並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1353件

新着順 人気順

#TRPGの検索結果121 - 160 件 / 1353件

  • NASAがなぜかTRPGシナリオ「The Lost Universe」を無料公開、しかもかなりのテキスト量でハードル高っ!!/全ての冒険者よ、パーティを集めて宇宙の謎に挑もう【やじうまの杜】

      NASAがなぜかTRPGシナリオ「The Lost Universe」を無料公開、しかもかなりのテキスト量でハードル高っ!!/全ての冒険者よ、パーティを集めて宇宙の謎に挑もう【やじうまの杜】
    • 未成年者のためのTRPGガイド|小太刀右京

      この記事は、あなたが13才より年上だろうと考えて書かれています。 もしあなたが、まだ小学生なら、この記事をまわりの大人の人に読んでもらって、わからないところを説明してもらうとよいかもしれません。 あなたが成人しているなら、あなたが未成年者と遊ぶ場合のガイダンスとして機能することを想定して書きました。何かのお役に立てばと思います。 ■とても大切なこと まず最初に。 私は小学5年生でTRPGの存在を知り、それがどこで売っているかわからなかったので友達を相手に自作して遊んでいました。 最初に販売されているTRPGに出あったのは中学1年生の時で、それから30年以上、同じ気持ちで(そして驚くべきことに同じメンバーで)遊び続けています。 そして今、TRPGのデザイナーとしてみなさんに話しかけています。 TRPGは、大人でも子供でも楽しく遊ぶことができます。 世界中でたくさんの未成年者が友達や家族と一緒

        未成年者のためのTRPGガイド|小太刀右京
      • ソロジャーナル/ソロTRPGの話をしよう。

        Montro/もんとろ @Melolibur 【ソロTRPG/ソロジャーナルってなに】 自分一人だけで遊ぶ。主にダイスやトランプを使い、ルールに沿ってランダムにイベント等を決めていく。あとはルールに従って、自分で文章を考えて物語を綴っていく。ちゃんと終わりも用意されているので、結末に向かって短編小説を書いていく感じ。(続く) 2022-05-11 17:54:57 Montro/もんとろ @Melolibur 決められたシチュエーションの中で、ランダムに出てくるお題を組み合わせて、物語を文章で書き綴っていく遊びです。一次創作勢とか、短編を書くのが好き。物語を考えるのが好き。という人にはおすすめ。ダイス・トランプ・タロットなど、ゲームによっても結構システムが違うよ。以下におすすめを紹介 2022-05-11 17:56:43

          ソロジャーナル/ソロTRPGの話をしよう。
        • 自作のTRPGをオンラインプレイ!TRPG作成ツール『TaleSpire』の魅力に迫る【デジボで遊ぼ!】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

            自作のTRPGをオンラインプレイ!TRPG作成ツール『TaleSpire』の魅力に迫る【デジボで遊ぼ!】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
          • 裏赤 on Twitter: "@Raven_6_trpg ? 益税がある免税事業者には「納付義務が無い」んだから、「滞納」も発生しようが無いんだが?"

            @Raven_6_trpg ? 益税がある免税事業者には「納付義務が無い」んだから、「滞納」も発生しようが無いんだが?

              裏赤 on Twitter: "@Raven_6_trpg ? 益税がある免税事業者には「納付義務が無い」んだから、「滞納」も発生しようが無いんだが?"
            • スマホのARモードで遊べるTRPGプラットフォーム「Mirrorscape」オープンベータ版が登場

              スマホのARモードで遊べるTRPGプラットフォーム「Mirrorscape」オープンベータ版が登場 MRコンテンツを手掛けるMirrorscape社は、ARを活用したTRPGプラットフォーム「Mirrorscape」のオープンベータ版をリリースしました。iOSやAndroid端末でプレイ可能で、現時点では4,000人以上のアクティブユーザーがプレイしています。 「Mirrorscape」は複数人でTRPGを遊べるプラットフォームで、ARモードと3Dモードの2種類を実装。前者は、現実世界にコンテンツを表示可能。後者ではゲーム内でTRPG世界を探索することができます。各モードには、それぞれ主観視点モードが用意されており、キャラクター目線で冒険することもできます。 ARモードは野外でのプレイも想定しており、主観モードでは「ポケモンGO」のような視点になるそうです。 ゲームマスターには、ARを使っ

                スマホのARモードで遊べるTRPGプラットフォーム「Mirrorscape」オープンベータ版が登場
              • ロマンシングサガ リ・ユニバース - TRPGはじめて物語

                「トムを追いかけて、佐賀に来てみたけど……佐賀って浮遊都市だったのね?」 「知らなかったわ」 「FGOのトンチキ特異点みたいだな」 「……それ、17年前にニコニコ動画でやってた『バカ日本地図』のネタじゃねーか!」 「そうなのか?」 「いやぁ、唐津城ってとこが浮いてるから、公式だと思ったんだが?」 「これ、ワグナスせいじゃねーか? 寺沢志摩守広高に怒られろ!!」

