並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

しそ レシピの検索結果1 - 40 件 / 62件

  • メシ通のサバ缶レシピ。できるだけ簡単にできるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    すっかり買い置き食材の定番となったサバ缶。栄養もうま味も、そして使いやすさも満点でまさに言うことなしですね。そこで今回は、メシ通でもたびたびご紹介してきサバ缶レシピの中から、できるだけ簡単にできるものを選んでまとめてみました。 ご飯もの、麺、おつまみにおかず……と、サバ缶レシピのバリエーションをググッと広げてみてください! INDEX ▽01:電子レンジ4分のサバ缶1缶使い切り1人メシ。タンパク質も摂れる「サバ缶のねぎみそつけそば」 ▽02:サバ缶とにらでメインディッシュ「サバ缶のにんにくバターにら玉」は七味たっぷりで食べてほしい ▽03:イギリス名物「ジャケットポテト」をサバ缶で作ってみたら想像以上に旨味凝縮だった ▽04:サバ缶を南蛮漬け風にしたら、そばのトッピングからおつまみまで箸がすすみすぎた ▽05:にんにく&ニラを大量投入「サバ缶ストロング雷豆腐」は、休日前に食べたいやつ ▽0

      メシ通のサバ缶レシピ。できるだけ簡単にできるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ

      ご飯のお供1,500種類食べた男が全国のおいしい食を厳選 ご飯のおとも専門サイト「おかわりJAPAN」を運営している長船邦彦(おさふねくにひこ)です。これまで1,500種類以上のご飯のおともを食べてきて、そのレビューを「おかわりJAPAN」に載せています。 その地域では昔から当たり前に食べられているものでも、他の地域の人からすると「何それ!?」と驚くようなものがあったり、同じタイプ(定番の海苔の佃煮や塩辛など)でも地域によって味がまるで違っていたり、ご飯のおともの世界は奥深いものです。私も地域ごとの味や食材の違いを探究していくうちに、深みにハマってしまいました。 今回は各都道府県の「ご飯のおとも」を紹介。私がこれまで1,500種類以上を食べてきた中から、本当においしいと思うものをおすすめしています。 そのほかの選定条件は「ご飯にそのままかけて食べられるもの」。缶詰や瓶詰め、ふりかけなど、調

        【保存版】1,500種類以上の「ご飯のおとも」を食べてきた男が、47都道府県分をセレクトしてみた #ソレドコ - ソレドコ
      • 今日何作ろう?と悩むあなたへ。今井真実さんの“普段の買い出し・夕食作り”が参考になりそう - りっすん by イーアイデム

        仕事や家事育児で毎日バタバタ……。そんなときに頭を悩ませる「毎日の献立」問題。お惣菜や外食、ミールキットなどを活用するのももちろん一つの解決方法ではありますが、「自炊」が今夜の選択肢になることも多いはず。 でも、忙しい中で献立を考え、食材を準備するのもなかなか大変なもの。そんなときには「これさえ買っておけば、どうにでもなる」ものを知っていると気持ちが楽になるかもしれません。 そこで今回は、シンプルな材料・調理工程かつおいしさもバッチリなレシピで話題を集める料理家・今井真実さんに日頃買い出しをするときに必ず購入する食材リスト、またそれらを活用したある日の献立を作り方と合わせて教えていただきました。今井さんが提案するレシピはフライパン一つであっという間に完成。アレンジも効きやすく、忙しくてもう脳が思考停止状態……というときでも、ひとまず手を動かしたら作れるはずです。 皆さん、こんにちは。料理家

          今日何作ろう?と悩むあなたへ。今井真実さんの“普段の買い出し・夕食作り”が参考になりそう - りっすん by イーアイデム
        • かたまり肉を煮て食らう。たった二手で完成する「豚肉の紅茶煮」を試して欲しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          本格的な作り方はヨソのレシピサイトに任せましょう かたまりの肉をカキーンと調理してガツガツ食べる快感というのはあるものでして。 ここ『メシ通』でもチャーシューやローストビーフなんかのブロックレシピがたくさんございます。 かたまり肉には逆らい難い魅力がありますよね。 たとえば紅茶煮。豚のかたまり肉を紅茶で煮る。それが紅茶煮。 紅茶の香りで臭みが抑えられ、静かにゆっくり煮るので肉が柔らかいという噂の逸品。 なにげに「ごちそう感」があるお料理ですが、みなさん難しく考えてないですか。 「まずはティーバッグから紅茶を煮出します」などと申されましても、当方めんどくさい気持ちであります。 そんなのめんどくさいのであります。 コンビニやスーパーにはペットボトルの紅茶があるじゃないですか。 砂糖も入っているので浸透圧とかがうまいこと働いて便利な気がします。 「ティーバッグから煮出す」という本格的な作り方はど

            かたまり肉を煮て食らう。たった二手で完成する「豚肉の紅茶煮」を試して欲しい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • タンパク質と野菜が摂れる「鶏むね肉と白菜と干し椎茸の中華風うま煮」がヘルシーなのに満足度高すぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回ご紹介するのは、ふんわり柔らかな鶏むね肉と、一年を通じて手に入りやすい白菜を使った中華風のこっくりうま煮。つるつるの春雨や干し椎茸も入った、そのまま食べてもご飯にかけてもおいしい、食欲をそそる一品です。 うま味の宝庫、「オイスターソース」「鶏肉」「干し椎茸」 うま味の鍵を握るのは、オイスターソース、鶏肉、そして干し椎茸。うま味の三大成分である、オイスターソースに含まれるグルタミン酸と、鶏肉に含まれるイノシン酸や干し椎茸に含まれるグアニル酸を組み合わせることで、うま味の相乗効果が生まれ、よりおいしく感じられるのです。この組み合わせをマスターすることで、家庭でも中華風の本格的な味わいを再現することができ、料理の選択肢がぐんと広がるかもしれません! 干し椎茸のうま味を十分に引き出す戻し方や、パサつきやすい鶏むね肉をふんわり柔らかくジューシーに仕上げ

              タンパク質と野菜が摂れる「鶏むね肉と白菜と干し椎茸の中華風うま煮」がヘルシーなのに満足度高すぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 家で春菊天ついに完成

