並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 231件

新着順 人気順

ていねいの検索結果1 - 40 件 / 231件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ていねいに関するエントリは231件あります。 生活政治 などが関連タグです。 人気エントリには 『「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|大塚 英志|webちくま(1/4)』などがあります。
  • 「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|大塚 英志|webちくま(1/4)

    5月4日、厚生労働省が新型コロナウィルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました。感染対策のために、「手洗いや消毒」「咳エチケットの徹底」といった対策を日常生活に取り入れることだけでなく、会話や食事、働き方など様々な領域における行動について指針を示しています。 この「新しい生活様式」という言葉から、戦時下に提唱された「新生活体制」を想起するという大塚英志さんに、エッセイを寄せていただきました。 テレビの向こう側で滔々と説かれるコロナ下の「新しい生活様式」なる語の響きにどうにも不快な既視感がある。それは政治が人々の生活や日常という私権に介入することの不快さだけではない。近衛新体制で提唱された「新生活体制」を想起させるからだ。 かつて日本が戦時下、近衛文麿が大政翼賛会を組織し、第二次近衛内閣で「新体制運動」を開始。その「新体制」は、経済、産業のみならず、教育、文化、そして何より「日常」に及ん

      「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|大塚 英志|webちくま(1/4)
    • 30歳になり“無印良品”に来てみたら、何かに目覚めてしまいそうで怖い…『彼らから提供される“商業的ていねいな暮らし”を受け入れてしまいそうになる』

      まり @pklbnm 30歳になって無印良品に来てみたら、何かに目醒めてしまいそうで怖い。安くない金を払い、高くはない品質の、彼らから提供される商業的ていねいな暮らしを豚のように受け入れてしまいそうになる。今それと戦っている。気がする 2019-09-23 18:13:06 リンク www.muji.net 無印良品 無印良品は衣服、生活雑貨、食品という幅広い品ぞろえからなる品質の良い商品として、1980年に生まれました。現在、全世界で700店舗を超え、商品アイテムは、約7,000品目を扱っています。 29 users 2001 リンク Wikipedia 良品計画 株式会社良品計画(りょうひんけいかく)は、無印良品(むじるしりょうひん)を展開する専門小売業者である。1970年代、量販店各社はプライベートブランド(PB)の開発に取組んだ。1977年10月、西友はそれまでのPB商品を充実させ

        30歳になり“無印良品”に来てみたら、何かに目覚めてしまいそうで怖い…『彼らから提供される“商業的ていねいな暮らし”を受け入れてしまいそうになる』
      • 限界独身中年男性のための「ていねいな暮らし」マニュアル|小山(狂)

        アラサー、アラフォーの独身中年男性が、なぜかちょっと良い食器や家具を揃え始めたり、自炊に凝り始めたりといった光景を目撃したことはないだろうか。 確かに少々の手間や贅沢は暮らしに彩りを与えてくれるものだ。独身中年男性の生活はどうしても殺伐としたものになりやすい。身の回りの物に手間とコストをかけ始める。それは一見すると大変ポジティブな行為に見える。 しかしみなさんはご存じだろうか。「ていねいな暮らし」を志す独身中年男性は、実のところ「素敵な暮らしがしたいな☆」的な明るくハッピーなマインドではなく、「この暮らしを変えなければ…」という切実かつ強迫的な心理の元おしゃれな家具や食器を見繕っていることに。 本稿は「ていねいな暮らし」を志す限界独身中年男性たちの知られざる哀しい心理とその方法について、その当事者である筆者が綴らせてもらう。 独身中年男性の限界な日々独身中年男性の生活は仕事を中心に回ってい

          限界独身中年男性のための「ていねいな暮らし」マニュアル|小山(狂)
        • HTMLとCSSの人が、Reactを学ぶのにぴったりな最高の一冊! 解説がていねいで、すごく分かりやすい

          HTMLとCSSだけではキャリアアップの限界を感じている、JavaScriptを今より使えるようになりたい、Next.jsやReactも気になるけどどこから手をつければよいか分からない、そんな人にお勧めの解説書を紹介します。 最近ではCSSにもReactの存在が感じられるようになり、FigmaでもReactを理解している方が便利だったりします。ReactベースのフレームワークNext.jsを使用できるようになると、Web制作での選択肢は一気に広がります! 著者は「作って学ぶ HTML&CSSモダンコーディング(紹介記事)」でもお馴染み、ていねいで分かりやすい解説で評判のエビスコム様。 HTMLとCSSの解説書を数多く執筆している著者様ならではの、HTMLとCSSを使用してきたけどReactにはちょっと手を出せなかった人向けの解説書です。Next.jsとReactの環境構築から、実際にブログ

