並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

#TRPGの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」

    視点の違いを楽しみたい けど有害デマは対象外に決まってるだろ @high_non_sense 予想通り、特定の層がリプ欄と引用でブチ切れてる。 毎回 かわいそう。 “コロナ禍で初めてワクチン反対派になった人の特徴を分析し、陰謀論やスピリチュアリティに傾倒している人がワクチン反対派になりやすく、さらに参政党への支持を高めた可能性を示した。” pic.twitter.com/PIIL4hNe1J twitter.com/rjp_news/statu… 2024-02-05 22:21:20

      東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」
    • “中つ国”へ最初の一歩を踏み出すあなたへ――トールキン研究家・髙橋 勇氏による「一つの指輪:指輪物語TRPG」入門ガイド

      “中つ国”へ最初の一歩を踏み出すあなたへ――トールキン研究家・髙橋 勇氏による「一つの指輪:指輪物語TRPG」入門ガイド ライター:瀬尾亜沙子 ライター:髙橋勇 「指輪物語」の世界を旅するテーブルトークRPG「一つの指輪:指輪物語TRPG」(以下,指輪物語TRPG)の基本ルールブックが,ホビージャパンより2023年9月18日に発売された。価格は7480円(税込)だ。 本作は,1954年に出版されたJ.R.R.トールキンのファンタジー小説「指輪物語」をベースとしたテーブルトークRPGだ。プレイヤーは同作の背景世界である“中つ国”を舞台に,英雄の卵として旅しながら,自らの物語を紡いでいくこととなる。 そして「指輪物語」といえば,今に続く“ファンタジーもの”の原点ともされる大著であり,前日譚にあたる「ホビットの冒険」「シルマリルの物語」などまで含めれば,神話から歴史,そして登場人物の生涯に至るま

        “中つ国”へ最初の一歩を踏み出すあなたへ――トールキン研究家・髙橋 勇氏による「一つの指輪:指輪物語TRPG」入門ガイド
      • NASAが突然オリジナルTRPGのシナリオを無料公開。異世界に迷い込んだ地球人、科学スキルを駆使して失われた「ハッブル宇宙望遠鏡」探索へ - AUTOMATON

        TRPG(テーブルトークRPG)は、サイコロや紙などを用いて、主にルールブックに従い、ゲームマスター(GM)との会話などを会話を通して遊ぶアナログゲームだ。代表的な作品に『ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)』や『クトゥルフの呼び声(CoC)』などがある。 今回、NASAによりTRPGシナリオ『The Lost Universe』が公開された。舞台となるのはExlarisなる惑星。Exlarisはもともと地球と同様にハビタブルゾーン(生命居住可能領域)に存在しており、知的生命体によって社会が形成されていた。またこの世界には「魔法」があり、それは真空エネルギー(the energy of the vacuum)を利用しようとした際に発見されたとのこと。 しかしExlarisにブラックホールが近づくことで状況は一変。惑星Exlarisの軌道は大きく変化し、惑星系からはじき出され、自由浮遊惑星とな

          NASAが突然オリジナルTRPGのシナリオを無料公開。異世界に迷い込んだ地球人、科学スキルを駆使して失われた「ハッブル宇宙望遠鏡」探索へ - AUTOMATON
        • 国立天文台の無料TRPG『サンドキャッスルTRPG』日本語版、ついに公開。やたらと科学技術が発達した王道ファンタジー冒険を日本語でも楽しめる - AUTOMATON

          国立天文台は3月6日、ファンタジーTRPG『サンドキャッスルTRPG』の日本語版を公開した。ゲームを遊ぶためのルールブックのほか、ペーパーコマやサイコロといったプレイ用アイテムも無料でダウンロードすることができる。 『サンドキャッスルTRPG』は初心者からベテランまでが楽しめる、シンプルで手軽なシステムのTRPGだ。2023年2月に英語版が発表されており、日本語版の制作が進められていた(関連記事)。 舞台は「ドメイン」と呼ばれる中世風の剣と魔法のファンタジー世界。魔術師や怪物、エルフやドワーフが登場する、オーソドックスなファンタジー世界観である。しかし、科学技術は中世とは思えないほどに発達しており、プレイヤーキャラクターは「物理科学」や「工学」といった科学技術的な技能を身につけることが可能だ。純粋なファンタジーとは一味違った、科学的な冒険を楽しめるTRPGシステムなのだ。 国立天文台は日本

