並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 8090件

新着順 人気順

お過ごしくださいませの検索結果41 - 80 件 / 8090件

  • 「~してそう」「~見てそう」認定の一覧

    見てそうハムスター速報見てそう痛いニュース見てそうアルファルファモザイク見てそうツイッター速報見てそうヤフーニュースにコメントしてそうPCでツイッターやってそうtogetterのコメント欄で喧嘩してそうはちまJIN見てそうやらおん見てそう爆サイ見てそうスマートニュース見てそうグノシー見てそうニコニコ見てそう ニコニコにプレミアム会員登録してそうフォローしてそう(RTしてそう)ゆゆうたフォローしてそう 一般男性脱糞シリーズとか例のアレネタで笑ってそうゆゆうたのことゆゆうた兄貴と呼んでそう加藤純一フォローしてそうコレコレフォローしてそう 上記三人の同時接続数でマウントとりあってそうやしろあずきフォローしてそう やしろあずきにカラーコーン送ってそうやしろあずきの黒歴史ノートだとか母親ネタを真に受けて笑ってそうきくちゆうきフォローしてそうスルメロックフォローしてそうアボガド6好きそうシャープやタニ

      「~してそう」「~見てそう」認定の一覧
    • ゲラゲラゲラゲラ バーニンラー - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

      マスコミの偏向報道のためかもしれませんが、 あいかわらず高齢者の自動車事故が多いですね。 怖いですね。老人と自動車の組み合わせは。 先日も90歳の老人が3人死傷し、 「禁錮3年」の実刑判決がでましたね。 なかなか自分では免許返納を決断できないのならば、 法律で80歳までとか限定するしかないですね。 -------------------------------------------- 車がないと生活できないとか色々聞きますが、 そうならないように 事前に準備する期間はあるはずです。 車がなくても生活できる環境を 自分で作ればいいのですよ。 頭を使えば色々と方法は思いつくし、 対策はできます。 何も対策しなかった 高齢者・同居人の責任は重いでしょう。 厳しい意見ですか? でも、死人を出さないほうが重要でしょう。 ---------------------------------------

        ゲラゲラゲラゲラ バーニンラー - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
      • プロ・フィットについて : 岡本信彦 公式ブログ

        この度、所属している「プロ・フィット」がプロダクション業務を閉鎖することになりました。「プロ・フィット」には養成所生の頃からお世話になり、所属後も沢山の仕事をさせていただきました。 このような環... コメント一覧 951.のぶくん大好き! 2021年11月07日 12:12 のぶくんおはようございます! だいぶ遅れました🙇‍♀️ 今回のことは本当に驚きました。でも良い決断をしたと私は思っています。たくさん考えて考えて決断したんですね。不安や責任などは沢山あったと思います。でものぶくんの勇気のある決断は本当に素晴らしいと思います。心から尊敬しています。プロフィットは信くんにとって本当に生きがいのあった場所だと思います。たくさんの声優仲間がいてたくさんの思い出やお仕事をして楽しい人生だったと思います。でもその場所が無くなると思うと本当に悲しいし辛いし不安もあると思います。でも、のぶくんの決

          プロ・フィットについて : 岡本信彦 公式ブログ
        • REALKYOTO – CULTURAL SEARCH ENGINE » 疫病の年の手紙 浅田 彰

          グローバル化の行き着く先で、温暖化に代表される地球環境問題もいよいよ発火点に来ている、エボラ出血熱やトリ・インフルエンザ H5N1 などによるパンデミックの可能性も考慮しておかねばならない…。 頭ではわかっていたつもりだったし、折りにふれて話もしてきましたが、実際に新型コロナウイルス SARS-CoV-2 による COVID-19 パンデミックが起こってみると、あらためて身体的に危機を痛感するこの頃です。 2019年12月から後に Covid-19 と呼ばれることになる肺炎の流行が伝えられていた武漢が2020年1月23日に封鎖されたと報じられたとき、パンデミックは不可避だと覚悟しました。遅まきながら(というか、最初、医師たちの警告を封殺しておきながら)中国政府がそこまで危機感をもったほどのエピデミック。しかし、いかに共産党独裁国家とはいえ人口一千万人規模の都市を完全に封鎖することなどできる

          • 緊急事態宣言など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

            異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日本列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日本人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日本をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日本の戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行本) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年も何卒よろしくお願

              緊急事態宣言など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
            • 古のチャットルーム - 古のインターネット探訪

              ここは、古き良きインターネットの思い出がよみがえるチャットルームです。懐かしくも温かい黎明期のネット文化に思いを馳せながら、ここで楽しいひとときをお過ごしください。 参加者が少ない時は、一言掲示板としてご利用ください。訪問の記念に、一言メッセージを残していただけると嬉しいです。 初めてご利用の方は、「ご利用ガイド」をご一読ください。 ご利用方法 「古のチャットルーム」でのすべての発言は、匿名SNS「Tters」を介して管理されています。そのため、ご利用の際はTtersの利用規約が適用されます。必ずご利用前にTtersの「利用規約」をお読みください。 過去の発言履歴は、Tters内の「マイページ」、もしくは「履歴」からご確認いただけます。 特定の発言に返信したい場合は、該当発言の末尾にある「(日付 ID)」をクリックすると、その発言へのアンカーが自動的にフォームに挿入されます。 Ttersの