              突然ですが、私は春菊天が大好きです。 特に、かき揚げではなく一枚揚げのやつ。 毎年12月になると箱根そばに春菊天そば季節のメニューとして出てきて、これが美味しいのだ。 春菊天を冷たいそばの大根おろしと卵に絡めていただく。 出勤前の至福の朝食である。 で、家で作ろうと何度も試していたのだが、これが一向に上手く行かなかった。 まあ理由は簡単で、単純にお店とは火力が違うというだけなのだが、 流石に一人暮らしで大量の油をガンガン熱してサッと揚げる、などというぜいたくはできない。 というか、換気扇が汚れるからしたくない。 密閉したまま揚げられる電気フライヤーや、ノンフライヤーを春菊天のためだけに買ったが、それでも上手く行かなかった。 電気フライヤーは鍋より空間が狭いので、当然少ない油で揚げる形となり、カラっと行かない。ベシャっといく。 ノンフライヤーは衣を絡ませるのに向かないし、衣からませないと単に

                家で春菊天ついに完成
              • 料理初心者でも続けられる!超簡単めちゃうま漬けレシピ10選 | オモコロブロス!

                やばい漬けレシピ10選! 一ヶ月間ヅケ生活を送った男が選ぶ! 最高に美味くてラクなレシピを集めてみました。包丁はおろか、分量を計らなくても簡単に作れます! 料理初心者や自炊に時間をかけたくない方におすすめです! こんにちは、ライターの松岡です。 先月のオモコロブロスでは、毎日更新の企画として「ラクうま漬けレシピ」を作ろうと、3月1日〜31日にかけて1ヶ月の間、毎日漬けレシピを作り続けてきました。 ・包丁を使わない ・大さじ小さじの分量もいらない ・調味料にただ漬け込むだけ …と、料理初心者や自炊にそこまで時間をかけたくない人でも手軽に作れて、味もちゃんとおいしい漬け料理。 そんな漬けレシピの総まとめとして、実際に31品作った中で一番美味しかった&評判が良かったものをランキング形式で紹介します! ランキングは以下の通り! 1位:牛肉×ステーキのたれ 2位:牛肉×しゃぶしゃぶごまだれ 3位:豚

                  料理初心者でも続けられる!超簡単めちゃうま漬けレシピ10選 | オモコロブロス!
                • 濃厚ごま系つけ汁、レンジ5分で作れます。替え玉「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは! 管理栄養士の北嶋佳奈です。 肌寒い日が増えてきましたね。今日は、電子レンジでできる辛みそつけ汁でいただく「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」をご紹介します。 旬の秋なすが豚バラ肉のうま味を受け止めるつけ汁に、豆乳とすりごまでクリーミーさをプラス。一気に食べてしまう美味しさで、思わず替え玉したくなる一杯です。サッとできてすぐ食べられるので、在宅勤務のお昼ごはんにもぜひ。 北嶋佳奈の「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」 【材料】(1人分) 豚バラ肉 50g なす 1/2本 中華麺(蒸してある焼きそば麺でもOK) 1玉 無調製豆乳 50ml 白すりごま 大さじ1 (A) 水 50ml みそ 小さじ2 鶏ガラスープ(顆粒)、おろしにんにく 各小さじ1/2 豆板醤 小さじ1/4 作り方 1. 中華麺は表記通りに茹でて冷水でしめ、しっかり水気をきっておく。 しっかり水気を切らないと、つけ汁の

                    濃厚ごま系つけ汁、レンジ5分で作れます。替え玉「豚バラとなすの辛みそ豆乳つけ麺」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • なぜ「春菊天」は関東の大衆そば屋にしかない? みんなの知らない“春菊天そば”の世界 | 文春オンライン

                    立ち食い・大衆系そば屋にはあって、老舗・町そば・手打ち系そば屋ではほとんど御目にかかれないそばの具材がある。「コロッケ」と「春菊天」である。今回の話題は「春菊天そば」。 春菊といえば、「すき焼き」などに入っている青物という位しか想像できないという方も多いと思う。関西で明治以降に誕生したといわれる「すき焼き」では、ねぎや春菊(関西では菊菜といわれている)を薬味として使っていたようだ。関東大震災後、関東でも「すき焼き」が「牛鍋」と融合して広まっていったという。 当時の牛肉は匂いが強く、ちょうどハーブやパクチーのように香りの強い薬味でそれを打ち消そうと考えて春菊が選ばれたのだと思う。すき焼きの季節は晩秋から冬なので、ちょうどその頃、旬を迎える春菊はうってつけだったというわけである。パクチーやねぎが好きでたまらないという人はたまにいるが、春菊も十分な和製ハーブといってよいと思う。 しかし、話を現在

                      なぜ「春菊天」は関東の大衆そば屋にしかない? みんなの知らない“春菊天そば”の世界 | 文春オンライン
                    • CMで観たシーチキンお味噌汁を作ってみたらあまりにも美味しかった「シーチキンの油って、あれほどまでのコクとうまみを秘めていたのかと驚愕した」

                      トンテキカツ美 @Katsumi_Tonteki CMで観たシーチキンお味噌汁があまりにも美味しそうだからやってみたら、あまりにも美味しかったお話。 まず、だしいらずなのがいい。もう、マジでいらない。シーチキンの油って、あれほどまでのコクとうまみを秘めていたのかと驚愕した。 シーチキンの油で野菜を炒め、私はきのこや豆腐などの好きな具材をもりもり入れて煮込んじゃいます。 豚汁系のこってりお味噌汁になるから、こってりが苦手な方は普通に油を切って具材としてシーチキンを加えてみても美味しいと思います。 はごろもさんのシーチキンLがいまのところのマイベスト。フレークでも美味しかったけど、かたまりがある方が私は好きだった。 もっと早くに知りたかった!温かい汁物が嬉しい季節、食べたことのない方はぜひ😋 2023-10-18 10:16:30 トンテキカツ美 @Katsumi_Tonteki 皆さんにも

