HENNGEは10月7日、企業の情報システム部門をテーマにしたボードゲーム「情シスすごろく」を発表した。転職してきたばかりの社員として「社員が携帯電話をなくした」「半導体不足で業務用PCが納品されない」といったトラブルに対応し、できるだけ体力を残して1カ月を過ごせた人が勝つルール。情シス間のコミュニケーション用に作ったという。
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
国内最大級のボードゲーム販売店「すごろくや」では、オリジナルゲームの開発や海外製ゲームのローカライズ、小売店への卸、書籍出版、イベントやワークショップの企画運営など、販売以外にも、ボードゲームにまつわるさまざまな事業を手掛けています。 店舗を運営する株式会社すごろくやの創業者であり代表を務める丸田康司さんは、元テレビゲーム開発者。1991年から15年にわたり3つのゲームスタジオに所属し、『MOTHER2 ギーグの逆襲』『風来のシレンシリーズ』『ホームランド』などの開発を手掛けてきました。 そんな丸田さんがJR高円寺駅そばに「すごろくや」を開いたのは2006年のこと。なぜ、人気テレビゲームの開発者だった丸田さんは、ボードゲームの世界に足を踏み入れることになったのでしょうか? 丸田康司さん。すごろくや2店舗の経営に加え、執筆や講演などにも積極的に携わっている 近代ボードゲームに衝撃を受けた、テ
「弊社は情シス部門の人員を削減し、営業力を強化します!」「プロジェクト管理ツールなんていらない、Excelで十分!」──東京都内のとあるホテルで、情報インシデントやトラブルにつながりそうな“死亡フラグ”発言が男女4人から飛び交った。 ──2022年10月、こんな書き出しの記事を掲載した。見出しは「“限界情シス”をゲームで体験 HENNGEの『情シスすごろく』遊んでみた インシデントまみれの1カ月、無事に乗り切れるか」。内容は、セキュリティ企業のHENNGEがユーザーコミュニティー向けに作ったボードゲームを遊んだ体験記事だ。 そして24年4月18日、この「情シスすごろく」にまさかの新作「情シスすごろく2」が登場。早速試遊してきたので、レビューをお届けする。結論から言えば、現地では「社員を信じてメール誤送信防止ツールは解約します」「大した提案がないので、外資系ITコンサルとの契約は解除します」
ドレフュス事件(L'affaire Dreyfus)は、高校で世界史を勉強する人なら必須項目ではあるし、現代的な意味も大きい。自由を標榜する社会での民族差別による陰謀といったあたりの話題にも関係する。印象に過ぎないが、この事件についてなんらか語ることができるかというあたりが、教養人・知識人というものの境界を作っているようにも感じられる。 同時代的に当然といえば当然だが、この事件の社会的な影響を含むプルースト『失われた時を求めて』を読むと、そうした世界史的、あるいは社会的な意味合いに加え、社交界的な、大衆社会的な意味合いに独自の感触があることに気がつく。そうしたなかで、私はドレフュス事件すごろく(Jeu de l'oie de l'affaire Dreyfus)を知った。Wikipediaにも掲載されているので私が無知であった。とはいえ、あらためてこれはいったい何なのだろうかと考えさせられ
【時には昔の雑誌を‥】シリーズは、筆者であるツベルクリン所有の昔の雑誌を、解説を入れながら読んで行くシリーズ記事です。今回は、「すごろくを通して見る明治時代の家庭の様子」についてご紹介していきましょう。 今回ご紹介するのは、1906年(明治39年)から戦前にかけて発行されていた婦人向け雑誌、『婦人世界』の1912年1月号です。その雑誌に"おまけ"として付いていたのが今回取り上げる「24時家庭双六」です。 この双六を見ると、100年以上前の一般庶民の家庭の様子が見えてきます。双六の全体図がこんな感じです。 右下の「振り出し」から始まり、時計回りで進んでいき、真ん中の「上り(あがり)」がゴールです。このすごろくの絵は、大正~昭和期に活躍した画家、川端龍子(かわばたりゅうし)によって描かれたものです。 川端龍子 - Wikipedia この双六で"模範的な家庭"と描かれている家族の構成ですが、夫