                古のチャットルーム - 古のインターネット探訪
              • 不揮発性メモリでのデータベース処理最適化 〜 ヤフーにおけるデータベース技術の研究開発

                ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは! ヤフーでデータベースエンジニアをしている松浦です。 インターネットサービスを作る上で、そのデータの保持・管理を担うデータベースは重要なソフトウエアコンポーネントですが、今回のTech Blogでは、ヤフーにおけるデータベース技術の研究開発についてのお話をします。 ヤフー社内では、さまざまなデータベースを運用していますが、そのデータベースを最新のハードウエアに対応させる研究開発を行っています。 具体的には、不揮発性メモリを有効に活用するMySQLのストレージエンジン「Leo」の開発に取り組んでいます。 本日は、Leoについて簡単にご紹介をします。 不揮発性メモリとは? まず、前段として、Leoのお話をする前に、不揮発性

                  不揮発性メモリでのデータベース処理最適化 〜 ヤフーにおけるデータベース技術の研究開発
                • 扇風機による義母と法衣とお坊さんの働き方改革 - きママなあさこ

                  義母へのバースデープレゼント 夏の風物詩 〇〇ー〇ー〇ーズ スクーターでやって来る人たちと言えば 真剣にお坊さんの職場状況改善案を考えてみる こんにちは。 暑い日が続きますね。 とろけてしまわない様に冷蔵庫の中に住めないかと考えているところです。 今日は働き方のお話です。 義母へのバースデープレゼント 先月、義母の誕生日でした。義母はガーデニングが好きで色々な植物を庭に植えています。 そんな義母が、あるTV番組を見ていた時に 「あっこれいいやん」 と言っていた商品がありました。 私はその反応を見逃さず、よし、これをバースデープレゼントしようと決めました。 プレゼントした商品はこれ↓ 引用元:楽天市場 首掛け扇風機ですね。これのピンクをプレゼントしてあげました。 充電式のポータブルでファンの角度も微調整出来る。風量もそれなりに調整でき、外でハンズフリーで使えるのでかなり使い勝手が良いらしい。

                    扇風機による義母と法衣とお坊さんの働き方改革 - きママなあさこ
                  • 新宿でとんかつのオススメはここ!本当においしいお店を5軒厳選して食べ歩いてみた - ぐるなび みんなのごはん

                    一人で買い物や映画にと新宿へ出かけ、そろそろ何か食べようかな…ってなった時、いつもお店が多くて迷います。でも、せっかくなら外食ならではの料理を食べたいもの。 そんなとき私が選ぶのはいつも「とんかつ」です。 とんかつというと、豚肉に衣をつけて油で揚げた非ヘルシーの代表と思われがちですが、付け合わせの山盛りキャベツを先に食べることで「ベジファースト」がかない、しっかりタンパク質が取れる優秀メニュー。定食ならごはん、お味噌汁も付いて満足度は非常に高く、物足りないなんてこともありません。どちらかというと1日1食派、ちょこちょこ食べるより、ガツっと食べたいライターの青山のりこが、新宿のおすすめとんかつ店をご紹介します。 【もくじ】 【1軒目】メニューにロースもヒレもない? “とんかつ”命名の地「王ろじ」 【2軒目】お嬢も愛した「とんかつ にいむら」の名物「マルロク」 【3軒目】京都の矜持を感じる「名

                      新宿でとんかつのオススメはここ!本当においしいお店を5軒厳選して食べ歩いてみた - ぐるなび みんなのごはん
                    • 寿美菜子『☆ご報告☆』

                      寿美菜子オフィシャルブログ「みなころび八起き」Powered by Ameba 寿美菜子オフィシャルブログ「みなころび八起き」Powered by Ameba いつも応援してくださっている皆さま、 ブログを読んでくださる皆さま、 ありがとうございます。 私事ではありますが、 かねてよりお付き合いしておりました 一般男性と入籍しましたことを ここにご報告いたします。 今までスフィアメンバーや 周りの方々をお祝いさせてもらいましたが、 いざ自分の報告になると、 少し照れ臭さもありますね...。 でも日頃より応援してくださっている皆さまには 自分の言葉でお伝えしたくて、 このブログを書かせてもらいました。 子役からお仕事を始めた私にとって いつも応援してくださる皆さまや、 支えてくださる関係者の皆さま、 作品、キャラクター、音楽、ライブ、 全てのご縁がかけがえのない宝物です。 そんな皆さまのおか

                        寿美菜子『☆ご報告☆』
                      • ひと吹きで頭皮がキンキンに冷える「Diane ドライシャンプー」が残暑の季節も手放せない #ソレドコ - ソレドコ

                        外出時の暑さや頭の汗や皮脂のベタつきが気になるとき、ドライシャンプーがおすすめです。頭皮に噴射することでニオイまで吸着し、不快感を軽減してくれます。中でも人気の「ダイアン ドライシャンプー」の魅力を、使用感や使い方も含め詳しくお伝えします。 【携帯用】ドライシャンプー (水のいらないシャンプー) グレープフルーツ&ペパーミントの香り ダイアン パーフェクトビューティー 40g ダイアン パーフェクトビューティー ドライシャンプー グレープフルーツ&ペパーミントの香り 【40g】(ネイチャーラボ) 価格: 767 円楽天で詳細を見る 【携帯用】ドライシャンプー (水のいらないシャンプー) グレープフルーツ&ペパーミントの香り ダイアン パーフェクトビューティー 40g こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。 9月も半ば、そろそろ秋風が吹き始めたかと思えば残暑がひょっこり顔を出し、もういい加減