                  ロマンシングサガ リ・ユニバース - TRPGはじめて物語
                • グループSNE『捏造ミステリーTRPG赤と黒』事件の謎を推理するもよし謎のない事件に寄ってたかって複雑怪奇な真相を捏造するもよし #赤と黒TRPG

                  友野詳 @gmtomono 『捏造ミステリーTRPG赤と黒』の公式ハッシュタグ、いろいろご意見をありがとうございました。考えましたが、得票数が多かった #赤と黒TRPG がシンプルでいいのではないかと思います。よろしくお願いします。 2020-12-15 21:49:21 グループSNE @GroupSNE 【本日発売】 『捏造ミステリーTRPG 赤と黒 ルールブック』 独特のプレイ感で人気を博しているTRPGが、発売元を変更して再販! プレイヤーは魔術師となり、謎を脚色された事件を「解明」あるいは真相を「捏造」します。 推理と捏造であなた独自の「真相」を創りだせ! shinkigensha.co.jp/book/978-4-775… pic.twitter.com/ZvB1kqnzRp 2021-06-18 11:54:46

                    グループSNE『捏造ミステリーTRPG赤と黒』事件の謎を推理するもよし謎のない事件に寄ってたかって複雑怪奇な真相を捏造するもよし #赤と黒TRPG
                  • 【ADHD】私がハマったゲーム(それはTRPG) - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                    こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 「私がハマったゲームたち」このお題について考えていたら、いつのまにか自分のこれまでの人生を振り返ってしまい、締切ギリギリになってしまいました。 ぷよぷよ、パワプロ、マリオカート、F-ZERO(エフゼロ)、ストリートファイター2や鉄拳などの格闘ゲームなど、ゲーム機でプレイするものもたくさんありますが、もっと本格的にハマったものはゲーム機を使わないゲームです。ゲームを通じた自分語りにお付き合いください。 TRPG(テーブルトークRPG) 私がハマったゲーム、それは、TRPGです。 テーブルトークRPG - Wikipedia ゲーム機を使わず、雑談するように会話で進めるゲームです。物語の舞台を用意して進行役を務めるゲームマスターと、登場人物を演じる何人かのプレイヤーが集まってプレイします。物語の中でキャラクターがとった行動の成否はキャラクターのスキルと

                      【ADHD】私がハマったゲーム(それはTRPG) - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                    • TRPGに使えそうなAI自動描画サービス4選|背景・挿絵・立ち絵のバージョン作成など

                      今、MidjourneyというAIによる自動画像生成サービスが話題になっていますが、今年Midjourneyの他にさまざまな自動画像生成サービスのベータテストや研究資料が出ています。これらのサービスが普通に使えるようになるとTRPGのオンラインセッションで画像を手配することが容易になりそうです。そこで今後のTRPGで使えそうな自動描画サービスについて解説します。 AI自動描画サービスとはAI自動描画サービスとは入力したテキストをもとにAIが判断し描画を行うサービスです。膨大な画像データを解析して機械学習させることにより可能となっており、0ベースからのアイデア出しやプロ並みの描画ができたりします。TRPGでGMをしたことがある人であれば、セッション中のイメージを伝えるのに画像が有効なのがわかっていると思いますが、イメージに近い画像を自分で書くのは大変です。そこでAIによる自動生成でGMの負担

                        TRPGに使えそうなAI自動描画サービス4選|背景・挿絵・立ち絵のバージョン作成など
                      • 「氷のダイスってクールじゃね?」画期的な製氷トレイ爆誕 TRPGにおすすめ

                        POPなポイントを3行で 氷のダイスをつくれるダイスがクール オプションでグラスやコースターも Kick Starterで支援募集中 クラウドファンディングプラットフォーム・Kickstarterで、さまざまな形のダイス型氷がつくれてしまう特製トレイ「Ice Dice」の支援を受け付けている。 支援を募っているのは、アナログゲームや、ゲームプレイを彩るアイテムを手がけるSpidermind Games。 現在このプロジェクトは約8000人の支援者から3000万円以上の支援を集めている。 現地時間10月23日(金)まで支援を募っており、リターン品の発送開始は2021年2月を予定している。 以前も多くの支援を集めてきたSpidermind Games より楽しいゲーム体験を目指しているというSpidermind Games。 彼らは以前、ボードゲーム本体が大きすぎて、お菓子や飲み物が机に置けな

                          「氷のダイスってクールじゃね?」画期的な製氷トレイ爆誕 TRPGにおすすめ
                        • VR空間でTRPGやボードゲームを遊べるサポートシステム「CatsUdon」を提供する新会社“バーチャルパーティー”が設立へ