                        CMで観たシーチキンお味噌汁を作ってみたらあまりにも美味しかった「シーチキンの油って、あれほどまでのコクとうまみを秘めていたのかと驚愕した」
                      • 歌舞姫(まいひめ)@関ケ原古戦場並びに岐阜戦国武将観光】大都市圏PRタレント on Twitter: "何度も言うけど、餃子の皮に豚肉としそを雑に挟んで焼いて、ポン酢つけて食べるの最高に美味しいからおすすめ。 https://t.co/EiMGfUVA1R"

                        何度も言うけど、餃子の皮に豚肉としそを雑に挟んで焼いて、ポン酢つけて食べるの最高に美味しいからおすすめ。 https://t.co/EiMGfUVA1R

                          歌舞姫(まいひめ)@関ケ原古戦場並びに岐阜戦国武将観光】大都市圏PRタレント on Twitter: "何度も言うけど、餃子の皮に豚肉としそを雑に挟んで焼いて、ポン酢つけて食べるの最高に美味しいからおすすめ。 https://t.co/EiMGfUVA1R"
                        • 焼きそばはキャベツも肉も入れるな!人生が楽になる爆速レシピ「むしろ旨いっ」秘密は最強食材にあり?

                          家事が楽になれば人生もちょっとだけ楽に! 圧倒的な簡単さで、爆速で作れる焼きそばのレシピを紹介します。 フライパンも包丁もなし、…しかもキャベツなし!豚肉なし!なんです。 野菜は、もやしだけ。タンパク質がしっかりとれる最強食材「厚揚げ」を使用し、<電子レンジ>だけで完成できます。 ■5分で作れる!フライパンも包丁も使わない簡単すぎるレンチン焼きそば 今回紹介するのは「爆速スパイシー焼きそば」。 まず、材料です。 ■材料(1人分) ・焼きそば麺(ソース付) 1人前 ・厚揚げ           1/2枚(約100g) ・もやし            1つかみ(約50g) ・ウスターソース       大さじ1 ・粗挽き黒胡椒      小さじ1/3~1/2 次に作り方です。 ■作り方 1.耐熱容器に焼きそば麺を入れ、麺の上にもやしと一口大にちぎった厚揚げを入れる。 2.ふんわりとラップをかけ

                            焼きそばはキャベツも肉も入れるな!人生が楽になる爆速レシピ「むしろ旨いっ」秘密は最強食材にあり?
                          • すごく育ちすぎたタケノコ、いや若い竹でメンマを作る

                            趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:マジャク(アナジャコ)釣り大会にいってきた(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 2017年のタケノコメンマ 2017年の記事を振り返ってみると、普通に食べるには大きすぎるけど、まだタケノコと呼べるサイズを材料にしている。 もう6年前なのか。 出来上がったメンマも、やっぱりタケノコっぽい形をしていた。 これはこれですごくうまいのだが、このタケノコだとメンマとしては節と節が近すぎるという課題がある。 おいしいんだけどね。 メンマというのは短冊形で、節と節の間のまっすぐな部分(略して節間)だけであって欲しいという欲望がある。ぺらっとした四角形であってくれ。 私がなにを言っているのか、なににこだわっているのかわか

                              すごく育ちすぎたタケノコ、いや若い竹でメンマを作る
                            • メシ通の厚揚げレシピ。たんぱく質が摂れてコスパよくお腹いっぱいになれるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              安くて美味しい身近な材料を使って、しかも簡単に作れる! 『メシ通』でご紹介してきたそんな理想的な家メシレシピの中から、今回は厚揚げを使ったレシピを集めました。 ボリュームがあるのにお安く買える厚揚げは、肉のかわりになったり、カサ増しに使えたりするばかりか、低糖質でたんぱく質も摂れるまさに“できる”食材。 丼もの、麺、おつまみからご飯のおともまで、どれも覚えておいて損はありませんよ! INDEX ▽01:カリッと焼いた厚揚げとカレー粉で、肉なしでもご飯がすすむ節約満腹丼「カリカリ厚揚げのカレー塩丼」のレシピ ▽02:1枚100円くらいの厚揚げで「トマトみそ煮丼」グルタミン酸で激ウマ丼レシピ ▽03:節約、簡単、がっつり、しかも糖質制限まで。四拍子そろってしまう「厚揚げの肉みそチーズグラタン」の作り方 ▽04:もやし2袋ペロリ。筋肉料理人の「麺なしにんにくみそラーメン」という低糖質オプション

                                メシ通の厚揚げレシピ。たんぱく質が摂れてコスパよくお腹いっぱいになれるやつまとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

                                いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

                                  Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
                                • 癖+癖=うまい!「鯖パクチー春菊サラダ」でお酒が進む【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回の週末メシは、以前僕が間借り営業していた「くせものやツジメシ 」のこの季節の定番メニューを作りやすくアレンジしたものをご紹介します。 パクチーと春菊に塩鯖を合わせ、ナンプラーで味付けをするという、まさに 癖+癖=うまい! という一皿。お店では鯖をスモークしたりとひと手間をかけていましたが、今回は簡単に市販の塩鯖をグリルで焼いて葉っぱ類と合わせるだけ。それも面倒なら、ブリなどの刺身を使っても美味しいです。そのやり方は後半に書いていますので最後までお付き合いください。 ビール、サワー、ワインはもちろん、日本酒にも合います。渋めのお茶と合わせるのもいいかもしれません。今週末の晩酌のお供にいかがでしょうか? ツジメシの「鯖パクチー春菊サラダ」 材料(作りやすい量 つまみなら2-3

                                    癖+癖=うまい!「鯖パクチー春菊サラダ」でお酒が進む【ツジメシの週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 【やけくそレシピ・キノコ編】超ズボラだけど、じんわり幸せになる「キノコ」の爆速レシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    懲りずにまた「やけくそレシピ」を開発してみました 今回は「やけくそレシピ」のキノコ編ですよ、皆様。 さて、今回選んだ食材がなぜキノコなのでしょうか? 食材としてのキノコは、以下の点がポイントが高いと思いました。 とにかく「安くて旨い」という単純な理由 種類豊富で飽きがこない 低カロリー食材としての有能さ 調理観点で言うと火の通りが早く、時短食材で便利 そんなお役立ち菌類のやけくそレシピ、当然あったら便利でしょう、助かるでしょうということで以下のメニューの開発を試みました。 やけくそエリンギ焼き やけくそマイタケスープ やけくそレンチンシメジ やけくそマイタケステーキ マッシュルームやけくそまるかじり ではどうぞ。 やけくそエリンギ焼き 1品目はとりあえず「焼き」からてみましょう。 【材料】(1人分) エリンギ 適量 塩コショウ 適量 【作り方】 1.(気になる場合は軽く洗い)適度な大きさに

