並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 4031件

新着順 人気順

*コラムの検索結果401 - 440 件 / 4031件

  • 『南極料理人』堺雅人のホンワカしたドン引きを見て癒やされよう!/マシーナリーとも子映画コラム | ムービーナーズ

    『南極料理人』堺雅人のホンワカしたドン引きを見て癒やされよう!/マシーナリーとも子映画コラム 2020年9月5日 マシーナリーとも子, フード, コメディ, Amazonプライムビデオ 今回はPrimeVideoで『南極料理人』見たぜ! やっぱメシ関係の作品っていいよな。なんでメシの話っておもしろいんだろうな。 この映画は実際に南極で料理係を勤めた西村淳氏によるエッセイ『面白南極料理人』を原作としている。舞台は南極のなかでもとくに高い、標高3810mに位置するドームふじ基地で、そこはペンギンもアザラシもいない極寒の地だ。平均気温はマイナス50度にまでなり、ウイルスも存在できないので風邪すら引くことのできない極限世界。そこで主人公の西村くんは料理係として、観測隊を癒やすため腕をふるうのだが……。当然、持ち込める食料には限りがある。使える食材もだ。使える主な食材は缶詰や冷凍野菜など。フレッシュ

      『南極料理人』堺雅人のホンワカしたドン引きを見て癒やされよう!/マシーナリーとも子映画コラム | ムービーナーズ
    • 【コラム】日本の政治が根底から覆る公算、世界に波及も-リーディー

      日本を大きく揺るがした戦後最大の政治スキャンダルは、田中角栄元首相が受託収賄罪などで有罪判決を受けたロッキード事件だ。事件に憤りを感じたポルノ俳優が政界の大物フィクサーの自宅に小型機で突っ込む事件もあった。 ロッキード事件の発覚から半世紀が過ぎようとする今、長期政権を維持している自民党を裏金疑惑が直撃している。今回の疑惑を単なる政治資金の記載漏れという問題として片付けてはならない。 裏金に関与し、将来の首相候補と目される多数の議員を巻き込んだこの疑惑は、米国の最も重要な同盟国である日本の政治システム全体を根底から覆す可能性がある。 「奇妙な日本」という語り口で日本を報じることの多い世界のメディアは、このスキャンダルにまだあまり関心を示していない。しかし、日本政治の専門家で安倍晋三元首相の伝記作家であるトバイアス・ハリス氏は最近、これは「一世代に1度の政治危機」であり、広範囲に影響が及ぶ公算

        【コラム】日本の政治が根底から覆る公算、世界に波及も-リーディー
      • 当時SMAPのメンバーに影響を与えたタモリ倶楽部の伝説の企画 番組に携わった放送作家が見てきた歴史とは?【極私的「タモリ倶楽部」回顧録】 | エッセイ・コラム | Book Bang -ブックバン-

        40年にわたり放送されたバラエティ番組『タモリ倶楽部』。お尻を振るオープニング映像やマニアックすぎる企画、言われてみれば確かに聞こえる「空耳アワー」など、多くの視聴者を楽しませてきた伝説の深夜番組だ。 「毎度おなじみ流浪の番組、タモリ倶楽部でございます」という挨拶で始まる番組はどのように作られていたのか? 当時、放送作家として22年間にわたって番組に携わった高橋洋二さんが、タモリ倶楽部のターニングポイントとなった企画や若手芸人のキャスティングが増えたわけ、そして番組の司会を努めてきたタモリの魅力を語った。 ※本編は高橋洋二さんによる私的な回想録です。番組制作の一端を担った放送作家が見てきたタモリ倶楽部の一面としてお楽しみください。 ■前編「放送作家が明かした“流浪”の制作現場」を読む ■中編「放送作家が語った自作自演の企画」を読む 高橋洋二/極私的「タモリ倶楽部」回顧録 後編 1996年3

          当時SMAPのメンバーに影響を与えたタモリ倶楽部の伝説の企画 番組に携わった放送作家が見てきた歴史とは?【極私的「タモリ倶楽部」回顧録】 | エッセイ・コラム | Book Bang -ブックバン-
        • 中学高校は公立校の補欠、大学も入部できず…それでもJリーガーとなった男の嘘のような本当の話 - サッカー現場発 - サッカーコラム : 日刊スポーツ

