすいのに、驚くほど勉強になる本」ベスト3 | 日刊SPA!

                                                                            現役東大生の布施川天馬と申します。学生生活の傍ら、ライターとして受験に関する情報発信などをしています。 皆さん、読書は好きでしょうか? スポーツの秋、芸術の秋とは言いますが、やはり僕は「読書の秋」なのではないかと考えております。 読書が好きだという人なら、きっと積読している本も大量にあるのではないでしょうか。現在、僕の勉強机の上には、アルバイト代の大半をつぎ込んで購入した本が「山脈」を築き上げており、片っ端から消化する必要性に駆られています。 逆に、読書をまったくしていないという人には、秋は本を手に取るチャンスです。フェアを行っている書店も多いでしょうからフラッと立ち寄り、なんとなく目についたくらいの本でも手に取ってみるのはいかがでしょうか。 とはいえ、読書自体のハードルが高いというのもまた事実です。「難しそうな本を読めたらカッコいいけど、実際自分には難しい本なんて読めない」と思われている

                                                                              東大生が感動した「読みやすいのに、驚くほど勉強になる本」ベスト3 | 日刊SPA!
                                                                            • 鎌田浩毅のホームページ

                                                                              新版 鎌 田 浩 毅 のホームページ Hiroki KAMATA’s  Home Page 2024年4月21日更新 2021年4月1日より京都大学名誉教授・京都大学レジリエンス実践ユニット特任教授に、 また2023年10月1日より京都大学経営管理大学院客員教授(レジリエンス経営科学研究寄附講座)および龍谷大学客員教授になりました。 メールアドレスが下記に変わりました kamata.hiroki.p01 [半角でアット] kyoto-u.jp 講演会・出演依頼・執筆依頼・監修依頼・対談依頼・技術指導・シンポジウム・取材とロケのお申し込みも、上記の電子メールへお願い致します。 [リモート講演会・オンライン授業・オンライン座談会もお引き受けします。 ZoomやWebexや電話会議サービスなど、全て対応できます。 このホームページの末尾に、主要な著書へのリンクがあります。] (講演会テーマのご参

                                                                              • 書店員芸人・カモシダせぶんが教える「紙で読んでよかった本」…4月23日「サン・ジョルディの日」に贈りたい4冊(カモシダせぶん) @gendai_biz

                                                                                4月23日が「本を贈り合う日」ということを知っていますか。 この日はサン・ジョルディの日と呼ばれ、もともとスペインのカタルーニャ自治州の伝統的な祝日とされています。 日本でも「子ども読書の日」として定められているこの日に、大切な人に大好きな本を贈ってみてはいかがでしょうか。 今回は、書店員として働きながら活躍されているお笑い芸人・カモシダせぶんさんに、サン・ジョルディの日に贈りたい本について教えてもらいました。 紙で読みたい本がある お笑い活動だけで食っていけてないので書店で12年間働いている、どれだけ食えてないんだ。売れてなさすぎだろ。と思うと共に結構な年数書店で過ごしてきたなと感慨深くもなる。この12年の間で読書の形も変わってきたのを肌で感じていて、電子書籍の台頭、特にコミックでの電書ユーザーの数は爆発的に増えた。 コミックじゃなくても、出版社の電子書籍サイトで一般書が格安セールで読め

                                                                                  書店員芸人・カモシダせぶんが教える「紙で読んでよかった本」…4月23日「サン・ジョルディの日」に贈りたい4冊(カモシダせぶん) @gendai_biz
                                                                                • ミスフルーツパーラー(2024/01/13) - 記録

                                                                                  2024/01/13 『ミスフルーツパーラー』 人生で初めての村上春樹の本を抱えて、人生で二度目のフルーツパーラー。 なにかの用事で大江を訪ねた数年前。歩き通しで痛む脚を休めたくて、どこか入れるお店がないかと探して見つけたのがこのお店。 入ってみたら名前の通り光り輝くフルーツを使ったスイーツがケースに並んでいて、目移りする。 中に通されて渡されたメニューで、イチゴのパフェを選んだ記憶がある。当時の写真はたぶんデータのどこかを探せばあるけれど、それはおそらく昔使っていたパソコンの中。 また行きたいなぁとぼんやり思いながら昨年末、熊本の美味しいお店を調べながらぼーっとしていたところに見覚えのある店名を見つけ、インスタのアカウントをフォローしたところ閉店のお知らせに目を丸くする。 リニューアルのためとはいえ、このまま行かずじまいというのは胸に煙がくゆるだろうと年明けに足を向けることを決意。 期せ

                                                                                    ミスフルーツパーラー(2024/01/13) - 記録