並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 131件

新着順 人気順

ため池の検索結果1 - 40 件 / 131件

  • ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。 事故の概要 9日午後3時40分頃、香川県丸亀市綾歌町のため池で、「人が落ちている」と近隣住民から110番があった。駆けつけた救急隊員が、水中に沈んでいる男性(33)と、水面に浮かんでいる小学1年の息子(6)を発見。男性は現場で、息子は搬送先の病院でいずれも死亡が確認された。 丸亀署の発表によると、ため池の水深は約6メートル。周囲に柵はなかった。父子で釣りに来ていたが、帰宅が遅いため、妻が現場に行き息子を見つけ、近くの住民が通報したという。同署は誤って転落した可能性があるとみて調べている。 (記事中の氏名等を筆者が改変) 最終更新:5/10(月) 9:35 読売新聞オンライン 筆者が現場を直接

      ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 「勢いをつければ、ため池から這い上がれるのでは」という疑問に実験結果で回答(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      筆者記事「ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか」は、ツイッターやYouTubeでも拡散されて、幅広い年代の方々に問題を投げかけました。そして多くの皆様から感想をいただきました。皆様から頂いたご質問のいくつかにお答え致します。 勢いをつければ上陸できるのでは? 動画でモデルとなった男性は、消防に勤める現役の水難救助隊員です。レスキューと言えばさらにわかりやすいかもしれません。常日頃から身体を鍛えているこの人に全力を使って上陸を試みてもらいました。 動画1をご覧ください。前半と後半に分かれています。 1.平泳ぎで泳ぎ始めクロールで加速しました。オットセイのように上陸できるかと思いきや、無理でした。水中から身体を水面上に出すのは、イルカの芸を見ていると簡単そうに見えますが、人間には無理です。そもそも水棲動物と人とを比較すること自体が間違いです。手のひらとコンクリート表面との摩擦にも、身体を陸にあ

        「勢いをつければ、ため池から這い上がれるのでは」という疑問に実験結果で回答(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • ため池で「いないはず」の魚が大量死、異臭騒動 釣り人が放流か | 毎日新聞

        茨城県小美玉市の農業用ため池で魚が大量死し、異臭騒動に発展している。市が護岸工事に向けて水を抜いたところ、本来いなかったはずの魚が大量に酸欠死。焼却処分した死骸は既に2トンに達し、市は釣り人が放流したとみて対応に追われている。 異臭騒動が起きているのは、同市栗又四ケに位置する約55ヘクタールの農業用ため池「野村田池」。市農政課によると、池の浸食を防ぐ護岸工事のために9月上旬から水を抜き始めたところ、15日夕からブラックバスやコイの死骸が大量に確認されるようになった。 排水を続けると、さらに死骸が増加し異臭も強烈に。池は住宅街に囲まれているため、近隣住民から「くさい」といった苦情が相次いでおり、市は焼却処分で対応している。

          ため池で「いないはず」の魚が大量死、異臭騒動 釣り人が放流か | 毎日新聞
        • 九大のため池に全裸遺体 周辺で不審者情報も 学生が警察に相談 - 毎日新聞

          • 5歳男児がため池で死亡 5年前には姉も NHKニュース

            24日夜、香川県三豊市のため池に、5歳の幼稚園児の男の子が浮かんでいるのが見つかり、その後、死亡が確認されました。同じため池では、5年前にもこの男の子の当時3歳の姉が溺れて死亡していて、警察が詳しい状況を調べています。

            • リニア工事で井戸枯渇、ため池にひび…住民「元に戻して」 岐阜・瑞浪市、井戸水の家庭もある集落(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース

              リニア中央新幹線のトンネル掘削工事の影響で、14日までに井戸などの水位が低下していることが明らかになった岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町。井戸水を利用する家庭もある山あいの集落では、今年に入ってから水位低下が見られ始めた。リニア工事の負の影響に住民はショックを隠せず、「環境を元に戻して」と望みを口にした。 大湫町区長会長の男性(67)は、本紙の取材に「まさかこんなことが起きるとは。ライフラインで最も大事な水。元に戻してほしい」と訴えた。男性は1月、リニア中央新幹線日吉トンネルの工事を見学した際、トンネルからあふれ出る湧き水に、これは大湫町から流れ出ているのではと懸念した。その1カ月後にJRが設置している観測井の水位が減少していて、同町内の一つの井戸が枯渇していると連絡が入った。 3月の大湫町の北、西各区の総会で、JR側から「地下水の水位の低下はトンネル工事の影響が考えられる」と告げられ、住民

                リニア工事で井戸枯渇、ため池にひび…住民「元に戻して」 岐阜・瑞浪市、井戸水の家庭もある集落(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース
              • ◆ため池に浮かぶ9500枚の太陽光パネル! 290万kWhを発電: サラリーマン大家の太陽光発電日記

