並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1007件

新着順 人気順

ちょろいの検索結果1 - 40 件 / 1007件

  • すのこベッドのススメ!ベッドと布団のいいとこどり - ちょろげ日記

    ベッドと布団、それぞれメリット・デメリットがありますよね。独身時代にそれぞれ経験しましたが、ケース・バイ・ケースで、どちらがいいとは言い切れないところがあります。 比較 ベッド 布団 部屋の使い勝手 悪い 良い 湿度・ほこりの影響 少ない 大きい 掃除のしやすさ しづらい しやすい(上げ下げは面倒) 引っ越しの時の負担 大きい 少ない 寝心地 マットレス次第 敷布団次第 と、私の中では寝具といえば、ベッドと布団の2択だったんですが、新たに知った選択肢「すのこベッド」がかなり良かった!という話です。 妻の提案は「すのこベッド」だった 新婚生活を始めるにあたって、狭めの賃貸マンションだし、いずれ引っ越すだろうから布団でいいよね?と妻に聞くと 妻「すのこベッドでしょ」 と、これしかないと提案してきたのがこちら。 妻イチオシのすのこベッド これであれば 6畳に満たない寝室はベッドを置くと埋まってし

      すのこベッドのススメ!ベッドと布団のいいとこどり - ちょろげ日記
    • 合理的なヒロインは「ちょろく」なる - 本しゃぶり

      ライトノベルのヒロインは「ちょろい」とよく言われる。主人公と接した彼女らは1,2話もあればデレるからだ。しかし、それは感情的にではなく合理的に判断した結果なのである。 この記事では石鹸枠のヒロインが取るべき行動を検証するとともに、『ハンドレッド』の展開がいかに理にかなっているかを説明していく。 2016年春アニメの中で 新しく始まったアニメを一通り確認し、どれを残してどれを切るか決まりつつある今日このごろ。気になる作品は人それぞれだろうが、俺が興味を持ったのは『ハンドレッド』である。特にこの作品のメインヒロインであるエミール・クロスフォード改め、エミリア・ハーミットの行動が面白い。 『ハンドレッド』1話より 彼女のとった行動は、石鹸枠のヒロインとして最適解ではないかと思う。つまり、最初から主人公への好感度がMAXで、ルームメイトであり、当然着替えも見られる。にもかかわらず現段階では決闘する

        合理的なヒロインは「ちょろく」なる - 本しゃぶり
      • 「子どもの絵の飾り方」を変えたら、愛娘の成長が“見える”ようになった(寄稿:ちょろげ) - ソレドコ

        はてなブログで子育て中心の雑記「ちょろげ日記」を書いている、ちょろげと申します。 今回は「娘の成長にもっと気づきたい!」という気持ちから、「子どもの絵の飾り方」を変えてみたわが家の話をしたいと思います。 いろいろ試したらこんな感じの壁になりました ドタバタの子育て1年目、2年目が過ぎ、早いもので娘が3歳になりました。少し余裕が出てきて、娘の成長をじっくりみられるようになってきたなぁ、と実感していました。 しかし、ある日のこと、そんな私の鼻っ柱をへし折る出来事が……。 娘の成長に気づけていない 娘が保育園の空き時間に描いて、持ち帰ってくる絵。いつも「線」のみ。 「黒とピンクが好きなのかぁ」とササッと回収していましたが、ある日、ふと線に丸が加わっていることに気づきました。なんだか人のようにみえなくもない。 ここでやっと娘に質問。 私「これ、なに描いてるの?」 娘「おとうさんとおかあさん」 私「

          「子どもの絵の飾り方」を変えたら、愛娘の成長が“見える”ようになった(寄稿:ちょろげ) - ソレドコ
        • 「パパ活より全然稼げます。ちょろいですよ」中国の通販サイトで買った服を10倍近い値段で売ってボロ儲け…インフルエンサーに大流行する“中国アパレル転売”の地獄 | 文春オンライン

          「パパ活より全然稼げます。ちょろいですよ」中国の通販サイトで買った服を10倍近い値段で売ってボロ儲け…インフルエンサーに大流行する“中国アパレル転売”の地獄

            「パパ活より全然稼げます。ちょろいですよ」中国の通販サイトで買った服を10倍近い値段で売ってボロ儲け…インフルエンサーに大流行する“中国アパレル転売”の地獄 | 文春オンライン
          • なぜ次世代Windowsが9ではなくて10なのか?前方一致で95/98をチェックするコードが蔓延してるから説の出典 - ちょろげ日記

            次世代Windwosの正式名称が「Windows 10」であるとマイクロソフトが発表し、なんで9じゃなくて10なの?とちらほらと話題になっています。 そんな中、次のツイートが数多くリツイートされ、9にしなかった理由の本命か?という声も出ています。 Windows8.1の次が10になった件は、バージョン判別しようとしてOS名を取得して前方一致で"Windows 9"だったら95/98系と見なすという糞コードが蔓延しているので避けたという話をFacebookで見かけた。説得力ありすぎる。— digitalcat (@digitalcat) 2014, 10月 2 ただ、ちょっと出典が曖昧でなんとなく都市伝説化?しそうだったので調べてみました。 まず、この説の初出はアメリカのソーシャルニュースサイト「reddit」です。 [–]cranbourne Microsoft dev here, the