                                      【やけくそレシピ・キノコ編】超ズボラだけど、じんわり幸せになる「キノコ」の爆速レシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • ひよこ豆のペースト「フムス」を知ったら毎日の食事の可能性が広がった【中東料理】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      「フムス」をご存知ですか フムスは中東諸国で広く食べられているひよこ豆のペースト。 前菜としても、野菜や肉などにつけるディップとしても、毎日食卓に登場するとても日常的な料理なのです。 日本でも最近はヘルシーな食品として注目されていて、カフェメニューで見かけることも多くなってきました。植物性の材料だけで作られているのでベジタリアンフードとしても注目されています。 筆者はこのフムスが大好きで、自分で作っていろいろな食べ方をしています。 正統派に中東風にしてもいいし、そのままチビチビなめてツマミにするのもあり! 作り方も基本、フードプロセッサーで混ぜるだけなので簡単です。 市販のものもあるので、最初はそれをアレンジするのでも良いと思います。 でも、やっぱり手作りがおいしいのでおすすめ! 基本のフムスの作り方。材料もスーパーで入手できます フムスの作り方は簡単。 茹でたひよこ豆をいくつかの調味料な

                                        ひよこ豆のペースト「フムス」を知ったら毎日の食事の可能性が広がった【中東料理】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 厚揚げ好きのための「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」というコスパつまみ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        こんにちは~筋肉料理人です。 今日は、厚揚げと身近な調味料を使ったコスパつまみを紹介します。厚揚げはシンプルに焼いてしょう油をかけただけでも美味しいですが、バターで焼き、にんにくとぽん酢で味付けすることでボリューム、パンチが入って食べごたえのあるつまみになります。さらに、長ねぎとえのき茸を一緒に料理することでシャキシャキとした食感も入れます。 筋肉料理人の「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」 【材料】2人分 厚揚げ 3枚(300g) 長ねぎ 1本 えのき茸 1株 バター 15g (A) ぽん酢しょう油 大さじ3 砂糖 小さじ2 おろしにんにく 小さじ1 タカノツメ(小口切り、種は取る) 1/2本 作り方 1. 厚揚げは食べやすい大きさに切り、 ボウルに入れて熱湯(分量外)をかけ、油が浮いたら湯を捨てておきます。 こうして油抜きすることで、バターの風味を邪魔しないようにします。 2. 長ねぎ

                                          厚揚げ好きのための「厚揚げのにんにくバターぽん酢焼き」というコスパつまみ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 常備しておきたい自家製調味料「ニラ醤油」の汎用性の高さに脱帽した【いろいろカスタマイズOK】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          「ニラ醤油」をご存じですか ニラ醤油、最近話題ですよね。 香味醤油とでもいいましょうか、例えば、大葉を醤油に漬け込んでおくだけで、刺身にぴったりの香り高い醤油が出来上がります。 同じようにニラを漬け込むと、ニラの持つ豊かな香りと風味が醤油と混然一体となり、最高にうまい調味料となるのです。今回はいろいろな料理に応用の利くこのニラ醤油をいろいろなパターンで作ってみることにしました。 まずはオーソドックスに、プレーンなニラ醤油からいきましょう。 あっという間にできる「基本のニラ醤油」 【材料】(作りやすい量) 醤油 100ml 昆布 5g ニラ 1束 (※材料はだいたいで大丈夫です) まずはニラをさっと水洗いして、土が付いていたらよく洗い流して、何度かぱぱっと刀みたいに振って水をきってしまいます。 洗うと香りが飛ぶという意見もあるそうですが、「香りが飛ぶくらいでちょうど良いのでは……」と思えるほ

                                            常備しておきたい自家製調味料「ニラ醤油」の汎用性の高さに脱帽した【いろいろカスタマイズOK】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • 大量に「大葉」をまとめ買いしたので、おいシソうな調理法をいろいろ試してみたらあっという間に消費してしまった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            大葉をまとめ買いしすぎた……使い切れるのか!? スーパーに売られている大袋入りの大葉。 冷奴やそうめんの薬味にしたり、漬け物に入れたりしてよく使うのですが、勢いでまとめ買いしすぎてしまいました……。 ドーン。ザルにあげている写真のもので50枚くらい。まだまだ冷蔵庫にあります。 そこで、大葉を大量消費すべく、おいしく飽きずに食べるための調理法をいろいろと試してみることにします。 炊きたてのごはんにピッタリなおかずはもちろん、フレッシュな香りが野菜の風味をグッと引き立てるドレッシング、ビールのお供にぴったりなおつまみ……と、いろいろなバリエーションに仕上がりました。 INDEX ▽01:大葉の「漬け」 ▽02:大葉味噌 ▽03:大葉ドレッシング ▽04:大葉チップス ▽05:大葉のしらす佃煮 大葉消費レシピ①大葉の「漬け」 まずは刺身の「漬け(づけ)」を作るときのタレで大葉を漬けてみました。

                                              大量に「大葉」をまとめ買いしたので、おいシソうな調理法をいろいろ試してみたらあっという間に消費してしまった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • 「鶏むね肉の塩昆布しそ焼き」という夏の簡単鶏むねレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は蒸し暑い季節にさっぱり美味しい「鶏むね肉の塩昆布しそ焼き」です。鶏むね肉は加熱してもかたくならないようにポリ袋に入れて下処理&塩昆布で味付け。それを炒めて、たっぷり大葉(青じそ)をトッピングして仕上げます。 塩昆布でうま味バッチリ、そこに大葉の風味が入って、まさしく夏の料理という感じです。コスパの良いもやしの電子レンジ蒸しを付けあわせに、手間いらずで作れますよ。 筋肉料理人の「鶏むね肉の塩昆布しそ焼き」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g程度) もやし 1袋(200g程度) 大葉(青じそ) 5枚~お好みで 麺つゆ(3倍濃縮) 小さじ1 ぽん酢しょうゆ 小さじ2 ごま油 小さじ1/4 サラダ油 小さじ2 七味唐辛子 適量 (A) 塩昆布 10g 片栗粉、日本酒 各大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 おろしにんにく 小さじ1/4 作