                先日、ため池に浮かぶ9500枚の太陽光パネル、290万kWhを発電、との記事が出てました。太陽光パネルが冷却されるので効果もありそうですね。 ----- ため池に浮かぶ9500枚の太陽光パネル、290万kWhを発電 ITmedia http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1706/22/news098.html 未利用のため池を活用した水上メガソーラーが広がっている。三井住友建設は香川県で新たに自社開発のフロートを利用した水上メガソーラーの建設に着手した。総出力は2600kWで、年間発電量は約290万kWを見込んでいる。 三井住友建設は2017年6月、香川県木田郡で農業用ため池を利用した水上メガソーラーの建設に着手したと発表した。自社開発のフロートを利用した水上メガソーラーで、発電所の施工はSMCテックが担当。2017年11月から営業運転を

                • 両手足縛り背に漬物石…71歳女性、ため池で自殺 - MSN産経ニュース

                  16日午前6時40分ごろ、大阪府羽曳野市野の新ケ池で「人が浮いている」と通行人の男性から110番があった。駆けつけた羽曳野署員が、両手足をひもで縛られた女性の遺体を発見。同署によると、遺体は近くに住む無職女性(71)で、所持品などから遺書のようなメモが見つかり、同署では自殺とみている。 同署によると、遺体は漬物石を詰め込んだリュックを背負い、両手と両足がそれぞれひもで緩く縛られていた。縛り方などから、自分で結ぶことも可能とみられる。部屋着姿で着衣に乱れはなく、死後数日が経過しているという。 女性は13日朝から行方が分からなくなり、家族が同日、羽曳野署に捜索願を提出。自宅に体調面の不安などを記した自筆の遺書が残されていたほか、池の岸に置かれた女性のかばんからも、遺書のような手書きのメモが見つかった。 現場は、近鉄南大阪線恵我ノ荘駅から南約1キロの農業用水用ため池。

                  • 高齢夫婦 子ども助けようとため池に落ち死亡 | NHKニュース

                    4日午後、富山県砺波市の農業用のため池で、70代の夫婦が池の中に落ち、消防に救助されましたが、いずれも死亡が確認されました。警察によりますと、2人は、池に落ちた男の子を助けようとしたということで、警察と消防が詳しい状況を調べています。 警察によりますと、前田さん夫婦は、遊んでいて池に落ちた7歳の男の子を助けようとして池の中に入り、溺れたということです。男の子は、近くに住む別の人に助け出され、けがはなかったということです。 現場は、住宅地の近くにある深さ2メートルほどの農業用のため池で、警察と消防が詳しい状況を調べています。

                    • リニア工事で井戸枯渇、ため池にひび…住民「元に戻して」 岐阜・瑞浪市、井戸水の家庭もある集落 | 岐阜新聞Web

                      当サイトに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。著作権は岐阜新聞社または配信元の通信社、情報提供者に帰属します。

                        リニア工事で井戸枯渇、ため池にひび…住民「元に戻して」 岐阜・瑞浪市、井戸水の家庭もある集落 | 岐阜新聞Web
                      • るてえる on Twitter: "RT 繰り返し言ってしまうけど、今の日本人は昭和初期に比較すると魚の食べすぎ。戦前なんて、冷凍設備もないし船も小型だしで、魚を常食できたのは沿岸部だけ。うちの母は、海岸から10kmちょい入ったところの出身だけど、地主でも魚は干物とため池の改修の時くらいだって言ってたけんなあ。"

                        RT 繰り返し言ってしまうけど、今の日本人は昭和初期に比較すると魚の食べすぎ。戦前なんて、冷凍設備もないし船も小型だしで、魚を常食できたのは沿岸部だけ。うちの母は、海岸から10kmちょい入ったところの出身だけど、地主でも魚は干物とため池の改修の時くらいだって言ってたけんなあ。

                          るてえる on Twitter: "RT 繰り返し言ってしまうけど、今の日本人は昭和初期に比較すると魚の食べすぎ。戦前なんて、冷凍設備もないし船も小型だしで、魚を常食できたのは沿岸部だけ。うちの母は、海岸から10kmちょい入ったところの出身だけど、地主でも魚は干物とため池の改修の時くらいだって言ってたけんなあ。"
                        • 神出鬼没のクラゲ、ため池で見つかる 兵庫・洲本:朝日新聞デジタル