              なぜ次世代Windowsが9ではなくて10なのか?前方一致で95/98をチェックするコードが蔓延してるから説の出典 - ちょろげ日記
            • つわり中の妻をサポートするために夫が知っておくべきこと - ちょろげ日記

              妊娠15週目に入ってやっと妻のつわりが落ち着いてきました。 一緒にご飯を食べたり一緒に出かけるなんて夢のまた夢、おおよそ妊娠4週目から14週目までの10週間はそんなレベルの辛いつわりが続いていましたが、そこからやっと解放されたかなという状況です。 とくに10週目前後の2週間がピークで、家から出るのはおろか布団からでることもできず、何も食べられず、会話もままならずで、妻が心身ともに一番つらい時期だったと思います。か細い声で毎晩祈るように言っていた言葉を思い出します。 妻「はぁ、朝起きたら終わってないかなぁ……」 いつまで……つわりの妊婦さんのつらさが集約されたGoogleの検索候補 で、こちらの記事を妻に紹介しました。 「つわり」がどれだけ辛いか記録しておく。 - 壁に向かってフルスイング やはり共感するところが多いようで感想は次の通り。 妻「特効薬がないので我慢するしかない……終りが見えな

                つわり中の妻をサポートするために夫が知っておくべきこと - ちょろげ日記
              • はてブを知らない妻に「Presso」をすすめたらグレムリンニュースアプリと化した - ちょろげ日記

                <Presso使ってみた> Pressoを試してみたいけれど私のスマホはAndoroid。ならばと、iPhoneユーザーの妻にPressoをすすめたらグレムリンニュースアプリになったという話です。 はてなブックマークを知っているようで知らなかった妻 Pressoの特徴を知ってもらうには、はてなブックマーク(以下はてブ)の説明は欠かせない。そこで、はてブを知っているか聞いてみました。 妻「下線に120とか書いてあるやつでしょ、以上」 お、知っているのか!と思ったら、数字そのものを漠然とはてブと把握していて、その先に魅惑のはてブワールドが広がっていることを知らなかったそうです。 つまり、これの これが、妻にとってのはてなブックマーク、以上 記事に対するいろんな意見を見られるんだよ、と教えたもののいまいちピンとこない。はてブの面白さを使ったことがない人に理解してもらうのはなかなか難しいですね。

                  はてブを知らない妻に「Presso」をすすめたらグレムリンニュースアプリと化した - ちょろげ日記
                • “遊び用ちょろめ”と“仕事用Chrome”を使い分ける

                  マウスジェスチャや拡張機能が使えないことから、使いづらさを指摘されることもあるGoogle Chromeだが、細かい点ではかなり気がきいている部分もある。画面右上の設定ボタンから選べる「閲覧履歴の消去」はその1つ。履歴、ダウンロード履歴、キャッシュ、cookie、パスワードなどの項目を選んで、期間を指定しての消去ができるのだ。 ビジネスでもプライベートでも同じブラウザを使う人にとって、細かい履歴削除ができるのは便利だが、今回はさらにGoogle Chromeを“ビジネス用Chrome”や“プライベート用Chrome”として使い分ける方法について紹介しよう。 “秘密の用事”に使うなら Google Chromeに搭載された「シークレットモード」は、ブラウジング後にウィンドウを閉じると、キャッシュ、履歴、cookieなどをすべて消去してくれるモードだ。ローカルにデータを残さず秘密裏に使いたい場

                    “遊び用ちょろめ”と“仕事用Chrome”を使い分ける
                  • 30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい

                    表題の通りなのですが、おうち買いました!!!!!!!!!!!!!!! 正直マンション買うことを考え始めた当初から半年経っていて9割くらい記憶飛んでる可能性があるのですが、家買うとかどんな感じなん??って興味持ってるおたくもいると思うので、自分の記録がてらこれを書きます。 これはあくまでわたしの考えたことで、特に正解ではないと思うし、こういう考え方でおうち買った人もいるんだなあ、という一例という感じで読んでもらえると嬉しいです。正直わたしの買い方は結構雑な方だと思う。そしてわたしは不動産のプロじゃないし、買って引っ越しが終わった今も正解かどうかはわかっていないところが多いです。ただ、買った結果いまのところちょ〜〜〜〜ハッピーです。広くてきれいなおうち、さいこ〜〜!!!! 書いているひとについて ・名古屋出身一人っ子 ・都内1Kの賃貸物件に一人暮らし ・週1出社のほぼリモート ・自炊はする(料

                      30代おたく女子、おうちを買いました。(前編) - だいたいちょろい
                    • URLにちょろっと細工するだけでYouTubeの動画をリピート再生できる『YouTubeRepeat』が超絶便利だ!