                                                「鶏むね肉の塩昆布しそ焼き」という夏の簡単鶏むねレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 【レシピ】大葉入りでさっぱり♬鶏むね肉のやみつき油淋鶏♬ - しにゃごはん blog

                                                今日はヘルシーで美味しい鶏むね肉で作る、さっぱり大葉入り油淋鶏のご紹介です(*・ᴗ・*)و! しっとり仕上げた鶏むね肉に大葉入りのやみつき油淋鶏ダレが絡んでめちゃウマのやつです♬ 作り方も簡単で、お子様から大人まで大喜びのやつですよ(´艸`)* それでは作り方をご紹介しますฅʕ•̫͡•ʔฅ 大葉入りでさっぱり♬鶏むね肉のやみつき油淋鶏♬ 【材料】2~3人分 ◎鶏むね肉・・・400g (むね肉下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎酒・・・大さじ1.5 ◎片栗粉・・・大さじ3 (油淋鶏ダレ) ◎長ねぎ・・・1/2本 ◎大葉・・・5〜10枚 ◎しょうゆ・・・大さじ2 ◎酢・・・大さじ1 ◎砂糖・・・大さじ1 ◎ごま油・・・大さじ1 ◎しょうが(チューブ)・・・小さじ1/2 ◎にんにく(チューブ)・・・小さじ1/2 ◎いりごま・・・大さじ1 (お好みで) ◎半熟卵・・・2個 ◎きざみネギ・・・適宜 【

                                                  【レシピ】大葉入りでさっぱり♬鶏むね肉のやみつき油淋鶏♬ - しにゃごはん blog
                                                • “おつとめ品”の鯛の刺身を30分で再び輝かせる「ごま鯛」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  こんにちは~筋肉料理人です! 今日は鯛の刺身を博多の郷土めし「ごまさば」風の漬けにします。博多のごまさばは、さばの刺身をごまダレに漬け込んだもので、それを鯛の刺身でつくります。 鯛の刺身は魚が良ければ普通に食べるのが美味しいのですが、例えば“おつとめ品”として値引きシールが貼られて少し鮮度の落ちた状態なら、このレシピのように味を入れて食べるとより美味しく食べられますよ。 筋肉料理人の「ごま鯛」 【材料】2人分 鯛の刺身 150g 白いりごま 大さじ3 刺身用しょう油(濃口しょう油でもOK) 大さじ2 みりん、煮切り酒(鍋で15分ほど煮詰めアルコールを飛ばしたもの) 各大さじ1 刻み海苔、刻みねぎ、わさび 適宜 作り方 1. ごまダレをつくります。すり鉢に白いりごまを入れ、すりこぎですります。 ごまは、すらずに市販のすりごまでも大丈夫です。ちなみに、パックのすりごまは開封すると香りが落ちやす

                                                    “おつとめ品”の鯛の刺身を30分で再び輝かせる「ごま鯛」の作り方【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • ほろ苦×旨味「春菊とアンチョビのバターしょうゆスパゲティ」があとを引く美味しさだった【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 缶詰を使って手軽に作るまかないスパゲティレシピ、 www.hotpepper.jp 今回は100円ショップでも手に入るアンチョビと、冬は鍋でもお世話になる春菊を使った「春菊とアンチョビのバターしょうゆスパゲティ」です。 ほんのり苦味があって、“和ハーブ”といわれることもある独特の香りが特徴の春菊。葉の部分をフレッシュなままサラダに使うレシピもよく紹介されていますね。 その春菊を、今回はアンチョビ、にんにく、オリーブオイルで炒めて旨味たっぷりのスパゲティに仕上げてみました。仕上げに加えたバターとしょうゆで和のテイストも追いかけてきて、あとを引く美味しさです。 ヤスナリオの「春菊とアンチョビのバターしょうゆスパゲティ」 材料:1人分 スパゲティ(お好きな太さのもの) 100g 春菊 1/2パック(約80g) アンチョビ 4~5尾 にんにく 1かけ

                                                      ほろ苦×旨味「春菊とアンチョビのバターしょうゆスパゲティ」があとを引く美味しさだった【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • 厚揚げと揚げ玉でコスパよく「たぬきドライカレー」フライパンで5分くらい炒めてできるレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 僕の焼きそばレシピも紹介されている、先日の厚揚げレシピまとめ記事。 www.hotpepper.jp これを見て、安くて、ジャンルを問わずいろいろなレシピに使える厚揚げの実力にあらためて1人、心の中でスタンディングオベーションを送っていました! というわけで今回は、その厚揚げを使って白メシがすすむスピードドライカレーのレシピを紹介します。 冷奴に刻んだねぎと揚げ玉をのせた「たぬきやっこ」のイメージで、具は厚揚げと長ねぎ、市販の揚げ玉。名づけて「たぬきドライカレー」です。肉なしですが食べごたえ満点、味よし、コスパよしですよ! ヤスナリオの「たぬきドライカレー」 【材料】1人分 厚揚げ 120g程度 長ねぎ 1/2本 卵(トッピングの目玉焼き用) 1個 サラダ油 大さじ1 カレー粉 小さじ1 中濃ソース 大さじ1 トマトケチャップ 小さじ1 揚げ