                          淡水にすむ珍しいクラゲ「マミズクラゲ」が、兵庫県洲本市五色町上堺のため池「松林池」で見つかった。神戸市立須磨海浜水族園によると、直径は約2センチ。毎年同じ池では見つからず、突然発生するため「神出鬼没のクラゲ」とされ、詳しい生態は謎だという。 近くに住む農業原浩一さん(62)が8月21日朝、ため池に小さなクラゲがたくさん浮いているのを発見。地元の獣医師山崎博道さん(71)に知らせ、マミズクラゲと分かった。原さんは「一目見てクラゲだと思ったが、まさか池にクラゲがいるとは」と驚く。 淡路島の生物に詳しい環境省自然公園指導員の生嶋史朗さん(53)によると、マミズクラゲは2007年9月と10年9月にも洲本市内で発見例があるという。

                            神出鬼没のクラゲ、ため池で見つかる 兵庫・洲本:朝日新聞デジタル
                          • 巨大なため池に地下水をくみ上げて天日干しにするだけでリチウムを産出できる南米チリのアタカマ塩湖

                            スマートフォンや電気自動車(EV)は、リチウムイオンバッテリーによって実現しました。今後も需要が拡大し続けると予想されているリチウムの生産は、南米のチリ世界で盛んに行われています。なぜチリがリチウム生産の一大拠点となっているのかを、Bloombergが取材しています。 チリのリチウムが巨大な塩湖から生み出される様子は以下のムービーで確認できます。 Here's Where the Juice That Powers Batteries Comes From - YouTube 広がる岩塩。 ここは、リチウム生産量で世界第2位のチリ・アタカマ塩湖。ここで生産されたリチウムは、スマートフォンや電気自動車(EV)のバッテリーなどに使われています。 自動車が走るための道路以外には何もない砂漠が広がります。 案内してくれるのはSQMの技術責任者のアレハンドロ・ブチェ氏。 一般的なEVでは10キログラ

                              巨大なため池に地下水をくみ上げて天日干しにするだけでリチウムを産出できる南米チリのアタカマ塩湖
                            • ため池で両手足を縛り漬物石を背負った女性の遺体発見 大阪府警「自殺です」 - ブラブラブラウジング

                              1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/16(月) 12:58:22.38 ID:vZetWThQ0●16日午前6時40分ごろ、大阪府羽曳野市野の新ケ池で「人が浮いている」と通行人の男性から110番があった。 駆けつけた羽曳野署員が、両手足をひもで縛られた女性の遺体を発見。 同署によると、遺体は近くに住む無職女性(71)で、所持品などから遺書のようなメモが見つかり、同署では自殺とみている。 同署によると、遺体は漬物石を詰め込んだリュックを背負い、両手と両足がそれぞれひもで緩く縛られていた。 縛り方などから、自分で結ぶことも可能とみられる。部屋着姿で着衣に乱れはなく、死後数日が経過しているという。 女性は13日朝から行方が分からなくなり、家族が同日、羽曳野署に捜索願を提出。 自宅に体調面の不安などを記した自筆の遺書が残されていたほか、 池の岸に置かれた女性のかばんからも、遺

                                ため池で両手足を縛り漬物石を背負った女性の遺体発見 大阪府警「自殺です」 - ブラブラブラウジング
                              • 福島のため池に高濃度汚染土 10万ベクレル超14カ所:朝日新聞デジタル

                                福島県内の農業用ため池576カ所の底の土から、1キロあたり8千ベクレルを超える高濃度の放射性セシウムが検出されていたことが県などの調査でわかった。うち14カ所は10万ベクレルを超えていた。国はため池を除染対象外としているが、農業用水を供給している池や住宅街にある池も多い。汚染土の農地流出や住民の健康被害を不安視する県は、国に汚染土の処理を求めている。 8千ベクレルを超える汚染土などは、国の責任で処分する指定廃棄物に相当する。また、環境省は県内で発生する除染廃棄物のうち10万ベクレルを超えるのは2千分の1以下と推定している。 県によると、県内の農業用のため池は3730カ所。県と農林水産省東北農政局は2012年2月~昨年12月、地域のバランスを考えて選んだ計1939カ所の底にある土壌を初めて調べた。 その結果、東京電力福島第一原発事故で住民が避難した国の避難指示区域内では108カ所(調査対象の

                                  福島のため池に高濃度汚染土 10万ベクレル超14カ所:朝日新聞デジタル
                                • 【香川】 ため池で5歳男児死亡 5年前には姉も同じ池で溺死 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  【香川】 ため池で5歳男児死亡 5年前には姉も同じ池で溺死 1 名前: ニールキック(家)@\(^o^)/:2015/03/25(水) 12:29:45.50 ID:pcS/A7D+0.net 24日夜、香川県三豊市のため池で5歳の男の子が浮いているのが見つかり、約1時間後に死亡が確認された。現場の池では5年前にも男の子の姉が亡くなっている。 24日午後8時半頃、三豊市豊中町下高野の裏新池で、近くに住む幼稚園児・矢野龍毅くん(5)が浮いているのを捜索していた近所の人が発見したが、約1時間後に死亡が確認された。警察によると龍毅くんは24日午後5時40分頃、家の近くで遊んでいて、母親に帰宅を促された後に外出し、帰ってこないことから近所の人と警察が捜索していた。 現場のため池では、2010年にも龍毅くんの姉が亡くなっているという。警察では25日、司法解剖をするなどして詳しい原因を調べている。 h