          今シーズンに3度目のJリーガーになる男がいる。新たにJ3に参入するFC大阪所属のGK笠原淳(33)。公立中高時代にレギュラーになれなかったプレーヤーがいかにしてプロサッカー選手になったのか。異色のキャリアをひもといた。 ◇   ◇ 県内屈指の進学校、新潟高校2年の夏。笠原は突然思った。 「プロサッカー選手になりてえ」 今シーズン、3度目のJリーガーとなるFC大阪GKの笠原淳(C)FC大阪サッカー少年は誰しも一度は「プロサッカー選手になりたい」と夢見る。しかし、年齢を重ねると次第に現実を知り、諦めるケースも多くある。 笠原も例に漏れずそのような選手だったという。 「小学校はまずDFだし。中学からキーパーになったけど、中学校でも別に試合には出ていないのよ。トレセンとかも入ったことないし、選考会すらいったことない。高2までは普通に進学するって思っていたんだけど、なんかプロになりたいって思ったんだ

            中学高校は公立校の補欠、大学も入部できず…それでもJリーガーとなった男の嘘のような本当の話 - サッカー現場発 - サッカーコラム : 日刊スポーツ
          • バカ作画の名作『トランスフォーマー ザ・ムービー』を見ろッ!見れない! なんとかして! /マシーナリーとも子映画コラム | ムービーナーズ

            バカ作画の名作『トランスフォーマー ザ・ムービー』を見ろッ!見れない! なんとかして! /マシーナリーとも子映画コラム 2020年11月28日 マシーナリーとも子, アニメ 映画はともかくオモチャは出続けている『トランスフォーマー』 「新作の監督はスティーブン・ケイプル・Jr.!」とか「次の映画はユニバース刷新です。あとビーストウォーズの映画も作るよ!」とか、何かしら手は動かしてるんだなという情報は常に流れてくるも、なかなか『バンブルビー』以降の具体的な形が見えてこない映画『トランスフォーマー』シリーズ。マイケル・ベイにのうをはかいされた私としては「いいからとっとと『最後の騎士王』の続きを見せてくれよ……」としか考えられないのだが、それはそれとしてトランスフォーマーのおもちゃはほぼ毎月新製品が出ている。 たっ、助けてくれ~! というくらい新商品は出続けている。さらに日本でのタカラトミー発売

              バカ作画の名作『トランスフォーマー ザ・ムービー』を見ろッ!見れない! なんとかして! /マシーナリーとも子映画コラム | ムービーナーズ
            • 最年長記録の木村王位か、最年少記録の藤井七段か。第61期王位戦七番勝負の展望は?|将棋コラム|日本将棋連盟

              第61期王位戦は、藤井聡太七段が予選から全勝で木村一基王位への挑戦権を獲得した。7月1・2日に愛知県豊橋市「ホテルアークリッシュ豊橋」で七番勝負第1局が行われる。 木村王位は昨年、タイトル初獲得の史上最年長記録を樹立した。藤井七段は今年、史上最年少でタイトル初挑戦(棋聖戦)を決めた。二人の実年齢は30歳近い差がある。その棋歴は対照的だ。それぞれの記録を交えつつ、シリーズの見どころを探っていく。 百折不撓の男、木村一基 撮影:牛蒡 木村は「百折不撓」とよく揮毫する。百回折られても撓(たわ)まない、それが木村である。タイトル経験者の多くは十代でプロになるが、木村は23歳9ヵ月で四段に昇段した。この時点ですでに苦労人だ。23歳からスタートしてタイトルに手が届いたのは木村しかいない。 タイトル獲得までの道のりも長かった。前期の王位戦は自身7回目のタイトル挑戦。まさに宿願成就だった。王位獲得直後のイ

                最年長記録の木村王位か、最年少記録の藤井七段か。第61期王位戦七番勝負の展望は?|将棋コラム|日本将棋連盟
              • いつしか政府主導で「開催」へ歩き始めた東京五輪 人々の心を離れ、”糸の切れかかった”凧に【コラム】:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                じいさんはスキップしながら、東京の外れ、葛飾区の馴染(なじ)みの大衆居酒屋に駆け込んだ。6月21日の夕暮れだった。この日から「緊急事態」は「蔓延(まんえん)防止」に戻り、短時間とはいえ、外で酒にありつける。後で書くが「行きはヨイヨイ帰りはコワイ怖い」だったのだけど。 自慢ではないが、僕は、人知れず「自己最長記録57日」を樹立していた。4月25日から、飲み屋で酒の飲めない「緊急事態宣言」が発令されるというので、前日の同24日、押っ取り刀で駆け付けたのだった。実に58日目の「外飲み」である。20歳の学生時代からおよそ半世紀、これほど長期にわたって酒を口にしなかったことがない。だから、自己最長記録。 見知った顔が、創業73年、年季の入った長い板のカウンターで顔をほころばせていた。隣の男に話し掛ける。「あと1カ月もしたら開会式だねえ」。彼は応えた。「何かあるんですか?」。7月23日が、東京オリンピ