            国立天文台の無料TRPG『サンドキャッスルTRPG』日本語版、ついに公開。やたらと科学技術が発達した王道ファンタジー冒険を日本語でも楽しめる - AUTOMATON
          • 『ゴブリンスレイヤー』作者 蝸牛くもインタビュー。なぜゴブリン退治のみに人生を賭ける主人公が生まれたのか──『ゴブスレ』は「迷惑なTRPGプレイヤーが更生する話」

            『ゴブリンスレイヤー』はその名の通り、ゴブリンを殺す者の物語だ。 『ゴブリンスレイヤー』が登場するまで、ゴブリンは多くの作品でやられ役(雑魚敵)として登場することが多く、ときには主人公たちに友好的な種族として扱われることすらあった。 しかし本作では、群れをなすことで人間たちを恐怖に陥れる狡猾かつ凶悪な敵として描かれる。そして、主人公はそのゴブリン退治に人生を懸けている。 RPGで例えると、魔王を倒す旅に出るわけでもなく、最初の村付近の草むらで戦闘をし続けているようなものだ。そんな地味な主人公で、物語が成立するのでろうか……? 本作は当初、ネット上の掲示板にアスキーアートで描かれたWeb作品としてスタートし、2016年にライトノベルとして出版され大ヒット。既に16巻まで刊行されている。2018年にはTVアニメ、2020年にはOVAとして製作された『ゴブリンスレイヤー-GOBLIN’S CRO

              『ゴブリンスレイヤー』作者 蝸牛くもインタビュー。なぜゴブリン退治のみに人生を賭ける主人公が生まれたのか──『ゴブスレ』は「迷惑なTRPGプレイヤーが更生する話」
            • ひとりで遊べるカジュアルなTRPG『ローグライクハーフ』のシナリオが約2週間限定で無料公開中。筆記用具と六面体サイコロひとつあればすぐ遊べる

              ゲームブックを専門に出版するFT書房は1月15日(火)、ひとり用TRPG「ローグライクハーフ」の新シナリオ『女王の肉』を約2週間限定で無料公開している。 30分で遊ぶ1人用TRPG 『ローグライクハーフ』 (基本ルール無料公開中) 新シナリオ『女王の肉』を 昨日から約2週間の限定で無料公開しています! 沢山の仲間と装備、絡み合ったイベントに彩られた、ファンタジー世界での大冒険です(中山) ⬇️ご興味の方はこちらからどうぞhttps://t.co/KiBZ0SCv08 pic.twitter.com/0iPorSdPhj — FT書房 (@FTshobo) January 15, 2024 今回公開された『女王の肉』は、荒野を舞台にした冒険を描くシナリオ。ひとりで遊ぶのはもちろん、ふたりでのプレイにも対応。ゲームマスターは不要で、筆記用具と六面体サイコロひとつがあればすぐにプレイを始められる

                ひとりで遊べるカジュアルなTRPG『ローグライクハーフ』のシナリオが約2週間限定で無料公開中。筆記用具と六面体サイコロひとつあればすぐ遊べる
              • 伝説的PBM「蓬莱学園の冒険!」の資料公開を目的とするクラウドファンディングが本日開始。成功の暁には小説やTRPGの新展開も?

                伝説的PBM「蓬莱学園の冒険!」の資料公開を目的とするクラウドファンディングが本日開始。成功の暁には小説やTRPGの新展開も? 編集部:touge 1990年にサービスされた伝説的PBM「ネットゲーム‘90 蓬莱学園の冒険!」(以下,蓬莱学園)の保管資料公開を目的とするクラウドファンディングが,CAMPFIREにて本日(2023年9月8日),スタートした。 CAMPFIRE「蓬莱学園の冒険!」保管資料公開計画プロジェクトページ 蓬莱学園は遊演体が運営を手がけ,1990年のまる1年をかけて展開されたPBM(プレイバイメール)作品だ。舞台となったのは,東京のはるか南に浮かぶ宇津帆島にあるとされる全寮制の巨大高校・蓬莱学園。同校に入学した生徒の一人となったプレイヤー達は,学内の政治闘争や武力抗争,猟奇的な事件に地下世界の秘密といった,混沌を極める騒動へと巻き込まれていった。インターネットどころか