                                                        厚揚げと揚げ玉でコスパよく「たぬきドライカレー」フライパンで5分くらい炒めてできるレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • 博多の郷土めし「ごまさば」を旬のアジで作ってみた「ごまアジ丼」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        こんにちは~筋肉料理人です! 今日は今が旬の魚、アジを使った「アジ丼」を紹介させて頂きます。 アジは年中出回っていて美味しい、旬はいつ? という感じの魚ですが、初夏の頃が旬になります。しかも、美味しいからといって値段も上がらず、お安く食べられるのがいいところ。刺身用にさばいてあるアジを買ってきましょう。 このように三枚におろして、皮をむいた状態で売っているものがいいです。これを刺身に切って、ご飯にのっけて、しょう油をひと回しすれば、はい「アジ丼」。 ですが、ちょっと待ってください。ご飯は温かいので、刺身をのっけると鮮度が急激に落ちます。そこで、刺身をしょう油を使ったタレに漬け込んだ「漬け」にし、それをご飯にのっけた丼にしましょう。旨味もぐんとアップしますよ。 九州の漬けといえば、博多の郷土料理「ごまさば」が絶品。それと同じ味付けで「ごまアジ丼」を作ります。 筋肉料理人の「ごまアジ丼」 【材

                                                          博多の郷土めし「ごまさば」を旬のアジで作ってみた「ごまアジ丼」【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • カリッと焼いた厚揚げとカレー粉で、肉なしでもご飯がすすむ節約満腹丼「カリカリ厚揚げのカレー塩丼」のレシピ【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、厚揚げを使ったコスパ最強の満腹丼。カリッと焼いた厚揚げに、スパイシーなカレー粉を効かせて食欲を刺激します。 今回はご飯にのせていますが、丼の“アタマ”だけおつまみとして食べても美味しいですよ。 Yuuの「カリカリ厚揚げのカレー塩丼」 【材料】(1人分) 厚揚げ 1枚(110g程度) 長ネギ 1/2本 温かいご飯 茶碗1杯 片栗粉 大さじ1/2 ごま油 大さじ1 カレー粉 小さじ1/2 塩 少々 作り方 1. 厚揚げは余分な油をペーパータオルなどで抑え、8等分に切って全体に片栗粉をまぶす。長ネギは粗みじん切りにする。 ポリ袋に厚揚げと片栗粉を入れ、口を閉じて上下にふるとまんべんなくまぶせます。 2.フライパンにごま油を中火で熱して厚揚げを並べ、上下を返しながら焼き色がつきカリッとするまで焼き、 長ネギを加えて炒め合わせ、 仕上げに

                                                            カリッと焼いた厚揚げとカレー粉で、肉なしでもご飯がすすむ節約満腹丼「カリカリ厚揚げのカレー塩丼」のレシピ【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • 【レシピ】餃子の皮で♬ほうれん草とベーコンのキッシュ♬ - しにゃごはん blog

                                                            今日は普段のおかずにもおうち飲みのおつまみにもおススメの簡単レシピをお届けします✧*。(ˊᗜˋ*) 余りがちな餃子の皮を使ったおしゃれキッシュ♬ 見た目も可愛らしいのでホームパーティーやお誕生日会にもピッタリの1品ですよฅʕ•̫͡•ʔฅ パクっと食べやすいのも魅力的です♬ 今回は金属製のマフィン型を使いましたが、使い捨てのアルミ製カップケーキ型でも同じようにできますよ(*・ᴗ・*)و! それでは作り方をご紹介します♬ 餃子の皮で♬ほうれん草とベーコンのキッシュ♬ 【材料】3~4人分 ◎餃子の皮(大)・・・12枚 ◎ベーコン(スライス)・・・4枚 ◎ほうれん草・・・1袋 ◎玉ねぎ・・・1/2玉 (下味) ◎バター・・・適量 ◎塩こしょう・・・少々 (卵液) ◎卵・・・2個 ◎牛乳・・・100ml ◎粉チーズ・・・大さじ2 ◎顆粒コンソメ・・・小さじ2 (お好みで) ◎パセリ・・・少々 【作り

                                                              【レシピ】餃子の皮で♬ほうれん草とベーコンのキッシュ♬ - しにゃごはん blog
                                                            • 冷蔵庫に眠っているコチュジャンをそうめんで攻略する、夏。「タコときゅうりのビビン麺風そうめん」【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 今年もひんやり麺類、特にそうめんが美味しい季節になりました。とはいえ、毎日麺つゆで食べるだけでは、あっという間に飽きてしまうもの……。 そんなわけで本日は、辛めの合わせ調味料でいただく韓国のビビン麺をそうめんでアレンジした「ビビン麺風そうめん」です。タコときゅうりを使って仕上げていきます。味のポイントは、コチュジャン。使い切れずに冷蔵庫に眠っているコチュジャン消費のチャンスですよ! 最近はコンビニでも、おつまみ用のタコのぶつ切りが売られているところもありますので、それを使って頂いてもOKです。ピリ辛で、ひんやりつるんとしたそうめんは、ささっと作ったとは思えない美味しさです~。 山本リコピンの「タコときゅうりのビビン麺風そうめん」 【材料】1人分 そうめん 100g きゅうり(千切り) 1/2本 茹でタコ(ひと口大のぶつ切りが便利) 50g 万能

                                                                冷蔵庫に眠っているコチュジャンをそうめんで攻略する、夏。「タコときゅうりのビビン麺風そうめん」【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • ポリ袋みそマヨ床に15分「厚揚げのピリ辛みそマヨ漬け焼き」で厚揚げレシピを拡張したい【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、厚揚げを丸ごと使ったコスパ最強のおつまみ。厚揚げをピリ辛味のみそマヨ床に漬け込み、あとはトースターや魚焼きグリルで焼くだけです。こってり濃厚なみそマヨをまとった厚揚げは、外はカリカリ、中はふわふわに焼き上がりますよ。 みそマヨ床、といってもポリ袋を使うので洗い物も少なく、手軽に作れます。厚揚げを1枚丸々おいしく食べられて、低糖質レシピとしても◎。いつも同じパターンになりがちな厚揚げレシピの拡張におためしください。 Yuuの「厚揚げのピリ辛みそマヨ漬け焼き」 【材料】(1~2人分) 厚揚げ 1枚(今回は110g程度のものを使用) 小ねぎ(小口切り) 適量 (A) マヨネーズ 大さじ1 みそ 大さじ1/2 豆板醤、砂糖 各小さじ1/2 作り方 1. 厚揚げは、ペーパータオルなどで余分な油を抑える。(A)はポリ袋に入れ、よく揉んで混ぜ