                  いつしか政府主導で「開催」へ歩き始めた東京五輪 人々の心を離れ、”糸の切れかかった”凧に【コラム】:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                • 中国経済減速 日中金利逆転の意味するもの【中国経済コラム】 | NHK

                  金利の世界で日中逆転が起きました。 11月中旬に30年ものの国債の利回りで中国が日本を下回ったのです。高い成長を続けてきた中国の金利が長らくデフレに苦しんだ日本の金利を下回ったのは実質的には初めて。 背景にあるのは中国の景気減速とデフレ懸念、そして中長期的な成長鈍化です。不動産不況によって行き場を失ったマネーが債券市場に流入しています。 (中国総局記者 下村直人) 14年ぶりに金融政策スタンス転換 「より積極的な財政政策と適度に緩和的な金融政策を実施していく」 12月9日、習近平国家主席が主宰して中国共産党の政治局会議を開き、来年の経済政策の方針を示しました。 注目されたのは金融政策のスタンス。 2011年以降、中立的な「穏健」という表現が使われてきましたが、これを「適度に緩和的」に変更したのです。 この表現が使われるのはリーマンショック後に政府が経済対策に力を入れた2009年から2010

                    中国経済減速 日中金利逆転の意味するもの【中国経済コラム】 | NHK
                  • 【西川和久の不定期コラム】 BeelinkのミニPC「GTi13 Ultra」を、WindowsとDockerで環境構築して最後デュアルGPU化!?

                      【西川和久の不定期コラム】 BeelinkのミニPC「GTi13 Ultra」を、WindowsとDockerで環境構築して最後デュアルGPU化!?
                    • 【西川和久の不定期コラム】 4.7型でFeliCa対応の普及型「iPhone SE」

                        【西川和久の不定期コラム】 4.7型でFeliCa対応の普及型「iPhone SE」
                      • コラム:米EV税優遇、日本勢直撃 数年後の大幅円安招くリスク

                        米国が4月から変更した電気自動車(EV)の税優遇の対象に、日本車が入らないことになった。写真はカリフォルニア州サンフランシスコを走る車。2022年8月撮影(2023年 ロイター/Carlos Barria) [東京 20日 ロイター] - 米国が4月から変更した電気自動車(EV)の税優遇の対象に、日本車が入らないことになった。米市場を頼りにする日本の自動車メーカーにとって大きな障害になるだけでない。4、5年先の中期的な貿易収支が大幅な赤字になる可能性が浮上し、外為市場では大幅な円安が将来、現実化する可能性が高まってきた。

                          コラム:米EV税優遇、日本勢直撃 数年後の大幅円安招くリスク
                        • 研究費の「選択と集中」はやっぱり間違いだった|コラム:現場的にどうでしょう | AnswersNews

                          8月22日に筑波大と弘前大が発表した「ノーベル賞級の研究成果やイノベーションの創出を促す研究費配分を解明」と題するプレスリリースが話題を呼びました。 読んだ人も多いと思いますが、これは科学誌「PLoS ONE」に掲載された「The effectiveness of Japanese public funding to generate emerging topics in life science and medicine.(生命科学・医学分野における萌芽的トピック創出に対する科研費の費用対効果)」という論文を紹介したもので、プレスリリースの冒頭にはこんなことが書かれています。 「生命科学・医学分野に配分された1991年以降の科研費をすべて調べた結果、萌芽的トピックやノーベル賞級トピックの創出を促すには、受給する研究者にとっては高額研究費を得るほど多くの成果を創出できる一方で、投資効率とし

                            研究費の「選択と集中」はやっぱり間違いだった|コラム:現場的にどうでしょう | AnswersNews
                          • 【西川和久の不定期コラム】 モバイル用最上位のRyzen 9 6900HXを搭載したミニPC!Beelink「GTR6 6900HX」

                              【西川和久の不定期コラム】 モバイル用最上位のRyzen 9 6900HXを搭載したミニPC!Beelink「GTR6 6900HX」
                            • 『ファミコン版初代ドラクエ』令和の現役高校生がやってみた結果…コントローラーを放り出した衝撃の理由とは | 概要 | ゲーム | 最新コラム | ふたまん+

                              言わずと知れたRPGの名作『ドラゴンクエスト』。その初代が発売されたのは1986年の5月で、時代はまさにバブル期に入る直前だった。筆者もかつては時間を忘れて冒険やレベル上げに夢中になり、親から「早く寝ろ!」と怒られたものである。 当時味わ… 続きを読む

