並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 131件

新着順 人気順

いのまたむつみ イラストレーターの検索結果1 - 40 件 / 131件

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2010年版 - GIGAZINE

    インターネット上では毎年さまざまな企業・団体・個人が総力を挙げてエイプリルフールのこの日のために事前に仕込んだネタを4月1日0時から24時までの間、24時間限定で炸裂させ、何がウソで何が本当かわからない一種のお祭り状態となります。そんなわけで、エイプリルフールに便乗しているサイトをざっくりとまとめてみました。とりあえず24時間リアルタイム更新予定です。 なお、掲載されていないサイトで「ここもエイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールやってます!」という自薦の連絡はこちらにあるネタのタレコミ用メールフォームから送信をお願いします。サイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなの……?」ということで判断できなかったり、「何かが変わっているのだろうけど元のサイトの状態がわからない……」というケースも多々あるため、できるだけ「ここがこうなってエイプリルフール

      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2010年版 - GIGAZINE
    • 「萌え絵」と呼ばれるスタイルがジャポニズムを超える日 - 狐の王国

      なにやら近年、「萌え絵」をポルノだと認識してるおかしな弁護士だの社会学者だの大学教授だのが跳梁跋扈している。司法試験に受かったり学者になるだけの知力がありながら、たかだかこの40〜50年程度のオタク文化について調べもしないという態度は褒められたものではない。とはいえまとまった書籍があるかというと、特に「萌え」に関してはちょっと思い当たらないので、夜中にツイートしたものを下地にちょっと書き残しておく。 クィアとしてのオタク そもそもオタクというのはある種のクィアであった。クィアというのはセクシャルマイノリティに代表される、標準的な異性愛規範から外れた人たちのことである。「少年漫画を読む女と少女漫画を読む男」たち、それがオタクであった。彼らは中高生や大学生、あるいは社会人となっても、子供向けの漫画を読み、アニメを見続けていた。それも男性は女児向けの、女性は男児向けの作品に夢中になっていた。当時

        「萌え絵」と呼ばれるスタイルがジャポニズムを超える日 - 狐の王国
      • 2015年春季開始の新作アニメ一覧

        毎年4回あるテレビ番組の改編期が近づいてきました。4月は1年でもっとも番組の入れ替わりが激しい時期で、アニメもその例外ではなく、新しく始まる作品の数は40本以上。「銀魂゜」「Fate/stay night [Unlimited Blade Works] 2ndシーズン」「シドニアの騎士 第九惑星戦役」「ハイスクールDxD BorN」のような人気作品の続編や、「アルスラーン戦記」「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」「血界戦線」「食戟のソーマ」「俺物語!!」のように原作付きの作品、「えとたま」「プラスティック・メモリーズ」「浦和の調ちゃん」のようなオリジナル作品まで様々。これだけ幅が広ければ、気になる作品が1つはあるはずです。 以下、放送開始時期が早い順に並んでいます。 ◆トランスフォーマー アドベンチャー ・放送情報 アニマックス:3/15(日) 9:00~ほか ・概要 2012年4

          2015年春季開始の新作アニメ一覧
        • 2016年夏季開始の新作アニメ一覧

          1年に4回ある、おなじみの番組改編期。この夏も、また新たに漫画原作・小説原作の作品からオリジナル、人気シリーズの第2期など、約50本のアニメがスタートすることになっています。レコーダーの空きをどれぐらい作っておけば安全か、放送時間が被っている番組はないかの確認をするために役立つリストを今回も作成しました。 以下、リストは放送時期が近いものから順に並べています。 ほのぼのログ ・放送情報 NHK総合:6/7(火) 24:08~(月~金、近畿地方は別番組) 1話2分・全10話 ・概要 人気イラストレーター・深町なかが描く一枚絵をアニメ化。日々の暮らしの中に垣間見える「幸せな瞬間」を切り取った2分のショート・ストーリー。 ・スタッフ 原作:深町なか 音楽:雨のパレード「morning」 絵コンテ・演出:ラレコ アニメーション監督:松井久美 音響効果:柳原耕平 アニメーション制作:ファンワークス

            2016年夏季開始の新作アニメ一覧
          • 2009年夏期放送開始の新作アニメ一覧

            この夏に始まる新作アニメの数は20本強、映画とOVAがそれぞれ6本ずつ。春に始まった作品の数に比べると少ないですが、4月開始で9月終了という作品も少なくないので、一週間に放送されているアニメの本数で考えると全体ではそれほど変化はないかもしれません。 今期は「ひぐらしのなく頃に」の作者の新作「うみねこのなく頃に」、人気パチンコ台をアニメにした「うみものがたり~あなたがいてくれたコト~」、ライトノベル界最後の大物と言われる西尾維新作品待望のアニメ化第一弾「化物語」などがラインナップされています。また、すでにテレビアニメ化は3回目で安定した内容が期待できる「【懺・】さよなら絶望先生」、続編を求める声が多かった「狼と香辛料II」といった続き物があるほか、「青い花」「大正野球娘」といった女の子だらけで百合な雰囲気の漂う作品もあります。残念ながらBLっぽい作品は「ヘタリア Axis Powers 第2