                      ドットインストール代表のライフハックブログ

                        URLにちょろっと細工するだけでYouTubeの動画をリピート再生できる『YouTubeRepeat』が超絶便利だ!
                      • GitHubのURLをちょろっと書き換えるだけでコードを「Visual Studio Code」で閲覧できる素敵なサービスが話題に/トグルするブックマークレットも用意されている【やじうまの杜】

                          GitHubのURLをちょろっと書き換えるだけでコードを「Visual Studio Code」で閲覧できる素敵なサービスが話題に/トグルするブックマークレットも用意されている【やじうまの杜】
                        • 食後すぐの歯みがきNG説が広まった背景まとめ - ちょろげ日記

                          日本小児歯科学会のサイトに掲載された「食後の歯みがきについて」を読みました。 www.jspd.or.jp 最近になって、食後すぐに歯をみがくと、あたかも歯が溶けてしまうというような報道が新聞やテレビで伝えられたため、現場がやや混乱しているようです。 という問題について 結論としては、通常の食事の時は早めに歯みがきをして歯垢とその中の細菌を取り除いて脱灰を防ぐことの方が重要です。 という日本小児歯科学会の提言が書かれています。 実際、この説を聞いたことがあるという方は多いんじゃないでしょうか。私も「食後30分は歯を磨かないほうがいいらしいよ」と友人から教えられて、えっ食べたらすぐに歯磨きという教育は間違いだったの?と思った記憶があります。 提言では「あたかも歯が溶けてしまうというような報道が新聞やテレビで伝えられたため」とぼかしてありますが、この説はどんな経緯で広まったんでしょうか?ちょっ

                            食後すぐの歯みがきNG説が広まった背景まとめ - ちょろげ日記
                          • 東急東横線のクマについて勘違いしていたこと - ちょろげ日記

                            今週のお題「これって私だけ?」 すでに解決した話なんですが、勘違いしてたお話。 東横線に乗ったことがある人なら見たことがあるであろう、あの露出が激しいクマ。 妻とそれを見ながら、 私「このクマさー露出激しいよね」 妻「そだね」 私「それにかなりグロいよね」 妻「そう?」 私「スパッと切れてるじゃん」 妻「え?」 私「え?」 勘違いしていたのは私だけでしょうか……。これだけインパクトがあれば注意するよなぁ、と。 ちなみにこのクマは、カルビーボテトチップスのじゃがいも君やミスタードーナツのキャラクターを手がけていた原田治さんがデザインしたものだそうです。 カルビー ポテトチップスコンソメパンチ 60g×12袋 出版社/メーカー: カルビー発売日: 2012/11/19メディア: 食品&飲料この商品を含むブログを見る そんなことをなぜ知ってるかというと、はてなダイアリーで原田治さんご自身がこんな

                              東急東横線のクマについて勘違いしていたこと - ちょろげ日記
                            • なぜ液体ミルクが日本で商品化されないのか考えてみた - ちょろげ日記

                              トピック「液体ミルク」について もうすぐ赤ちゃんが生まれるわが家でも知っておいたほうがよい「液体ミルク」の話題。いくつかの記事を読むと、なぜ日本で「液体ミルク」が売られていないのか?という疑問が浮かんできます。 その答えの1つとして、厚生労働省が液体ミルクを製造流通させるための省令改訂をしない→業界団体からの要望がない→メーカーに市場ニーズが伝わっていない、ということから、「液体ミルク」に市場ニーズがあることを国内粉ミルクメーカーへ伝えようという活動が起きています。 キャンペーン · 外出にも備蓄にも便利な乳児用液体ミルクを、日本でも販売してほしい!Change.orgで署名に参加 · Change.org なるほど、と思いましたが、国内粉ミルクメーカーが市場に一定のニーズがあることがわかった上で「液体ミルク」を導入していない可能性はないでしょうか? ということで、なぜ日本で液体ミルクが売

                                なぜ液体ミルクが日本で商品化されないのか考えてみた - ちょろげ日記
                              • 新しい洗濯記号はそれほど難しくないと思う - ちょろげ日記

                                新しい洗濯機号がわかりにくくなった!という記事が話題になっています。 変更した背景や国際規格の記号の基本ルールなどを説明せずに、「難しすぎて覚えられない」というネガティブな印象だけを植え付けて、拡散につなげるバイラルメディアらしい記事だなぁという印象を受けました。 洗濯していいの?ダメなの? 新しくなった洗濯記号が難しすぎて覚えられない・・ http://t.co/vH8bBgMPcL これは難しいです。 pic.twitter.com/CYWrEYcJ9m— grape (@grapeejp) 2014, 11月 1 今までと違う記号になるわけですから覚えないといけないことはありますが、違った説明をすればここまでネガティブな伝わり方はしなかったんじゃないでしょうか。 ということで、今回の変更についてまとめられている経済産業省のページを参考に、冒頭の記事では伝えられていなかった(あえて伝え