                  伝説的PBM「蓬莱学園の冒険!」の資料公開を目的とするクラウドファンディングが本日開始。成功の暁には小説やTRPGの新展開も?
                • TRPGのセッションが「空気読み」な気がしてツラい。

                  筆者は6年くらいクトゥルフ神話TRPGをやっているTRPGプレイヤーである。 6年といっても本格的に遊び始めたのはここ3年くらいの話で、クトゥルフ神話TRPGは死ぬほどやっているが、他のシステムは数えるほどしかやっていないというあたりで、有識者にはどのあたりの層なのかわかると思う。 こんな増田を読んでいる人はご存じだと思うが、昨今のCoCの市場では、ありえんくらい同人シナリオが増えている。 そんなの元から多かったといえばそれまでだが、数年前のそれとは毛色が違う。 なんか素材が豪華になってるとかそれによりシナリオごとの単価が高すぎるとかショッキングな地雷要素がうんぬんとか改変禁止がうんぬんとか様々な問題が浮上し、日夜学級会が行われる、それはまあ治安の悪い界隈になっている。 とにかく数年前とは比べ様々な変化が起こっているわけだが、今回はその中でも「セッションの目的が「卓それぞれの物語体験を得る

                    TRPGのセッションが「空気読み」な気がしてツラい。
                  • 海外版の『クトゥルフ神話TRPG』では日本人は怪異にも「ありがたや」「おそろしや」で済ませてしまうので発狂しにくいという設定があるらしい(検証あり)

                    リンク Yahoo!知恵袋 クトゥルフ神話の「真実」に気付くと絶対に発狂するのですか? - また、「真実」に気付いても正気を保つ事が出来るキャラがいるなら教え... - Yahoo!知恵袋 クトゥルフ神話の「真実」に気付くと絶対に発狂するのですか? また、「真実」に気付いても正気を保つ事が出来るキャラがいるなら教えてください。 逆です。発狂する事で、理屈を抜きにして真実を理解できる可能性があるのです。例えば、殺人鬼に監禁されて殺されそうになった女性が、プッツン切れて『どうすれば殺されずにすむか』を理解してしまう。その女性は全身傷だらけの血まみれでフラフラ歩いているのを発見されて病院に運ばれる。...

                      海外版の『クトゥルフ神話TRPG』では日本人は怪異にも「ありがたや」「おそろしや」で済ませてしまうので発狂しにくいという設定があるらしい(検証あり)
                    • ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ

                      ゲーム好きが集まって エルデンリングTRPGを遊ぶ夜 参加者 エルデンリングはトロコン済み。好きなフレーバーテキストは『聖律の治癒』。 エルデンリングはクリアした。好きなフレーバーテキストは《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》。 エルデンリングはちょっとだけ遊んだ。好きなフレーバーテキストは『ワンステップ。水彩の筆を拭った名残』。 エルデンリングは全く知らない。好きな明治キシリッシュのフレーバーは『ローズヒップミント』。 解説の時間だ というわけで『エルデンリング』がテーブルトークRPGになったので遊びましょう。 あの2022年のゲーム・オブ・ザ・イヤーがTRPGに!? 俺、エルデンリングもTRPGも知らんけど大丈夫? じゃあ、まずはエルデンリングがどんなゲームか簡単に解説させてください。 エルデンリングとは? 2022年2月に発売され、同年のゲーム・オブ・ザ・イヤーを受

                        ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ
                      • ネットTRPGブームはいかにして生まれたか──まにむが語る、破れた夢と生まれた傑作

                        2015年4月、ニコニコ動画に1本の動画が投稿された。 その名は「実はめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG」──TRPGのセッションを動画化した内容だが、そのイラストやアニメーションを駆使した軽快かつハイクオリティな演出と、謎が謎を呼ぶ物語によって一躍話題に。 TRPGという、数あるサブカルチャーの中でも得体の知れない“遊び”を見事なまでに一つの動画コンテンツとして昇華していた。 その作品を生み出したクリエイターが、今回インタビューを行ったまにむさんだ。 まにむさんはその後も動画投稿を継続。同シリーズ完結後も続編にあたる「マジでめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG」シリーズを制作。 マジでめっちゃ面白いクトゥルフ神話TRPG しかし、そのハイクオリティな動画スタイルのせいか、物語は完結を見ないまま、2019年で更新が途絶えていた。しかし2023年8月28日、約4年の月日を経て、突如として「