こんにちは。青です。 今年もあと数日。今日からお正月休みの方もいらっしゃいますか? 今年はコロナで帰省もなかなかできないですよね。 ステイホームの年始年末になりそうです。 何しようかな〜とお悩みのみなさん!もうこれダウンロードしましたか? ufotable描き下ろし「鬼滅の刃」スペシャルすごろく 【スペシャルすごろく 配布】 皆さまに感謝の気持ちを込めて、「柱合会議・蝶屋敷編」の大正コソコソ噂話に登場した、ufotable描き下ろし『「#鬼滅の刃」スペシャルすごろく』をご用意しました! 年始年末に皆さまで、ぜひお楽しみください。 ▼ダウンロードはこちらhttps://t.co/V0vCG2vkAq pic.twitter.com/FmQgo49Ftf — 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) December 26, 2020 mobile.twitter.com 年始年末も「鬼滅の
昨日と一昨日は、娘との付き合い方の話に寄り道してしまいましたが、今日からまた息子の最近の様子に戻りたいと思います。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 娘は工作がとても好きでいろんなものを作ってきましたが、息子は鉛筆を持つこともはさみを持つこともないままここまで大きくなってきました。でも最近、線がしっかりかけるようになったり、字が読めるようになってきたのが嬉しくて、鉛筆を持って工作をするようになってきました。 こちらが最近作った「ポケモンすごろく」です。今日はこのすごろくを作った時のことを書きたいと思います。 ある日突然「ポケモンのすごろくを作りたい」と言い出しました。 面倒だな(;´Д`)というのが最初に浮かんだ感想でしたが、すぐに思い直して、ずっと引き出しに入りっぱなしになっ
【最終更新日】2023/4/28 この記事でわかること・ねぎぼうずのあさたろう東海道五十三次すごろく特徴 ・ねぎぼうずのあさたろう東海道五十三次すごろく感想 こんにちは、michikoです。 うちの5歳娘、『ねぎぼうずのあさたろう』という絵本が大好きです。 \こちらも読んでいただけると嬉しいです/ www.michiko-memo.com 本のカバーに「あさたろうすごろく発売中」というのを見つけて・・・ 「ほしーい♡」 欲しいからって何でも買えるわけじゃないんだぞ!と思いつつ、一応調べてみると、 東海道五十三次を知るきっかけになりそうだし、価格が税込¥576とは変なもの買うより良いかも。 ―ということで、購入してみました。 すごろくの特徴をご紹介しつつ、実際に遊んでみた感想をお伝えします! ねぎぼうずのあさたろう東海道五十三次すごろく特徴 どんなすごろく? ルール ねぎぼうずのあさたろう東
今回は桃鉄をテーマに記事を書いていきます。 皆様は桃鉄をご存じですか? 桃鉄は略称で桃太郎電鉄というものです。 私は1か月ほど前に任天堂Switchと桃鉄を買ってみました。 合計で4万ほどというかなりの出費になりましたが、ずっとやりたかったのでやっとできるという興奮のほうがはるかに勝りました。 桃鉄は簡単に言うと、日本全国をすごろく形式で回って、最終的な総資産額を競うゲームです。 資産を増やすためにはプラス屋に寄ったり、目的地にゴールしたりしてお金を手に入れ、物件を購入する必要があります。 いかにしてこの資産を増やしていくか、それを考えるのがこのゲームの醍醐味です。 本当は4人で遊ぶのが楽しいのですが、私は友達が少ないのでいつも1人で遊んでいます(笑)。 友達が欲しいですね。 まあこんなことはどうでもいいのですが、このゲームは私的に大きなメリットがあると思います。 それは日本の地理に詳しく
すごく面白いすごろくを作りたい もし皆さんがオリジナルのすごろくを作るとしたら どういうふうにすれば面白いものが出来るだろうと、きっと悩まれることでしょう。 別に悩まない、という人はもう少し悩んでください(´・ω・`) 今回はそんな皆さんのために、すごろくを自作するときに役に立ちそうな ねずみなりのアイデアをまとめてみます。 小学校や学童保育等ではもちろん、ご家庭で作ってもいいわけですからね。 少しでも参考になれば幸いです。 さて、まずは一般的なすごろくでよくある3点の形式について考えます。 ①サイコロで進む。 ②各マスにイベントが書いてあり、止まったら指示にしたがう。 ③最も早くゴールすることを目的とする。 普通のすごろくというと、だいたいこんな感じでしょう。 もちろんこれはこれで、工夫次第でいくらでも面白く出来るのは間違いないですが これだけで満足しているようではいけませぬ。 ①サイコ