                          ひと吹きで頭皮がキンキンに冷える「Diane ドライシャンプー」が残暑の季節も手放せない #ソレドコ - ソレドコ
                        • 観光客が激減?【京都 超ガラガラ説】を実際に行って確かめてきた | SPOT

                          こんにちは〜! 京都在住ライター、社領エミです! 新型コロナウイルスの話題で持ちきりな昨今。現在、そのウイルスの影響で京都の観光客が激減しているってご存知ですか!? 住んでいる私が言うのもなんですが、京都の観光地はどこもかしこも人が多くて、平日でもまともに歩けないほど。 そんな京都が「観光客が激減してガラガラ」なんてにわかに想像しづらいですが、Twitterの情報によると……。 京都に住む相方から送られてきたガラガラ祇園の様子。 多分コロナ効果 pic.twitter.com/3amwC1NWiF — くろと@ネタバレ注意報発令中⚠️ (@clotho_aglaia) 2020年2月6日 木曜に行った京都 予想以上に空いててびっくり あんなに歩きやすい錦市場やねねの道10年ぶり位かなぁ 何年も避けてた清水寺付近も観やすくて良かった(*´꒳`*) pic.twitter.com/PEtyel

                            観光客が激減?【京都 超ガラガラ説】を実際に行って確かめてきた | SPOT
                          • とんかつ激戦区、上野で絶対に食べておきたいオススメの5軒に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん

                            上野恩賜公園や世界遺産に登録された国立西洋美術館、パワースポットとして知られる上野東照宮、時代を超えて愛される上野動物園のパンダに、TOHOシネマズやパルコなどの新しいランドマークも。そんな新旧の魅力が織りなす上野での“食”は「とんかつ」を抜きにして語ることはできません。なぜなら、上野~御徒町エリアには歴史ある名店はもちろん、地元で働く人から絶大な人気を誇る繁盛店まで、個性あふれるとんかつ店がずらり。そこで、とんかつをこよなく愛するライター・青山のりこが、それぞれの個性が際立つ上野御徒町エリアのとんかつ店をご紹介します。 【もくじ】 【1軒目】「カツレツ」の歴史そのものを「ぽん多 本家」で味わう 【2軒目】元力士の店主が揚げるカツはボリューム満点「章力」 【3軒目】ロースの脂がこんなに美味しいとは…!「とん八亭」 【4軒目】かつサンド発祥の地「井泉 本店」で出来たてをいただく 【5軒目】大

                              とんかつ激戦区、上野で絶対に食べておきたいオススメの5軒に行ってきた - ぐるなび みんなのごはん
                            • 【海外旅行 必需品】旅の必需品モバイルバッテリー。選ぶ時のポイントも解説! - TOM夫婦の世界の窓

                              どうも!TOM夫婦の旦那です! モバイルバッテリー。もはや海外旅行だけではなく日常生活でも欠かせませんよね。 私にとっては、海外旅行の時に利用しているITサービスも多いのでスマホの充電切れは命取りです。 モバイルバッテリーを選ぶ時にもポイントがいくつかあるので、それも含めて紹介していきます! 1.旅行にモバイルバッテリーが欠かせない理由 2.旅行に使えるモバイルバッテリーの選び方 3.旅行におすすめのモバイルバッテリー 3-1.Anker PowerCore 10000 PD Redux 3-2.Anker PowerCore Slim 10000 PD 4.最後に 1.旅行にモバイルバッテリーが欠かせない理由 これはいたってシンプルですよね。スマホの充電切れは旅行に大ダメージです。 私の場合で1番辛いのは、GoogleマップとUber(ウーバー)が使えなくなることですね。迷子になること間

                                【海外旅行 必需品】旅の必需品モバイルバッテリー。選ぶ時のポイントも解説! - TOM夫婦の世界の窓
                              • ワクチン摂取の直前に、こんなメールが届いたら、副反応はより過酷なものになる。|七尾旅人

                                昨日、ようやく1回目のワクチン摂取を受けることが出来たが、その直前、病院のロビーで順番を待っている時、面識のないひとりの女性から12通もの反ワクチンリンク集メールが届いた。 (正確には1通目が摂取前日の深夜。2通目以降のすべてが当日の午前中に連投された) 精読する時間はなかったが、1通ごとに張り巡らされた大量のリンクの見出しを概観しているうちに精神的な疲労感を覚え、摂取後しばらく不調をきたして病院で休ませてもらった。 特に僕はワクチン推進の旗振りしたわけでもなく、「友人は2回済ませてるけど、俺はまだ」などといったレベルのことしか書いてこなかったにも関わらず、ただそれだけのことでもTwitterでいきなり絡んでくる反ワクチンの匿名アカウントは非常に口汚い形で罵倒をしてくる。 しかしこの人の場合、数曲程度しか知らない僕の身を真剣に案じたうえで、メール送信に踏み切っているようで、また(本人の記述

                                  ワクチン摂取の直前に、こんなメールが届いたら、副反応はより過酷なものになる。|七尾旅人
                                • 2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                  2021年の温泉旅も、すべて一人旅でした 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。本稿はその2021年版です。 過去4回分の記事は下記になります。 食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年、2020年に引き続いて2021年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。 ただ、残念なことに現時点では1人泊の受付がなくなってしまった宿もあります。状況が変わって1人泊の受付が再開する日が来るといいなと思いつつご紹介させていただきました。 今回ご紹介している10軒の宿の中で6軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿で、実際に私も土曜日に宿泊しています。私自身もそうですが、土日休み