              2009年夏期放送開始の新作アニメ一覧
            • 2020年秋開始の新作アニメ一覧

              年4回ある番組改編期がやってきました。ネット配信を中心とする作品は改編期に縛られることなく自由な時期に配信を始めることができますが、まだまだ多数の作品がテレビ放送を軸としているため、改編期に番組の開始・終了が集中しています。さらに、新型コロナウイルス感染拡大によって多数の作品が制作スケジュールに大きな影響を受けて、秋開始予定だった作品から2021年冬以降へ延期になったものが複数ある一方、2020年春・夏開始予定だった作品がいよいよ放送・配信されるというケースもあり、2020年秋(9月末~10月)に始まる作品の数は50超となりました。 以下、リストは放送・配信時期が訪れたもの・訪れが近いものから順に並んでいます。なお、一時中断からの再開作品である「アイドリッシュセブン Second BEAT!」「ギャルと恐竜」はリストから省いています。 ◆仮面ライダーセイバー ・放送情報 テレビ朝日系:9/

                2020年秋開始の新作アニメ一覧
              • イラストレーター・いのまたむつみさん急死 『テイルズ オブ シリーズ』のキャラデザインなど担当

                Xの投稿では、イラストを添えた書面をアップ。「いのまたむつみは2024年3月10日永眠いたしました」とつづり、「あまりに突然の事で…描きかけのラフもあり、いまも天国で描いているでしょう。だいすきな猫たちに囲まれて、かわいい、強い瞳のキャラたちをどんどん生み出しているはずです」と思いを馳せた。 「いのまたむつみを愛して応援していただきました全ての方々に心から感謝を申しあげます。そしてこれからも変わらず愛していただける事を願いまして、ここに謹んでご通知申しあげます」と謝意を記し、「葬儀は近親者のみで執り行いました。生前の本人の意向により、ご弔問・ご香典・ご供物・ご献花その他はご辞退申しあげます。何卒ご理解を賜りますよう宜しくお願い申しあげます」と呼びかけた。 バンダイナムコフィルムワークスは「新世紀GPXサイバーフォーミュラ シリーズのキャラクター原案を手がけていただいた いのまたむつみ先生が

                  イラストレーター・いのまたむつみさん急死 『テイルズ オブ シリーズ』のキャラデザインなど担当
                • 2019年冬開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE

                  1年のうち1月・4月・7月・10月の4回はテレビ番組の改編期にあたり、多くの番組が新たに始まります。ネット配信番組は必ずしもこの区切りに合わせる必要はありませんが、テレビ放送と合わせて配信を行う事例が多いので、まだまだ改編から次の改編までの1クールという区切りは現役です。 2019年1月前後から始まる新番組の数は約40本。もともと、番組改編期の中で春(4月)の本数がもっとも多く、冬(1月)は少ないという傾向はあるのですが、ここ数年はどの改編期も開始本数が多いという事例が続いていたので、また傾向が元に戻りつつあるといえるかもしれません。その中でアニメオリジナル作品はNetflix独占配信の「HERO MASK」、タツノコプロ55周年記念作品の「エガオノダイカ」、GoHandsによる女性向け作品「W'z」、谷口悟朗監督の「revisions リヴィジョンズ」、水島努監督の「荒野のコトブキ飛行隊

                    2019年冬開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
                  • 『ファイナルファンタジー』までのスクウェアの迷走 - コバろぐ

                    『ファイナルファンタジー』と言えば『ドラゴンクエスト』と並び大人気のRPGです。そりゃもうすごいモンです。 作ったのは言わずと知れたスクウェアです。現在は、エニックスと一緒になってますます飛ぶ鳥をおとす勢い(お世辞)です。 そのスクウェアが設立されたのは1983年。『ファイナルファンタジー』の発売が1987年。今回は、その間のスクウェアにスポットを当てまーす。 PCゲーム制作時代 スクウェアは徳島県の電友社という会社のソフト開発部門として設立されましたが、パソコン関連の販売も兼ねた業務形態でした。最終的には1986年に独立。 さて、産声を上げたスクウェア、はじめはアドベンチャーゲームをリリースしました。 デストラップ&WILL ~デストラップⅡ~ 処女作『デストラップ』はシナリオでもちょっとは評価され、そのまま真面目にゲーム開発に取り組めばよかったのに、その続編『WILL ~デストラップⅡ

                      『ファイナルファンタジー』までのスクウェアの迷走 - コバろぐ
                    • 君はスーパーダッシュ文庫を知っているか?

                      「君はスーパーダッシュ文庫を知っているか?」(2014年1月19日の記事) スーパーダッシュ文庫とは、2000年7月に創刊された文庫系ライトノベルのレーベルである。略称「SD」。版元は集英社。言わずと知れた「ジャンプ」の会社であり、ライトノベルの分野では40年近い歴史を誇る少女向けレーベル「コバルト文庫」で有名なところです。SDは同じ集英社で1991年から2001年までの10年間に渡って存在していた「スーパーファンタジー文庫」の後継に当たるレーベルながら、少女向けと少年向けの中間に位置して「どっちつかず」の印象が強かったスーパーファンタジーに対し、ハッキリと少年向けの色合いを濃く打ち出している。集英社は他に自社漫画のノベライズを中心にした新書系ライトノベルのレーベル「JUMP j-BOOKS」を持っていますが、不思議なことにSDと連動することはほとんどない。j-BOOKSで出した本を数年後