                          VR空間でTRPGやボードゲームを遊べるサポートシステム「CatsUdon」を提供する新会社“バーチャルパーティー”が設立へ ライター:蒼之スギウラ 開発者のアディン・ヨハネ氏は2023年5月27日,VR空間でTRPGやボードゲームを楽しむためのサポートを行う“株式会社バーチャルパーティー”を設立し,営業を開始したと発表した。 「株式会社バーチャルパーティー」設立しました! VRでTRPGやボードゲームを遊べるツール「CatsUdon」でVRコンテンツの製作やイベントを通して、より楽しいVR世界を目指していきます。 皆さんもVRの世界で、終わらない放課後を楽しみませんか?https://t.co/JCjpZESXMR#VRTRPG #CatsUdon #VRChat pic.twitter.com/J1wP8nX1xE— Adin Johane@VRTRPG卓修羅 (@adin1031)

                            VR空間でTRPGやボードゲームを遊べるサポートシステム「CatsUdon」を提供する新会社“バーチャルパーティー”が設立へ
                          • YouTubeで返り咲く「クトゥルフ神話」 TRPGプレイ動画という新時代の物語

                            POPなポイントを3行で 「クトゥルフ神話TRPG」プレイ動画が進化し続けている YouTube、ライブ配信を活かした新たな形式 YouTuber×物語、という新たなカルチャー どうも! KAI-YOUでプランナーやゲーム実況者をやっているニゲロオリゴ糖と申します! 日頃、ぼくはゲーム実況を中心にYouTubeライフを満喫しているんですが、最近そのYouTubeで新たなカルチャーが生まれそうな機運が高まっており、それを紹介できればと思っております。 それは“クトゥルフ神話TRPG”と呼ばれるずっと昔からある文化なんですが、ニコニコ動画での盛り上がりを経て、「2020年に新たな局面を迎えているのでは?」という考察記事となります。 【おすすめ】画像ページのスライドショーで読む ※この記事は、筆者の希望ですべて画像スライドで掲載いたします そもそも、TRPGとクトゥルフ神話とは? インターネット

                              YouTubeで返り咲く「クトゥルフ神話」 TRPGプレイ動画という新時代の物語
                            • 「VRChat」で遊ぶTRPG――VR-TRPG体験型展示即売イベント「バーチャルダイスパーティー」のクラウドファンティングが開催中

                              「VRChat」で遊ぶTRPG――VR-TRPG体験型展示即売イベント「バーチャルダイスパーティー」のクラウドファンティングが開催中 編集部:touge ソーシャルVRサービス「VRChat」内にて,テーブルトークRPGの体験型展示即売イベントを実現するためのクラウドファンディングが,Kickstarterで2023年8月11日にスタートした。期限は9月10日までとのことだ。 「バーチャルダイスパーティーwith冒険企画局」と題された本イベントは,「VRChat」を使ってテーブルトークRPGを遊ぶ,いわゆるVR-TRPGの体験ブースなどが設けられた特設ワールドを「VRChat」内に作り出そうというもの。 ほかにもVRに対応したゲームシステム/アセットの即売や,冒険企画局の人気テーブルトークRPG「シノビガミ」をモチーフとしたアトラクションなども企画されていて,開催は11月23〜26日の予定

                                「VRChat」で遊ぶTRPG――VR-TRPG体験型展示即売イベント「バーチャルダイスパーティー」のクラウドファンティングが開催中
                              • スマホアプリ『クトゥルフと夢の階段TRPG DreamStairs』が「ーーッ!!」が多すぎてなかなかのカオスっぷり - コバろぐ

                                『クトゥルフと夢の階段TRPG DreamStairs』というスマホゲームアプリがあります。 階段を降りてイベントや戦闘をこなすことをひたすら繰り返していくだけのゲームなんですが、これが面白いかというと、滅茶苦茶おもしろいのです。階段を降りて何が起こるかは完全にランダムなのでローグライク的な楽しみがあり、またサクサク遊べるので何度も何度も繰り返して遊んでしまいます。 『クトゥルフと夢の階段TRPG DreamStairs』とは 『クトゥルフと夢の階段TRPG DreamStairs』は、ひたすら階段を降り、そこで起こるイベントや戦闘をこなしてさらに階段を降りていく、狂気に満ちたRPGです。 その世界はクトゥルフ独特のダークファンタジーっぽさを取り入れつつも、背景に新宿らしきものが多かったりしてなかなかのカオス。夢の中という設定なので、なんでもありです。 戦闘はカードを選んでこなしていくタイ