            HTMLとCSSの人が、Reactを学ぶのにぴったりな最高の一冊! 解説がていねいで、すごく分かりやすい
          • 「ていねいな暮らし」のなにが悪い? - 道徳的動物日記

            www.webchikuma.jp 大塚英志による上記の記事は、はてブでも先日から人気記事となっておりおおむね好意的に受け止められているようだが、わたしは読んでいてモヤモヤ……というよりも「うんざり」という感情を抱いてしまった。 なので、わたしが共感するブコメも次のようなものである。 「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち||大塚 英志|webちくま(1/4) クソみたいな状況を少しでも楽しいものにしようと工夫してる人たちを「体制に加担」とか「問題の隠蔽」とかいう語彙でしか語れない左翼の言葉こそ問題がある 2020/05/23 08:25 b.hatena.ne.jp 「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち||大塚 英志|webちくま(1/4) 戦時下が起源であり、一斉に右向け右させる権力がけしからんことはよくわかったが、今日の感染防止対策と戦時下の大政翼賛体制

              「ていねいな暮らし」のなにが悪い? - 道徳的動物日記
            • HTMLとCSSの実務レベルの作業フローや思考プロセスがていねいに解説された、Web制作に真剣に取り組みたい人にお勧めの本 -教科書では教えてくれないHTML&CSS

              HTMLもCSSも一通り勉強した、でも実際にWebページを実装しようとするとどこから手をつければよいか悩んでしまう。そんな人にお勧めしたい、実装の作業フローと思考プロセスをくわしく解説した良書を紹介します。 本書は通常の解説書とは一線を画すもので、現場レベルの作業や考え方を基礎からていねいに解説したものです。実装のテクニックもたくさん解説されており、さまざまなプロジェクトで役立ちます。 本書は「HTML5&CSS3デザインレシピ集(紹介記事)」「WordPressデザインレシピ集(紹介記事)」などでお馴染み、狩野 祐東氏の新刊です。 「教科書では教えてくれない」とあるように、入門書や講座では学べない現場レベルの実装を基礎からていねいに解説しています。自分のブログをちょっとつくってみたいという人向きではなく、仕事としてWeb制作に携わりたい人向けの解説書です。

                HTMLとCSSの実務レベルの作業フローや思考プロセスがていねいに解説された、Web制作に真剣に取り組みたい人にお勧めの本 -教科書では教えてくれないHTML&CSS
              • 【徹底解説】変分ベイズをはじめからていねいに | Academaid

                初学者の分かりやすさを優先するため,多少正確でない表現が混在することがあります。もし致命的な間違いがあればご指摘いただけると助かります。 はじめに 機械学習を勉強したことのある方であれば,変分ベイズ(VB:variational bayes)の難しさには辟易したことがあるでしょう。私自身,学部生時代に意気揚々と機械学習のバイブルと言われている「パターン認識と機械学習(通称PRML)」を手に取って中身をペラペラめくってみたのですが,あまりの難しさから途方に暮れてしまったことを覚えています。 機械学習の登竜門は,変分ベイズ(変分推論)だと私は考えています。また,VAE(変分オートエンコーダ;variational autoencoder)に代表されるように,変分ベイズは最近の深層学習ブームにおいて理論面の立役者となっている側面もあります。一方で,多くの書籍やWeb上の資料では式変形の行間が詰ま

                  【徹底解説】変分ベイズをはじめからていねいに | Academaid
                • もっと早く読んでおけばよかった! Figmaの一歩踏み込んだ実践的な使い方まで、詳しくていねいに解説された良書 -Figma for UIデザイン

                  Web制作やUIデザインの必須ツール「Figma」は2022年7月に日本語版がリリースされ、9月にはAdobeの傘下になることが発表され、今後もますます必須ツールとして欠かせないものなるでしょう。 Figmaの基本的な使い方をはじめ、実践的なUIデザインの制作、Figmaならではの生産性を上げ効率的なテクニックなどを詳しく解説した解説書を紹介します。 本書はリファレンスとプラクティス両方の側面があり、Figmaをこれから始める人にも、Figmaをもっと使いこなしたい人にもお勧めの一冊です。 本書は、Figma日本語版に対応した解説書です。インストール・セットアップをはじめ、基本的な使い方、Figmaならではの生産性を上げる機能の解説だけでなく、ワイヤーフレームやプロトタイプや詳細デザインの作成など実践的な作業フローまで学べます。チュートリアルに使用されるファイルは、サポートサイトからダウン