                                  新しい洗濯記号はそれほど難しくないと思う - ちょろげ日記
                                • 「無人島に女だけでサバイバル生活をするとどうなるのか」のソースまとめ - ちょろげ日記

                                  anond.hatelabo.jp 物議を醸しているこちらの記事(以下元記事)。サバイバーという番組をもとにしたある方のエピソード(の翻訳)が書かれています。 演出・脚本ありきのテレビ番組を元にどうこう言っても説得力がありません、で一蹴されそうな話ですが、そのうち真偽不明のコピペとして出回りそうなので関連するソースをまとめてみました。 書き込みのソース 翻訳されているのは、下記サイトの「Why Patriarchy Is The Greatest Social System Ever Created(なぜ家父長制が史上最高の社会制度なのか)」という記事に対するコメントです(元記事からもリンクが貼られています)。 Why Patriarchy Is The Greatest Social System Ever Created このコメントのタイムスタンプは2014年2月7日ですので、元記事

                                    「無人島に女だけでサバイバル生活をするとどうなるのか」のソースまとめ - ちょろげ日記
                                  • Triplineを使って旅行計画!位置を把握しながら行き先の並び替えができて便利 - ちょろげ日記

                                    TriplineというWebサービスをご存知ですか?簡単に言うとこんなサービスです。 行きたい場所を並び替えながら旅行の計画を練れる 旅行の後の思い出を簡単にまとめられる 数年前からあるサービスなんですが、現在も機能が更新されて使い勝手が良くなってきています。 今回、妻と京都旅行に行くのでTriplineを使って旅行計画をたててみました。 行きたい場所を追加する まず、行きたい場所をどんどん追加。追加すると地図上にアイコンが表示されます。 Googleマップが使われているので、名前を入れるだけで位置情報を補完してくれます。とってもお手軽。 その日に行きたいところをどんどん追加。めし処が多いような…。 位置情報を把握しながら並び替える 次に、無駄な動きにならないように場所を把握しながら行く順番を考えます。 並び替えをする場合は、リストの数字の付近にマウスを持って行ってドラッグアンドドロップ。

                                      Triplineを使って旅行計画!位置を把握しながら行き先の並び替えができて便利 - ちょろげ日記
                                    • 新婚生活に!家事未経験の妻が選んだおすすめキッチン用品 - ちょろげ日記

                                      妻は結婚するまでいっさい家事をしたことがありませんでした。 包丁を持つのが怖い。 洗濯機ってあんなに簡単に洗濯してくれるんだ。 掃除機をかけたのは一度だけです。それも会社で。 一緒に暮らしはじめたころ、こんな語録をいただいたのを思い出します。 それでも、新婚生活をはじめるにあたりキッチン用品は主に妻が選んでくれました。調べに調べてこだわりをもって買うのが好きなタイプなんです。 で、実際使ってみてどうだったのか? というわけで、妻が買ってよかった!というキッチン用品を妻のコメントとともに紹介します。 横幅19cm、スリムな水切りラック 狭いシンク脇にピッタリ いつもより大量に流しております 妻「キッチン脇20cmをいかに活かすか、この水切りは絶妙な大きさでコンパクトに収まってナイス。水が切れるのもいい。スタイリッシュ。」 私が一人暮らしをしていたときはシンクにひっかけるタイプを使っていました

                                        新婚生活に!家事未経験の妻が選んだおすすめキッチン用品 - ちょろげ日記
                                      • 三大ちょろいブクマカ釣り

                                        ・今日誕生日 ・結婚しました ・うんこもらした 異論ある? お題の出し方で文句をつけられるとは思わなかった ブコメでメタクソに叩かれて今日結婚式でうんこ漏れたのに誰も祝ってくれない

                                          三大ちょろいブクマカ釣り
                                        • あれから4年、そこにはいまだに生パスワードを平文メールで送る企業の姿が! - ちょろげ日記

                                          就活サイトにアカウントを作ったら自分が登録したパスワードが平文メールで送られてきたよ、という記事をみました。 実はこの記事は、2010年11月8日に書かれた記事で当時も話題になりました。 で、なぜか4年後の2014年10月22日頃からはてなブックマークがつきだしてにわかに話題に。オリンピック的な感じですね。 楠 正憲さんがはてブ&ツイートで「未だに…」という書き方をしたため、それ読んだ方が「今起きている事案」と爆速で誤解をしてしまったことが、盛り上がった一因かもしれません。 未だにこういうサービスがあるのね。こういうシステムに登録するパスワードは、くれぐれも使い回さないようにしないと / “平文メールにパスワードを書いて送ってくる糞企業一覧 ” http://t.co/SocFaJmvWr— 楠 正憲 (@masanork) 2014, 10月 22 あれから4年…… 以上、4年前のお話で