今回は、子供でもウナギの資源問題について学べる『ウナギいきのこりすごろく』をご紹介します。2020年7月14日発行の出来たてホヤホヤの教材です。実際に我が家の2人の息子(5才、9才)と遊んでみましたので、その様子もレポートします。 ウナギいきのこりすごろく とは? 『ウナギいきのこりすごろく』は、公益財団法人「日本自然保護協会」と中央大学の海部健三 准教授らが作成した、ゲーム感覚で楽しみながらニホンウナギの資源の問題について学べる教育ツールです(無料)。小学4年生以上が対象との事ですが、大人である私がやってみても十分楽しめる内容でした。ウナギの生態や数が減少している問題、人間との関わり合いについて学べます。 公式ページ>>> www.nacsj.or.jp ウナギいきのこりすごろく 遊び方 教材の準備 学校やワークショップで使用する正式版のすごろくは、公式ページから貸し出しが出来る様です。
2019年も残りあとわずか。わが家の年末年始は家でゆっくりボードゲーム三昧の予定ですが、すごろく感覚で楽しめるドイツHABA社の子供向けレースゲーム「モンツァ・カーレース(MONZA)」です。 ゴールに一番に到着できるのは誰の車? テーマと目的 ビッグレースに向け6台のレーシングカーがスターティンググリッドについています。 レーシングカーは、サイコロの色をコースの色とあわせることで進みます。出た目を賢く組み合わせて車を素早く前に進め、先頭でのゴールを目指しましょう。 内容物 中箱サイズの箱の中には、2つ折りのゲームボードと6個のサイコロ、6個のプレイヤーコマが入っています。 レースがテーマということでコマはレーシングカー。木製でなかなか味があります。サイコロも木製で、数字はなく各面に色が表現されています。 準備 プレイヤーは好きな色のレーシングカーコマをとり、スタート地点に置けば準備完了で
自己満記事です タイトルには「見て見て!」 という言葉を添えましたが、自己満足100%のひと記事となります。 まあ、全ての記事がそういう傾向にあるのですがね、今回はことさら! …そういうことです。 これ以上のスクロールをするか?しないか?は、ご自由になさって下さいね! 札幌から戻り久々に五連勤となった先週でしたが、担当児童が咳がひどく欠席。 気持ちが一気に緩む、そんなスタートとなりました。 その児童は火曜日も欠席、 で、水曜日も。 その際 「今週いっぱい休みます。」 との連絡を受けたのでした。 結局一週間、私を縛る業務は1つも無かったのです。 そこで私は何をした? まずは、蜘蛛の巣、ネズミの糞、奴等の囓ったビニールやブルシートが山盛り、混沌状態の物置を片付けました。 1年生全員の朝顔の蔓を外し、土を畑に落とし、鉢をきれいに水洗いしました。 (朝顔の蔓は子どもたちが輪に丸め、リースに仕立てま
夢を叶えるには、どうしたらいいのか 弊ブログでもたびたび取り上げるテーマです 僕はよく山登りに例えて、目的と目標の設定について書いています 今日は、原麻衣子さんの著書を参考に、いつもと切り口を少し変えて夢を叶える方法について考えてみます 最速で夢をかなえる! すごろくノート術 [ 原麻衣子 ] 価格: 1650 円楽天で詳細を見る デイリーすごろくノート術 毎日を「理想の1日」にする! [ 原麻衣子 ] 価格: 1650 円楽天で詳細を見る 自分は、こうありたい そういう願望は、誰にでもあるでしょう ただ難しいのは、それを具体的に実践することです なぜ実践できないのか? 初動の第一歩を踏み出せないということもあるのですが、そもそも論として、初動の第一歩をどこに踏み出すかが分からない なので、怖くてたった一歩のことで、身動きできない そういうことに、心当たりはないでしょうか そんなとき、原さ