                    もっと早く読んでおけばよかった! Figmaの一歩踏み込んだ実践的な使い方まで、詳しくていねいに解説された良書 -Figma for UIデザイン
                  • 任天堂のプログラミング教材はゲーム作りの解説が超絶ていねい、親が教えなくても挫折しない!【どれ使う?プログラミング教育ツール】

                      任天堂のプログラミング教材はゲーム作りの解説が超絶ていねい、親が教えなくても挫折しない!【どれ使う?プログラミング教育ツール】
                    • 「中国は民主国家ではない」は本当か…日本人が知らない「儒教と民主主義」の密接な関係 むしろ中国のほうが「民の声」をていねいに拾っている

                      中国の習近平政権が提唱する「中国的民主」とは何なのか。古代から近現代までの中国哲学の歴史を紐解いた『中国哲学史』(中公新書)を刊行した東京大学の中島隆博教授は「中国でイメージされる『民主』は日本人がイメージする民主主義とは異なる。その意味は孟子の思想にまでさかのぼるのでは」という。中国ルポライターの安田峰俊さんが聞いた――。 中国共産党と「新儒家」 ——中島先生の新著『中国哲学史』は、近世以降の中国哲学とキリスト教や西洋哲学との接触・融合や、さらに1949年の中華人民共和国成立後の儒家たちについても、多くの紙幅が割かれている点が特徴です。たとえば、1949年の中華人民共和国の建国後、海外に逃れた儒者とその弟子たちが「新儒家」になりました。 【中島】新儒家は「内聖外王」というスローガンで知られています。この「内聖」とは、自分の内面をととのえて聖人になろうとすること。いっぽう「外王」は、政治的

                        「中国は民主国家ではない」は本当か…日本人が知らない「儒教と民主主義」の密接な関係 むしろ中国のほうが「民の声」をていねいに拾っている
                      • 近所のコーヒー屋兼お花屋さんが始めた『月額1500円で毎日一輪お花を持ち帰れる』というサブスクが素敵だった「ていねいな暮らしの幕開け」

                        つっきー @olunnun 近所のコーヒー屋兼お花屋さん(すでに最高)が、「月額1500円で毎日一輪お花を持ち帰れる」という神サービスをやっていたので早速はじめた🌷朝さんぽがてら行ってお花選んでついでに茶をしばくていねいな暮らしの幕開け… pic.twitter.com/LyeAJhEdJ3 2020-01-09 17:47:39

                          近所のコーヒー屋兼お花屋さんが始めた『月額1500円で毎日一輪お花を持ち帰れる』というサブスクが素敵だった「ていねいな暮らしの幕開け」
                        • Evernoteの読書ノートとWebクリップもKindle本の分類と同様に「テーマ×ジャンル」で分類ーいつもていねいに

                          Kindle本は以前の以下の記事のとおり図書館の「日本十進分類法」で分類し、2年以上うまく機能しています。 Kindle本の整理にオススメな分類法ここ数年、本を買うときは、ほとんどがKindle本です。 本が自宅の本棚に入りきらないという理由もありますが、読後の活用がKindle...

                            Evernoteの読書ノートとWebクリップもKindle本の分類と同様に「テーマ×ジャンル」で分類ーいつもていねいに
                          • ネコやイヌ・植物・生活雑貨など、イラストの描き方を線1本レベルでていねいに解説した入門書 -伝わる絵の見本帖

                            当ブログでも大好評のロジカルデッサンの技法シリーズの第4弾が登場です! これまでの本を持っている人はもちろん、初めての人でも大丈夫。イラストの描き方を線1本レベルでていねいに、やさしく解説したイラストの教科書です。 イラストや絵を描くのが苦手と悩んでいた人、特に何度も挫折してしまった人には目からウロコの解説書だと思います。 第4弾となる「伝わる絵の見本帖」では、植物、動物、乗物、食べ物、生活雑貨の絵を描きます。まずは簡単な形でとらえ、そこから肉付けや陰影を加えるという手順を3ステップで解説しています。 花や観葉植物、ネコやリス、車や船、オムライスやスイーツ、洋服や家具などを描くのが苦手だと思っている人でもちょっとしたポイントを理解するだけで、絵を描けるようになります。