                                『ファミコン版初代ドラクエ』令和の現役高校生がやってみた結果…コントローラーを放り出した衝撃の理由とは | 概要 | ゲーム | 最新コラム | ふたまん+
                              • 【医師監修】便秘にはオリーブオイルが効果的!排便を促す理由や選び方を解説 コラム|便秘解消! | 酸化マグネシウムE便秘薬|健栄製薬

                                便秘になるとお腹が張るなど、さまざまな不快感を伴います。すぐにでも排便を促したいところですが、そう簡単に便秘を解消できないのが現状ではないでしょうか。 今回は、便秘解消効果に期待ができるオリーブオイルについて紹介します。便秘を解消したい方は、ぜひ参考にしてください。 便秘解消にはオリーブオイルを 古くからオリーブオイルは各国で便秘解消に効果的と言われています。便通改善に期待をして、オリーブオイルを毎日の食事に摂り入れたり、オリーブオイルを少量そのまま飲んだりしている方もいるでしょう。 便秘が続くと血液中の毒素が増え、新陳代謝が低下します。ニキビや乾燥肌、肌荒れを引き起こす要因ともなり、便秘は美容面でも非常に悩ましい問題です。 オリーブオイルは排便を促すだけではなく、肌荒れ防止にも役立つのが嬉しいポイントです。肌の新陳代謝を促すスクワレンや、抗酸化作用のあるβ-カロテンやビタミンEが豊富に含

                                  【医師監修】便秘にはオリーブオイルが効果的!排便を促す理由や選び方を解説 コラム|便秘解消! | 酸化マグネシウムE便秘薬|健栄製薬
                                • 住宅ローンの繰上返済を活用する方法をFPが解説 | コラム | auじぶん銀行

                                  執筆者:上田 健介(ファイナンシャルプランナー) 2020年8月25日 住宅ローンを利用してマイホームを購入後、しばらく経つと繰上返済による早期返済を検討する機会が出てきます。比較的低金利な状態が続いている現在、繰上返済という方法を選択するかどうかは悩むところでしょう。 人生の三大支出は「教育資金」「老後資金」「住宅資金」ですが、住宅資金に関わる住宅ローンはライフプランにも大きく影響します。「繰上返済を選択したものの期待していた効果を得られなかった」ということのないよう、繰上返済のメリットとデメリット、さらに繰上返済の種類について確認しましょう。 住宅ローンの繰上返済とは 住宅ローンの繰上返済とは、「毎月定期的に行う返済とは別に、借入残高の一部または全部を返済すること」です。毎月の返済では利息分が返済額に含まれている一方、繰上返済では返済額を元本の返済に充てるため、効果的に元本を減らすこと

                                  • 【西川和久の不定期コラム】 Ryzen+Radeon搭載で本格的にゲームもプレイできるミニPC!「MINISFORUM HX77G」

                                      【西川和久の不定期コラム】 Ryzen+Radeon搭載で本格的にゲームもプレイできるミニPC!「MINISFORUM HX77G」
                                    • 円安加速の理由は? 関係者が明かす複数の想定外【経済コラム】 | NHK

                                      今月20日、円相場は1ドル=150円台まで値下がりし、32年ぶりの円安水準を更新しました。去年の年末にエコノミストなどが予想したことしの円相場は、1ドル=118円から122円程度。専門家の間でもここまで急速に円安が進むと想定していた人はほとんどいませんでした。今回のコラムでは、想定外の円安がなぜ起きたのか、円安の原因を改めて振り返ります。市場関係者15人に取材してみるとさまざまな想定外が見えてきました。(経済部記者 仲沢啓) 想定外1:アメリカのインフレ=15人 ロシアによるウクライナへの侵攻を除くと1番の想定外は、アメリカの記録的なインフレだった。 市場関係者は口をそろえてこう語ります。 FRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長本人も例外ではありません。 去年8月に開催されたジャクソンホール会議で「インフレは一時的だ」と説明していましたが、これが誤りだったのは皆さんご承知のとおりです。

                                        円安加速の理由は? 関係者が明かす複数の想定外【経済コラム】 | NHK
                                      • 【谷繁元信】200%直球待ちでも対応させない佐々木朗希の凄み、捕手松川の冷静さにも驚き - 評論家コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ

                                        すごい。そんな言葉では安い。もっと最上級の表現はないかと辞書で探したが、見つけられなかった。 佐々木朗の前回登板の3日西武戦を球場で見た。打者への初球が上ずっていた。2球目からは制球され、修正能力自体も高いが、オリックス戦は初球の入りから制御されていた。連続奪三振の途中から打者は200%直球待ちの状況で良かった。だが球種を絞られても振り遅れのファウルしか飛ばない。威力があり、見せ球の必要もないから19奪三振を105球でなせる。 ルーキー捕手の松川とのコンビ。若いバッテリーで、どちらが主体でリードを考えているか。西武戦後に聞くと佐々木朗は「自分が主体で考えてます」と答えていた。実際にサインに首を振る場面も目立った。 だが、わずか1週間後の松川には成長を感じた。9連続奪三振がかかった4回1死。バレラにカウント1-2から内角直球のサイン。私は空振りの確率が高いフォークと思ったが、松川は第1打席で