来春予定の引越しに先立ち、荷物の引越しを済ませた娘。 住宅の荷物のあらかたが新居へ移りました。 今は、残されたものと共に暮らしております。 残されたものたち⇩ ソファ・・・・・・・・・春には手放す。 孫のジャングルジム・鉄棒付き・・・春には手放す。 おもちゃ・・・・・・・春には手放す。 じゅうたん・・・・・春には手放す。 FF式ストーブ・・春には不用になる。 ガスコンロ・・・・・春には不用になる。 トースター・・・・・春、新居へ持っていく。 炊飯器・・・・・・・ 春、新居へ持っていく。 テレビ・・・・・・・・春、新居へ持っていく。 冷蔵庫は運ばれてしまってありませんが、厳冬期へ向かう今、玄関フードに置いておけば、冷蔵状態をキープすることができます。 (そのうち冷凍状態も可となるでしょう。) まあ、何とか暮らせるわけですが、なんとなく落ち着かないのでしょうかね! 先週の土曜日日曜日は、二日と
すごろくで出現するモンスターは、参加者のレベルに依存します。こちらのレベルが低ければ弱いモンスターが出ますし、レベルが高ければ強いモンスターが出ます。 すごろくに参加するのは一人だけ。なのでうっかり高レベルの主人公を参加させるとひどい目にあったりします。 たった一人で複数体の強いモンスターと戦わなければいけないなんて……。 楽しいすごろくをやるためにちょこっと寄り道をしただけなのに、すごろくの至る所に強いモンスターが配置されているんですよ。すごろくの支配人、いじわるすぎますよ。 待って。 てことは、その強いモンスターをつれてきている業者がいるってことですよね? え、めちゃくちゃすごくないですか。 こちらのレベルが低ければそれこそスライムとかでいいわけですから、それならそこそこの業者でもなんとかなるとは思いますが。こちらのレベルが高いと、平気でドラゴンゾンビとか出してきますからね。それを捕ま
娘は少し前からすごろくブームです。一番、最初のすごろく「ねことねずみの大レース 」の印象が良かったからか、年少児にはやりやすいからか、すごろくブーム真っ只中です。 そんな娘が春休みになって毎日しているのが「虫とり名人ゲーム」です。息子が年中の時に買った、すごろく本の中にあります。 みんなで遊ぼう!がくしゅうすごろくゲ-ム 科学編 /学研教育出版 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net 「学習すごろく、学校編」も含めて一通り遊びました。 みんなで遊ぼう!がくしゅうすごろくゲ-ム 知識が身につくゲ-ムが22本 /学研教育出版 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net その中で一番好きなようです。思い返せば、息子も年中から年長にかけて、すごろくブームがありました。息子が一番好きだったのは、「ドク
※こちらの記事は2020年の出来事についてまとめた記事です。 2020年のクリスマス前、神保町の「子どもの本専門店ブックハウスカフェ」にて、すごろくやさんの新作「ナンテッタ」の体験会に参加してきました。 今回紹介するのは可愛い新作ゲーム。 「ナンテッタ」はそれぞれの絵札から1枚選び考えられそうなセリフを話して、他のプレイヤーが正解の札を当てることを目指す変則かるたゲーム。 元々は「ヒットマンガ」というコミック調でセリフを当てるゲームから、小さなお子様でも遊べるよう絵本調でアレンジされた形になります。 shop.jellyjellycafe.com shop.jellyjellycafe.com 絵柄はどれも可愛く思わず写真を撮りたくなる感じです。 ほかにも「かたろーぐ」の拡張カタログなども新たにお披露目でした。 まさかの企業コラボ...!!すごいですね。 sugorokuya.jp 最後は
先日、赤羽にある「あそびBARにゃるた商会」に行ってきました。JR赤羽駅から徒歩9分の距離にあります。 中に入るとBARカウンターの背にはたくさんのボードゲームが並んでいます。9年間お店を続けているとのことでラインナップもかなりの充実ぶり。そして最近すごろくやスタンドを導入したことでボードゲームの販売を始めました。 『すごろくやスタンド』はボードゲームショップすごろくやがオススメする20作品を、販売棚丸ごとで提供する新しいボードゲームの販売方法。 従来ボードゲームの販売がなかったボードゲームカフェや他業種の精肉店などが気軽にボードゲームの販売を始められるようになりました。 ボードゲームの販売のノウハウがなくても気軽に始められるのは素敵ですね。ディクシットやゴブレットゴブラーズなど定番作品をお買い求めできます。 sugorokuya.jp 宮崎県日向市のお肉屋さん、田中精肉店です(通称ホルモ