                                    【香川】 ため池で5歳男児死亡 5年前には姉も同じ池で溺死 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • “畑の上 ため池の水面…”太陽光発電 スペース有効活用の動き | NHKニュース

                                    太陽光発電に適した場所が不足する中、畑の上やため池の水面といったこれまで使われていなかったスペースにパネルを設置する動きが広がっています。 脱炭素社会の実現に向けて、政府は太陽光発電の導入を大幅に拡大する方針です。 しかし、日本は国土のおよそ7割が森林で日照条件のよい平地は少なく、パネルの設置に適した場所が不足していることが課題になっています。 こうした中、山形県酒田市に本社のあるベンチャー企業は日陰でも育ちやすいミョウガやサツマイモを栽培し、その畑の上の空間を太陽光発電に活用する取り組みを進めています。 農地は原則、農業以外の目的での利用は認められていませんが、一定以上の収穫量を保つことなどを条件に発電事業ができる法律の適用を受けて農業を続けながら発電も行っています。 ベンチャー企業の村上怜夏さんは「山を切り開かずにパネルの設置を進めている。取り組みを通じて温暖化対策に貢献したい」と話し

                                      “畑の上 ため池の水面…”太陽光発電 スペース有効活用の動き | NHKニュース
                                    • 国庫事業「農地・水対策事業」のため池がコンクリで固められる皮肉に草も生えない(※地元との落としどころを探った結果です)

                                      極めて貴重な環境の残るとあるため池があったのですが、今年も良いものが見られると期待して見に行った先にあったのは見るも無残な様子でした…。 とはいえ問い合わせてみたところでは地元の要望との落としどころを探ってなんとか残せるものは残し外来種は駆除するなどした結果だとのことです。

                                        国庫事業「農地・水対策事業」のため池がコンクリで固められる皮肉に草も生えない(※地元との落としどころを探った結果です)
                                      • ため池王国、老朽化深刻 水あふれ作物被害、避難勧告も:朝日新聞デジタル

                                        古くから香川県内の農業を支えてきたため池に時代の波が押し寄せている。多くのため池が江戸時代に造られており老朽化が進む一方、農家の高齢化や担い手不足で使われなくなり、管理する人もいないため池が出てきた。「ため池王国」といわれる香川だけに、対策が必要な池は多い。 高松市・女木島の住吉池で堤が損傷し、池の水が流れ出したのは6月23日午前7時半ごろのことだった。 池は、港から歩いて15分ほどの高台にあり、下には民家や畑が広がっていた。池から流れ出た泥水は畑を浸し、家々の間を抜けて海岸まで達した。池に近い畑や道路には石が転がり、農作物は泥をかぶり、水の勢いでなぎ倒された。住民によると、高さ20センチほどの泥水が集落の狭い道を流れ抜け、「まるで川のようだった」という。 午前8時すぎには、池が決壊する恐れがあるとして、市が付近の72世帯111人に避難勧告を出した。人的被害こそなかったが、家屋の床下浸水は

                                          ため池王国、老朽化深刻 水あふれ作物被害、避難勧告も:朝日新聞デジタル
                                        • ため池でバス釣り2人水死 過去には中3水死も 無断侵入止まらず 「注意しても言い返される」 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                          6日午前11時10分ごろ、大分市横尾の雲川ため池で釣りをしていた会社員重永華寿季(かずき)さん(18)=北九州市八幡東区=が誤って池に転落、助けようとした会社員堤隆太さん(23)=佐賀県白石町=も溺れ、約1時間半後に消防隊員が引き上げたが、いずれも病院で死亡が確認された。死因は共に水死とみられる。 【現場の地図】大分市横尾の雲川ため池  大分東署によると、2人は別々の建設会社に勤務しているが、大分市内の作業現場が同じ仕事仲間。同日は午前9時ごろから、同じく仕事仲間の知人男性(20)と計3人でブラックバス釣りをしていた。釣りの最中に重永さんが斜面で足を滑らせて池に転落し、堤さんが助けようと池に入ったところ、2人とも溺れ、知人男性が110番した。 雲川ため池は、地元水利権者の組合が管理する農業用ため池で、当時の水深は7~8メートルだった。 地元住民によると、ため池は約20世帯が利用。20年ほ