                      • 金田伊功から『呪術廻戦』まで、上妻晋作が語るアクション作画の40年 - ロングインタビュー - fullfrontal.moe

                        上妻晋作は日本で最も偉大なアクションアニメーターの一人です。 1970 年代後半にアニメ業界に参入して以来、上妻氏はアニメの歴史の中で最も重要な作品を参加して続けてきました。その中で、『銀河鉄道 999』では動画で、『うる星やつら』と『幽☆遊☆白書』では原画を務め、 近年は『呪術廻戦』などスタジオMAPPAの作品で原画としても活躍。40年以上にわたり、上妻氏は風変わりとする独特のスタイルを発展させてきました。 その上、伝説のアニメーター金田伊功の友人として、上妻氏には逸話が数多くある。 『ファイナルファンタジー』劇場版、および複数のファイナルファンタジーゲームの絵コンテを担当で、上妻氏はゲーム業界とアニメ業界の接触や 3DCGの初期の実験を目撃するという特権的な立場にありました。2023年8月に私たちが会ったときに話し合ったのは、これらすべてとそれ以上のことです。 聞き手: ワツキ・マテオ

                          金田伊功から『呪術廻戦』まで、上妻晋作が語るアクション作画の40年 - ロングインタビュー - fullfrontal.moe
                        • 2023年秋開始の新作アニメ一覧

                          放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年秋に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると75本ほどあり、ここ10年、20年という単位で考えても過去最多レベルの本数となっています。リアルタイムで見るときはもちろんながら、録画で見るにしても配信で見るにしても、網羅するのは大変。自分が気になる作品をうまく探し当ててください。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 ▼目次表示 ・範馬刃牙<外伝ピクル+野人戦争編><地上最強の親子喧嘩編> ・五等分の花嫁∽ ・仮面ライダーガッチャード ・GAMERA -Rebirth- ・しーくれっとみっしょん~潜入捜査官は絶対に負けない!~ ・ケンガンアシュラ Season 2 ・万聖街 日本語吹替版 総集編&続編 ・お嬢と番犬くん ・葬送のフリーレン ・め組の大吾 救国のオレンジ ・MFゴ

                            2023年秋開始の新作アニメ一覧
                          • 痛いニュース(ノ∀`):“あきたこまち”の萌え画を描いた西又葵さんに、ジョージ・ルーカスからスター・ウォーズのオファー

                            1 名前: 藤(大阪府) 投稿日:2009/04/20(月) 13:16:09.54 ID:kH4CIQpP ?PLT 美少女の“萌え画”を袋に描いたコメが大ヒットしたことで一躍注目された女性イラストレーターが、映画「スター・ウォーズ」のイラストをジョージ・ルーカス監督らから依頼されていたことが分かった。世界の著名イラストレーター100人が参加する「記念画集」の一員に選ばれたもので、ルーカス氏も“萌え画”を絶賛している。 “世界デビュー”が明らかになったのは、アダルトゲームなどの美少女画で人気のイラストレーター、西又葵さん。以前からマニアの間では有名だったが、その存在を一般に知らしめたのは昨年9月に発売された美少女イラスト入りの「あきたこまち」。 販売したJAうご(秋田)の佐々木常芳課長は「ブログや口コミなどで聞きつけた西又さんのファンが買い付けに殺到し、1カ月で2年分を売り上

                            • 2013年、オタク業界は正道(笑)を歩んでいるかライトノベルの25年を踏まえ論じさせたりしてたまるかよ。 - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

                              どうも。プロ乞食ブロガーのsrpgloveです。2013年、オタク業界は正道を歩んでいるか? ライトノベルの25年を踏まえ論じる。(2247文字):海燕の『ゆるオタひきこもり生活研究室』:ゆるオタ残念教養講座(海燕) - ニコニコチャンネル:エンタメはい。毎度おなじみ、一山いくら十年一日の「『最近のラノベ』語り」です。いい加減、こういうものにいちいち律儀に反応する悪い癖、治したいんですけどね。治りませんね。まあこれも運命と諦めて、せめて、一つ一つの案件に懸ける労力を最小限に抑える努力だけはしていきたいと思っています(=ざっくり適当にやる)そういう方針なので、反論のためにいちいち具体的なデータを調べたりは一切しません。わたしのラノベ読み(笑)としての実感だけが頼りです。「〜と思う」「〜だろう」「〜では?」が頻出すると思いますが、具体的なデータもないのに「〜だ」「〜た」「〜いる」「〜である」と

                              • いのまたむつみ先生が逝去。『テイルズ オブ』シリーズ、『サイバーフォーミュラ』などで知られるイラストレーター | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                いのまたむつみ氏は、『テイルズ オブ』シリーズや、アニメ『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』、『宇宙皇子』といった多くの作品のイラスト、キャラクターデザインなどを手掛け、小説『ドラゴンクエスト』シリーズの挿絵なども担当されていた。 いのまたむつみ氏の公式X(Twitter)によると、描きかけのラフもあったとのことで、まさに急逝だったと思われる。X(Twitter)では、多くのアカウントから追悼の声が寄せられている。

                                  いのまたむつみ先生が逝去。『テイルズ オブ』シリーズ、『サイバーフォーミュラ』などで知られるイラストレーター | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                • 元祖ライトノベル「宇宙皇子」、9月に復刊