                              ネコやイヌ・植物・生活雑貨など、イラストの描き方を線1本レベルでていねいに解説した入門書 -伝わる絵の見本帖
                            • 山本ゆりさんの「鶏めし」が簡単でおいしい - ていねいな暮らし、あきらめました。

                              炊き込みご飯、食べるのも作るのもあまり得意ではないのですが山本ゆりさんがTwitterで発信していた「鶏めし」がめちゃくちゃ簡単そうでかつ美味しそうだったので作ってみました。 めちゃくちゃ美味しいです 【だし醤油鶏飯】 塩をすりこんだ鶏肉をドーンとお米に乗せ、市販のだし醤油で炊くだけ‼️ 鶏の旨味と脂、だし醤油をお米が全部吸い込んで、これ以上の炊き込みご飯ないんちゃうかと思うほど美味しい。お焦げも最高。 好みでバターを乗せても(この写真は載せすぎた)↓ pic.twitter.com/cnN6Rw0xNy — 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) November 27, 2019 リンク 米と鶏肉と醤油入れるだけ。山本ゆりさんの推奨していただし醤油はなかったので、家にあるもので。 盛り付けたらバターをのせて。 できました。 これまで炊き込みご飯って、

                                山本ゆりさんの「鶏めし」が簡単でおいしい - ていねいな暮らし、あきらめました。
                              • 「授業」はもう時代遅れなのか - 言葉はていねいに使わなければいけないなあ - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                授業 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説 教師が諸分野の知識,技能を生徒に習得させるために行う活動。講義や一斉教授など教師中心の授業が伝統的であったが,今日では新教育の影響で,生徒の自主性や経験が重んじられ,多様な授業方式がある。また授業の改善,科学化を求めて,授業分析などの授業研究が盛んになってきている。 デジタル大辞泉の解説 [名](スル)学校などで、学問や技芸を教え授けること。「国語の授業を受ける」「教科書なしで授業する」「授業時間」 授業(じゅぎょう)とは - コトバンク 家庭教師は気楽な商売だ。というのは、生徒と一対一で学習を進めるからだ。たまには「きょうだい一緒に面倒見てください」みたいな注文もあって、複数の生徒を同時に指導することもある。三人きょうだいを同時に指導した経験もあって、やってやれないことではないことは知っている。けれど、それはあまりにも負担が大きく、指導の

                                  「授業」はもう時代遅れなのか - 言葉はていねいに使わなければいけないなあ - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                • TypeScript 4.8 でやることといえば: negate にていねいに型をつける - Object.create(null)

                                  TypeScript 4.8 がリリースされました. これでやることといえば? そう, 数値リテラル型の符号を入れ替えることですね. type Negate<N extends number> = N extends 0 ? 0 : `${N}` extends `-${infer X extends number}` ? X : `-${N}` extends `${infer X extends number}` ? X : number; 動作確認. type Assert<T extends true> = T; type Compat<A, B> = [A] extends [B] ? [B] extends [A] ? true : false : false; type A1 = Assert<Compat<Negate<0>, 0>>; type A2 = Assert<C

                                    TypeScript 4.8 でやることといえば: negate にていねいに型をつける - Object.create(null)
                                  • 材料から検索できる料理レシピ集をEvernoteで作る 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.6 料理のレシピ〜ーいつもていねいに

                                    さまざまなノート系アプリや情報整理系アプリがある中、Evernoteを10年以上使い続けている私がEvernoteを何にどう使っているか。どういう使いみちに落ち着いたのか。本ブログでは「今どきのEvernoteの使いみち」と題して連載記事を書いています。 その使いみちの一つが「料理のレシピ集」です。 料理のレシピは、アウトライナーのWorkFlowyを使ったり、Scrapboxを使ったりと、いろいろ試してきましたが、結局、Evernoteで落ち着いています。 というのは、画像を保存できること、タグをつけれること、Webクリップ(全文)が手軽にできること、これらの理由からEvernoteを使っています。 レシピの収集は、雑誌であれば、それを写真で撮ってEvernoteに保存。Webページであれば、Webクリップしています。場合によっては、妻が作っているところを動画で撮って保存し自分でも作れる