                                            ため池でバス釣り2人水死 過去には中3水死も 無断侵入止まらず 「注意しても言い返される」 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                          • ◆ため池や水道管でも発電!再生可能エネルギーを100万kW創出: サラリーマン大家の太陽光発電日記

                                            先日、再生可能エネルギーを100万kW創出、ため池や水道管でも発電、との記事が出てました。全国の自治体にも推進してほしいですね。 ----- 再生可能エネルギーを100万kW創出、ため池や水道管でも発電 ITmedia http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1611/01/news028.html 兵庫県の再生可能エネルギーの導入量が順調に拡大中だ。わずか2年半で100万kWを超える発電設備が運転を開始した。ため池の水上やダムの壁面でメガソーラーが相次いで稼働する一方、下水処理場にはバイオガス発電が広がる。水道管を流れるエネルギーを利用した小水力発電も始まった。 兵庫県には4万近い数の農業用ため池があって、全国で最も数が多い。平坦な水面に太陽光パネルを設置した水上式のメガソーラーが続々と動き出している。内陸部の加東市では3カ所のため池で、

                                            • 養殖チョウザメ110匹逃げ出す 宮崎県水産試験場、隣の農業用ため池に | 毎日新聞

                                              宮崎県は8日、小林市の水産試験場内水面支場のシベリアチョウザメ養殖池で流出防止さくが外れ、約110匹が隣接する農業用ため池に逃げ出していたと発表した。外れたのは8月9~11日で、7月に水系下流の大淀川で大量に見つかったチョウザメとは無関係らしいが、担当者は「タイミングが悪い。申し訳ない」と平謝りだ…

                                                養殖チョウザメ110匹逃げ出す 宮崎県水産試験場、隣の農業用ため池に | 毎日新聞
                                              • 3歳の孫が「ため池」の決壊で | NHK | WEB特集

                                                「孫の写真は全部流されてしまって、これくらいしか残っていないんです」 5年前の西日本豪雨では「農業用ため池」の決壊による被害が相次ぎました。 3歳の孫を失った男性は同じ被害を二度と繰り返してほしくないと訴えていますが、その後も「ため池」の決壊による被害は後を絶ちません。 国や全国の自治体を取材すると大雨の際に被害が及ぶおそれのある「ため池」は全国に5万か所以上あり、対策が十分に進んでいない実態が見えてきました。 (『ため池問題取材班』広島局 記者・石川拳太朗/山形局 記者・及川緑/福岡局 記者・宮本陸也/社会部 記者・宮原豪一) 5年前の7月7日。 前日までの記録的な大雨が落ち着き、広島県福山市の甲斐恭隆さんは自宅1階のリビングで夕飯を食べ終えて、ゆっくりくつろいでいました。 「なんか変な音がする」 妻に言われて南側にある山の方向を眺めると、蛇のような筋が何本も見えました。 「水だ!水が流

                                                  3歳の孫が「ため池」の決壊で | NHK | WEB特集
                                                • 「絶対に許せない」なぜ?ため池の水抜かれ…農家は憤り(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  福岡県久留米市の2カ所の農業用ため池で、排水口の栓が抜かれる被害が発生した。このうち1カ所は池の水がほぼ全部抜かれ、底が見える状態だ。ため池は周囲にもあり、直ちに農業への影響は出ないが、関係者は田植えの時期を前に「少雨が続けば約1カ月分の農業用水が不足するかも」と心配する。抜かれた栓は現場に放置され、「犯行動機」は謎。県警久留米署は、水利妨害などの疑いで調べている。 【写真】放置された木栓 現場は、いずれも同市藤山町の「神野池第2堤」と「キロメキ池」。管理する水利組合によると、組合員が28日に第2堤で複数の木栓が抜かれているのを発見。町内の他の8カ所を調べ、キロメキ池でも被害を確認した。 神野池の第1堤(貯水量約4万トン)の被害はなかったが、それより小さい第2堤は水が約9割抜かれ、キロメキ池(同約3万トン)も約3割減ったという。いずれのため池も階段状で水位に応じて複数の排水口がある。栓が自

                                                    「絶対に許せない」なぜ?ため池の水抜かれ…農家は憤り(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                  • 火星に地表の20%を占める「巨大ため池」が存在していたとNASAが発表

                                                    片道飛行の移住計画が進められている火星の大気には水分も酸素も存在しないため、これまでに生命は見つかっていません。そんな厳しい環境を持つ火星ですが、45億年前に地表の約20%を占める大量の水が存在していたというNASAの研究がサイエンス誌に発表されています。 Strong water isotopic anomalies in the martian atmosphere: Probing current and ancient reservoirs https://www.science.org/doi/10.1126/science.aaa3630 New NASA research says Mars once had a large ocean - The Washington Post http://www.washingtonpost.com/news/speaking-of-s