現在、自然の保全と資源の持続的利用は国内外における最も重要なテーマのひとつです。 この教材は、近年資源の減少が注目を集めているウナギを題材に、人間の経済的な活動と環境保全、資源の持続的利用について、考えることを促す目的で制作されました。 このすごろくを通じて、ウナギを守るためにどのような対策を行うべきなのか、人間の経済活動とのバランスに配慮しながら考えることが、持続可能な社会について思いを巡らすきっかけになることを願っています。 個体数が減少する要因として、 漁獲や環境改変など人為的要因 被食や餓死など自然的要因 の両方を共に学ぶことができます。 また、 外来魚による捕食、隠れ場所のない場所での被食など、両者が融合した要因 も加えられています。 このためゲームを通じて人為的要因と自然的要因を区別し、人為的要因についてどのような対応が可能なのか、考えることができます。 また、人為的な要因につ
肝臓のこともっと考えよ? “肝炎を自分ゴト化”する人生系ボードゲーム「肝炎すごろく」でたどった,常飲者と健康者の末路 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 ★ 肝炎とは ★ ■画像クリックで,正解を表示 肝炎は,肝臓が炎症を起こした状態を指します。最も多い原因は“ウイルス性肝炎”であり,「B型肝炎」「C型肝炎」の名で知られます。日本では急性・慢性のB型/C型肝炎の感染者が200万人以上いると推計されています。 ウイルス性肝炎は“感染初期は症状があまり出ない”ことが多く,何十年もの間に肝臓が傷んでいき,結果として肝臓病の終末像である「肝硬変」「肝臓がん」を引き起こします。 つまり,知らないうちに病状が悪化し,気付くと命に関わる状態になっている。そのため“無自覚な人”をできるだけ減らすのが,肝炎医療の最大のポイントです。 ――「肝炎すごろく」企画者 国立国際医療研究センター 肝炎・免疫研究センタ
肝炎は“ならないことを知る時代”に。人生系ボードゲーム「肝炎すごろく」を生み出した医療前線のトップランナーたち 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 先日,“肝を自分ゴト化”する人生系ボードゲーム「肝炎すごろく」なる存在を見つけ,実際に遊んでみた。その様子が以下である。 関連記事 肝臓のこともっと考えよ? “肝炎を自分ゴト化”する人生系ボードゲーム「肝炎すごろく」でたどった,常飲者と健康者の末路 ゲームといったら酒。酒といったらゲーム。そんな温かな方程式に頼って日々を生き抜いてきた人がいないとは言わせない。でも,ちょっぴり怖くなっちゃうよね? そんなあなたにお届けする「肝炎すごろく」のプレイ企画がこちら。 [2023/11/07 08:00] キーワード: 企画記事 プレイレポート ANALOG 教育 健康 ホラー/オカルト プレイ人数:1〜4人 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 そもそも
先日、吉祥寺に移転オープンした「すごろくや」に行ってきました。吉祥寺駅から徒歩6分の位置にあります。 移転前の高円寺の頃に比べて中も広くなり、路面店になったことでお客さんも入りやすくなった感じがします。 ボードゲームの中身を見ることができる展示は健在で、気になる作品の中身も確認できるようサンプルがたくさん用意されていました。 すごろくやの顔であるバランス系ボードゲーム「キャプテンリノ」やYouTubeやTikTokでもよく見かける2人用ボードゲーム「ゴブレットゴブラーズ」も販売しています。 sugorokuya.jp 絵だけを見てどんな問題が出ているのかを推測して答えを見つける図形クイズ「ロジカルチョイス」が新作として販売していました。 小さなお子さんが1人から遊べるは良いですね。 sugorokuya.jp 今回は以上、これからのクリスマスシーズンにボードゲームをプレゼントするのにうって