                                      材料から検索できる料理レシピ集をEvernoteで作る 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.6 料理のレシピ〜ーいつもていねいに
                                    • 戦時下の「共助」論|「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|大塚 英志|webちくま(1/5)

                                      図1 国会図書館の「自助・共助・公助」検索結果(2020年9月7日時点) 2011年の東日本大震災の影響でこの時は自然災害への自助・共助を求め公助の限界を説く論考も登場するが、そもそも阪神淡路大震災の時にはなかった自然災害自己責任論が安倍政権下で増えるのは、政権の政策とやはり関わりがあると考えていい。第二次安倍政権における「自助・共助・公助」論は、社会保障の見直し論が中心的な用いられ方である。「自助・共助・公助」論はその意味で、新自由主義的自己責任論を意味する「安倍用語」と言えるのかもしれない。 †「自助」「共助」「公助」の出自 しかし、すこし振り返ってみれば「自助・共助・公助」の3語は日本語としてはそれぞれ出自が違うことに気付く。 「自助」は明治初頭、サミュエル・スマイルズの『自助論(Self-Help)』が『西国立志編』として翻訳出版されて広がり、自由民権運動の政治結社「自助社」あたり

                                        戦時下の「共助」論|「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|大塚 英志|webちくま(1/5)
                                      • ていねいな暮らし - shunirr

                                        掃除 毎朝掃除機をする ロボット掃除機 (DEEBOT N8 PRO+) を 7:30 に作動させる https://www.amazon.co.jp/dp/B08TQRVM3P 7:29 までには起きて、床に置いてるものをソファやテーブルの上に上げて、巻き込まないようにする 週 1 でモップ掛けをする ロボット掃除機 (DEEBOT N8 PRO+) にやらせる 給水やモッププレート取り付けは手動でやる必要があるので、毎日は行なわず土曜の朝に取り付けて発進させる この手間がなければ毎日やってほしいくらいに床がピカピカになる体験が得られる 後継の N9 (日本未発売) だと給水もステーション経由でやってくれるらしい https://ja.aliexpress.com/i/1005002414240949.html 専用モップパッドは使い捨てを買う https://www.amazon.co

                                          ていねいな暮らし - shunirr
                                        • 「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|大塚 英志|webちくま(2/4)

                                          5月4日、厚生労働省が新型コロナウィルスを想定した「新しい生活様式」を公表しました。感染対策のために、「手洗いや消毒」「咳エチケットの徹底」といった対策を日常生活に取り入れることだけでなく、会話や食事、働き方など様々な領域における行動について指針を示しています。 この「新しい生活様式」という言葉から、戦時下に提唱された「新生活体制」を想起するという大塚英志さんに、エッセイを寄せていただきました。 †「ていねいな暮らし」の原型をつくりあげた花森安治 もう少しこのコロナ下の生活について考えてみる。 コロナ下で人々が楽しむことを求められている生活は、少し前の流行語を用いるなら「ていねいな暮らし」とでも言うべきものである。 実は、かつての「銃後」においても「新生活」のための献立が誌面を飾り、日々の総菜の細かなレシピが語られ、家の庭には防空壕より先にまず菜園がつくられた。菜園の作物に合わせて一年サイ

                                            「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|「ていねいな暮らし」の戦時下起源と「女文字」の男たち|大塚 英志|webちくま(2/4)
                                          • 【幼児ポピーはすぐ終わる?】ポピーを上手に使うコツをていねいに解説!

                                            この記事では、ポピーを上手に使うコツを解説しています! 教材を使ってみると、「すぐ終わる」「簡単すぎる」「難しすぎる」など思っていたのと違う点も出てきます。 上手に使うコツを押さえて、楽しく効果的にポピーを使えますよ♪

                                              【幼児ポピーはすぐ終わる?】ポピーを上手に使うコツをていねいに解説!
                                            • なぜ「ていねいな暮らし」はブーム化した一方、批判も噴出するのか(阿古 真理)