                                  スマホアプリ『クトゥルフと夢の階段TRPG DreamStairs』が「ーーッ!!」が多すぎてなかなかのカオスっぷり - コバろぐ
                                • 国産TRPG風レトロタイトルがここに復刻!『ロードス島戦記 クロニクル(仮)』発表―CRPG版「ソード・ワールド」シリーズも収録 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                    国産TRPG風レトロタイトルがここに復刻!『ロードス島戦記 クロニクル(仮)』発表―CRPG版「ソード・ワールド」シリーズも収録 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                  • 『サイバーパンク2077』のもとになったTRPGの原作者マイク・ポンスミス氏に直撃! 『AKIRA』や『攻殻機動隊』にもインスパイアされた2077年のナイトシティ【E3 2019】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                    ――本作は、ご自身が原作を手掛けられたTRPG『サイバーパンク2.0.2.0.』をもとに制作されました。本作の印象はいかがですか? マイク改めて最新のデモを見ましたが、私のイメージした『サイバーパンク2.0.2.0.』の世界が本当にそのままゲームの世界に落とし込まれています。私は以前、ビデオゲームの制作に携わっていたことがあるので、開発において可能なことと不可能なことをある程度想像していました。ですが、その想像をはるかに超える作品を作り上げていただいていると確信しています。 ――CD PROJEKT REDのクリエイティブには満足なさっているということですね。 マイクもちろん、大満足です。CD PROJEKT REDは本作の開発に真摯に向き合ってくれていて、頻繁にコンタクトを取ってくれます。たとえば、作品に登場するものがどういう形をしているのか、何色なのかと、逐一私の意見を聞いてくれるので

                                      『サイバーパンク2077』のもとになったTRPGの原作者マイク・ポンスミス氏に直撃! 『AKIRA』や『攻殻機動隊』にもインスパイアされた2077年のナイトシティ【E3 2019】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                    • Fate/Grand Order - TRPGはじめて物語

                                      (刀を一振り、手入れしている) 「それ、どうしたの?」 「スタートリングオデッセイで使ってた刀」 「……破神刀ヤマトじゃねーか!?」 「いや、本当なら九字兼定を用意するところだけど、持ち主いるんでね」 「あーうん。 そうだね。 確かに『神様を殺す』準備は元からあったよね」 「まー、これで無理なら南米の異聞帯でORT引っ張ってくるよ」 「……シオンとかダ・ヴィンチちゃんの努力が無駄になるからヤメレ……」 「しかし、あんなもんを格闘ゲームで使ってたんだなぁ……」 「そ、それは!? いかん! その話は、また今度ね!!」 「おい!〆るな!!」

                                        Fate/Grand Order - TRPGはじめて物語
                                      • 「過去の版ばかり推されると、モラールに響きます」TRPGデザイナーが、「旧版システムを楽しんだ」という感想ツイートに苦言

                                        やま@ふなぼり @yamataioukoku 先日、目が覚めたら心が穏やかではなかったので、NEXT-CONに行って旧版T&Tのモンスター!モンスター!のGMを務めてきました(このサプリメントにはモンスターとなって人間たちと戦うシナリオが掲載されています)。 ふらっと行ってこの卓が立つことに驚きつつ、その日も最高の戦いとなりました。 pic.twitter.com/GskJsABjv3 2020-10-16 01:52:55

                                          「過去の版ばかり推されると、モラールに響きます」TRPGデザイナーが、「旧版システムを楽しんだ」という感想ツイートに苦言
                                        • ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ

                                          カニ! さて、いろいろな場所を探索しつつ「アギール湖」と呼ばれる湖に辿り着きました。 カニがいるよ!?食う!? そのカニ、成人男性の3倍くらいのサイズですよ。 この湖はカニと飛竜とホヤの巣になっています。 生態系どうなってんの? 飛竜に見つからずに探索できたかダイスで判定したのですが……。すみません、失敗したので戦闘が始まります。 初戦闘がドラゴン!? 荷が重すぎるだろ! いや、普通はここまでに1回くらいは戦闘してるのよ。 敵を見かけるたびに全力で逃げてたから……。 毎ターン1人につき5個のダイスを配るので、これを消費して攻撃してください。 通常攻撃はダイス1個で出せるけど、強いスキルで攻撃するには複数のダイスが必要なのね。 ちなみに、ダイスを残しておけば敵から攻撃された時にガードや回避も行えます。 5個のダイスを攻撃で使い切っちゃうと、防御に使えるダイスが無くなっちゃうってことか。 じゃ

                                            ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ
                                          • ぱぱびっぷ&まだら牛の『エモクロアTRPG』で遊んでみた 入門編としても最適

                                            POPなポイントを3行で TRPG『エモクロアTRPG』レビュー まだら牛とぱぱびっぷのダイスタス・チームが無料公開 実際に遊んで進行方法を解説 人気配信者・まだら牛さんとぱぱびっぷさんにより結成された「ダイスタス・チーム」が無料公開したTRPG「エモクロアTRPG」。さっそく遊んでみた所感をお届けしたい。 日本TRPG界に走った衝撃『エモクロアTRPG』発表 ──2021年3月19日。 日本TRPG界に激震が走った。 人気配信者・ぱぱびっぷさんのYouTubeチャンネルにて、まだら牛さんとぱぱびっぷさんによる「ダイスタス・チーム」の結成が発表。 さらに、《怪異》の引き起こした事件に巻き込まれ、「感情」を変異させた「共鳴者」となり物語を当事者として体験していく『エモクロアTRPG』が発表。Webサイト上でルールが無料公開されたのだ。 TRPGは、ゲームマスター(『エモクロアTRPG』ではデ

                                              ぱぱびっぷ&まだら牛の『エモクロアTRPG』で遊んでみた 入門編としても最適
                                            • MTGとD&Dがコラボした「フォーゴトン・レルム探訪」はTRPGテイスト満載で楽しい! | オモコロブロス!