                                    2021年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                  • スプリング入りマットレスを粗大ごみで受け入れない自治体が増えてる?理由をマシンガンズ滝沢さんが解説

                                    マシンガンズ滝沢 @takizawa0914 スプリングマットレスが近い将来、捨てられなくなるかも。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。ここ数年、スプリング入りのマットレスを粗大ごみで受け入れない自治体が増えてきていると聞きました。不燃ごみは小さく砕いて最終処分場に埋めるのですが、スプリングが入っていると砕けないので、どうするんだろうなと疑問に思っていました。調べたら適正処理困難物に指定されているんですね。まだ受け入れている自治体は多くありますが、これから買おうと思っている人は気をつけた方がいいかも! #ゴミ清掃員の日常 #滝沢の推し活はごみ分別 2023-11-03 07:51:07 マシンガンズ滝沢 @takizawa0914 今日は東洋館とネガポジだよ!最近、出席をしていない人もいるようなので、今日は全員出席するように!待っとるよー!週末になりました!週末休みの人はもう少しでお

                                      スプリング入りマットレスを粗大ごみで受け入れない自治体が増えてる?理由をマシンガンズ滝沢さんが解説
                                    • 【月間ランキング】2022年3月~『鶏むね肉を驚くほどしっとり~』『なぜ君は「蒸籠」を使わないのか~』が話題に - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは。メシ通編集部のTです。新型コロナウイルスに関する行動制限も少しずつ解除され、一昨年、昨年よりも明るい雰囲気の4月を迎えた気がします。今年こそは今まで2年間我慢していたことが、いろいろできるようになるといいですね。すでに旅行の計画を立てている人も多いのではないでしょうか? さて、 これさえ読めば『メシ通』で話題になった記事が分かる、2022年3月のランキングですヽ(´ー`)ノ 3月は徐々に取材記事も増えてきました。みなさんのお気に入りの記事はどれだったでしょうか。では、さっそく一緒に振り返ってみましょう~! ※集計期間:2022年2月21日~2022年3月20日に公開した記事が対象 ※基準:各ソーシャルメディアのカウント数へ独自の重み付けを行い集計 第1位:鶏むね肉を驚くほどしっとりさせた台湾料理「ジーローファン」の作り方【ネクスト魯肉飯】 3月の1位は、美窪たえさんのネクスト魯

                                        【月間ランキング】2022年3月~『鶏むね肉を驚くほどしっとり~』『なぜ君は「蒸籠」を使わないのか~』が話題に - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • インターネットに向いてない - 傘をひらいて、空を

                                        おいバズってるけどだいじょうぶか。 そういうLINEが入った。私はソーシャルメディアが得意でない。 Twitterは数日に一度見る。言われて見てみるとたしかに私が投稿した短編がバズっていた。稀にあることだ。今年の春先にもあった。でもそれより規模が大きい。 ほんとだ、と返信する。別の友人からもLINEが入る。バズってるね。そうだね、いま見た、と私はこたえる。メッセージがポップアップする。 寒くなってきたから上着を持ち歩くんだよ。さやかさんは薄着でうろうろして「寒い」と言うのだから、あらかじめ天気予報を見るなどして気をつけなくてはいけないよ。バズってへんなメールが来たら次に会うときの酒の肴にするんだよ。 友人たちは私を心配してLINEを送ってくれたのだ。私はバズると少し体調を崩す。正確に言うと、バズったためにそれまで私の文章を読んだことのない人がいっぱい来て、なかにはよくわからない人がおり、執

                                          インターネットに向いてない - 傘をひらいて、空を
                                        • 冬支度は今がおすすめ!売り切れる前に「ホカロン」の靴下を確保してほしい #ソレドコ - ソレドコ

                                          携帯カイロでおなじみの「ホカロン」が靴下やタイツを発売しているのをご存じですか? ファッションに合わせやすいショート丈タイプやハイソックスはもちろんのこと、タイツは定番の80デニールや裏起毛タイプも取りそろえています。今回は秋から使いやすいルームソックスを実際に試してみました。 こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。 気候はまだ落ち着かないものの、冬支度をした方が良い時期ではあります。特に部屋の中は、暖房をつけるほどではなくても、床の冷たさが気になる……。 そんな今の時期から真冬までおすすめしたいのが「履く『ホカロン』」シリーズ。「ホカロン」といえば、携帯カイロや貼るカイロを思い浮かべる方が多いと思いますが、実は同ブランドから靴下やタイツといったアイテムも発売されているんです! 仕事柄、基本的に在宅ワークの私。床の冷気が気になるけど、ホットカーペットは場所をとるし、ヒーターは足を集中的には

                                            冬支度は今がおすすめ!売り切れる前に「ホカロン」の靴下を確保してほしい #ソレドコ - ソレドコ
                                          • 2024 上半期をふりかえり思うこと - 素直な天邪鬼