昼間にも話を聞いた占いババ。夜には別の場所で占いをしていました。特別にタダで見てくれた占いの結果は 「おぬしは誰かを探しておるな。それはおぬしに親しい女と出たぞ。しかしおぬしにはその者がまだ生きているのか分からないとみえる…。」 「安心せい!その者はまだ生きておる!そしておぬしに会える日を待っているぞ!まず北に行くがよい。そこでおぬしはなにかを見つけるじゃろう。」 といった感じで、今後行くべき方向が示されました。ここから北ということは、大体予想していた通りの場所じゃないかな~😊 その後は昼間誰もいなかったオラクル屋へ向かいます。 昼間は誰もいなかったオラクル屋。話に聞いていた通り、夜は普通に店員がいました。 話しかけると「馬車のひとつも買ってみないか?多くの仲間を乗せられるぞ!3000ゴールドと言いたいところだが、まけにまけて 300ゴールドでどうだい?」と、びっくり価格を提示してきた店
どんなゲーム? ゲーム概要 プレイ人数 2~7人 プレイ時間 20分 対象年齢 6歳から 「こぶたのおんぶレース」はこぶたの木ゴマと自由に組み替えられるボードを使って遊ぶすごろく系のボードゲームです。 ゲームを始める前に プレイヤーにこぶたコマ1つとその色に対応したディスクを渡します。8枚のレースコースを並べて1本の連続した道をつくりましょう。 ゲームの流れ ゲームは誕生日が1番高いプレイヤーから時計回りで手番を行います。手番ではサイコロを振って出た目の数自分のこぶたコマを進めます。このときいくつか仕掛けがあります。 サイコロに1+の出目が出たときはもう1回サイコロを振ることができます。3+は自身が最下位のときにもう1回サイコロを振ることができます。 他のプレイヤーのこぶたコマに乗って止まったとき、そのプレイヤーが進む際には一緒に自分のこぶたコマを進めることができます。 手番時に自分のディ
皆さん、こんばんは♪ 今日窓拭きを終えた小鉄んです。 鬼滅の刃ファンに嬉しいニュースです! なんと12月20日テレビ放映された鬼滅の刃 「柱合会議、蝶屋敷編」の中で出てきた すごろくが、無料でダウンロードできます! ufotableさんの描き下ろしです! お正月に楽しむのにピッタリ!💖 ダウンロードは下記の公式サイトよりできま す。ダウンロード期間は2021年1月17日迄。 PDFファイルで約5.4MB kimetsu.com 個人で楽しむ為のもの。商用NGです。 チェックボックスにチェックを入れて 「PDFをダウンロード」のボタンを押し ます。 早速やってみました! A4でカラーで2枚出力しました~♪ うわぁ♪鬼滅の世界。。綺麗!素敵!✨ サイコロやコマもあるぅ♪ ワクワクが止まりませんっ( *´艸`)💖 義勇様も出てきます♪( *´艸`)💖 無惨様で止まると悲惨!(@_@) 2回
題名:愛の盤面におけるすごろく的な原理として 報告者:ダレナン スタート、サイをふる。世の中には様々な職業があり、様々な役割がある。そして、様々な人間模様がある。しかしながら、結局のところ、科学的見地云々は抜きにして、その様々な要因の中、根底で占められる要因は、愛とそれにまつわる関連、ではなかろうか。簡単に問えば、人類は、愛の盤面ですべてが始まり、すべてが終わる。それは、性別としてだけではない。やっぱり、愛すること、それは、人類にとっての共通の財産に違いない。結局ところ、人類の果てなき興味は、人類(ホモ・サピエンス)自身と、それを生み出した宇宙に集約され、そして、そこから産み出された愛という概念につきる。芸術も宗教もそのベースから始まる。しかしながら、人類にとって身近な、人と人の間における愛自体も、そのこころの座にあるコントロール方法がままならない。自身が感じる愛と、他身が感じる愛との、間
東日本大震災の発生からまもなく10年となる中、復興庁は、東京電力福島第一原子力発電所の事故の風評被害の払拭(ふっしょく)につなげようと、福島県の魅力や、放射線についての正しい知識を学べるすごろくゲームをウェブサイトに公開しました。 「ふくしま旅スゴ」と名付けられたこのすごろくゲームは、ウェブサイトに表示されるサイコロをクリックしながら、福島県内の各地をめぐるもので、市町村の名が記されたマスに止まると、その土地の特産品などにちなんだクイズが出題されます。 また、原発事故に関係するクイズもあり福島県内の放射線量は、原則として立ち入りが制限されている原発周辺の帰還困難区域を除き、国内外の主要都市と変わらないことなどが紹介されています。 クイズに正解すると、観光名所や伝統行事などの写真が入手できるほか、ステージをクリアすれば、人気ゲームソフト「あつまれ どうぶつの森」で使える福島のオリジナルアイテ