                                  角川書店にて発刊され、1000万部以上を売り上げた歴史ファンタジー小説の藤川桂介著「宇宙皇子(うつのみこ)」シリーズが出版ワークスより復刊される。価格は1600円(税別)。 「異次元童話 宇宙皇子 地上編1 はるかに遠き都よ」は9月復刻。価格は1600円 角川版の「宇宙皇子」は現在絶版となっており、今回の復刊に伴いイラストレーターを角川版のいのまたむつみ氏から若菜等氏へと変更。本文イラストが絵本のような構図になっている。 5月1日に公式のTwitterアカウントやFacebookページが開設され、復刻がアナウンスされていたが当初は7月の予定だった。7月10日より公式サイトでは「宇宙皇子復刊応援コメント&イラスト募集キャンペーン」を行い、9月の第1巻発売に向けて盛り上げていくとのこと。 関連キーワード イラスト | 絵本 | 角川書店 | ライトノベル | 小説・詩 | 絶版 adverti

                                    元祖ライトノベル「宇宙皇子」、9月に復刊
                                  • ストーリーゲームの歴史 ~ゲームと物語の融合に関するシステム試論~

                                    By ピサロ [序] どこまでも理想を追い続けて…… 理想のストーリーゲームとはどのようなものであろうか。 当然のことながら、この問いに対する明確な答えは無い。 人によって意見はそれぞれ異なると思うが、私が考えるのは次のようなゲームである。 《選択肢によってストーリーが分岐する『弟切草』のようなシステムのノべルタイプゲームで、選択肢の数が多く自分がやりたいという行動がほぼ確実にあって、選んだ選択の違いによってプレイヤーにはっきりわかるほどストーリーが大きく変化し、どれを選んでも話がおもしろい。ゲームを盛り上げるためのグラフィックや音楽があれば、なお良し。》 少し考えればわかることだが、このゲームを実際に作ることはできない。 プレイヤーの考えは千差万別。その誰もを網羅するような選択肢を全て用意するということは相当な無理があるし、また、仮にそれに近いだけの選択肢を揃えたとしても、

                                    • 独断と偏見で絵師の紹介するスレ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

                                      【次スレの記事はこちらから】 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/16(木) 22:17:07.91 ID:C5rR6LDj0 山本ヤマト ライトノベル業界では意外と昔からいるような。 最近は紅のコミカライズに忙しそうではある。 反射光の使い方が秀逸だと俺個人は思っている。画集に入ってた電波的な彼女の堕花雨の太ももが素晴らしかった。 因みにコミカライズが山本ヤマト本人によるものだと判明したときは「あいつ漫画描けるのかよ……」という不安がファン中心に広がった。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/16(木) 22:20:03.27 ID:C5rR6LDj0 いとうのいじ 言わずとしれたヒットメーカー。 ハルヒやらシャナやらライトノベル業界では一時期のいじに描かせれば売れるとすら言われた。 元はエロゲ畑の人であり、デビュー時期から

                                        独断と偏見で絵師の紹介するスレ - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
                                      • ◆めっつぉ:スクウェア&デジタルニュース

                                        FF7 2024.03.21 FF7リバース、アップデートが本日配信!不具合修正や操作性の改善など FF7リバースのアップデート(Version1.020)が本日より配信されています。容量は5.77GBで、不具合修正や操作性の改善などが主な内容です。詳細なアップデートの内容はリリースノートにある下記の項目です。Version1.020・一部テキストの誤字・脱字を修正。・マップ上における特定の条件下で発生する操作キャラクターの不具合の修正。・バトル中における… 2件のコメント FF16 2024.03.19 3月23日の米国PaxEastでFF16のステージイベントが開催決定! 吉田P、鯨岡DがDLC第二弾… 米国ボストンで開催されるゲームイベントPaxEastでFF16のステージイベントが開催されることが決定しました! 吉田P、鯨岡D、ローカライズディレクターのマ… 5件のコメント SQU

                                          ◆めっつぉ:スクウェア&デジタルニュース
                                        • 間近で見てきたからこそ感じた、「富野由悠季らしさ」――『ブレンパワード』設定デスク・河口佳高氏×文芸・高橋哲子氏インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                          トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談間近で見てきたからこそ感じた、「富野由悠季らしさ」――『ブレンパワード』設定デスク・河口佳高氏×文芸・高橋哲子氏インタビュー 心の絆が力となる――。1998年、富野由悠季監督が手掛けたTVシリーズ『ブレンパワード』は、放送当時大きな衝撃を与えた。近未来、地球の海溝に沈んでいた遺跡で発見された生命体をめぐり、人類は分裂。地殻変動により地球の都市が次々と破壊される中、人々は謎の円盤状物質「オーガニック・プレート」から生まれる巨大な生体マシン「ブレンパワード」に乗り、世界の破滅に向けて動き始める――。『機動戦士ガンダム』を手掛けた富野由悠季監督のオリジナル作品にして、脱「ガンダム」を目指した意欲作。さまざまな作品を手掛けてきた富野監督のターニングポイントとなった一作である。 その『ブレンパワード』が、「Blu-ray Revival Box」として3月

                                            間近で見てきたからこそ感じた、「富野由悠季らしさ」――『ブレンパワード』設定デスク・河口佳高氏×文芸・高橋哲子氏インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                          • けいおん厨がヤマカンに殺害予告:ハムスター速報 - ライブドアブログ