                                            今週のお題「上半期ふりかえり」 みなさん いつも素直な天邪鬼のブログ訪問 ありがとうございます🙏✨ おかげさまで 読者登録400名になりました✨ スター⭐設置を外してからは たくさんのブックマークをいただいてます🙏✨✨ 私は ほんとに ほんとに幸せ者です😭✨ ありがとうございます✨ ブログはじめて本当に よかったです✨ 生きててよかったです✨ これからも 宜しくお願い致します<(_ _)> ではお題の 上半期をふりかえります! 長くなりましたので💦 ザッとザザザーっと 気になるブログだけ拾って読んでくださいw 私事でございますが 年明け早々 若いお兄さんの前で体重をさらし ダイエットをはじめました akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com akiko42life.hatenablog.com そして 4.4キロ減量成

                                              2024 上半期をふりかえり思うこと - 素直な天邪鬼
                                            • 台湾のスープ料理、麻油鶏はタンパク質もとれてたっぷりのしょうがで体がポカポカに【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは! 料理家の美窪たえです。 今回は台湾のスープ料理、麻油鶏(マーヨージー)を紹介します。 麻油鶏は、しょうがやごま油、酒などで鶏肉を煮込んだ料理になります。 ※レシピ名の麻油は中国語でごま油を指します。 使用する材料は、鶏肉、しょうが、ごま油、酒、水、醤油、塩のみ。手軽にまねできるレシピですので、ぜひ作ってみてください。鶏肉でタンパク質もおいしく摂取できますよ。 また、残ったスープを使ったリゾット風の〆もご紹介します。 材料(2人前) 骨付き鶏もも肉(※鶏もも肉でも可)……500〜600g しょうが……1個(約100g) ごま油……大さじ4 米焼酎(※清酒でも可)……150cc 水……150cc 醤油……小さじ2 塩……小さじ1 麻油鶏の作り方 1.しょうがをよく洗ってから皮ごと3〜4mmの薄切りにします。 普段しょうがを使う際は、1片やすりおろしたしょうが小さじ1程度であること

                                                台湾のスープ料理、麻油鶏はタンパク質もとれてたっぷりのしょうがで体がポカポカに【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 「子ども向けアニメにも出演する男性声優のラジオでの幼稚な発言にモヤモヤ。10年来のファンだがいっそ炎上してもらうか、自分がファンをやめるしかないのか」 - 斗比主閲子の姑日記

                                                家に引きこもりでみなさん辛いでしょうから、他のみなさんのほっこりエピソードでも共有できればと思いまして、 【急募】ブログに掲載していい、ほっこりエピソード 送ってもらえたらご希望に沿ったコメントを付けます。 隣人がゴミ出しルールを守らなくて不快、親から送られてくるナマモノが苦痛、恋人がご飯を食べ残すのがイヤ、パートナーが不倫をした等々、気軽にどうぞ。 宛先: etsuko.topisyu@gmail.com — 斗比主閲子 (@topisyu) 2020年4月4日 こんなTweetをしましたら、早速いただけました。第12弾です。 読者からのほっこりエピソード 斗比主閲子様 はじめまして、いつも楽しく拝見しています。突然ですが、私のモヤモヤを聞いていただければと思います。 私はアラサー独身女性で、ここ10年弱ほどある男性声優を応援しています。その声優は40手前で、アニメやゲームが好きな人なら

                                                  「子ども向けアニメにも出演する男性声優のラジオでの幼稚な発言にモヤモヤ。10年来のファンだがいっそ炎上してもらうか、自分がファンをやめるしかないのか」 - 斗比主閲子の姑日記
                                                • ブログをしばらくお休みします。 - ハマサンス コンプリートライフ

                                                  こんばんは!こんにちは! ハマサンスです! いつもこちらの記事を見ていただきありがとうございます! 急で申し訳ないですが、ちょっと仕事の都合でブログを一定期間お休みします! また仕事が落ち着いてブログに注力できる状況になりましたら再開したいと思います! 寒さが徐々に増してきております。 みなさま、どうぞお体に気を付けてお過ごしくださいませ。 では、しばしの間、グッバイ&グッナイ!

                                                    ブログをしばらくお休みします。 - ハマサンス コンプリートライフ
                                                  • 珈琲シュトレン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                    少し早いですが、今年最後の記事になります。 一年間大変お世話になりました。 最後のパンはクリスマスのパン。 珈琲シュトレン 珈琲生地に混ぜ込んだのは アーモンド、クルミなどのナッツ類。 ラム酒漬けのドライフルーツは ホールタイプのクランベリーと レーズン、ドライフィグ たっぷりと混ぜ込んだ。 自家製マジパンをのせて包み込む。 このマジパンがとても美味しい🎵 自家製マジパンは アーモンドの粉、砂糖、卵白を フードプロセッサにかけて作ってある。 発酵を終えた生地。 パンというより菓子に近い配合で それ程大きくは膨らまない。 焼き上がり。 まだ熱いうちにバターと砂糖を まぶしつける。 熱が取れてから粉糖でトッピング ほろ苦い、大人なシュトレンが仕上がった。 ホールタイプのクランベリーは お勧めできる美味しさ、ジューシー。 自家製マジパンも しっとり感が残る仕上がり。 伝統的なシュトレンよりも

                                                      珈琲シュトレン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                    • クラウドの会社に転職してからそろそろ1年経つ話 - nikuyoshiのブログ