                                                      火星に地表の20%を占める「巨大ため池」が存在していたとNASAが発表
                                                    • 九大ため池の遺体、身元は25歳男子大学院生 死因は水死 | 毎日新聞

                                                      福岡市西区の九州大伊都キャンパスのため池で見つかった男性の遺体の身元について、福岡県警西署は21日、DNA鑑定の結果、同大院でシステム情報科学を研究する男子大学院生(25)=福岡市西区=と判明したと発表した。外傷はなく、死因は水死だった。 西署によると、19日午前、大学の警備員が池に浮かぶ全裸の遺…

                                                        九大ため池の遺体、身元は25歳男子大学院生 死因は水死 | 毎日新聞
                                                      • ため池決壊のおそれ 避難指示 広島 福山

                                                        広島県福山市の山間部にあるため池で、ひび割れが見つかり市は、決壊のおそれがあるとして、周辺の25世帯に避難指示を出しました。広島県によりますと今回の豪雨でため池の水位が上がっているという情報もあり、市は詳しい状況の確認を急いでいます。 このため市は、11日午前8時40分、ため池の東側の熊野町高下地区の25世帯に避難指示を出し、職員が対象の住宅に直接出向いて避難を呼びかけています。 このため池は、福山市の中心部から南西におよそ6キロ離れた山間部にあり、地元で小池と呼ばれています。 広島県によりますと、ため池は農業用に整備されたもので、今回の豪雨で水位が上がっているという情報もあるということです。 福山市は、職員を現地に派遣して詳しい状況を確認するとともに、今後の対応の検討を急いでいます。

                                                          ため池決壊のおそれ 避難指示 広島 福山
                                                        • 「ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか」の記事を読むとため池がいかに怖いかわかる「一度落ちれば這い上がれない蟻地獄」

                                                          リンク Yahoo!ニュース 個人 ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか(斎藤秀俊) - Yahoo!ニュース 5月9日午後、香川県丸亀市のため池に釣りに来ていた小学1年生の男の子と33歳の父親の2人が死亡しました。なぜ、ため池に落ちると命を落とすのでしょうか。繰り返される事故にどう対処すればよいのでしょうか。

                                                            「ため池に落ちると、なぜ命を落とすのか」の記事を読むとため池がいかに怖いかわかる「一度落ちれば這い上がれない蟻地獄」
                                                          • えん堤が重要文化財のため池で「ゆる抜き」 NHKニュース

                                                            昭和初期に作られた「えん堤」が国の重要文化財に指定されている、香川県観音寺市の豊稔池で18日、水門を開いて下流の田畑に水を送る、恒例の「ゆる抜き」が行われました。 18日は水門を開けて下流に水を送る恒例行事「ゆる抜き」が行われました。ため池を管理する土地改良区の人たちが水門に設けられたハンドルを回すと、大量の水がごう音をあげながら勢いよく噴き出しました。えん堤の下には大勢の見物客が集まり、写真を撮ったり水しぶきを浴びたりして、夏の風物詩を楽しんでいました。 横浜市から帰省してきた女性は、3歳の息子がはしゃぐ様子を見ながら、「水しぶきがきれいだし、冷たくて気持ちがいいです」と話していました。 豊稔池から放流される水はこれから秋の実りの時期に向けて、下流にあるおよそ500ヘクタールの田畑を潤します。

                                                              えん堤が重要文化財のため池で「ゆる抜き」 NHKニュース
                                                            • 村八分にされ転居、男性が提訴 「ため池の水抜かれた」:朝日新聞デジタル

                                                              生活用水に使うため池の水を抜かれるなどしたため転居を強いられたとして、大分県内の男性(73)ら家族3人が21日、ため池を管理する県中部の土地改良区と、集落の住民2人に対し、計約2900万円の損害賠償を求めて大分地裁に提訴した。 訴状によると、男性らは2008年、集落に新居を建て大分市内から転居した。男性は集落の自治組織での会計担当だった16年に、会計の疑問点を指摘。それから、入浴やトイレなどに使うため池への水路からの通水が止められたり、ため池の水を抜かれたりするようになった。 17年7月以降は、ため池の揚水ポンプを稼働しても水がくめない状態になり、転居を余儀なくされたという。家族は集落内で「村八分」の状態となったと主張。22日に会見した男性は「老後のライフプランが崩壊した」と話した。 被告の土地改良区や住民の代理人弁護士は朝日新聞の取材に「意図的に水を抜いたことはない」と話している。

                                                                村八分にされ転居、男性が提訴 「ため池の水抜かれた」:朝日新聞デジタル
                                                              • ため池王国香川に時代の波(2016年7月17日(日)掲載) - Yahoo!ニュース