                                          【谷繁元信】200%直球待ちでも対応させない佐々木朗希の凄み、捕手松川の冷静さにも驚き - 評論家コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ
                                        • 【記者コラム】「地獄へ(再び)ようこそ」 ウクライナ侵攻で開くサラエボの傷

                                          「地獄へようこそ!」と書かれたボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボの「スナイパー通り」の壁(1993年8月24日撮影)。(c)AFP / Gabriel Bouys 【6月5日 AFP】ロシアによるウクライナ侵攻は、欧州における第2次世界対戦(World War II)後最悪の内戦となったボスニア・ヘルツェゴビナ紛争を経験した人々のつらい記憶を呼び覚ました。当時取材に当たったAFP記者、ソーニャ・バカリッチ(Sonia Bakaric)が、生々しくよみがえるトラウマを書き留めた。 ■仏パリ発 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争開始から30年過ぎたが、その残虐性は決して忘れることはできない。ウクライナ侵攻で市民が同じように苦しんでいるのを見て、ユーゴスラビア崩壊後に起こった最も悲惨な紛争の記憶が鮮やかによみがえってきた。 ウクライナの首都キーウと、近代史上最長の包囲を経験したボスニア・ヘルツェゴ

                                            【記者コラム】「地獄へ(再び)ようこそ」 ウクライナ侵攻で開くサラエボの傷
                                          • 【政界地獄耳】山際大志郎を復権させた萩生田光一の本音 自民党の不思議な人事システム - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

                                            ★こうやってうやむやにしていく、自民党の常とう手段も、辞任4日で就任となると別の意図を感じざるを得ない。旧統一教会との接点が相次いで判明したにもかかわらず、あいまいな答弁やウソではないかと思われる発言を続けた前経済再生相・山際大志郎は辞任したといわれるが事実上の更迭だったことは周知のことだ。その4日後に党のコロナ対策本部長に就任して与野党から批判を浴びている。そもそもその任にあらずと外された人物が、その後要職に就くことは自民党ではよくあること。 ★閣僚経験者として扱うというルールに則(のっと)った人事と言いたいのだろう。元来、不用意な発言をして更迭されたり辞任・罷免された閣僚がその後、党の重鎮に重用されることには疑問が寄せられている。かつてある中国高官が中国に対して不用意な発言をして辞任した閣僚が、その後に格上の役職に就くことが理解できないといっていたが、まさにそれだ。自民党は閣僚辞任は重

                                              【政界地獄耳】山際大志郎を復権させた萩生田光一の本音 自民党の不思議な人事システム - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
                                            • 「シン・ウルトラマン」をみた・社会の変化がゆっくりになっている - そういちコラム

                                              映画「シン・ウルトラマン」をみてきました。いろんな評価があるようですが、私は楽しい時間を過ごすことができました。50代後半の、初代ウルトラマンに夢中になった世代だからでしょう。 あの映画は、そういう世代のための「ウルトラマン祭り」です。「世界に向けて」とか「メッセージ」「人間ドラマ」などはあまり目指すことなく、演出や俳優の演技も含めた現代の技術で、製作者が子どもの頃に夢中になった世界を再構成したのです。 この映画と同じコンビ(樋口真嗣監督、企画・脚本など庵野秀明)による「シン・ゴジラ」は、「ゴジラというあり得ない存在が、もしも現実社会に現れたら」というSF的シミュレーションが大事な要素でした。 しかし「シン・ウルトラマン」は、怪獣や宇宙人が「あり得ない」存在なら、それを受けとめる人間社会(政府組織や怪獣退治の専門チームなど)も現実離れしたファンタジーになっています。 もちろん、大人がみる映

                                                「シン・ウルトラマン」をみた・社会の変化がゆっくりになっている - そういちコラム
                                              • 【コラム】失敗しない子供のスマートフォン選び方について - はやぽんログ!