米国・バラ十字古代エジプト博物館(Rosicrucian Egyptian Museum)に、古代エジプトのボードゲームが所蔵されている。 一般公開されていないこのゲーム盤を調査したオランダ・マーストリヒト大学の考古学者が、これまでにない発見をし、学術誌「Journal of Egyptian Archaeology」に論文として発表した。 古代エジプトには、現代のすごろくに似たボードゲームがあり、初期にはただの娯楽だったが、今回調査したゲーム盤を境にして、それ以降のものは「死後の旅」を意味する霊的なゲームになっていったという。 サイコロを振り、5つの駒を進める 論文を発表したWalter Crist教授によれば、古代エジプトにあったボードゲームは、10×3のマス目の端から駒をスタートさせ、サイコロの数だけ進めてゴールを目指すというもの。2人の対戦者がめいめい5個の駒を持ち、自分の駒5個全
漢字の「木へん」をコマにしたすごろくがユニークです。各マスに止まると木へんの漢字が完成します。木製のデザインも温かみがあってオシャレ。 各マスは漢字の“つくり”になっていて、コマである「木へん」が止まると漢字になるのがなんともステキです。サイコロを振ってゴールを目指すのは通常のすごろくと同じですが、「マスの漢字が読めなかったらふりだしに戻る」という面白いルールが設定されています。 一般的な漢字から難読漢字まで幅広いだけに、難易度もちょうど良さそう? 勝つためには読めるマスに止まるだけでなく、サイコロを振る順番も関係してきそう……! 作者は森本(お笑いトリオ「トンカツタン」/@oishiikabegami)さん、ポテンシャル聡(作家/@pote_shi)さん、カフェなが(コーヒーチェーン専門サイト「Enjoy Cafe!」運営/@hukunaga41)さん。 3人は“バズるアイデア”を持ち寄
簡易的なすごろくゲームを Ruby で作ってみました。 前段 今回、クラスを用いた実装を行いたかったので、 Player クラスを用意しました。 「名前」、「サイコロ数」、「ゴール数」を保持するようにしています。 main.rb では、メッセージやゲームの進行など実装しています。 実装を少なく、機能実現を目指したので、色々考慮出来ていないところは温かい目で、、、🥺 実装 class Player def initialize(name) @name = name @dice_number = 0 @number_up_to_goal = 10 end def add_dice_number(number) @dice_number += number end def get_name @name end def goal? @number_up_to_goal <= @dice_numb
これまで学生時代に住む賃貸アパートから、ワンルームマンションに住み替えて、結婚して分譲マンションに移り住み、家族が増えるとさらに新築の一戸建てを買ってあがり、という住み替えの“住宅すごろく”が常識でした。いま、この常識が変わろうとしています。 海と山に囲まれた神奈川県・鎌倉市。Webクリエイターの福田美佐子さんは昨年、東京・渋谷区のマンションからこの場所へ引っ越してきました。以前は都内で働いていましたが、コロナの影響で仕事はほぼテレワークになりました。 「仕事を家の中でずっとやっていたら、すごく圧迫感があると思っていました。息苦しくなり、郊外にいい物件があれば引っ越そうと」(福田さん) 福田さんが移住のため購入したのが、高台にある戸建てです。2階建てで間取りは2DK、広さは80平方メートルと、以前暮らしていたマンションの約3倍です。庭にはウッドデッキまで設置。天気のいい日はここで食事やヨガ
ドラクエ3やドラクエ5などの寄り道要素、すごろく。 数あるドラクエの寄り道要素の中でも、非常によくできていると思う。 カジノのように腰を据えて頭を使って行う必要もなく、ウマレースなどのように技術もいらない。 ただサイコロを振って自分を進めればいいだけ。途中戦闘や分岐はあるものの娯楽の範囲で楽しくできる。 が、そんな楽しいすごろくにも悪魔はいる。 落とし穴だ。 落とし穴だよ。 恨みのあまり二回書いてしまった。 大体ゴール前に配置されている。 そのマスに止まると穴が開き、もし階下もすごろく場であればそこまで戻されることになるが、大抵の場合はすごろく終了ゲームセットになるわけである。 一人で行うすごろくに、サイコロの回数以外の敗北条件が必要だろうということで配置されたマスなのだろうが、これが本当に腹が立つ。サイコロの回数がなくなってしまうことよりもよっぽど腹が立つ。 サイコロの回数がなくなること