                                                                ため池王国、老朽化深刻 水あふれ作物被害、避難勧告も 古くから香川県内の農業を支えてきたため池に時代の波が押し寄せている。多くのため池が江戸時代に造られており老朽化が進む一方、農家の高齢化や担い手不足で使われなくなり、管理する人もいないため池が出てきた。「ため池王国」といわれる香川だけに、対策が必要な池は多い。(朝日新聞デジタル) [記事全文]

                                                                  ため池王国香川に時代の波(2016年7月17日(日)掲載) - Yahoo!ニュース
                                                                • 西日本豪雨:決壊ため池、防災指定外 福山市、国指摘後も | 毎日新聞

                                                                  西日本豪雨で今月7日夜、広島県福山市駅家町向永谷の山の中腹にある二つのため池が、そのすぐ上に造成されたグラウンドの崩落で壊れ、土砂もろとも流された。この土砂崩れで、ふもとに住む女児(3)が死亡。市は周囲に危険を周知させる「防災重点ため池」に指定していなかった。貯水量は県の指定基準の4倍で、総務省から今年5月、市内の指定状況のずさんさを指摘されていた。市は取材に「基準からすれば指定する池に当たるが、未指定の経緯は分からない」と答えた。【矢追健介、堀江拓哉】 市などによると山の斜面にあるため池は、勝負迫上(しょうぶさこかみ)池(約800立方メートル)と同下(しも)池(約3200立方メートル)。市は2000年ごろ、隣接する二つの池が同時に決壊した場合、ふもとの6戸12人に被害が出ると想定していた。地元の集落が数十年前に造成してつくったグラウンドは、ため池から約50メートル離れ、15メートルほど高

                                                                    西日本豪雨:決壊ため池、防災指定外 福山市、国指摘後も | 毎日新聞
                                                                  • ため池で発電、広がる いかだの上に太陽光パネル:朝日新聞デジタル

                                                                    ため池に太陽光パネルを浮かべた発電が注目を集めている。使っていない水面を有効活用できる上、地元に電気の売上金が入り、ため池の整備に充てられる。取り組みの先頭を走るのは、全国一ため池が多い兵庫県。他府県やエネルギー関連企業も後に続いて動き出している。 兵庫県小野市のため池「浄谷新池(きよたにしんいけ)」。発泡スチロール製のいかだの上に、160枚の太陽光パネルが並ぶ。県から補助を受け、地元自治会が昨夏、設置した。出力は40キロワット。発電量は、一般家庭約15軒分の消費電力に相当する。 所有者の自治会には、関西電力に電気を売ったお金が入る。施設の管理費がかかったり、補助金の一部を返したりしても、年額50万円は手元に残る。区長の青木輝剛(てるごう)さん(61)は「このお金で、老朽化した水門や池の水漏れを直せる。高齢化で農業を辞める人もいる中、新たな収入源ができた」と喜ぶ。

                                                                      ため池で発電、広がる いかだの上に太陽光パネル:朝日新聞デジタル
                                                                    • 5年前に姉が溺死のため池で幼稚園児の弟死亡 香川県三豊市 - 産経WEST

                                                                      24日午後8時35分ごろ、香川県三豊市のため池で、近所に住む幼稚園児の男児(5)が浮かんでいるのが発見され、死亡が確認された。5年前には3歳だった男児の姉が同じため池で溺死しているという。

                                                                        5年前に姉が溺死のため池で幼稚園児の弟死亡 香川県三豊市 - 産経WEST
                                                                      • ため池の児童溺水事故 斜面に残された這い上がり跡がわれわれに訴えること(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        4月5日に宮城県で発生したため池水難事故では、池に滑落した小学1年男児が犠牲になりました。現場のため池には水面から土手に続く斜面に、陸に上がろうと頑張った跡が残されていました。 大変痛ましい事故です。残された跡という、今この現実に向き合わなければ、これまで続いたため池事故はこれからも続くと、専門家として断言せざるを得ません。 ※【速報】池で10歳男児が溺れて意識不明の重体…小学生6人で遊んでいた 大阪・枚方市(MBSニュース 4/11(月) 17:45配信)が入りました。子供たちの活動が活発化する時期、家庭、学校、地域で警戒を強めなければなりません。(18時20分追記) 事故の概要 5日午後、宮城県栗原市で小学生2人がため池に落ち、このうち1人が心肺停止となっています。 5日午後4時20分ごろ、栗原市築館字荒田沢のため池で「小学生が池に落ちている」と近くに住む人から消防に通報がありました。