                                              「ていねいな暮らし」、好きですか? 2010年代半ばから、「ていねいな暮らし」という言葉が流行っている。 保存食を作りお菓子を焼く。縫物をする。ナチュラル素材のワンピースを着てのんびり過ごす。趣味の要素も交えた家事をていねいに行い、暮らしを整える。 そんな生活が憧れの対象としてメディアで紹介されたほか、妊活中だった森三中の大島美幸が、「ていねいな暮らしを心がけています」と発言して注目されている。 しかし同時に、インターネット上でバッシングも起こった。今でも、「ていねいな暮らし」というキーワードで検索すると、批判的な記事やコメントがすぐに見つかる。それは、SNSでも「ていねいな暮らし」ぶりを投稿する人たちがいるからでもある。 なぜ、「ていねいな暮らし」は憧れの対象となり、同時に批判されるのだろうか? その原因を今回は探ってみたい。 批判の原因は、本来は家事を楽しみとして捉え直す提案に過ぎなか

                                                なぜ「ていねいな暮らし」はブーム化した一方、批判も噴出するのか(阿古 真理)
                                              • 資料をていねいに読むのは時間のムダ…伝説の経営コンサルが実践する「爆速で資料を読む2つの方法」 必要な情報だけをなるべく早く手に入れる

                                                膨大な資料から効率的に情報を得る方法 「一次情報」を何よりも重視する私にとって、最も多くの情報を得られる場所こそが「ビジネスの現場」である。現場の社員の話、各種資料、オフィス内や工場の雰囲気など、すべてが貴重な情報源である。 とはいえ、単に現場に行き、人から話を聞いたからといって、有益な一次情報が得られるとは限らない。そのためには情報を集めるスキルや、相手の話を引き出すスキルも重要となる。 まずは、膨大な仕事上の資料から、いかに効率的に情報を得るかについて触れたい。実はこれは、コンサルタントの得意技でもある。 企業のコンサルティングを始める際、その企業の経理・財務データをはじめ、最初に膨大な資料を渡されることが多い。「まずはインプットから」とばかり、これを最初から最後まで丁寧に読もうとすると、それだけでコンサルティングの期間が終わってしまいかねない。 「ここに問題があるのではないか」と仮説

                                                  資料をていねいに読むのは時間のムダ…伝説の経営コンサルが実践する「爆速で資料を読む2つの方法」 必要な情報だけをなるべく早く手に入れる
                                                • 画像生成AI「Stable Diffusion」の使い方をていねいに解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                  Technology部のJoshです。 今回は画像生成AI「Stable Diffusion(ステイブル・ディフュージョン)」で、実際に画像を作る手順をていねいに解説します。はじめて使ってみる方の参考になれば幸いです。 ※画像認識AIの開発・導入を検討中の方はおすすめの画像認識AI開発会社まとめもご覧ください。 概要 Stable Diffusionとは 「Stable Diffusion」とは、入力されたテキスト(プロンプト)から高品質な画像を生成するAIモデルです。人物や動物、風景など、さまざまな画像を生成できます。また、リアルで創造的な画像を生成する能力でも知られています。 Stable Diffusionは、「ランダムな画像にノイズを加えて、徐々にプロンプトに一致させていく」という拡散プロセスをもとにしています。画像がプロンプトとどの程度一致するかを評価し、一致しない場合はノイズを

                                                    画像生成AI「Stable Diffusion」の使い方をていねいに解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                  • rust-lang/rustへのcode contributionをはじめからていねいに

                                                    降り積もる雪はすべての罪を覆い隠してくれるので初投稿です はじめに rust-lang/rustはいわゆるrustcをビルドするためにそのソースコードだけでなく、CIコンフィグや各種ツール群、ブートストラッピングのあれこれなどを含んでおり、なかなかに巨大です そのような巨大なコードベース上だと、簡単なbugfixでもPRを提出するまでにいくつかのroadblockに出くわすことがあります また、日本語圏内でのRustの知名度も上がってきており、rustcにPR投げてみてぇ~という人もそれにつれて増加していることが予想できます しかし、上述した複雑さ、あるいは日本語が使えない場でのコミュニケーションに対して奥手になり、したくてもできない状態がそこそこの頻度で発生していそうです この記事では、その後の貢献を促せるといいなあという意図のもと、とにかくはじめての貢献を手助けすることを主眼においてい

                                                      rust-lang/rustへのcode contributionをはじめからていねいに
                                                    • やりたいことリスト100|その効果と項目の作り方+手帳用テンプレート : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)