どーも、豆腐メンタルです。 本日は息子のためにポケモンすごろくを作成しましたが、息子の受けがよかったのでブログでもご報告したいと思います。 ポケモンすごろくのダウンロードはこちら! もちろん無料です。 すごろくがやりたい! エクセルで作るポケモンすごろく ポケモンすごろくのルール ①プレイヤー選択 ②ボス選択 ③アイテム設定 ④すごろくのマス設定 イベントマス(緑色) ポケモンマス(水色) アイテムマス(黄色) ボスマス(ピンク色) 完成したポケモンすごろく すごろくがやりたい! 息子が突然、「すごろくやろうぜっ!」と誘ってきました。それがこちら。 マックのハッピーセットの景品です。 しかし、あまりにもシンプルすぎてすぐ飽きました。息子にぶーぶー言っていると、「じゃあ面白いすごろくを作ろう!」という話に。 なぜかわかりませんが、ものすごい創作意欲がわいてきたので、本気を出して作成することを
先日水道橋の東京ドームシティで開催されたボードゲームの展示会『すごろくやPresents 世界のボードゲーム展』に行ってきました。 今回は世界のボードゲームを紹介するにあたって、歴代のゲーム大賞およびキッズゲーム大賞のボードゲームがディスプレイを交えて紹介されていました。 こういった受賞作品はどちらかと言えばマニア、ゲーマー向けの話題なのですがボードゲームを知らない人でもわかりやすく見てもらえるように展示がされていました。 (写真は上からティカル、カタン、キャメルアップ) ゲーム大賞の作品のディスプレイ、「カタン」は知ってる人が多いかもしれませんが「ティカル」や「キャメルアップ」など別の年に受賞した作品も見ることができます。全作品ではありませんでしたが、現在も流通している作品を中心に見ることができました。 (写真は上からきらめく財宝、アイスクール、にわとりのしっぽ) キッズ大賞の作品も見る
今回は運良くHARUMI FLAGのモデルルームが初日に予約が取れたため家族で旅行も兼ねてモデルルームに訪問してきましたので、簡単にまとめていきます。 モデルルーム初日の午前中の訪問だったこともあり、スタッフ・営業の方もオペレーションは大変そうでしたね… レファレンスルーム(通常で言うモデルルーム)は1つのタイプを見るだけで15分くらい待ったりしましたのでレファレンスルームを3つ見るだけでも1時間弱かかり子連れには過去1番ハードなモデルルーム訪問となりました(笑) ただ、来場者の熱量は非常に高く、至る所で多くの方が営業さんに質問をされておりましたのが印象的で、今回の予定価格からすると板状棟までの倍率はいかないまでも大抽選祭りは避けられないと思います。 なお、ハルミフラッグはスムラボだけでなく様々な方がブログなどで情報発信をされているので、今回は仕様や立地など、通常ブログで記載する内容は割愛
先日、神保町の「子どもの本専門店ブックハウスカフェ」にて2/15から発売予定の新作「ドラゴンをさがしに」の体験会に行ってきました。 株式会社 ブックハウスカフェ | 神保町唯一のこどもの本専門店 & カフェ 画像引用元:ゲーム絵本紹介:ドラゴンをさがしに / En Quête du Dragon https://sgrk.blog.fc2.com/blog-entry-4354.html 今回は絵本を読みながらゲームが体験できる作品でした。キャラクターやお話の選択によってゲームの内容が大きく変わります。ゲームブックとは異なり、全ての展開に絵がついているので読みやすいです。子供の読み聞かせにも良い感じ! 海外版(元版)では、他の物語もあるので今後の展開も楽しみです。 メーカー元 Game Flow Game Flow is a publishing company of bard games
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く