                                                      毎年恒例の1年の振り返り、どうも @nikuyoshi です。今年はAmazon Web Services Japan ( AWS ) に転職した話がメイントピックです。弱くてニューゲームしました。 去年までの記事は次のURLのとおりです。2018年は技術書典で初めて個人で本を出した話、2017年は子どもを授かってからITの力でいかに楽するかの話、2016年は脱臼手術と写真の話がメイントピックでした。 nikuyoshi.hatenablog.com nikuyoshi.hatenablog.com nikuyoshi.hatenablog.com AWSに転職しました 2019年1月1日付けで入社し、 ( 最初の出勤は1/4 ) ソリューションアーキテクト ( SA ) として現在活動しています。界隈の神様が同僚、上司だったりして、月並みな表現とはなりますが働いていて大変刺激を受ける職場

                                                        クラウドの会社に転職してからそろそろ1年経つ話 - nikuyoshiのブログ
                                                      • 〈What's Hot? 2019〉 今年、ネットフリックスで最も観られた作品はこれだ!|Netflix | ネットフリックス

                                                        いつでも、どこでも、好きな時間に、観たい作品を楽しめる、ネットフリックス。映画、シリーズ、リアリティ番組、ドキュメンタリー、アニメなどの多彩なジャンル。その膨大な作品のなかで、今年、日本ではどんな作品が人気だったのでしょうか。本日ここに、トップ10ランキング、<What's Hot? 2019>を発表します。みんなのお気に入りの映画は入ってる? あの話題のシリーズはどうだった? そして、日本で最も観られた作品とは? さあ、今年のネットフリックスを振り返っていきましょう!2019年 最も観られた作品 TOP10(日本) 山田孝之主演『全裸監督』が1位に 「What's Hot? 2019」の総合部門、2019年を代表する人気作となったのは『全裸監督』。1980年代のアダルトビデオ黎明期に現れた風雲児・村西とおるを山田孝之が怪演したドラマシリーズです。ほかにも、地上波テレビからネットフリックス

                                                          〈What's Hot? 2019〉 今年、ネットフリックスで最も観られた作品はこれだ!|Netflix | ネットフリックス
                                                        • コピペするだけ!はてなブログで使えるアレンジ囲み枠13選 - すまてくブログ

                                                          こんにちは、ヨシタカです!みなさん、ブログ楽しんでますか? 前回はブログ記事にLINE風吹き出しを載せる方法をご紹介しました。 smatech.hatenablog.com いろいろなブログをみてみると、四角い枠で文章を囲んでいるものがあって、わたしもやってみたかったのですが、、、 はてなブログではワンクリックで囲み枠にするアイコンってないんですよね。。。 そこで今回はコピペするだけでブログ記事に囲み枠をかんたんに追加する方法をまとめましたので、ご紹介したいと思います。 えっ、ほんとうにコピペするだけなの? そうですね、コピペするだけです。ただ、基本色を赤(#fc4a1a)にしているので、色を変えたい場合はこの部分を変更してください。 カラーコードはWEB色見本 原色大辞典 - HTMLカラーコードのサイトさんがまとめていただいているので参考にしてくださいね。代表となる色を一部記載します。

                                                            コピペするだけ!はてなブログで使えるアレンジ囲み枠13選 - すまてくブログ
                                                          • 在宅勤務になってから意識していること、変わったこと - nikuyoshiのブログ

                                                            毎年恒例、一年の振り返りのやーつです。在宅勤務を始めてから約10ヵ月経ちました。今年のメイントピックは、在宅勤務になってから意識していること、変わったことです。 健全な精神は、健全な肉体に宿る 自動昇降デスクを買った 適度な筋トレ、ウォーキングを始めた そういえば 快適な在宅環境を目指す 自作PC 音声関連 撮影機材 最後に 一年振り返り過去分 健全な精神は、健全な肉体に宿る 在宅勤務が開始する前は意識せずとも通勤やオフィス内の移動で(本当に)最低限の運動ができていました。以下の画像は2019年10月のログ。 上記画像は、Apple Watchのフィットネスのログでして一番内側から外側に向かって、スタンド、エクササイズ、ムーブの指標を表していて、リングが閉じていればいるほどきちんと運動できていることがパッと見で分かるものです。*1 今年4月の緊急事態宣言が出たあたりのログを見たのですが、こ

                                                              在宅勤務になってから意識していること、変わったこと - nikuyoshiのブログ
                                                            • 「東京宝塚劇場に行かない」という選択 - 闘わなきゃLooser!

                                                              ※楽しい内容ではありません。体調が優れない方、気持ちが落ち込んでいる方、著しくお腹が空いている方などはUターンしていただくことをお勧めします。 ふぅ……なるべく棘のない文章を書こうと一青窈の「ハナミズキ」を聴きながらパソコンをカタカタしています。よし、頑張るぞ。う~~~すべ~~にい~~ろの~~~~~♪♪ こほん。 いきなり結論から述べると、今後しばらく宝塚歌劇団を観劇しないことを決めました。 今確保しているチケットはそのまま観劇するつもりなのでそれ以降の話ですね。 理由は1つあって、というか1つしかなくて。 コロナ禍の中でもなんとか公演を続けるために宝塚歌劇団は日々奮闘しているんですが、 kageki.hankyu.co.jp この中の 客席内での会話や発声はお控えいただくとともに、劇場内各所においてもできるだけ会話や発声をお控えください。 を守ることができないファンが劇場にわんさかいるか