                                                                  ポリ袋みそマヨ床に15分「厚揚げのピリ辛みそマヨ漬け焼き」で厚揚げレシピを拡張したい【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • 鶏とにんにくのうま味が春菊にメチャ浸透「鶏もも肉と春菊のソテー」【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                  こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 今回は、鶏もも肉を20分ほどかけてじっくりと焼き上げるソテーです。とはいえ、メインはむしろ旬の春菊。外はカリカリ、中はしっとり美味しい鶏肉が焼き上がりますが、肉から出た脂で炒め、そのうま味をまとった春菊をもりもり食べる、という一品なんです。 今回のレシピメモはこちら。 ツジメシの「鶏もも肉と春菊のソテー」 【材料】(1人分) 春菊 3/4束 (約120g) にんにく 1かけ 鶏もも肉 160g 塩 ひとつまみ(1g) サラダ油 小さじ1 粒マスタード(またはゆずこしょう) 少々 作り方 1. 春菊は洗って根元を切り落とし、茎と葉に分け、茎は3cmほどに、葉は4~5cmの長さに切っておく。にんにくはたたき潰しておく。 2. 鶏もも肉は両面に塩をふる。厚い部分は斜めに包丁を入れて切り開き、なるべく均一にしておくと焼きや

                                                                    鶏とにんにくのうま味が春菊にメチャ浸透「鶏もも肉と春菊のソテー」【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                  • 【レシピ】ヘルシーなのに大満足♬厚揚げの大葉チーズ肉巻き♬ - しにゃごはん blog

                                                                    今日はリーズナブルなのに満足感たっぷりの、がっつりボリューミーな1品をご紹介します(*・ᴗ・*)و! 厚揚げに大葉とチーズを挟んで豚肉で巻いて、焼き肉のタレを絡めて焼いています( •̀ .̫ •́ )✧ お子さまから大人までみんな大満足間違いなしのレシピなのでぜひお試しくださいね♬ それでは作り方をご紹介します(๑˘ᴗ˘๑)* ヘルシーなのに大満足♬厚揚げの大葉チーズ肉巻き♬ 【材料】2人分(写真は倍量) ◎豚肉スライス(今回は豚こま)・・・150g程度 ◎厚揚げ(正方形)・・・2枚 ◎スライスチーズ・・・2枚 (豚肉下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎片栗粉・・・適量 (調味料) ◎焼き肉のタレ・・・大さじ2 (お好みで) ◎味たま・・・適宜 ◎きざみネギ・・・適宜 【作り方】 1.厚揚げを長方形にし、厚みを半分にして開きます。 2.スライスチーズを半分に切り、厚揚げに挟み込みます。 3.

                                                                      【レシピ】ヘルシーなのに大満足♬厚揚げの大葉チーズ肉巻き♬ - しにゃごはん blog
                                                                    • 【レシピ】ホワイトソース不要♬ほうれん草と玉ねぎのチキンドリア♬ - しにゃごはん blog

                                                                      今日は以前よりリクエストの多かったドリアのレシピのご紹介です(*・ᴗ・*)و! 市販のホワイトソースは使用しなくても、美味しく仕上がりますよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ 今回の材料はたっぷりの玉ねぎとほうれん草♬ 野菜をたくさん食べられるのも魅力的です(๑˘ᴗ˘๑)* 他にもキノコ類やジャガイモなど、何を足してもOKですよ♬ それでは作り方をご紹介します(*・ᴗ・*)و! ホワイトソース不要♬ほうれん草と玉ねぎのチキンドリア♬ 【材料】3~4人分 ◎ご飯・・・500g ◎玉ねぎ(中)・・・2個 ◎ほうれん草・・・1袋 ◎鶏もも肉・・・1枚(300g) ◎チーズ・・・200g ◎パン粉・・・お好みで (調味料) ◎塩こしょう・・・少々 ◎バター・・・40g ◎小麦粉・・・大さじ4 ◎牛乳・・・400g ◎顆粒コンソメ・・・大さじ2 【作り方】 (下準備) ◎ご飯(500g)を炊いておきます。 ◎

                                                                        【レシピ】ホワイトソース不要♬ほうれん草と玉ねぎのチキンドリア♬ - しにゃごはん blog
                                                                      • 【レシピ】カリカリ厚揚げのカレーめんつゆ焼き - しにゃごはん blog

                                                                        今日はヘルシーな厚揚げを使ったやみつき系の1品をご紹介します(*・ᴗ・*)و! 片栗粉をまぶして焼いてカレー粉とめんつゆで味付けするだけのめっちゃ簡単なやつですが、ほんと美味しいです✧*。(ˊᗜˋ*) 仕上げに粉チーズをかけるのがめっちゃオススメです(´艸`)* 厚揚げは出来るだけ全面をカリカリに焼くようにすると仕上がりもいい感じの食感になりますよー♬ カリカリ厚揚げのカレーめんつゆ焼き 【材料】2人分 ◎厚揚げ(正方形)・・・2枚 ◎片栗粉・・・大さじ1 ◎カレー粉・・・小さじ1 ◎めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ2 (お好みで) ◎粉チーズ・・・適宜 ◎きざみネギ・・・適宜 ※工程写真は2倍量で作っています。 【作り方】 1.厚揚げをサイコロ状に切り分けます。 2.ポリ袋に厚揚げを入れ、片栗粉をまぶします。 3.大さじ2程度の油をひいたフライパンで厚揚げを焼いていきます。 ひっくり返し

                                                                          【レシピ】カリカリ厚揚げのカレーめんつゆ焼き - しにゃごはん blog
                                                                        • 厚揚げをナンプラーで煮る「にんにく厚揚げ肉豆腐」砂糖のカラメル化もポイント - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです! ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの肉豆腐。豆腐と豚肉をしょうゆ、酒、みりんなどでじっくり煮込んで味をよ~くふくませたレシピが多いですが、今回は調味料も少なく、調理も簡単、短時間でしみしみにできるレシピで作ってみました。 豆腐の代わりに厚揚げを使うことで、短い時間でも表面にしっかり煮汁がしみ込むのと、塩味とうま味のあるナンプラーで調味料を減らして作りやすく、美味しく仕上げます。カラメル化させた砂糖でコクを出し、にんにくを効かせるのもポイントですよ。 Ki Yamamotoの「にんにく厚揚げ肉豆腐」 【材料】(1人分) 厚揚げ 1/2丁(90g程度) 豚バラ肉 50g 長ねぎ 30g にんにく 1かけ ナンプラー 小さじ2 砂糖 小さじ1と1/2 黒こしょう 少々 水 100ml サラダ油 小さじ1 作り方 1