                                            あれから4年、そこにはいまだに生パスワードを平文メールで送る企業の姿が! - ちょろげ日記
                                          • はてなブックマーク互助会の可視化 - ちょろげ日記

                                            はてなブックマーク互助会のなんちゃって可視化を試みた話。 可視化してみた!といっても、プログラミング、可視化、まったくの門外漢がネットを調べながらやってみた…なので、素人のお絵かきレベルだと思って温かい目で見てください。 きっかけ 可視化の定義 はてなブログホットエントリーを可視化 互助いコミュニティの例 大きなコミュニティの例 さらに大きなコミュニティの例 まとめ きっかけ 最近、はてなブックマークのホットエントリーを眺めていると「互助会」という言葉を目にするようになった。ブログの管理者同士がお互いの記事をブックマークし合う行為のことを指していて、はてなユーザーの間で問題視されているようだ。 しかし、相互ブックマークの目的を客観的に断定するのは難しいと思う。 はてなブックマークが3ユーザー以上になって新着エントリーに入り、そこから多くの人の目に触れるようになりブックマークが増え、ホットエ

                                              はてなブックマーク互助会の可視化 - ちょろげ日記
                                            • 栗原裕一郎 on Twitter: "『君の名は。』のときちょろっと聴いたくらいで何か言えた筋じゃないんだけど、あのときRADWIMPSって歌詞適当だよなーと思ったのを思い出した。「前前前世」にしても「何億何光年分の物語を語りにきたんだよ」<いや、光年って距離だし、みたいな。"

                                              『君の名は。』のときちょろっと聴いたくらいで何か言えた筋じゃないんだけど、あのときRADWIMPSって歌詞適当だよなーと思ったのを思い出した。「前前前世」にしても「何億何光年分の物語を語りにきたんだよ」<いや、光年って距離だし、みたいな。

                                                栗原裕一郎 on Twitter: "『君の名は。』のときちょろっと聴いたくらいで何か言えた筋じゃないんだけど、あのときRADWIMPSって歌詞適当だよなーと思ったのを思い出した。「前前前世」にしても「何億何光年分の物語を語りにきたんだよ」<いや、光年って距離だし、みたいな。"
                                              • アフリカマイマイを捕獲するバイトの求人広告が可愛いけどちょろい感覚で行くと危険なやつだった

                                                ライブドアニュース @livedoornews 【反響】「アフリカマイマイ」捕獲バイトの求人広告が話題 小笠原諸島 news.livedoor.com/lite/article_d… 可愛らしいカタツムリのイラストと共に「マイマイ捕獲アルバイト」「日給8000円」「実働5時間くらい」と書かれた求人広告。アフリカマイマイを駆除するため、農協の母島支店で募集しているという。 pic.twitter.com/1mOZUzuXoX 2023-08-26 08:36:01 リンク ライブドアニュース 日給8000円、実働5時間、勤務地は小笠原諸島です! 「アフリカマイマイ」捕獲バイトの求人広告が話題 - ライブドアニュース 小笠原諸島の母島で目撃された求人広告がSNS上で大きな注目を集めている。【写真】こちらがアフリカマイマイ…危険な寄生線虫の宿主ですまひまひのつぶりさん(@MaimainoTsub

                                                  アフリカマイマイを捕獲するバイトの求人広告が可愛いけどちょろい感覚で行くと危険なやつだった
                                                • 3歳児にマイカメラを持たせるとお散歩が楽しくなる - ちょろげ日記

                                                  ちょうど1年前、娘が3歳になった頃にカメラを買ってみました。 まわりをよく観察する性格だから、マイカメラがあったら楽しんでくれるかも?という安易な考えのわりにちゃんとしたカメラを買ったものの、当初は娘もうまく使いこなせず……いろいろあって、やっぱり買ってよかった!というお話です。 買ったカメラは「ニコン COOLPIX W100」 こちらのニコンの機種。 Nikon デジタルカメラ COOLPIX W100 防水 W100MR クールピクス マリン 出版社/メーカー: ニコン発売日: 2016/10/28メディア: Cameraこの商品を含むブログを見る 普通に大人も使えるデジカメなので、お値段もそれなり。なぜ3歳にこのカメラを選んだかというと、以下を重視したからでした。 気に入ったら長い間愛用してほしい(トイカメラだとちょっと遊んで飽きそう) 幼児でも持ち運びしやすい大きさ 防水 デザイ

                                                    3歳児にマイカメラを持たせるとお散歩が楽しくなる - ちょろげ日記
                                                  • 獣医さんに「猫が撫でるとご飯を食べるけど撫でるのをやめると食べない」と相談したら驚きの回答が!「ちょろすぎる」「可愛すぎるううう」

                                                    黒野ユウ @kuronoyuu わし「猫が、背中を撫でてやるとご飯モリモリ食べて、撫でるのやめると食べないんですけど甘えてるんですかね」 獣医さん「いやそれはテンションあがって食べるんですね」 わし「テンション」 獣医さん「撫でられて嬉しくなって食べるんです」 わし「ちょろすぎる」 2019-04-24 17:23:19