                                            けいおん厨がヤマカンに殺害予告 カテゴリ☆☆☆ 1 : ファッションデザイナー(愛知県):2010/07/25(日) 23:14:13.47 ID:aR9FatCE ?PLT(12100) ポイント特典 ソース http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1280063946/136 ワンフェスヤマカン出演簡易の流れ 好きなフィギュア紹介しようという流れ ↓ ヤマカン、フィギュアに興味無し 仕方なく「唯じゃない奴誰だっけ?どうでもいいよ」と投槍に 憂のねんどろいどを手にする ↓ BRSの監督吉岡はBRSのフィギュアを紹介 ヤマカン、BRSフィギュアの隣に憂のねんどろいど並べて首をもぎ取り笑う ↓ けいおんスレが炎上、犯行予告する馬鹿も出てくる ↓ 花澤さんのビデオ出演時にヤマカンが 「顔でかい」「マダダーレモー、ス

                                            • ラノベにおけるイラストレーター交代劇 - SSMGの人の日記

                                              アニメ化以降音沙汰がなかった「迷い猫オーバーラン!」の新作が発売された。詳細は発表されていないが、それまでイラストを担当していたぺこが降板。10巻はヤス、11巻は氷川へきる、それ以降も毎巻イラストレーターのみならずキャラクターデザインごと一新していくという。本編ではヒロインの一人である希が髪を切るイベントがあったけれど、これはこの騒動に関係しているんだろうか。ヒロインみんなロングヘアでバランス悪かったとはいえ…… シリーズ途中でのイラストレーター交代は、関係者や読者にとっては大事だろうけれど、業界全体から見ればそう珍しいものではない。個人的に印象に残っているもの/よく名前が挙がるものとしては、単行本1巻はokama、2巻目はC-SHOW、その後雑誌で発表された短編についてはあらいずみるいと、単行本が2冊しか出ていない/特に発表期間が空いた訳でもないに2回イラストが交代した吉村夜「レスト&ハ

                                                ラノベにおけるイラストレーター交代劇 - SSMGの人の日記
                                              • むつみ荘101号室(第1部)

                                                141112 「トーキョー無職/自立日記」LINEスタンプ発売中です!100円! ---------- その他、むつみ荘101号室とは全く関係ないスタンプも発売中です。この際だから買って下さい! 130617 続編・むつみ荘101号室(第2部)もついに書籍化!無職から自立へ。今回は描きおろし読み切り25Pを加えました。7月上旬発売です。何卒。 130218 第一部の公開を再開しました。 ふだんはイラストレーター兼ときどきまんが家をしています。 1975年うまれの37歳。三重県伊勢市出身。東京都在住 ---------- 「むつみ荘101号室」はフィクションです。今から少し前の東京を舞台にしていますが、実在する地名・人物・団体とは(ほとんど)関係ございません。 そして思いっきりリンクフリーです。 ---------- むつみ荘101号室(第1部)の書籍版!単行本化にあたって前半の絵を描き直し

                                                • ライトノベルおよび隣接ジャンルにおける<br/>表紙イラストレーションについて(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                                                  メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 「ライトノベル」というジャンルはここ20年でますます拡大しているが、その特徴として欠かせないもののひとつがイラストレーションではないだろうか。そんなライトノベルの表紙イラストレーションの系譜をたどっていく本コラム。前編では、ライトノベルの起源と目されることも多いジュブナイル小説をはじめとした小説が、マンガ・アニメと接近していく過程を追う。 天野喜孝による『グインサーガ 20 サリアの娘』(栗本薫著、早川書房、1985年)の装丁画 天野喜孝『天野喜孝 想像を超えた世界』パイインタ

                                                    ライトノベルおよび隣接ジャンルにおける<br/>表紙イラストレーションについて(前編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                                                  • 間近で仕事を見てきたアニメーターが明かす、監督・富野由悠季の凄味とは――『ブレンパワード』重田敦司(作画監督)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                    トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談間近で仕事を見てきたアニメーターが明かす、監督・富野由悠季の凄味とは――『ブレンパワード』重田敦司(作画監督)インタビュー 心の絆が力となる――。1998年、富野由悠季監督が手掛けたTVシリーズ『ブレンパワード』は、放送当時大きな衝撃を与えた。近未来、地球の海溝に発見された遺跡で発見された生命体をめぐり、人類は分裂。地殻変動により地球の都市が次々と破壊される中、人々は謎の円盤状物質「オーガニック・プレート」から生まれる巨大な生体マシン「ブレンパワード」に乗り、世界の破滅に向けて動き始める――。『機動戦士ガンダム』を手掛けた富野由悠季監督のオリジナル作品にして、脱「ガンダム」を目指した意欲作。さまざまな作品を手掛けてきた富野監督のターニングポイントとなった一作である。 その『ブレンパワード』が、「Blu-ray Revival Box」として3月に

                                                      間近で仕事を見てきたアニメーターが明かす、監督・富野由悠季の凄味とは――『ブレンパワード』重田敦司(作画監督)インタビュー | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                    • 『テイルズ オブ』シリーズや『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』などで知られるイラストレーター・いのまたむつみ氏が逝去