                                                どうも。今回は子供の携帯電話の選び方というところで、簡単にコラムのようなものをまとめてみる。 寿司屋にいた親子連れの子供が 「父ちゃんの買ってくれたスマホ!ゲームとか全然できないから新しいのに変えて!!」とキレてた上で「新しいやつでしょ。我慢しろ!」と返してるやり取りを。 会計で席を立ってその子のスマホをちらっと見たらXperia Ace IIだったという話しました?— はやぽん (@Hayaponlog) 2022年8月21日 先日このような投稿をしたところ、多くの方から共感を頂いた。その際、保護者と子供との間でスマートフォンの認識に違いが生まれるのはなぜだとか。個人の経験も踏まえて考察してみた。 ことの顛末は、たまたま私が入った料理店で、席の近くにて行われていた会話であった。新しくスマホを買ってもらったであろう中学生くらいのお子さんだろうか。保護者に対して持ってるスマートフォンでは性能

                                                  【コラム】失敗しない子供のスマートフォン選び方について - はやぽんログ!
                                                • コラム:劣後する日本企業の設備投資、政府は兆円単位の国費投入を

                                                  新型コロナウイルスの打撃からいち早く回復を始めた米国や中国では、「ポストコロナ」を見据え、デジタルや環境分野に大規模な資金を投入する動き活発化している。ところが、日本企業は足元で設備投資がマイナスを続けている。写真は2013年1月、都内で撮影(2021年 ロイター/Yuya Shino) [東京 4日 ロイター] - 新型コロナウイルスの打撃からいち早く回復を始めた米国や中国では、「ポストコロナ」を見据え、デジタルや環境分野に大規模な資金を投入する動きが活発化している。ところが、日本企業は足元で設備投資がマイナスを続けている。特に次世代の競争力強化に欠かせない電気自動車(EV)や半導体関連で大規模な投資がなく、このままでは競争力が低下することは目に見えている。

                                                    コラム:劣後する日本企業の設備投資、政府は兆円単位の国費投入を
                                                  • 【コラム】日本の漫画パワー、マネタイズ競争が始まった-リーディー

                                                    Noah Lyles poses with a Yu-Gi-Oh card. Photographer: Christian Petersen/Getty Images North America 米国一速く走り世界一のスプリンターになるかもしれないノア・ライルズ選手が最近、日本的なものを披露し話題を呼んだ。同選手は米国のパリ五輪陸上代表選考会で競技前にカメラに向かい「遊戯王」のトレーディングカードを見せ、次のレースでも同じことを行った。 この動画はソーシャルメディア上で瞬く間に拡散された。ライルズ選手は同じく五輪出場を目指す米国人アスリートとこうすると約束。相手の女性アスリートもアニメファンで、選考会で「NARUTO-ナルト-」の一節を引用することを誓っていた。 遊戯王と「幽☆遊☆白書」の区別がつかなくても大丈夫だ(遊戯王は1996年に漫画として始まり、その後アニメやトレーディングカード

                                                      【コラム】日本の漫画パワー、マネタイズ競争が始まった-リーディー
                                                    • 【西川和久の不定期コラム】 AIとGPUで染まった1年!2023年を振り返る

                                                        【西川和久の不定期コラム】 AIとGPUで染まった1年!2023年を振り返る
                                                      • 「国も順位もなし」がスケボーの常識 このカルチャーで「五輪が変わる」 - OGGIのOh! Olympic - スポーツコラム : 日刊スポーツ

                                                        岡本碧優(みすぐ、15=MKグループ)は最終3本目も果敢に難トリックに挑戦し、失敗して泣き崩れた。駆け寄ったのは直前まで決勝を戦っていた各国の選手たち。他国の選手たちに肩車された岡本の表情から笑みがこぼれた。関係者から大きな拍手が送られた。 スケートボードならではの光景だった。選手は1本滑り終わるたびに他の選手とハイタッチし、抱き合った。高度なトリックが決まるとボードをコンクリートにたたきつけて喜び、歓声をあげる。心からスケートを楽しみ、笑顔で滑る。新しい五輪の風景は、テレビを通して伝わった。首をかしげる人もいただろう。しかし、多くの人にはポジティブにうつったはずだ。 スケートボードに国境はない-。もともと国という意識は薄い。プロツアーでも、Xゲームでも、選手は個人で参加する。国歌もなければ国旗もない。国を意識することもない。 実際、多くの選手が米国で滑っている。米国の市民権も持っている。

                                                          「国も順位もなし」がスケボーの常識 このカルチャーで「五輪が変わる」 - OGGIのOh! Olympic - スポーツコラム : 日刊スポーツ
                                                        • 【西川和久の不定期コラム】 17型画面を15型筐体に収めたGeForce搭載ハイエンドノート「デル XPS 17」

                                                            【西川和久の不定期コラム】 17型画面を15型筐体に収めたGeForce搭載ハイエンドノート「デル XPS 17」
                                                          • 『7月25日掲載のオリンピックに関するコラムにつきまして | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト』へのコメント