                                                                            厚揚げをナンプラーで煮る「にんにく厚揚げ肉豆腐」砂糖のカラメル化もポイント - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • タンパク質が摂れるアジアめし「つぶし厚揚げガパオライス」のレシピ。ナンプラーとオイスターソースのうま味でご飯がすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            みなさんこんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 アジアめしでタンパク質を気軽に美味しく摂りたい! そこで今回は、厚揚げをメインに、枝豆、ブロッコリーなどタンパク質を含む具材を使ったガパオライスのレシピを紹介します。 ひき肉の代わりに厚揚げを使うので重たくなく、それでいて食べごたえはバッチリですよ。 バジルは、ここではホーリーバジルではなくスーパーなどでも買えるスイートバジルを使いました。風味は少し変わりますが大葉でも代用できるので、手に入るもので作ってみてくださいね。 Ki Yamamotoの「つぶし厚揚げガパオライス」 【材料】(1人分) 厚揚げ 1/2丁(80g) ブロッコリー 50g 冷凍枝豆(解凍してさやから取り出す) 20粒ほど ミニトマト 2個 にんにく 1かけ 鷹の爪 1本 温かいご飯 1人分 卵 1個 バジル(今回はスイートバジル) 15枚ほ

                                                                              タンパク質が摂れるアジアめし「つぶし厚揚げガパオライス」のレシピ。ナンプラーとオイスターソースのうま味でご飯がすすむ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • 無類の厚揚げ好きが作る「ふわとろ納豆厚揚げ玉子丼」は、ふわとろのレベルが違いすぎた【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 無類の厚揚げ好きなもので、親子丼のような作り方で厚揚げを使った丼ものをよく作ります。あるとき、いつもの木綿の厚揚げがなかったので買った絹厚揚げと、たまたまうちにあったひきわり納豆(いつもは大粒派です)で作ってみると、驚きのふわとろ丼ができあがりました。 材料はそのままでも食べられるようなものばかりなので、気にするのは好みの半熟加減にすることだけ。簡単ですよ。 今回のレシピメモはこちら。 ツジメシの「ふわとろ納豆厚揚げ玉子丼」 【材料】(1人分) 絹厚揚げ 小さめ1枚(100~120g) 水 50ml めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ2 しょうゆ 小さじ1 ひきわり納豆 1パック 玉子 2個 ご飯 適量 作り方 1. 絹厚揚げは1cm厚さの食べやすい大きさに切る。 ひきわり納豆はパックの中である程度混ぜ、 ボウルに移し、

                                                                                無類の厚揚げ好きが作る「ふわとろ納豆厚揚げ玉子丼」は、ふわとろのレベルが違いすぎた【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • 【レシピ】鶏むね肉でさっぱりやみつき♬ねぎ塩レモンチキン♬ - しにゃごはん blog

                                                                                今日はヘルシーで美味しい鶏むね肉で作る、さっぱりやみつきねぎ塩レモンチキンのご紹介です(*・ᴗ・*)و! しっとり仕上げた鶏むね肉にレモン入りのねぎ塩が絡んでめちゃウマのやつです♬ 仕上げに削ったレモンピールを散らしたら、さわやかな風味がさらに際立ちますよ( ´͈ ᗜ `͈ )♡ 作り方も簡単で、お子様から大人まで大喜びのやつです(´艸`)* それでは作り方をご紹介しますฅʕ•̫͡•ʔฅ 鶏むね肉でさっぱりやみつき♬ねぎ塩レモンチキン♬ 【材料】2~3人分 ◎鶏むね肉・・・400g (むね肉下味) ◎塩こしょう・・・少々 ◎酒・・・大さじ1.5 ◎片栗粉・・・大さじ3 (ねぎ塩レモンダレ) ◎長ネギ・・・1/2本 ◎レモン・・・1/2個(なければレモン汁大さじ1) ◎ごま油・・・大さじ2 ◎中華だし(顆粒)・・・小さじ1.5 ◎塩・・・小さじ1/2 ◎にんにく(チューブ)・・・3cm ◎ブ

                                                                                  【レシピ】鶏むね肉でさっぱりやみつき♬ねぎ塩レモンチキン♬ - しにゃごはん blog
                                                                                • 【レシピ】鶏肉と厚揚げのおろしめんつゆポン酢 - しにゃごはん blog

                                                                                  今日は大根をたっぷり使ったボリューミーレシピをご紹介します(*・ᴗ・*)و! 鶏肉と厚揚げのがっつり大満足の組み合わせに、さっぱりおろしポン酢がたまりません♬ おろしポン酢はめんつゆを加えることで、うま味が増してオススメです( •̀ .̫ •́ )✧ それでは作り方をご紹介します♬ 鶏肉と厚揚げのおろしめんつゆポン酢 【材料】3~4人分 ◎鶏もも肉・・・300g ◎厚揚げ・・・2枚 ◎大根・・・1/3本 ◎塩こしょう・・・少々 ◎片栗粉・・・大さじ3 (めんつゆポン酢) ◎味ぽん・・・大さじ4 ◎めんつゆ(濃縮2倍)・・・大さじ2 (お好みで) ◎大葉・・・3、4枚 【作り方】 1.ポン酢とめんつゆを混ぜ合わせ、大根おろしを作って水気を切っておきます。 2.厚揚げを2cm角程度のサイコロ状に切ります。 3.鶏肉は余分な皮や脂身を取り除き一口大に切り、塩こしょうで下味をつけておきます。 4.

                                                                                    【レシピ】鶏肉と厚揚げのおろしめんつゆポン酢 - しにゃごはん blog