                                                      3月18日(月)、アニメーター・イラストレーターとして知られるいのまたむつみ氏が、3月10日(日)に逝去したことが公式Xアカウントにて明らかにされた。 ファン、関係者の皆さまへ いのまたむつみの妹です。 pic.twitter.com/yp6BCTzXcS — いのまたむつみ (@inomatanekomata) March 18, 2024 いのまたむつみ氏は『小説 ドラゴンクエスト』のイラストをはじめ、『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』のキャラクター原案や『ブレンパワード』のキャラクターデザインなどを手がけてきた。 ゲーム関連では、特に『テイルズ オブ』シリーズなどでキャラクターデザインを担当したことで知られる。中でも『テイルズ オブ デスティニー』のキャラクターのひとり「リオン・マグナス」は、公式のキャラクター人気投票で殿堂入りを果たすなど、際立った人気を誇る。 今回の訃報を受け、

                                                        『テイルズ オブ』シリーズや『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』などで知られるイラストレーター・いのまたむつみ氏が逝去
                                                      • ライトノベル - Wikipedia

                                                        マカオの書店で翻訳されて販売されている(2014年) ライトノベルは、日本で生まれた言葉で、娯楽小説のジャンルの1つ[1]。英単語のlightとnovelを組み合わせた和製英語で、略語はラノベ[2]。 定義 ライトノベルの定義 業界内でも明確な基準は確立されておらず、はっきりとした必要条件や十分条件がない。このため「ライトノベルの定義」については様々な説がある。いずれも客観的な定義にはなっていないが「ライトノベルを発行しているレーベルから出ている」「出版社がその旨を宣言した作品である」「マンガ、萌え絵のイラストレーション、挿絵を多用し、登場人物のキャラクターイメージや世界観設定を予め固定化している」「キャラクター描写を中心に据え、漫画のノベライズのように作られている」「青少年、あるいは若年層を読者層に想定して執筆されている」「作者が自称している」などが挙げられる[3][4][信頼性要検証]

                                                          ライトノベル - Wikipedia
                                                        • 新作漫画やSF小説を無料配信、ブログ貼り付けやブクマも バンダイビジュアル「YOMBAN」

                                                          バンダイビジュアルは2月2日、新作漫画や小説を無料配信するサイト「読むバンダイビジュアル YOMBAN(よむばん)」をオープンした。作品はブックマークやブログへの貼り付けが可能。ネット上で“ネタ”にしてもらいながら、アニメやゲームの原作となる作品を生み出し、新ビジネスに育てる狙いだ。 まずは、イラストレーターささきむつみさんの漫画や、SF作家森岡浩之さんの書き下ろし小説など11作品の連載をスタートした。3月にはSF作家の円城塔さんが小説を新連載するなど、順次新作を追加。名のある作家の作品に加え新人の作品も多く掲載し、新人発掘を目指す。コンテンツは、3月以降、毎月1日と15日に更新する。 作品はプラグイン不要のWebブラウザ用電子書籍ビューアで閲覧。ページをめくるような感覚で読め、自由に拡大・縮小できる。気に入ったページをブログに張り付けたり、ソーシャルブックマークに投稿する機能も備えた。

                                                            新作漫画やSF小説を無料配信、ブログ貼り付けやブクマも バンダイビジュアル「YOMBAN」
                                                          • アイドルマスター シンデレラガールズとは (アイドルマスターシンデレラガールズとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                            アイドルマスター シンデレラガールズ単語 アイドルマスターシンデレラガールズ 2.6万文字の記事 88 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 登場アイドルについてメディア展開ソーシャルゲーム/アイドルマスターシンデレラガールズ来歴ゲームシステムこのゲームでできること能力について関連動画関連コミュニティ関連チャンネル関連静画関連項目外部リンク掲示板『アイドルマスター シンデレラガールズ』とは、2011年11月28日からMobageにて配信開始されたソーシャルゲーム及び「アイドルマスター」シリーズの一作品群である。 この項目ではブランド及び複合事業すべてについて総合的に記述し またその大本となったソーシャルゲームについても記載します。 アニメ版については「アイドルマスターシンデレラガールズ(アニメ)」を参照。 リズムゲームについては「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」を

                                                              アイドルマスター シンデレラガールズとは (アイドルマスターシンデレラガールズとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                            • 藤枝雅らが口蹄疫被害へのチャリティー同人誌を企画

                                                              × 4 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 49 6 0 シェア 宮崎県の口蹄疫被害への義援活動として、袴田めら、藤枝雅らがチャリティー同人誌の製作を企画。袴田が中心となりTwitterで参加を呼びかけ、現在130名のマンガ家、イラストレーターの参画が決定している。 チャリティー同人誌は、「女の子」をテーマとしたカラーイラストを集めた画集になる予定。6月から製作を開始し、8月に東京ビッグサイトで開催されるコミックマーケット78で販売する。同人誌の利益は、印刷費および送料を除いた全てを宮崎県社会福祉法人宮崎県共同募金会に義援金として送付。詳細は藤枝が立ち上げたまとめサイトに掲載されている。 参加を表明した作家(5月18日現在、まとめサイトより) 袴田めら/森永みるく/天乃咲哉/森島明子/藤生/志村貴子/四ツ原フリコ/南方純/青木光

                                                                藤枝雅らが口蹄疫被害へのチャリティー同人誌を企画
                                                              • セイクリッドセブンにおける「カモがネギを背負ってくる」展開を分析してみた - TinyRain