                          ネットTRPGブームはいかにして生まれたか──まにむが語る、破れた夢と生まれた傑作
                        • 国立天文台もTRPGを無料公開 こっちは日本語版 「教育用ではなく、ゲーマー視点で作った」

                          国立天文台は3月6日、オリジナルのTRPG(テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム)「サンドキャッスルTRPG」日本語版を無料公開した。2023年に公開した英語版を日本語で翻訳したもの。ゲームのルールブックやキャラクターシート、コマやサイコロをペーパークラフトできる設計図などを公式Webサイトで公開している。 TRPGとは、ルールや設定を書いたルールブックに従い、プレイヤー同士が会話をしながら物語中のキャラクターを演じ、シナリオを進めていく遊びのこと。オフラインで遊ぶのはもちろん、昨今ではオンラインで参加するユーザーも多い。国内外を問わず、プレイの様子をライブ配信する楽しみ方もSNS上で見受けられる。国立天文台でも、公式ハッシュタグに「#NAOJ_TRPG」を推奨しており、SNSでの拡散も想定しているようだ。 国立天文台は開発経緯について「科学広報担当者のニーズの変化に応えるために開発

                            国立天文台もTRPGを無料公開 こっちは日本語版 「教育用ではなく、ゲーマー視点で作った」
                          • 『東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」』へのコメント

                            ネトウヨが反ワク傾向があるの、不安定な人たちが陰謀論に堕ちやすいと仮定すると納得感はある。ソシャゲ民はソシャゲというコミュニティに属してるから安定してるのかも。

                              『東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」』へのコメント
                            • NASAがTRPG用のオリジナルシナリオ「The Lost Universe」を公開。異世界に召喚されたハッブル宇宙望遠鏡をめぐる冒険を楽しめる

                              NASAがTRPG用のオリジナルシナリオ「The Lost Universe」を公開。異世界に召喚されたハッブル宇宙望遠鏡をめぐる冒険を楽しめる ライター:蒼之スギウラ アメリカ航空宇宙局(NASA)は本日(2024年3月5日),TRPG向けの世界観とシナリオを収録した「The Lost Universe」を公開した。 Calling all adventurers! ?? NASA’s first tabletop role-playing campaign is ready for download! In “The Lost Universe,” @NASAHubble has disappeared from Earth’s timeline. Embark with your party to restore what was lost: https://t.co/3Sakbge

                                NASAがTRPG用のオリジナルシナリオ「The Lost Universe」を公開。異世界に召喚されたハッブル宇宙望遠鏡をめぐる冒険を楽しめる
                              • NASAがオリジナルのTRPG用シナリオ『The Lost Universe』を無料で公開。科学と共に魔法が発展した世界に「ハッブル宇宙望遠鏡」と科学者たちが召喚、ガチ宇宙科学を取り入れた異世界転生

                                NASAがオリジナルのTRPG用シナリオ『The Lost Universe』を無料で公開。科学と共に魔法が発展した世界に「ハッブル宇宙望遠鏡」と科学者たちが召喚、ガチ宇宙科学を取り入れた異世界転生 NASAは3月5日、同組織として初となるTRPGのシナリオ『The Lost Universe』を公式サイトにて配信開始した。 本作は公式サイトにて無料でダウンロードすることが可能だ。 Calling all adventurers! 🐉 NASA’s first tabletop role-playing campaign is ready for download! In “The Lost Universe,” @NASAHubble has disappeared from Earth’s timeline. Embark with your party to restore wha

                                  NASAがオリジナルのTRPG用シナリオ『The Lost Universe』を無料で公開。科学と共に魔法が発展した世界に「ハッブル宇宙望遠鏡」と科学者たちが召喚、ガチ宇宙科学を取り入れた異世界転生
                                • サンドキャッスルTRPG