                                                            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                              『7月25日掲載のオリンピックに関するコラムにつきまして | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト』へのコメント
                                                            • 【西川和久の不定期コラム】 NECの4万円台Androidタブレット「T1175/BAS」をレビュー。11型で2,000×1,200ドット

                                                                【西川和久の不定期コラム】 NECの4万円台Androidタブレット「T1175/BAS」をレビュー。11型で2,000×1,200ドット
                                                              • 稲田朋美氏のリベラル志向に清和会分裂/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

                                                                ★25日、自民党幹事長代行・稲田朋美の保守系「伝統と創造の会」が分裂、新グループ「保守団結の会」が設立された。代表世話人に筆頭副幹事長・高鳥修一が就いたが2人は首相・安倍晋三の側近として連携し、高鳥は稲田の総裁選立候補を応援すると公言してきた。首相は2人に混迷する党内情勢の定期的な報告も頼んでいた。稲田支持の議員たちは稲田が作った「女性議員飛躍の会」のリベラル志向に「稲田には失望した」と言い出し分裂に至った。 ★自民党清和会(首相の出身派閥)議員が言う。「これは清和会の内紛。派内には党選対委員長・下村博文、今売り出し中の経済再生相・西村康稔、そして稲田がいる。また西村と稲田は次の総裁選に出馬すると公言している。ところがここにきて、派閥の3回生以下に下村が氷代を配りだした。焦った稲田が保守政治家のレッテルをはがし、バランスの取れた自民党保守議員を標榜(ひょうぼう)し、支持拡大をもくろんだこと

                                                                  稲田朋美氏のリベラル志向に清和会分裂/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ
                                                                • 【輪生相談】将来、プロレーサーになりたいのですが、クロスバイクでも練習できますか? - 輪生相談 | J SPORTSコラム&ニュース

                                                                  【栗村修】 一般財団法人日本自転車普及協会 1971年神奈川県生まれ 中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し本場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引き込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。 「栗村修の"輪"生相談」では、日頃のライドのお悩みからトレーニング方法、メンタル面の相談など、サイクリストからの様々な相談にお答えしております。栗村修に聞いてみたい、相談してみたいことを募集中。相談の投稿はこちらから

                                                                    【輪生相談】将来、プロレーサーになりたいのですが、クロスバイクでも練習できますか? - 輪生相談 | J SPORTSコラム&ニュース
                                                                  • 『GODZILLA』(2014)久々に見たら記憶より変な映画だったけど嫌いになれない/マシーナリーとも子映画コラム | ムービーナーズ

                                                                    『GODZILLA』(2014)久々に見たら記憶より変な映画だったけど嫌いになれない/マシーナリーとも子映画コラム 2020年6月7日 マシーナリーとも子, 怪獣, NETFLIX 2014年の劇場公開以来久々にギャレス・エドワーズ監督の『GODZILLA ゴジラ』、いわゆる「ギャレゴジ」を見たよ。 当時めちゃめちゃ興奮した覚えがあるんだけど久々に見たら……あれっ? おもしろいけどこんな変な映画だったっけ?? ってちょっとなった。いや変な映画だな! いや、まぁ……『シン・ゴジラ』も変な映画っちゃあ変な映画だった。なるたけそのままの現代日本にゴジラがやってきたらどうなるかって映画だよな。後半、ゴジラを倒すためにフィクションみが増していったのは興味深い。『ゴジラ KING OF MONSTERS』は超ハチャメチャ大直球に変な映画だ。ゴジラを好きすぎる監督によるゴジラ神話の創造みたいなものすごい

                                                                      『GODZILLA』(2014)久々に見たら記憶より変な映画だったけど嫌いになれない/マシーナリーとも子映画コラム | ムービーナーズ
                                                                    • 開発知識ゼロのおっさんが『Microsoft Flight Simulator』でアートの島、「直島」を再現しようとしてみた話【コラム】【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                        開発知識ゼロのおっさんが『Microsoft Flight Simulator』でアートの島、「直島」を再現しようとしてみた話【コラム】【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                      • 【西川和久の不定期コラム】 生成AI画像とLLMの熱い関係?LLMを併用するいろいろな生成AI画像環境のご紹介

                                                                          【西川和久の不定期コラム】 生成AI画像とLLMの熱い関係?LLMを併用するいろいろな生成AI画像環境のご紹介
                                                                        • 【西川和久の不定期コラム】 おサイフケータイ対応を果たした「Zenfone 8」をレビュー。5.9型のコンパクトさでSnapdragon 888搭載の魅力

                                                                            【西川和久の不定期コラム】 おサイフケータイ対応を果たした「Zenfone 8」をレビュー。5.9型のコンパクトさでSnapdragon 888搭載の魅力
                                                                          • コラム:サウジ皇太子の「扱い」に難儀するバイデン氏