                                                                「東京宝塚劇場に行かない」という選択 - 闘わなきゃLooser!
                                                              • カナダの家〜クリスマス編〜 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 本日は、カナダの家のクリスマスバージョン、 デコレーションやイルミネーションについて 綴っていきます。 楽しんで読んでいただけたら嬉しいです。 ※写真は携帯で撮影しています。夜景の撮影には 慣れていないのでご了承ください。 まずは朝ウォーキングした時に撮影した写真から。 スヌーピーのデコレーションは人気のようで 至る所で見かけた。 次の家は、ハロウィンでもお世話になった。 クリスマスも結構にぎやか。 こちらはグリンチ。 角度が難しくて撮れなかったけれど、周りの木にも たくさんのオーナメントが飾ってあった。 次の家はビニールディスプレイのデコレーション。 ディズニーキャラクター、スパイダーマンなど。 ここからは夜に撮影したもの。 やっぱりスヌーピー、人気者。 こちらはキャンディケーンが多いお家。 オラフも嬉しそう♪ 次は家にたくさんのライ

                                                                  カナダの家〜クリスマス編〜 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                                • カナダの小さな図書館〜第二弾〜 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                  お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 いつもブクマ、コメントありがとうございます。励みになっております。 さて、本日はタイトル通り、カナダの小さな図書館第二弾です。 前回の「カナダの小さな図書館」に、たくさんの方が興味を示して くださったようなので、あれからまた別の小さな図書館を巡り、 写真を撮ってきましたので、よろしければご覧ください♪ ちなみにこちらが「カナダの小さな図書館」第一弾↓ www.smilewithoutborders.com 左下:小学校の前にある図書館。この小学校は夏の間ずっと改築・改装していて その前には確かなかったので、結構新しいもの。 右下:家と同じ色で、似たデザインの図書館。このように、家とお揃いにする ところもあって、ミニチュア版みたいで可愛らしい。 次の図書館は、ゴッホの星月夜のデザイン(を真似たもの)。確かずっと前に 訪れた時は、絵本が多かっ

                                                                    カナダの小さな図書館〜第二弾〜 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                                  • 高校の「情報Ⅰ」と「情報Ⅱ」では何を学ぶのか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                    昨日のブログに、大学入学共通テストの科目として「情報」が採用されるらしい、ということを書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日はとてもざっくりとした情報しか書けなかったので、今日は少し詳細について書いていきたいと思います。書いていたら長くなってしまったので、興味がない方は今日のブログは読み飛ばしていただければと思います。 良い休日をお過ごしください(^_-)-☆ さて。 ここから先は、興味がある方が読んでくださるというつもりでじっくり書きます。 まず、普通高校では、2022年度から「情報Ⅰ」が必履修科目として、「情報Ⅱ」が選択履修科目として実施されます。そして、このうち「情報Ⅰ」が大学入学共通テストの科目となるようです。つまり、今のところ「情報Ⅱ」は共通テストの対象外です。 この改正はいったいどの学年から対象になのか?についてですが、 文

                                                                      高校の「情報Ⅰ」と「情報Ⅱ」では何を学ぶのか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                    • 【突撃】海外から「謎の郵便物」が届いたので、差出人に凸してみた結果

                                                                      基本的にグルメと趣味の延長みたいなレポートがメインであるロケットニュース24。編集部に品物が届くこともあるが、ほとんどは企業からのサンプルだ。 ゆえに、差出人に個人名が記載されている場合、少し警戒心が芽生える。「ヤバイものが入っていたらどうしよう」と。事実、髪の毛が入っていたこともあるしな。 だがしかし、今回私(中澤)宛てに届いたブツは個人名なだけではなく海外からであった。何コレ怖い……! ・Fromニュージーランド 国際郵便物と書かれたそのブツ。差出国はニュージーランドとなっている。最近ネットで買い物をした覚えもないし、もちろんニュージーランドに友達もいない。謎すぎる。 とは言え、軽めのパッキングを見ると手紙サイズの何かであるようだ。航空便なのであれば爆弾とかではないだろう。そこで開けてみると…… 真っ赤なカセットテープが出てきた。 箱がボロイのがなんか怖い。その上で真っ赤なのが血を連想

                                                                        【突撃】海外から「謎の郵便物」が届いたので、差出人に凸してみた結果
                                                                      • 【春イカ情報】 ~エギングでアオリイカをGET!!!~ - MARU×MARU情報局

                                                                        MARU×MARU情報局です。 本日は趣味の釣り情報! ~エギングでアオリイカをGET!!!~です。 ブログ『MARU×MARU情報局』を始めてもうすぐ1年!! プローフィール紹介欄に『釣り』と書いておきながら、今まで釣りの情報は全く書いていませんでした。 その理由のBEST3は・・・ 3位:釣りになかなか行けない。。。 本業や子供の世話が忙しく最近は月に1回行けるかどうか・・・ 2位:天候不良 晴れ男の筈の私。。。 しかしこの一年は、たまに行ける釣りの日に雨が降ったり・・・ 天気が良くても風が強かったり・・・ 私の大好きはエギングは風の影響をモロ受けるので・・・ 1位:釣れなかった!!!! そうです!!!! 忙しい!とか、天気が・・・!と色々言い訳をしましたが・・・ 釣れなかったんです!!!! 釣れたらスグブログに書いたのですが・・・。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン と前置きはこのくらい

                                                                          【春イカ情報】 ~エギングでアオリイカをGET!!!~ - MARU×MARU情報局
                                                                        • 《レトロゲーム》【MD】理不尽さに勝つ。。(マイケル・ジャクソンズ ムーンウォーカー Michael Jackson's Moonwalker編) - 昭和PRIDE