                                  世界初、国立の研究機関が開発したTRPG 国立天文台は科学広報担当者のニーズの変化に応えるため、サンドキャッスルTRPGというゲームを開発しました。しかしサンドキャッスルTRPGは教育用のゲームではありません。普通のTRPGとして楽しめるように、ゲーマーの視点を用いて作られました。また、このゲームは非常に柔軟性があり、さまざまなコンテンツに対応できることを特徴としています。国立天文台は今後の広報活動にサンドキャッスルを活用していくつもりですし、他の研究教育機にも自らの広報活動のために利用してもらいたいと考えています。そして何より、このゲームをプレイする人たちがたちが楽しんでくれることを願っています。 一緒に盛り上げよう サンドキャッスルの公式ハッシュタグは#NAOJ_TRPGです。ぜひSNS上で使ってみてください。

                                  • 「完全にクトゥルフTRPGのバッドエンドなんよ」万博のコンセプトムービー、ミャクミャク様が飛び散って世界を汚染していくようにしか見えない

                                    麹 @oryzae1824 クトゥルフ神話TRPG プレイングガイド 「キーパー編」「プレイヤー編」「日本でのプレイ編」の3部から成る、クトゥルフ神話TRPGのプレイングガイド。より面白いシナリオを作るため、そしてプレイをより楽しむために、初心者からベテランまで必携の書! #PR amzn.to/4bgDHOO 2024-04-28 12:18:48 麹 @oryzae1824 クトゥルフ様が めっちゃ雑に教えてくれる クトゥルフ神話用語辞典 書名の通り、「クトゥルフ様が めっちゃ雑に教えてくれる クトゥルフ神話用語辞典」。 リプ欄の単語がわからなかった人は読むとより楽しめるかも! #PR amzn.to/3xVlxnf 2024-04-28 12:18:49 Deven Mive @DevenMive @oryzae1824 クトゥルーEND 探索者は取り返しのつかないミスをした...

                                      「完全にクトゥルフTRPGのバッドエンドなんよ」万博のコンセプトムービー、ミャクミャク様が飛び散って世界を汚染していくようにしか見えない
                                    • アニメ映画『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』グッズが受注販売 TRPG原案の注目作

                                      クリエイター・まだら牛さんが、アニメ映画『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』の制作のために行ったクラウドファンディングの、リターン品の在庫販売を行うと発表した。 12月10日(日)19時からYouTubeチャンネルで生配信を実施。配信中にリターン品の受注の受け付けを開始する。 3億円超の支援金を集めたアニメ映画『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』 アニメ映画『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』は、まだら牛さんによるTRPGシナリオ『狂気山脈 ~邪神の山嶺~』を原案とした作品。 2021年10月にCAMPFIREでクラウドファンディング第1弾が行われ、集まった支援金は約1億2000万円を記録。CAMPFIREで公開されたプロジェクトを表彰するアワードでは、総合賞1位に輝いた。 「まだら牛さん自身が狂気山脈なんだ」TRPG原案アニメ映画『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』パイロット版上映会レポ 前人未到の未知

                                        アニメ映画『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』グッズが受注販売 TRPG原案の注目作
                                      • ボードゲーム、マーダーミステリー、TRPGが存分に楽しめる梅田のお店「アルケリンガ」 - 旅するボードゲームブログ

                                        先日、大阪駅(梅田)にあるボードゲーム&TRPG カフェ/ショップ「アルケリンガ」に行ってきました。大阪駅(JR)から徒歩10分の位置にあります。 中は大阪の中心地のお店に相応しいといえるお洒落な店内。ヨーロッパの都市部にある書店を連想させる内装をしています。 店内にはマーダーミステリーやTRPGが遊べる個別のスペースも用意されており、ネタバレを気にせずに遊べるようになっています。 オーダーできるドリンク、お酒にも何やらこだわりがあるようです。実際に店舗に行って確かめてみてください。 本店舗は関西に拠点を置くグループSNEとcosaicが共同でプロデュースしています。そのため、お店で当社作品のボードゲームやパッケージ版マーダーミステリーをお買い求めすることができます。 Group SNE Official Site 株式会社コザイク いくつかオススメのボードゲーム、マーダーミステリーを紹介

                                          ボードゲーム、マーダーミステリー、TRPGが存分に楽しめる梅田のお店「アルケリンガ」 - 旅するボードゲームブログ
                                        • ダイスが運命を決めるTRPG要素とストーリー重視のノベルゲームが融合した新感覚SFアドベンチャー「シチズン・スリーパー」プレイレビュー