                                                      獣医さんに「猫が撫でるとご飯を食べるけど撫でるのをやめると食べない」と相談したら驚きの回答が!「ちょろすぎる」「可愛すぎるううう」
                                                    • ブログの表作成にTables Generatorが便利!ExcelからMarkdown・HTML・テキストへ簡単変換できる - ちょろげ日記

                                                      ブログにお手軽に表を挿入したい!という方向けのツールとして、こちらで「Excel to Html」というサービスが紹介されていました。 Excelで作成した表をコピーアンドペーストして変換ボタンをクリックするだけでHTMLに変換してくれます。 こりゃ便利!と思いましたが、私はMarkdown記法を使っています。MarkdownはHTMLを併記できるので使えないことはないんですが、できれば表もMarkdown記法で書いておきたい。 そこで探してみると、「Excel(もしくはGoogleスプレッドシート)の表 to Markdown(だけじゃなくてHTML、テキスト、LaTex)の表」なサービスを見つけたので紹介します! Tables Generator はてなブックマーク数からわかるように、知る人ぞ知る便利サービスのようですね。 表の作り方はいくつかありますが、ここでは一番お手軽な「既存の表

                                                        ブログの表作成にTables Generatorが便利!ExcelからMarkdown・HTML・テキストへ簡単変換できる - ちょろげ日記
                                                      • IT系の就活ちょろすぎワロタwwwww : IT速報

                                                        1: 名無しさん 2014/03/28(金)03:50:53 ID:pHJFv5RRc 15卒だけどなんか聞きたいことあったら答えるよ 2: 関崎 公平◆iwOQ5dadXo 2014/03/28(金)03:52:07 ID:sBBORO82B SE? 4: 名無しさん 2014/03/28(金)03:52:49 ID:pHJFv5RRc YES ITコンサルも一応受けたけど 3: 名無しさん 2014/03/28(金)03:52:28 ID:JMo0g6aHl 流動的だからな、いろんな意味で 5: 名無しさん 2014/03/28(金)03:53:23 ID:pHJFv5RRc >>4 転職出来るように選択したよ 7: 名無しさん 2014/03/28(金)04:03:49 ID:R3pnMBM3k 初歩的な質問すぎてすまんがSEって本当に一日中パソコンをカタカタやってるの? 忙しいとは

                                                          IT系の就活ちょろすぎワロタwwwww : IT速報
                                                        • Pixivと現代アート(カオスラウンジ)問題についてちょろっと述べてみる。 | お茶とお菓子とおしゃべりと

                                                          Pixivと現代アート(カオスラウンジ)問題についてちょろっと述べてみる。 ※7/27AM0:58追記 この記事は虹裏の皆さん向けではなく、この数日でTwitter界隈に ポッと沸いて出たようなPixivカオスラウンジ騒動の 現代アート部分に反応した層向けの記事です。 個人としては、キメこな問題から追ってはいますし、該当記事にも目を通しています。 ご理解よろしくお願いします。 Twitterとかで、憤りは分かるけどちょっと本質とずれてるような物を 多く見たので、現代アートってそもそも何なん?ってところから。 一応美術専門教育を受けた身として色々感じるところがあるので。 あ、その前に経緯については、比較的よくまとまってるので こちらからどうぞ。 http://d.hatena.ne.jp/deathno/touch/20110719 ※追記:上記ページが作成者様判断により閉じられてしまいまし

                                                          • ちょろい高1オタクが登山でインハイに行く話(前編)【競技登山】 | オモコロ

                                                            高校生活を同人で謳歌しようとしてたオタクが気付いたら山岳部に入り、競技としての「登山」に出会い、インターハイに出場するまでの記憶をすげーテンポでお届け。

                                                              ちょろい高1オタクが登山でインハイに行く話(前編)【競技登山】 | オモコロ
                                                            • 前にあげたセーラー服の襟についてのあれこれ、多くのご意見ご質問を頂いたのでちょろーとアバウトに補足。あと道民の皆様お待たせいたしました←?

                                                              前にあげたセーラー服の襟についてのあれこれ、多くのご意見ご質問を頂いたのでちょろーとアバウトに補足。あと道民の皆様お待たせいたしました←?