                                              こんにちは。表現の反復の本体が失礼します。 皆さん、マジック:ザ・ギャザリングやってますか? MTGアリーナやってますか? 多分あんまりやってる人いないと思います。 が、続けます。諦めてください。 でもちょっとだけ聞いていって下さい。 MTGのパック「フォーゴトン・レルム探訪」はちょっと特別なんです。 このパックはなんとTRPG「ダンジョンズ&ドラゴンズ」とのコラボ商品です。 ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)とはTRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)の元祖。日本においてTRPGは「クトゥルフの呼び声(CoC、クトゥルフ神話TRPG)」がおそらく最も有名ですが、ことTRPGの本場アメリカでは 「D&Dとそれ以外」 と扱われる程一強の存在だそうです。 また、TRPGの元祖であるD&Dですが、そもそも「RPG」というジャンルにおける元祖だそうです。ダンジョンズ&ドラゴンズの世界観の

                                                MTGとD&Dがコラボした「フォーゴトン・レルム探訪」はTRPGテイスト満載で楽しい! | オモコロブロス!
                                              • 黒トド@TRPGさんはTwitterを使っています: 「マジレスすると。 1.国民皆保険があり、医療体制が整っていること 2.内戦や対外戦争中でなく、国内に移動の自由があり、経済活動その他の自由があること。 3.日常の行政サービスを受けたりするのに、特別な贈賄やコネクションが不要であること 4.治安上通常人が通行できぬ地帯が少ない 5.水が飲める」 / Twitter

                                                • 『東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」』へのコメント

                                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                    『東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」』へのコメント
                                                  • TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す ~ヘンダーソン氏の福音を~

                                                    「データマンチ(データ廃人)」――それは、データ上可能であれば神殺しにさえ興じる変人。TRPGにおいて、そんな「データマンチ」だった前世を持つ少年・エーリヒは、異世界への転生時に授かったキャラビルドの権能を活用して理想の強キャラを目指す。 妙に蠱惑的な幼馴染との遊戯やブラコンな妹のお世話をする中、頭を捻ってデータを隅まで舐め回し、熟練度をやりくりしながら極悪コンボを模索していくエーリヒ。しかし彼が思うよりも早く物語(セッション)が動き出し、エーリヒは大切な者を守るため戦いに身を投じる(サイコロをふる)ことになり……!? ヘンダーソンスケール行方不明のデータマンチ冒険譚、ここに開幕!

                                                      TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す ~ヘンダーソン氏の福音を~
                                                    • 「ソード・ワールドSFC(コンシューマー版)」がプロジェクトEGGにて配信開始。フォーセリアでTRPGテイスト満載の冒険が楽しめる

                                                      「ソード・ワールドSFC(コンシューマー版)」がプロジェクトEGGにて配信開始。フォーセリアでTRPGテイスト満載の冒険が楽しめる 編集部:maru D4エンタープライズは本日(2023年1月31日),同社が運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて,新規コンテンツ「ソード・ワールドSFC(コンシューマー版)」の配信を開始した。価格は880円(税込)で,発売記念キャンペーンの期間中は440円(税込)で購入できる。 本作は,1993年にリリースされたスーパーファミコン向けRPGだ。PC版と同様に小説「死せる神の島」を原作としているが,PC版とは異なるシナリオが用意されている。共通のシナリオ,サブシナリオを含むすべてのシナリオを見るためには,最低3回はプレイが必要になるという。プレイヤーは,異世界フォーセリアを舞台に,TRPGテイスト満載の冒険が楽しめる。 「プロジェクトEGG

                                                        「ソード・ワールドSFC(コンシューマー版)」がプロジェクトEGGにて配信開始。フォーセリアでTRPGテイスト満載の冒険が楽しめる
                                                      • 「市民、幸福は義務です」。協力と裏切りを特徴としたTRPGをひとり用CRPGにアレンジした『Paranoia: Happiness is Mandatory』のPC版発売日が10月3日に決定