                                          腐敗した企業支配にむしばまれたスペースコロニー「アーリンの瞳」を舞台に、絶えず滅びゆく肉体と電子化された魂を持つ人権なき人造人間「スリーパー」としてサバイバルするアドベンチャーRPG「シチズン・スリーパー」が、2024年2月に待望の日本語化を果たしました。SF小説のような重厚なストーリーに、サイコロを振って行動を決めていくTRPG要素とアドベンチャー要素が絶妙に融合したゲーム性という魅力を持ち、続編の制作も決定している本作を実際にプレイしてみました。 Steam:シチズン・スリーパー https://store.steampowered.com/app/1578650/ ・目次 ◆1:キャラメイクとアクションダイスの使用 ◆2:キャラの強化 ◆3:ハッキングアクション ◆4:ストーリーパート ◆5:まとめ ◆1:キャラメイクとアクションダイスの使用 シチズン・スリーパーを起動すると以下の画

                                            ダイスが運命を決めるTRPG要素とストーリー重視のノベルゲームが融合した新感覚SFアドベンチャー「シチズン・スリーパー」プレイレビュー
                                          • 国立天文台のサンドキャッスルTRPGの日本語版を公開|国立天文台(NAOJ)

                                            クレジット:国立天文台 —もう、一人じゃないよ— ファンタジー冒険アニメのせりふみたいですけど、これが本当の世界の話です。一年前の2023年1月31日に、テーブルトーク・ロールプレイング・ゲーム『Sandcastle TRPG』英語版を公開しました。そして、今、このゲームの日本語版をやっと公開しました。日本語版の『サンドキャッスルTRPG』はホームページからダウンロードできます(体験版ではなく完全版で、しかも無料!)。 サンドキャッスルTRPG サンドキャッスルはサイエンス広報の目的で作られたファンタジー冒険のテーブルトーク・ロールプレイング・ゲーム(TRPG)です。世界で初めて国立の研究機関で作られたTRPGです。 英語版が公開された際に、ゲームの開発についてGALAXY CRUISEのNEWS記事 を書かせてもらいました。 その時のストレスについて、書いたのは: 「その後、大忙しの2年

                                              国立天文台のサンドキャッスルTRPGの日本語版を公開|国立天文台(NAOJ)
                                            • NASAがなぜかTRPGシナリオ「The Lost Universe」を無料公開、しかもかなりのテキスト量でハードル高っ!!/全ての冒険者よ、パーティを集めて宇宙の謎に挑もう【やじうまの杜】

                                                NASAがなぜかTRPGシナリオ「The Lost Universe」を無料公開、しかもかなりのテキスト量でハードル高っ!!/全ての冒険者よ、パーティを集めて宇宙の謎に挑もう【やじうまの杜】
                                              • スマホのARモードで遊べるTRPGプラットフォーム「Mirrorscape」オープンベータ版が登場

                                                スマホのARモードで遊べるTRPGプラットフォーム「Mirrorscape」オープンベータ版が登場 MRコンテンツを手掛けるMirrorscape社は、ARを活用したTRPGプラットフォーム「Mirrorscape」のオープンベータ版をリリースしました。iOSやAndroid端末でプレイ可能で、現時点では4,000人以上のアクティブユーザーがプレイしています。 「Mirrorscape」は複数人でTRPGを遊べるプラットフォームで、ARモードと3Dモードの2種類を実装。前者は、現実世界にコンテンツを表示可能。後者ではゲーム内でTRPG世界を探索することができます。各モードには、それぞれ主観視点モードが用意されており、キャラクター目線で冒険することもできます。 ARモードは野外でのプレイも想定しており、主観モードでは「ポケモンGO」のような視点になるそうです。 ゲームマスターには、ARを使っ

                                                  スマホのARモードで遊べるTRPGプラットフォーム「Mirrorscape」オープンベータ版が登場
                                                • 「VRChat」で遊ぶTRPG――VR-TRPG体験型展示即売イベント「バーチャルダイスパーティー」のクラウドファンティングが開催中