                                                                いずみのさん(id:izumino)のギルティクラウンの記事に、比較としてセイクリッドセブンが挙げられていたので、私はある種の自分語り的なモノを経てのセイクリッドセブン感を語ってみる。 ノイタミナ『ギルティクラウン』のハードコアでリアルな中ニ性 - ピアノ・ファイア http://d.hatena.ne.jp/izumino/20111027/p1 セイクリッドセブンにおける「カモがネギを背負ってくる」展開とは?ギルティクラウンとセイクリッドセブンで似ている部分が、突然目の前に美少女が現れて、なんだかしらの力を与えてくれるって部分なのですが、それについていずみのさんは「カモがネギをしょってきてもおかしくない」選民意識と例えています。これは確かに言い得て妙だと私も思います。 ある日いきなり、いつも動画で見ているアーティストの美少女が現れて、守ろうとしたら、強い武器を与えてくれる。 そんな「カ

                                                                  セイクリッドセブンにおける「カモがネギを背負ってくる」展開を分析してみた - TinyRain
                                                                • イラストレーター岸田メル インタビュー前編「家族も友達も信用できず、アニメやゲームだけが救いだった」

                                                                  人生の多くの時間を費やす「仕事」において、自分の「好き」を見つけ、その「好き」を行動に起こしていくことで、人生をより豊かなものにできるのだと思います。 その好きを見つける応援をするため、学生生活がもっと楽しくなるお役立ちマガジン「From Aしよ!!」では、さまざまな「働くヒト」に光を当て、その過去から今、そして未来についてうかがい、働く楽しさ、働く意義をお届けしていきます。 本連載の第4回目に登場するのは、イラストレーターの岸田メル先生。ゲーム『ロロナのアトリエ』以降シリーズ3作のキャラクターデザインを手がけたほか、テレビアニメ『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』や『花咲くいろは』ではキャラクター原案を担当。繊細で空気感のある美少女のイラストに定評があり、「美少女を描かせたらメル先生の右に出る者はいない」とさえ言われるほど人気のイラストレーター。 一方で、謎のお面で両手に剣をかざしたり、金粉塗れになっ

                                                                    イラストレーター岸田メル インタビュー前編「家族も友達も信用できず、アニメやゲームだけが救いだった」
                                                                  • 古谷利裕「「幽体離脱の芸術論」への助走」 | ÉKRITS / エクリ

                                                                    目次 1. モダニズム=メディウムスペシフィックという「古い物語」の見直し グリーンバーグの内在的批判主義の復習 モダニズムからミニマリズムへ(観る人の「位置」の転換) モダニズムという「古い物語」 「古い物語」の見直し 2.「対象(オブジェクト)」たちの袋詰め的入れ子構造と、フラクタル的関係性 作品の外と、作品の内(観る人の「位置」の転換、ふたたび) ハーマンの「四方対象」 袋詰め的な入れ子構造 3. 眼の奪い合い/食人/パースペクティブの交換 さらに、「地」の複数性について 「このわたし」というパースペクティブの唯一性と、他者からの視点の切り返し ヴィヴェイロス・デ・カストロによるパースペクティブ主義 パースペクティブの交換としての「食人」/「中心」が「外」にあること 4. 幽体離脱の芸術論に向けて 「わたし」がわたしから抜け出る体験と、世界視線 幽体離脱とVR 結び — メディウムス

                                                                      古谷利裕「「幽体離脱の芸術論」への助走」 | ÉKRITS / エクリ
                                                                    • アニメ監督と同人サークル「松風工房」、2つの業界で活躍する中村亮介氏が考えるコミケの醍醐味

                                                                      同人サークル「松風工房」は、アニメクリエイターで構成されたメンバーによって2010年より活動しているサークルです。主宰の中村亮介氏は、「ねらわれた学園」や「あいうら」「灰と幻想のグリムガル」で監督を務めたアニメ監督。その中村氏がコミケに積極的に参加するのは「プロ・アマは関係なく自由な発想で作りたい作品が作れる」ことに理由がありました。今回は、アニメ業界のクリエーターならではの視点から、同人活動の魅力を聞いて来ました! アニメ制作を通して出会った仲間と同人サークルを作った まずは、サークルのメンバー構成やサークルの活動内容を教えてください。 中村「松風工房」のメンバーは現在6人です。僕がいちおう代表なんですが、他は、アニメーターでありイラストレーターの細居美恵子さん、編集の桂むつみさん、デザイナーの渡部岳さん、ライターの武井風太さん、そして企画協力の戸田力良さんですね。個人的に売り子をお手伝

                                                                        アニメ監督と同人サークル「松風工房」、2つの業界で活躍する中村亮介氏が考えるコミケの醍醐味
                                                                      • 独断と偏見で絵師の紹介するスレ|イラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋~青年用別館~

                                                                        【次スレの記事はこちらから】 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/16(木) 22:17:07.91 ID:C5rR6LDj0 山本ヤマト ライトノベル業界では意外と昔からいるような。 最近は紅のコミカライズに忙しそうではある。 反射光の使い方が秀逸だと俺個人は思っている。画集に入ってた電波的な彼女の堕花雨の太ももが素晴らしかった。 因みにコミカライズが山本ヤマト本人によるものだと判明したときは「あいつ漫画描けるのかよ……」という不安がファン中心に広がった。 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/16(木) 22:20:03.27 ID:C5rR6LDj0 いとうのいじ 言わずとしれたヒットメーカー。 ハルヒやらシャナやらライトノベル業界では一時期のいじに描かせれば売れるとすら言われた。 元はエロゲ畑の人であり、デビュー時期から