                                                        Bigben Interactiveは、Black ShamrockとCyanide Studioが共同で開発するRPG『Paranoia: Happiness is Mandatory』をSteamで10月3日にリリースすると決定した。PlayStation 4とXbox One版はSteamの後にリリースされる。価格は未定。ゲームのシステムや開発についてを説明するデベロップメントダイアリーも公開された。 『Paranoia』は、1984年にグレッグ・コスティキャン氏、ダン・ゲルバー氏、エリック・ゴールドバーグ氏の3名が制作、執筆したTRPGだ。参加プレイヤーはトラブルシューターとなり、市民の幸福を脅かしフレンド・コンピュータの支配を転覆しようとする反逆者を見つけ出し処分するよう命じられる。 コンピューターは「共産主義者」、「放射能汚染で突然変異したミュータント」、「スパイの秘密結社」が

                                                          「市民、幸福は義務です」。協力と裏切りを特徴としたTRPGをひとり用CRPGにアレンジした『Paranoia: Happiness is Mandatory』のPC版発売日が10月3日に決定
                                                        • TRPGシナリオ原案『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』のパイロットフィルムが完成。延べ1億円の支援を集めた情熱作、その最速上映会をレポート

                                                          まだら牛氏のTRPGシナリオ『狂気山脈 ~邪神の山嶺~』を原案にしたアニメーション映画『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』パイロット・フィルムの試写会イベントが、2023年2月25日に都内某所の映画館で実施された。今回のイベントは、クラウドファンディングで「最速上映会チケット・プラン」に支援した400名のファンに加えて、追加で販売されたチケットや関係者なども含めて、500人もの観客が見守る中で行われたものである。 『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』 知っている人は知っている話ではあるものの、知らない人にとってはややわかりにくいため、少しだけ作品の概要についてご紹介しておこう。今回のアニメ映画『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』の元になったのは、先ほども少し触れたまだら牛氏原作のTRPGシナリオ『狂気山脈 ~邪神の山嶺~』だ。 このシナリオ自体は、のちに「クトゥルフ神話」として体系化されることになった

                                                            TRPGシナリオ原案『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』のパイロットフィルムが完成。延べ1億円の支援を集めた情熱作、その最速上映会をレポート
                                                          • LangChainによる二人プレイTRPGリプレイを日本語でやってみる|shi3z

                                                            LangChainを使った二人プレイのテーブルトークRPGのリプレイが面白いと言うので僕もやってみることにした。やはり日本人なので日本語で遊びたい。昔よくコンプティークとかに載っていたよね。ロードス島戦記的な。 このページを参考に、日本語にするためにGPTを使うことにした。 ちなみにGPT-3.5-Turboの日本語訳は、DeepLより安いらしい。 ソースコードは最後に掲載する。 リプレイProtagonist Description: 私は勇敢なサブロー・ゴータンダです。兄弟の仇を討つため、私の剣術は無敵です。ハック・アイの困難な任務を敢行して、彼の陰謀を阻止しましょう。勝利は私の側にあるのでしょうか?私が答えを見つけ出す時が来るでしょう。 Storyteller Description: ダンジョンマスター、あなたは想像力の大師であり、秘密の守護者であり、運命の指揮者です。あなたは無数

                                                              LangChainによる二人プレイTRPGリプレイを日本語でやってみる|shi3z
                                                            • TRPGって良く聞くけど何だろう? それぞれが作ったルールやシナリオでゲーム..

                                                              TRPGって良く聞くけど何だろう? それぞれが作ったルールやシナリオでゲームすんのかな?

                                                                TRPGって良く聞くけど何だろう? それぞれが作ったルールやシナリオでゲーム..
                                                              • ついに発売されたTRPG「サイバーパンクRED」に見る,2045年のナイトシティ。2077へと続く世界と最新ルールの見どころを徹底解説

                                                                ついに発売されたTRPG「サイバーパンクRED」に見る,2045年のナイトシティ。2077へと続く世界と最新ルールの見どころを徹底解説 ライター:楯野恒雪 テーブルトークRPG「サイバーパンクRED」(以下,RED)が,ホビージャパンから2022年3月に発売された。4月にはPDF版の販売もスタートしており,書籍版とPDF版共に7920円(税込)で購入可能となっている。 本作は2020年12月に発売されたデジタルゲーム「サイバーパンク2077」(PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X / Xbox One,以下2077)と世界観を同じくするテーブルトークRPGだ。「RED」は「2077」の約30年前にあたる西暦2045年を舞台としており,「サイバーパンク」世界の設定資料集としても楽しめる側面を持つ。 また一方で,「RED」は1990年代に発売されたテーブルトークRPG「

                                                                  ついに発売されたTRPG「サイバーパンクRED」に見る,2045年のナイトシティ。2077へと続く世界と最新ルールの見どころを徹底解説
                                                                • NASAがTRPGのオリジナルシナリオを無料公開 「ハッブル宇宙望遠鏡」が“異世界召喚”される話