                                                                前にあげたセーラー服の襟についてのあれこれ、多くのご意見ご質問を頂いたのでちょろーとアバウトに補足。あと道民の皆様お待たせいたしました←?
                                                              • ちょろい高1オタクが登山でインハイに行く話(後編)【競技登山】 | オモコロ

                                                                高校生活をオタ充で染め上げようとしていたオタクが気付いたら山岳部に入り、競技としての「登山」に出会い、インターハイに出場しちゃった時の記憶を変な側面からお届け。

                                                                  ちょろい高1オタクが登山でインハイに行く話(後編)【競技登山】 | オモコロ
                                                                • 洲崎西・ちょろい・IT革命 ヘビーリスナーが厳選した「声ラジ」ベスト5! | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                                  アニメやゲームなどに関するラジオ番組・アニラジでは、出演する声優さんがパーソナリティを務めるのが定番ですが、最近では声優さん自身のキャラクターを前面に押し出した「声優ラジオ」とでも言うべきスタイルもおなじみとなりました。 しかし、この声優ラジオの数は非常に多く、好きな声優さんはともかく、どれを聴けばいいのか分からないという方も多いことでしょう。実は筆者もそのうちのひとり。そこで今回は、女性声優が大好き、「アニメは観ていないけど、声優の出るラジオだけは、ほぼ毎日チェックしてます!」と豪語するガチ勢に、「今、面白い声優ラジオ」トップ5を聞いてみました! ※画像は公式サイトより引用 ・番組名:洲崎西 パーソナリティ:洲崎綾、西明日香 放送:毎週火曜25:00~25:30 “新たなビジネススキームを生み出す「アイデア生産」型バラエティ番組”と銘打たれているものの、話が脱線するのは当たり前。全方位へ

                                                                    洲崎西・ちょろい・IT革命 ヘビーリスナーが厳選した「声ラジ」ベスト5! | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                                  • 誘発分娩で出産した妻を見守った夫の記録 - ちょろげ日記

                                                                    予定日を6日すぎた妻。陣痛が来る気配がないこともあり、入院して陣痛促進剤を使うことになりました。いわゆる誘発分娩・計画分娩です。 そんな最中の夫のほぼリアルタイム書き殴り(あとで若干の微修正)の記録。 読み返すと何もできなかったなぁという記録なのですが、何かしら今後経験される方の何かの役に立てば幸いです。 また、出てくる用語や数字などは医学的な知識がない私が記憶している範囲で書いています。参考程度にご覧ください。 8:20 受付を済ませて出産待機室へ。 出産待機室で陣痛促進剤を投与し、その時が来たらすぐ隣にあるLDR(陣痛・分娩・回復まで行える部屋)と呼ばれる部屋で出産をするという段取り。 それらの部屋があるエリアは鍵がかかっているので、入るときは看護師さんを呼ばないと入れない。 まず、準備のために妻だけ入る。ロビーで義母と待機。 いったいどういう処置をするんだろう?と話す。義母も自然分娩

                                                                      誘発分娩で出産した妻を見守った夫の記録 - ちょろげ日記
                                                                    • 信号待ちしてたら小学生くらいの女の子が走ってきて話しかけてきたから何かと思ったら近くのパン屋の娘さんで、俺はちょろいので明日の朝食がパンになった

                                                                      すしむら @suciology 帰り道に信号待ちしてたら小学生くらいの女の子が走ってきて話しかけてきたから何かとおもったら近くのパン屋の娘さんで、おれはちょろいので明日の朝食がパンになった pic.twitter.com/wmHu4oNptT 2024-05-14 18:56:37

                                                                        信号待ちしてたら小学生くらいの女の子が走ってきて話しかけてきたから何かと思ったら近くのパン屋の娘さんで、俺はちょろいので明日の朝食がパンになった
                                                                      • 4歳児と一緒に遊べるおすすめボードゲーム - ちょろげ日記

                                                                        娘(4歳)と一緒に遊んだボードゲームのうち、とくによく遊んだゲームを紹介します!以前から子供と一緒にボードゲームでわいわい遊びたいという憧れがあって、気になるボードゲームを買い足してきました。といってもボードゲームに詳しいわけでもなく、ネットでおすすめを見たり娘が気に入りそうなのを買っているので当たり外れがあります。そんな中で、娘のお気に入りはどんなタイプだったでしょうか、タイプ別に6つ紹介します。 みんなで協力系 果樹園ゲーム 3人の魔法使い 運で勝つ系 虹色のへび スティッキー 接待ありで勝てる系 お買いものゲーム スピードカップス みんなで協力系 もっとも稼働率が高かったのは協力するタイプでした。1位を争うタイプは実力で勝てなくてくやしい時があるので、協力し合うタイプのほうが好きなようですね。「いっしょにあそぼ」と娘がすすんで声をかけてくることが多かったお気に入りはこの2つ。 果樹園

                                                                          4歳児と一緒に遊べるおすすめボードゲーム - ちょろげ日記
                                                                        • 乳幼児の予防接種、親が判断する余裕はあまりない - ちょろげ日記