                                                  「VRChat」で遊ぶTRPG――VR-TRPG体験型展示即売イベント「バーチャルダイスパーティー」のクラウドファンティングが開催中 編集部:touge ソーシャルVRサービス「VRChat」内にて,テーブルトークRPGの体験型展示即売イベントを実現するためのクラウドファンディングが,Kickstarterで2023年8月11日にスタートした。期限は9月10日までとのことだ。 「バーチャルダイスパーティーwith冒険企画局」と題された本イベントは,「VRChat」を使ってテーブルトークRPGを遊ぶ,いわゆるVR-TRPGの体験ブースなどが設けられた特設ワールドを「VRChat」内に作り出そうというもの。 ほかにもVRに対応したゲームシステム/アセットの即売や,冒険企画局の人気テーブルトークRPG「シノビガミ」をモチーフとしたアトラクションなども企画されていて,開催は11月23〜26日の予定

                                                    「VRChat」で遊ぶTRPG――VR-TRPG体験型展示即売イベント「バーチャルダイスパーティー」のクラウドファンティングが開催中
                                                  • ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ

                                                    カニ! さて、いろいろな場所を探索しつつ「アギール湖」と呼ばれる湖に辿り着きました。 カニがいるよ!?食う!? そのカニ、成人男性の3倍くらいのサイズですよ。 この湖はカニと飛竜とホヤの巣になっています。 生態系どうなってんの? 飛竜に見つからずに探索できたかダイスで判定したのですが……。すみません、失敗したので戦闘が始まります。 初戦闘がドラゴン!? 荷が重すぎるだろ! いや、普通はここまでに1回くらいは戦闘してるのよ。 敵を見かけるたびに全力で逃げてたから……。 毎ターン1人につき5個のダイスを配るので、これを消費して攻撃してください。 通常攻撃はダイス1個で出せるけど、強いスキルで攻撃するには複数のダイスが必要なのね。 ちなみに、ダイスを残しておけば敵から攻撃された時にガードや回避も行えます。 5個のダイスを攻撃で使い切っちゃうと、防御に使えるダイスが無くなっちゃうってことか。 じゃ

                                                      ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ
                                                    • 『東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」』へのコメント

                                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                        『東京大学、SNSで反ワクチン傾向が低い属性を公開『TRPG、ウマ娘、etc』、「重要な教訓を得た」』へのコメント
                                                      • NASAがTRPGのオリジナルシナリオを無料公開 「ハッブル宇宙望遠鏡」が“異世界召喚”される話

                                                        米NASAは3月5日(現地時間)、公式WebサイトでTRPG(テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム)のオリジナルシナリオを無料公開した。タイトルは「The Lost Universe」(失われた宇宙)。シナリオの他にゲームで使えるマップデータなども公開中。本文は全44ページで、全編英語となっている。 TRPGとは、ルールや設定を書いたルールブックに従い、プレイヤー同士が会話をしながら物語中のキャラクターを演じ、シナリオを進めていく遊びのこと。オフラインで遊ぶのはもちろん、昨今ではオンラインで参加するユーザーも多い。国内外を問わず、プレイの様子をライブ配信する楽しみ方もSNS上で見受けられる。今回のシナリオも、SNS上での“拡散”を想定したものとみられる。 シナリオの舞台となるのはエルフやオーク、ゴブリンなどさまざまな生き物が住む惑星「エクスラリス」。魔法が発展したこの惑星に、地球で暮

                                                          NASAがTRPGのオリジナルシナリオを無料公開 「ハッブル宇宙望遠鏡」が“異世界召喚”される話
                                                        • TRPGは夢を叶えてくれる──健屋花那&周央サンゴ流、現代的“TRPG沼”のハマり方

                                                          アドリブとダイスによって無限の物語を生み出す遊び、TRPG。 そのはじまりは古く、1974年に世界初のRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』が発売された時代にまでさかのぼる。以来、50年にわたって時代を紡いできたTRPGだが、「最も盛り上がったのはいつか?」と問われれば──それは間違いなく今だ。 海外では、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』をベースにしたRPG『バルダーズ・ゲート3』が数々の賞を総なめに。 日本においても、好きなキャラクターをつくり、物語を紡ぐというTRPGの性質が、キャラクターを軸とした創作活動の人気と合致。コロナ禍で家で過ごす時間が増えたことも相まって、プレイヤー数が激増した。 さらに、VTuber、ストリーマー、声優、アイドル、格ゲーマーなど多くのクリエイターが配信でTRPGをプレイし、その魅力を発信することで、さらなる盛り上がりを見せている。 本連載ではこれまで、ディズムさん