                                                                  米NASAは3月5日(現地時間)、公式WebサイトでTRPG(テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム)のオリジナルシナリオを無料公開した。タイトルは「The Lost Universe」(失われた宇宙)。シナリオの他にゲームで使えるマップデータなども公開中。本文は全44ページで、全編英語となっている。 TRPGとは、ルールや設定を書いたルールブックに従い、プレイヤー同士が会話をしながら物語中のキャラクターを演じ、シナリオを進めていく遊びのこと。オフラインで遊ぶのはもちろん、昨今ではオンラインで参加するユーザーも多い。国内外を問わず、プレイの様子をライブ配信する楽しみ方もSNS上で見受けられる。今回のシナリオも、SNS上での“拡散”を想定したものとみられる。 シナリオの舞台となるのはエルフやオーク、ゴブリンなどさまざまな生き物が住む惑星「エクスラリス」。魔法が発展したこの惑星に、地球で暮

                                                                    NASAがTRPGのオリジナルシナリオを無料公開 「ハッブル宇宙望遠鏡」が“異世界召喚”される話
                                                                  • 新クトゥルフ神話TRPG クイックスタート・ルール改訂版配布中!:クトゥルフ神話TRPGチャンネル ブロマガ:クトゥルフ神話TRPGチャンネル(クトゥルフ神話TRPGチャンネル担当) - ニコニコチャンネル:ゲーム

                                                                    2019年12月20日に発売予定の『新クトゥルフ神話TRPG ルールブック』に先駆け、新しいルールをいち早く体験できる『新クトゥルフ神話TRPG クイックスタート・ルール』の更新版が公開されました! 本文はほとんど変更ありませんが、探索者シートが最終版になっています。 また、初期バージョンで配布された1920年代版の探索者シートに加え、現代版の探索者シートも追加されていますよ! 熟練探索者にはお馴染みのサンプルシナリオ「悪霊の家」の新ルール対応版も引き続き同梱。 過去に発売されているサプリメントやソースブックが無くても遊べます! ※サンプルシナリオ「悪霊の家」を遊んでいただく際、例えば「悪霊の家・現代風アレンジバージョン」、「悪霊の家・日本家屋バージョン」などといったように、自由に遊びやすいように設定を変えたりアレンジして遊んだり、それを動画にして動画を公開することも制限はありませんが、そ

                                                                      新クトゥルフ神話TRPG クイックスタート・ルール改訂版配布中!:クトゥルフ神話TRPGチャンネル ブロマガ:クトゥルフ神話TRPGチャンネル(クトゥルフ神話TRPGチャンネル担当) - ニコニコチャンネル:ゲーム
                                                                    • 動画作りは歯磨きと同じ? 日本一TRPG動画を投稿している“日本語読めない卓”の中の人に“爆速投稿”の理由を聞いてみた

                                                                      日本語読めない卓のニコライ・ボルコフ(@nikoraiTRPG)──2015年11月より約5年半に渡り、ほぼ週5ペースでTRPG動画を作り続けている“爆速系”動画投稿者である。 上記の表を見ればひと目でわかるように、ニコライ氏の投稿ペースはTRPG動画というジャンルにおいて群を抜いている。そして、そのペースを5年半以上継続。TRPG以外の動画を含めると、氏がこの5年半で投稿した動画は1700に及ぶ。 TRPGを遊び、その模様を文字に起こし、キャラクターや背景を設定しつつ編集していく。動画の時間や演出しだいだが、動画を作るうえでの労力は決して少なくないTRPG動画。全体で見ても、週に1本のペースで投稿されれば早い部類に入る。 しかし、ニコライ氏はその何倍ものペースで動画を作り出す。そして、そのペースを5年半以上に渡って継続している。 いったい何者でどんな生活をしているんだ??? この疑問に迫

                                                                        動画作りは歯磨きと同じ? 日本一TRPG動画を投稿している“日本語読めない卓”の中の人に“爆速投稿”の理由を聞いてみた
                                                                      • 【ポエム】TRPGのMVPシステムについて

                                                                        はーいポエム書きまーす。 こいつどうしても吐き出したかったのではてなアカウント取ったらしい。 サイコロフィクション系のルールによくあるラストのMVPシステムが嫌いだ。 何度もそれ系のセッションをやって、その度に私は選ばれなかった。 何度やっても、私は誰の琴線にも触れない。 誰が見てもこの人がMVPだろうという状況なんて一度もなかったし、現に票は毎回割れたのに、綺麗に私だけが避けられてきた。 消極的なプレイをしたわけでもない。少なくともそんなつもりはない。 一度セッションした人たちと二度とやらなくなるなどいうこともない。要するに何か重大なことをやらかしてハブられたわけでもない。 それでも、面白いように、私は選ばれない。 それでも私はセッションが面白いから、最後にそれが待ち構えていると知りつつ参加してきた。 そして、MVPを皆が指し示す時、今日こそは選んでもらえるかなと期待し、そして絶望するの

                                                                          【ポエム】TRPGのMVPシステムについて
                                                                        • TRPGは夢を叶えてくれる──健屋花那&周央サンゴ流、現代的“TRPG沼”のハマり方