                                                                            3月2日、サウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏が約2年半前、身の毛もよだつような方法で殺害された事件は、今なおサウジと米国の関係を複雑なものにし続けている。ホワイトハウスで会見するバイデン米大統領(2021年 ロイター/Kevin Lamarque) [ロンドン 2日 ロイター BREAKINGVIEWS] - サウジアラビア人記者ジャマル・カショギ氏が約2年半前、身の毛もよだつような方法で殺害された事件は、今なおサウジと米国の関係を複雑なものにし続けている。ムハンマド皇太子が殺害を承認したとの米情報機関の報告書にもかかわらず、バイデン大統領は皇太子を制裁対象にしなかった。このことでバイデン大統領は批判されている。なぜ制裁の対象にしなかったか。単にムハンマド氏が大物過ぎたからだ。 バイデン氏の姿勢は少なくとも道義的には前任のトランプ氏よりはまさっている。カショギ氏が2018年10月にイ

                                                                              コラム:サウジ皇太子の「扱い」に難儀するバイデン氏
                                                                            • 妻と子の移住先・マレーシアのMM2Hビザ改悪に思う「複数の選択肢」を持つことの大切さ 江古田島平八さんの不動産投資コラム14話【健美家】

                                                                              教育移住という形で家族がマレーシアに移住して3年経った。家賃も安く食費も安く、学費も安く、年の平均気温は26~28℃と過ごしやすいマレーシアでの生活は、『 円 』の価値を日本で使う以上に高めて利用できるので気に入っている。 『 物価 』の違いを、住む場所を変えるだけで享受できるのだ。不動産所得はどこに住んでいても同じ家賃収入が入ってくる。これを使わない理由はない。 しかし、外国に居住するためには『 ビザ 』が必要。どのようなビザで海外生活を送るかは重要な判断になる。 マレーシアに移住する前、MM2Hというビザを取るかどうかで迷った。MM2Hというのは、一定の資金や月収が必要だが、一度取るとマレーシア10年滞在できるビザだ。日本の定年退職者に人気がある。 しかし、悩んだ結果、子供の学生ビザと保護者1名に発給されるガーディアンビザを取得することを選択した。妻と子供たちはマレーシアを拠点として、

                                                                                妻と子の移住先・マレーシアのMM2Hビザ改悪に思う「複数の選択肢」を持つことの大切さ 江古田島平八さんの不動産投資コラム14話【健美家】
                                                                              • コンテンツNFT ~権利と収益還元の視点から~ 岡本健太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                                                                2021年10月29日 著作権メディアIT・インターネットアートエンタメ 「コンテンツNFT ~権利と収益還元の視点から~」 弁護士 岡本健太郎 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 昨今、NFTへの注目が高まっています。アート、ゲーム、ファッション、音楽、スポーツなど、様々なコンテンツ分野に利用が広がっているほか、大手企業、有名タレントなどもNFTの取組みを始めています。売買や収集だけでなく、メタバースなどの仮想空間上のアイテム、コンサートのチケットなど、その用途に広がりも見られます。今回は、今後の用途の広がりも見据えつつ、特に、コンテンツ分野で利用されるNFTの権利と収益還元について考えます。 ◆NFTとは NFT(Non-Fungible Token)は、本年(2021年)4月のコラムでも取り上げましたが、依然として確立した定義はありません。ただ、一般的には、NFTは、「

                                                                                  コンテンツNFT ~権利と収益還元の視点から~ 岡本健太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                                                                • 第6回「人それぞれ」 - コラム | Rooftop

                                                                                  正解が出ないまま、なんとなく「人による」「場合による」なんて、うやむやになっている問いはいっぱいあります。わたしがいる地下アイドルの世界では、長年にわたって「恋愛するアイドルはアイドルなのか」問題が、幾度となく議論されてきました。どこかのアイドルが恋愛発覚する度に、そのアイドルを知ってても知らなくても地下アイドルファン全体がざわざわし、結局はっきりとした答えを決めずに、またいつの間にか日常に戻っているのです。 つい最近も、現役アイドルが妊娠を発表したことでいろんな意見が飛び交いました。こういう時、そのアイドルのファンではないのにすごく怒ってるアイドルファンがいます。不思議に思う方もいるでしょうけど、この行動は自分の推しへの牽制なのです。「お前が同じことをしたら絶対に許さないからな」という脅迫のようなメッセージが込められています。そしてこういう時、そのアイドルととくに接点がないのに「おめでと

                                                                                    第6回「人それぞれ」 - コラム | Rooftop