                                                                          ため池の児童溺水事故 斜面に残された這い上がり跡がわれわれに訴えること(斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • ため池で70代夫婦死亡=転落の男児、助けようと―富山 (時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                          4日午後3時ごろ、富山県砺波市井栗谷の農業用ため池で、高齢の夫婦が溺れたと家族から119番があった。 駆け付けた消防隊員が約1時間10分後、水中に沈んでいた2人を発見したが、いずれも搬送先の病院で死亡が確認された。2人は池に落ちた男児を助けようとしたという。男児は無事だった。 県警砺波署によると、死亡したのは同所の無職前田輝雄さん(77)と妻でパートの紋子さん(73)。 前田さん夫婦の自宅はため池のそばにある。池の近くで兄と遊んでいた近所の小学2年の男児(7)が転落したため、助けようと池に入り溺れたとみられる。男児は他の人に救助され、けがはなかった。

                                                                            ため池で70代夫婦死亡=転落の男児、助けようと―富山 (時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 知られざる「ため池決壊」 全国5万か所以上 人的被害おそれも | NHK

                                                                            9月1日は防災の日です。 住宅地に近く、決壊すれば人的な被害を与えるおそれがある農業用のため池は全国で5万か所以上に上っています。 このうち山形県のため池では、8月初めの記録的な大雨で近くの住民が池の決壊を知らないまま住宅が浸水し、避難できなくなっていたことが分かりました。 4年前の西日本豪雨ではため池の決壊が相次ぎ、当時3歳の女の子が亡くなるなど大きな被害をもたらしました。 これを受けて国では、住宅地に近く、決壊すれば人的な被害を与えるおそれがあるおよそ5万5000か所のため池について、池の周辺を補強する工事や、迅速な避難につなげるため水位を監視するシステムの導入を推進してきましたが、費用の面などから進んでいません。 山形 川西町 8月の記録的大雨でため池決壊 住宅浸水も このうち山形県川西町では、8月3日からの記録的な大雨でため池が決壊し、少なくとも住宅80棟余りが浸水しました。 NH

                                                                              知られざる「ため池決壊」 全国5万か所以上 人的被害おそれも | NHK
                                                                            • 広島県 豪雨災害受け ため池の4分の1を廃止する案 | NHKニュース

                                                                              7月の西日本豪雨でため池が決壊する被害が相次ぎ、対策が課題となる中、広島県は、県内に2万か所近くあるため池のうち、4分の1を廃止するなどとした対応策の案をまとめました。 これを受けて対応を検討してきた広島県は、今後の方針案をまとめました。 それによりますと、2万か所近くのため池のうち、4分の1に当たるおよそ5000か所については、農業に使われている実態がなく、今後の被害を防ぐためにも、水を抜いて埋め立て、廃止するとしています。 また、利用されているものの、管理体制が十分ではないおよそ400か所については、廃止すべきかどうか検討を続けるとしています。 一方、今後も維持するおよそ1万5000か所のうち、住宅などの近くにある4500か所ほどについては「防災重点ため池」に指定し、設備の補強工事などに取り組んでいくとしています。現在、広島県内で「防災重点ため池」に指定されているのは500か所程度で、

                                                                                広島県 豪雨災害受け ため池の4分の1を廃止する案 | NHKニュース
                                                                              • 農業用「ため池」を住宅用地に転用して売却へ 区民集会所の建て替え費用捻出|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                                京都府大山崎町円明寺の農業用ため池「中ノ池」を住宅用地として売却する計画が、地元の円明寺区と大山崎町によって進められている。江戸時代からのため池が不要になった背景には、農業用水の需要減少と豪雨災害を防ぐ狙いがある。 中ノ池は、町内に三つある農業用ため池の一つ。広さ約4700平方メートルに7500立方メートルの水をため、水路や久保川を通じて地区のほぼ全域の田畑に水を供給することができる。町有地だが、1889(明治22)年まで存在した円明寺村の財産を引き継ぐ区が管理している。 池の周囲で円明寺が丘団地の建設が1966年に始まった後も田畑を潤してきたが、宅地開発がさらに進み、現在は農家4戸の利用にとどまる。農業用水は、下流のため池「大池」と地下水で足りるという。 2018年には区民集会所が台風で壊れたため、建て替え費用に充てようと、21年に区が売却を決めた。売却手続きを行う町は測量を終え、22年

                                                                                  農業用「ため池」を住宅用地に転用して売却へ 区民集会所の建て替え費用捻出|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                                • 兄弟2人ため池でおぼれ死亡…松山 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                                  同市消防局の潜水隊などが出動し、約50分後に同市立坂本小3年、大西颯(はやて)君(8)と、弟の栖経璃緒(すぺりお)ちゃん(3)の2人が救助されて病院に運ばれたが、まもなく死亡した。 通報した近所の住民によると、子ども4人が池の周辺で遊んでいたところ、栖経璃緒ちゃんが溺れ、助けようと池の中に入った颯君も溺れたと、無事だった子どもが話していたという。 現場は、JR予讃線松山駅から南東約14キロの住宅が点在する山間地。