                                                                          アドリブとダイスによって無限の物語を生み出す遊び、TRPG。 そのはじまりは古く、1974年に世界初のRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』が発売された時代にまでさかのぼる。以来、50年にわたって時代を紡いできたTRPGだが、「最も盛り上がったのはいつか?」と問われれば──それは間違いなく今だ。 海外では、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』をベースにしたRPG『バルダーズ・ゲート3』が数々の賞を総なめに。 日本においても、好きなキャラクターをつくり、物語を紡ぐというTRPGの性質が、キャラクターを軸とした創作活動の人気と合致。コロナ禍で家で過ごす時間が増えたことも相まって、プレイヤー数が激増した。 さらに、VTuber、ストリーマー、声優、アイドル、格ゲーマーなど多くのクリエイターが配信でTRPGをプレイし、その魅力を発信することで、さらなる盛り上がりを見せている。 本連載ではこれまで、ディズムさん

                                                                            TRPGは夢を叶えてくれる──健屋花那&周央サンゴ流、現代的“TRPG沼”のハマり方
                                                                          • ストリテラ オモテとウラのRPG | 富士見書房公式 TRPG ONLINE

                                                                            ▼はじめに:RPG(ロールプレイングゲーム)とは? ロールプレイングゲームは、キャラクターを演じながら会話と想像力で物語を作っていく、世界で一番楽しい遊びです! 『ストリテラ』では、誰でも簡単にロールプレイングゲームを楽しめます。 技術や、演技力は一切いりません! ①ゲーム内で提示されたシチュエーションを全員で読む。 ②自分のキャラクターならどんな行動をするだろう、どんなセリフを言うだろうと考える。 ③一緒に遊ぶ人と話し合い、やりたいことや展開を相談してから、それを発言して形にしていく。 この3ステップでよいのです! 『ストリテラ』では、この内容を具体的にするため、次の特徴があります! ●特徴①:キャラクターの二面性 『ストリテラ』では、皆さまが演じるキャラクターに必ず「二面性」が存在します。 ▶みんなが知っている【オモテ】の配役。 ▶誰も知らない【ウラ】の秘密や目的。 「普段は真面目な優

                                                                            • カジュアルなTRPGカフェ「モノドラコ」に行ってきました!! - 旅するボードゲームブログ

                                                                              先日飯田橋にあるTRPGカフェ「モノドラコ」に行ってきました。TRPG(テーブルトーク・ロールプレイングゲーム)が楽しめます。 飲食のみの利用も可能です。今回は飲食のみの利用でした。 中に入るとTRPG関連のグッズがずらり! TRPGには欠かせないダイスやTRPG本がしっかり揃っており、購入することもできます。 内装はこんな感じ!モノドラコのロゴに合わせたカラーリングの内装ですね。 飲食や利用料にはオリジナルのコインを使用します。モノドラコのロゴが入っていて凝っていますね。(コースターもロゴが入っており、細かい見かけもしっかりしています。) そして食事もTRPGではクトゥルフ神話に沿ったメニューが!雰囲気作りが本当にしっかりしています。 今回はカレーライスをいただきました。 中ではボードゲームを遊ぶこともできます。 カタンもありますよ! shop.jellyjellycafe.com 中に

                                                                                カジュアルなTRPGカフェ「モノドラコ」に行ってきました!! - 旅するボードゲームブログ
                                                                              • テーブルトークRPGジオラマ作成シム『The RPG Engine』Steam正式リリース。豊富なアセットを使って自分だけのTRPGを生み出す - AUTOMATON

                                                                                デベロッパーのPolyDemonsは9月8日、3Dエンジンツール『The RPG Engine』を正式リリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)で、日本語表示にも対応している。本作はSteamのユーザーレビューにてさっそく「非常に好評」ステータスを獲得している。 【UPDATE 2023/9/11 19:05】 記事タイトルを変更 『The RPG Engine』は3Dモデルを操作してTRPG(テーブルトークRPG)用のジオラマを作成するツールだ。TRPGとはサイコロや紙などを用いておこなう対話型のRPGのことで、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』や『クトゥルフの呼び声(CoC)』などを代表として、さまざまな作品が存在する。 本作では「ゲームマスター」モードと「プレイヤー」モードが存在する。ゲームマスターモードは、ワールド上に建造物や動植物といったオブジェクトが設置できる。さらに地形

                                                                                  テーブルトークRPGジオラマ作成シム『The RPG Engine』Steam正式リリース。豊富なアセットを使って自分だけのTRPGを生み出す - AUTOMATON
                                                                                • TRPG「サイバーパンクRED」の入門用ルール「イージー・モード」が無料公開 48ページにも及ぶ内容を無料ダウンロード可能

                                                                                    TRPG「サイバーパンクRED」の入門用ルール「イージー・モード」が無料公開 48ページにも及ぶ内容を無料ダウンロード可能