                                                                        • ゆゆ式Advent Calendar 2016 1日目:かおり監督インタビューの載った真・ゆゆ式MANIACをPDFで無料公開する話 - マンダリンオレンジ in hatenablog

                                                                          オープニング ご無沙汰しています、私です。 今年もAdvent Calendarの時期がやってまいりました。 早いものでもう、ゆゆ式Advent Calendarとしては3回目となります。 ゆゆ式 Advent Calendar 2016 Advent Calendarとはなんぞや、という説明は企画サイトのAdventar様に譲るとして、このゆゆ式Advent Calendarでは12月1日から25日にかけて、ゆゆ式にまつわるイラストでも考察でも感想でもそれ以外の何かでも、とにかく発表していく場となっております。一応言っておくと、公式様とは何の関係もありません。 過去の分はこちらをご覧ください。 2015年: http://www.adventar.org/calendars/1045 2014年: http://www.adventar.org/calendars/456 さて、初回の2

                                                                            ゆゆ式Advent Calendar 2016 1日目:かおり監督インタビューの載った真・ゆゆ式MANIACをPDFで無料公開する話 - マンダリンオレンジ in hatenablog
                                                                          • OTG#03_20190327|野口智弘

                                                                            大塚ギチへのインタビューは2019年の3月27日、4月4日、4月12日の3回に分けて、西新宿の大塚の自宅で行われた。録音時間は計8時間に渡り、ここでは約1時間分ずつテキスト起こしという形で紹介していく。 生前の大塚の言葉をなるべくそのまま残したいという目的から、カットや修正は最小限にとどめ、ほぼノーカットでお届けする。そのぶん話題の繰り返しなど、冗長な部分も残っているが、療養中の大塚の話にゆっくり付き合う雰囲気を感じていただけたらと思う。 なお、生前の大塚は転倒事故とそれによるクモ膜下出血の後遺症で、記憶に障害を負っており、転倒前後からの記憶には喪失部分や誤認、思い込みなども多く混じっている。そのため本人の証言が実際の事実関係と食い違っている可能性もあることを、あらかじめご了承の上お読みいただきたい。 聞き手・構成・写真 野口智弘(※写真は往時のアンダーセルの応接間で、収録が行われた大塚宅

                                                                              OTG#03_20190327|野口智弘
                                                                            • 芸能 : nikkansports.com

                                                                              特集一覧 芸能 AKB48 ジャニーズ ハリウッド 映画 ドラマ アニメ・ゲーム 芸能 錦鯉長谷川「歯10本なかった…歯を入れるのに50… [記事へ] お笑い錦鯉長谷川「歯10本なかった…歯を入れるのに50…[3月20日 16:33] 芸能トップは「世界で最も美しい顔1…/関西コレクション[3月20日 16:21] 芸能中山優馬、山田菜々、山田寿々が3兄妹で初共演 見…[3月20日 16:04] 芸能フジ「大奥」レギュラー出演中の井本彩花、新作カレ…[3月20日 16:00] 芸能「めざましテレビ」生田竜聖アナ「何がなんだか…」…[3月20日 15:56] 芸能錦鯉・渡辺隆、銀座のクラブで会計160万円も…飲…[3月20日 15:51] 芸能板野友美、…/関西コレクション(カンコレ)写真特集[3月20日 15:33] 芸能明日花キララが胸元強調の黒と白のドレスでセクシー…[3月20日 15

                                                                                芸能 : nikkansports.com
                                                                              • 蓬萊学園 - Wikipedia

                                                                                この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "蓬萊学園" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年5月) 蓬萊学園(ほうらいがくえん)とは、プレイバイメール(郵便ネット)ゲーム『ネットゲーム90 蓬萊学園の冒険!』および、それを皮切りとしたメディアミックス作品に登場する架空の学校である。 概要[編集] 1990年に株式会社遊演体によって行われた『蓬萊学園の冒険!』の舞台として設定され、その後さまざまな媒体で展開されたシェアード・ワールド。代表的なものとして富士見ファンタジア文庫の『蓬萊学園』シリーズ(作者:新城十馬、賀東招二、雑破業など)の舞台となる。 正式名称は「私

                                                                                • ライトノベル・オールドファッション(またはラノベの表紙は昔からアレだったことについて) - 後天性無気力症候群

                                                                                  はじめにお断り 本エントリーに用いている画像は少々恥ずかしいため、若干の修正を施してあります。 ライトノベルの表紙は別に最近恥ずかしくなった訳じゃないですよね? このライトノベルが買いづらい! - Something Orange ライトノベルが衰退するかはわからないが変化はしている、エロい方向に - ウィンドバード::Recreation ラノベ表紙の工夫をまとめてみた - うぱ日記 上記のエントリーはそれぞれ別のことについて言及されており、いっしょくたに扱うのはいささか乱暴ですし、攻撃するつもりもないのですが、古い(老害とも言う)ライトノベル読者である私は、これらの話題になんだか違和感を覚えてしまいます。だって、ライトノベルの表紙が恥ずかしいのって、今に始まったことではないじゃないですか。今風の「はいてない」や「萌エロ」という路線とは異なりますが、昔のライトノベルでも「これは……買いづ

                                                                                    ライトノベル・オールドファッション(またはラノベの表紙は昔からアレだったことについて) - 後天性無気力症候群