                                                                          こんにちは~🌤 いつもあんぽんたんのブログにお付き合いいただきありがとうございます🙇 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 3月になりましたね🌱 気温も上がり、やっと雪かき地獄から解放されそうです(;^_^A 昼夜の寒暖差もありますので体調には気をつけてお過ごしください🌸 さて、今回もいつもの理不尽さに勝つ。。をやっていきます! 理不尽さに勝つシリーズはレトロゲームを過去の思い出と共に振り返り、当時は攻略が難しかったゲームや人気のあったゲーム、また不人気だったゲームなどを再度プレイし攻略を目指し、あらためてレトロゲームの面白さを追求し後世に伝えていくことが目的として、私あんぽんたん独自の解釈で理不尽なゲームにこの令和に昭和PRIDEを持って挑戦していく企画です。 過去に置き去りのままにしちゃいけないものはたくさんあるハズです♪ ※ネタバレですので、万が一

                                                                            《レトロゲーム》【MD】理不尽さに勝つ。。(マイケル・ジャクソンズ ムーンウォーカー Michael Jackson's Moonwalker編) - 昭和PRIDE
                                                                          • OKR運用を1年間やりきって見えた成功と失敗のふりかえり - Speee DEVELOPER BLOG

                                                                            デジタルトランスフォーメーション(DX)事業本部でPMをしています、渡邊です。 1年ぐらいOKRを運用し続けていろいろ経験できたので、失敗パターンの紹介とうまくいったケースの工夫した点について紹介します。 OKRを始めて見たけど、運用がしっくりこないという方にとっての一助になれば幸いです。 Agenda OKRとは OKR本の「よくある失敗事例」と比較してみた 成功ケースから振り返るOKR運用の5つのポイント OKRとは? Objectives and Key Resultsの略称です。目標達成や評価のフレームワークとして、言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか? 昨年4月に発売された以下の書籍(以下OKR本)がきっかけで弊社でも有志を中心に実施される運びとなり、今は全社での導入が進んでいる状態です。 OKR(オーケーアール) 作者: クリスティーナ・ウォドキー出版社/メーカ

                                                                              OKR運用を1年間やりきって見えた成功と失敗のふりかえり - Speee DEVELOPER BLOG
                                                                            • アメリカの底力・AI+ロボット農業 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                                              え、僕の中国コロナウイルス対策用の ワクチン接種が8月だって? 遅すぎないか? 菅よ。役立たずだな。 本当に仕事が遅いな。 あまり僕を悲しませるなよ。 アメリカでは2回目のワクチン接種が 終了しているぞ。 なんで日本はワクチン接種がこんなに遅いのだ? さすがは沈みゆく国だな。 どうせワクチンも、アメリカから分けてもらうのだろう? いつまでもアメリカの奴隷政府だな。 ヤレヤレだよ。 --------------------------------------------------------- 菅よ。内閣支持32.2%だって? まれにみる低空飛行だな。 薄いなあ。カミ、いや、カゲが。 だけど、菅の代わりになる人間がいないんだよ。 与党も野党もクズばかりなんだ。 日本の政治家は外れくじばかりさ。 そんな日本に住んでいる僕は、マジ悲しいよ。 自分ヤレヤレだよ。 ----------------

                                                                                アメリカの底力・AI+ロボット農業 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                                              • あの時に言われた一言にずっと救われ続けているという話 - inductor's blog

                                                                                年の瀬なのでちょっとした思い出話を書き記しておく。 自分が高専を中退したとき、精神的にはかなりズタボロな状態で、この時期(年末年始にかけての冬休み)から既に登校が不可能な状態になっていた。お世話になっていた寮にも年始からは戻ることが難しく、単位ギリギリでなんとか大学受験の資格だけをもらえる「修了退学」というところにこぎつけられるかどうかだった(結果的にはそうなった)。 当時の担任(今はもう定年で学校を去ってしまったらしい、当時は本当にお世話になった)から、出席日数の関係で体育をあと1時限分受ける必要があるため、登校したほうがよいと告げられ、当時既に留年までしていたので1つ下の「同級生」たちに奇異の目で見られながら久々の登校をした。このとき既に退学をすることは心に決めていて、ついでなのでお世話になった先生にご挨拶に伺った。 このとき、ある数学の先生に言われた一言が今も心に残っていて、凹んだと

                                                                                  あの時に言われた一言にずっと救われ続けているという話 - inductor's blog
                                                                                • 【CW】どんなことを学ぶ? - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                                  お立ち寄りいただきありがとうございます。 エモです。 文芸創作を学び始めたエモですが…なんと、もう5週目に 入りました。早いですね! 内容をご紹介するタイミングがよくわからなかったので、 そろそろかな…と思い、この記事を書いています。 タイトルが気になった方もいらっしゃるかもしれませんが、 CWは英語のクリエイティブライティングを略したもので 今後コレを見たら文芸創作のことだな、と思ってください^ ^ 毎週3種類の課題を出されるのだけど、1&2は短めのもので、 3はショートストーリーっぽいものを書くことになっている。 この講師の講座はアイディアに溢れていてとても楽しい。 写真を使ったり、いろんな質問でストーリーが作れるよう 誘導してくれる。 かなりしっかりしたフィードバックもくれるので、とても やりがいがある。 大学時代、クリエイティブライティングのコースを 受講したことはなかったけれど、

                                                                                    【CW】どんなことを学ぶ? - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