                                                                          子どもの予防接種に関する「親の判断」について話題になっています。 igcn.hateblo.jp 感染症にかかって苦しい思いをする可能性があるのは、自分では判断する能力を持たない子供なのだ。子供の予防接種拒否について思うこと:Unwise decisions尊重の限界 - Noblesse Oblige 2nd by iGCN まさにそのとおりだと思います。 ただ、そう思う一方で、昨年子どもが生まれ、はじめて乳幼児の予防接種にドタバタした経験を思い返すと、そもそも親が適正な情報を入手して判断する余裕がとれないという現状にも問題があるなぁ、と改めて思いました。 乳幼児の予防接種にどのようなものがあって、どういったスケジュールで受けていくべきか、我が家は生後1ヶ月検診のときに知りました。 最初の予防接種は生後2ヶ月目に受けたほうが良いと言われるので、考える間もなくとにかく予約。それから一ヶ月の

                                                                            乳幼児の予防接種、親が判断する余裕はあまりない - ちょろげ日記
                                                                          • 『メディアとプロパガンダ』で、世論なんてちょろい ~彼らが政府・企業と結託する理由:日経ビジネスオンライン

                                                                            アメリカを代表する新聞「ニューヨーク・タイムズ」は、ノーム・チョムスキーを「その思想の威力、広がり、斬新さ、影響力において、彼は現存する中で最も重要な知識人だ」と絶賛した。 言語学におけるアインシュタインと称されるチョムスキーの紹介にあたって、よく引用される記事なのだが、実は続く段落でこう記されている。「なのに彼の米国外交批判はひどすぎる」。 9.11以降、アメリカを批判するチョムスキーの書籍が日本でも数多く刊行された。 イラク戦争についていえば、戦後明らかになった事実が、「アメリカこそテロ国家の親玉」という彼の批判の正しさを証明した。開戦前、私たちは「イラクは3万発のミサイルに500トンの化学兵器、2万5000リットルの炭疽菌などの大量破壊兵器を所有している」といった、アメリカのメディアが発する情報を繰り返し耳にした。 だが、いまとなっては、それらはまったくの虚偽であることが判明した。一

                                                                              『メディアとプロパガンダ』で、世論なんてちょろい ~彼らが政府・企業と結託する理由:日経ビジネスオンライン
                                                                            • 噴火男さんは御嶽山噴火をなぜ予想できたのか? - ちょろげ日記

                                                                              御嶽山が噴火した9月27日。それ以前にYahoo!知恵袋に投稿されたある質問が話題になっています。 2週間前に噴火を危惧 9月12日の投稿 9月20日の投稿 9月12日の時点で噴火を危惧していた質問投稿者。 はてなブックマークには、どうやって質問投稿者が噴火を予想したのか?時空がゆがんでる!ネタでは?虫の知らせがあったの?といったコメントが集まっています。また、質問投稿者の以下のコメントも話題になっている一因のようです。 実はお盆休みに登山予定の口沖良部が訪問一週間前に噴火しました。今週末からキャンプ予定の御岳山まで噴火、来月旅行予定の洞爺湖の有珠山も噴火するのかと思い質問しました。周りから噴火男と言われてます。 噴火男さんは「噴火した」と書き込んでいますが、これが勘違いだとして、その勘違いを誘発するような情報=噴火を予想(連想)させるような情報が12日以前にあったんでしょうか? 噴火の兆

                                                                                噴火男さんは御嶽山噴火をなぜ予想できたのか? - ちょろげ日記
                                                                              • 野外フェスにおすすめの軽量コンパクトなバッグとアウトドアチェア - ちょろげ日記

                                                                                1年ぶり13回目のフジロックに行ってきました! 今年は土日のみ、初の2日だけ参加。 BIFFY CLYROのパフォーマンスにぶっ飛び、JOHN BUTLER TRIOのoceanに圧倒されて、TRAVISで郷愁にひたって、ARCADE FIREのWakeUpでオーオーと合唱して……とても充実した二日間を過ごすことができました。 why does it always rain on meの時の空。今回は晴れ。 13回の経験を重ねてたどりついた私のフジロックグッズを2つ紹介します。 フジロックにはトレイルランニング用バッグがおすすめ まずは、グレゴリーのトレイルランニング用バッグ。 ちょうどよい大きさ、体へのフィット感、背面のボトルポケットへのアクセスといった機能性、などなどとっても快適です。 大きさのわりにウエストベルトがしっかりしてるので、リュックの重さを腰骨でしっかりと受け止められます。

                                                                                  野外フェスにおすすめの軽量コンパクトなバッグとアウトドアチェア - ちょろげ日記
                                                                                • 池田信夫 on Twitter: "私は自慢じゃないけど学生時代はハードコアの左翼だったから、今の反原発派のような甘っちょろい心情左翼は許せない。本物の左翼は、徹底的に理論武装するものだ。"

                                                                                  私は自慢じゃないけど学生時代はハードコアの左翼だったから、今の反原発派のような甘っちょろい心情左翼は許せない。本物の左翼は、徹底的に理論武装するものだ。

                                                                                    池田信夫 on Twitter: "私は自慢じゃないけど学生時代はハードコアの左翼だったから、今の反原発派のような甘っちょろい心情左翼は許せない。本物の左翼は、徹底的に理論武装するものだ。"