                                                            TRPGは夢を叶えてくれる──健屋花那&周央サンゴ流、現代的“TRPG沼”のハマり方
                                                          • テーブルトークRPGジオラマ作成シム『The RPG Engine』Steam正式リリース。豊富なアセットを使って自分だけのTRPGを生み出す - AUTOMATON

                                                            デベロッパーのPolyDemonsは9月8日、3Dエンジンツール『The RPG Engine』を正式リリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)で、日本語表示にも対応している。本作はSteamのユーザーレビューにてさっそく「非常に好評」ステータスを獲得している。 【UPDATE 2023/9/11 19:05】 記事タイトルを変更 『The RPG Engine』は3Dモデルを操作してTRPG(テーブルトークRPG)用のジオラマを作成するツールだ。TRPGとはサイコロや紙などを用いておこなう対話型のRPGのことで、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』や『クトゥルフの呼び声(CoC)』などを代表として、さまざまな作品が存在する。 本作では「ゲームマスター」モードと「プレイヤー」モードが存在する。ゲームマスターモードは、ワールド上に建造物や動植物といったオブジェクトが設置できる。さらに地形

                                                              テーブルトークRPGジオラマ作成シム『The RPG Engine』Steam正式リリース。豊富なアセットを使って自分だけのTRPGを生み出す - AUTOMATON
                                                            • 瘴気領域𝕏小説を書く人 on X: "科学文明に染まったヒューマンにありがちな誤解なのだが、決まった入力に対して決まった出力が返ってくる『魔法』という概念は、DnDなどのTRPGや、WizなどのコンピューターRPGが「システム的に魔法を処理するため」に発生したものなんじゃよな。…"

                                                              • TRPGのゲームマスターをAIにまかせるとどうなる?

                                                                会話のやり取りを楽しみながら、シナリオに沿ってゲームを進めるテーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)。修士2年の武田さんは、その進行役であるゲームマスターをAI(人工知能)にさせるという研究に取り組んでいます。今回は、研究を指導した松吉先生とともに、研究内容についてお話しいただきました。 ■今回、武田さんが松吉先生と研究に取り組まれた経緯について教えてください。 武田海人さん(以下、武田):私は学部生の頃から大学院生の現在も、ゲームのプロデュースや制作について研究する三上浩司先生の研究室に所属しています。そこでテーブルトークロールプレイングゲーム(TRPG)という対話を中心に進めるアナログゲームの研究に取り組んできて。TRPGにはシナリオがあり、それに沿いながらも自由に対話を楽しむゲームなので、自然言語処理を専門とされる松吉先生にもご指導いただいています。 松吉俊先生(以下、松吉)

                                                                  TRPGのゲームマスターをAIにまかせるとどうなる?
                                                                • 遊びでも仕事でもない、まにむに芽生えた責任──「二次創作ではないTRPG」がゲームを変える

                                                                  プレイヤーでもゲームマスターでもなく、“表現者”としての視座からまにむさんはTRPGという遊び、文化を視ている。 業界団体が発表した独自の二次創作ガイドラインの存在もあり、今、TRPGシーンは大きな変化を迎えている。 取材を進める中で、まにむさんは、TRPGとその文化を次の次元に進めるための具体的なプランも抱いていることがわかった。 目次TRPGに気づかされた、自分の漫画に決定的に欠けていたものと悔しさ宮崎駿『君たちはどう生きるか』に鼻をへし折られたまにむにとってのTRPG──表現したい世界を実現する手段として遊びとも仕事とも違う、まにむに芽生えた“責任”「二次創作ガイドラインは時代に逆行している」──そもそもTRPGは本当に流行っていますか?ライブ配信×TRPGに感じる危険性──TRPGが楽しいのか、配信者が好きなのか物語を紡ぐ人を増やすために──世界観なき、独自のゲームシステム TRP

                                                                    遊びでも仕事でもない、まにむに芽生えた責任──「二次創作ではないTRPG」がゲームを変える
                                                                  • 朱石@TL見逃しがち on X: "これ管理人さんのツイートRTしても何だかわからないと思うので改めて補完すると、 大手TRPGキャラシ作成ツール「キャラクター保管所」さん宛に、JASRACから 「あなたのサイトの利用者が歌詞を引用しているので著作権侵害です。一覧はこちら」 という旨の連絡が来た、という話です。"

                                                                    1