                                                      "ささやかな贅沢"と、"遊び心のある節約"をモットーに、大都会で小さく暮らすミドルシニア世代夫婦の生活ブログです(記事内のリンクは一部広告を含みます) 「やりたいことリスト100」は読んで字の如く、自分のやりたいことを100個書き出したリストです。 私は2018年から年に1回このリストを作っています。 作成するようになって6年目ですが、「やりたいことリスト100」の効果を実感しまくっています。 この記事では、私が感じたリスト作成の効果、試行錯誤してたどり着いた効果的な書き方と項目の作り方、手帳やノートにはさんで持ち歩くためのB4サイズ、A4サイズ、A5サイズの印刷用テンプレート(自作)を紹介します。 最後に私の「2023年やりたいことリスト100」もコソッと掲載。

                                                        やりたいことリスト100|その効果と項目の作り方+手帳用テンプレート : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)
                                                      • この一冊があると便利! Photoshopでやりたいことがていねいに解説された良書 -Photoshopよくばり入門

                                                        Photoshopでどうやるの? そんな時は本書があれば大丈夫。画像補正、選択範囲やマスク、レタッチ、描画、文字のエフェクト、人物の肌補正や化粧、飲食物をおいしく魅せるなど、Photoshopのさまざまなテクニックが美しい作例でていねいに解説された入門書を紹介します。 なんかあった時にPhotoshopのやり方が分かる本を見つけたい、そんな人にもお勧めします。 「よくばり入門」の名の通り、70レッスンすべての練習用と完成PSDファイルがダウンロードできます。解説動画も用意されており、初心者でも迷わずPhotoshopの基本からワンランク上のテクニックまで身につけることができます。 本書は「Premiere Pro よくばり入門」(紹介記事)待望の第2弾。第1弾も良書でしたが、今回の第2弾もかなりの良書です。ちなみに現在、Premiere Pro よくばり入門 Kindle版はPrime R

                                                          この一冊があると便利! Photoshopでやりたいことがていねいに解説された良書 -Photoshopよくばり入門
                                                        • 【徹底解説】VAEをはじめからていねいに | Academaid

                                                          初学者の分かりやすさを優先するため,多少正確でない表現が混在することがあります。もし致命的な間違いがあればご指摘いただけると助かります。 はじめに 近年の深層学習ブームにおいて,VAE(変分オートエンコーダ: variational autoencoder)の果たした貢献は非常に大きいです。GAN(敵対的生成ネットワーク: generative adversarial network)やFlowと並んで,生成モデルの三大巨頭として主に教師なし学習や半教師あり学習で応用されています。 多くの書籍やWeb上の資料では「VAEはオートエンコーダの発展手法である」と説明されています。名前にもAE(オートエンコーダ)と入っているので,そう思ってしまうのは一見当然のことのように思えます。しかし,語弊を恐れずに言うと,この説明は深刻な誤解を読者に与えています。Kingmaらの原著論文を読めば,VAEがA

                                                            【徹底解説】VAEをはじめからていねいに | Academaid
                                                          • ミニマリストブロガーおふみさんインタビュー|人生におけるフットワークが軽くなるのがミニマリスト : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)

                                                            "ささやかな贅沢"と、"遊び心のある節約"をモットーに、大都会で小さく暮らすミドルシニア世代夫婦の生活ブログです(記事内のリンクは一部広告を含みます) 当ブログの大人気カテゴリー「ミニマリストインタビュー」。 なんと今回は私がミニマリストになるきっかけになったブログ「ミニマリスト日和」のおふみさんにお話を伺いました。 ばんざーい!ばんざーい! 2015年に開設されたブログは、初期からずっと愛読していたのですが、暮らしぶりが少しずつミニマムになっていき、なんと今では夫婦2人暮らしで、ハイエース1台に全部の荷物(家具も家電も)詰め込んで引越しできちゃうくらい少ないモノで暮らされています。 人生におけるフットワークが軽くなるのがミニマリストという、素敵な言葉の意味とは? ミニマリストじゃない人も、この記事を読んだら、いらないものを処分して部屋をすっきりさせたくなるかも。 マキシマリストからミニマ

                                                              ミニマリストブロガーおふみさんインタビュー|人生におけるフットワークが軽くなるのがミニマリスト : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)
                                                            • メモの入り口として愛用している「Drafts」のアクションの全てを公開ーいつもていねいに

                                                              私は、以下の記事で紹介したとおり、iPhone、iPad、Mac、Apple Watchでとるメモは、すべて「Drafts」を使っています。 すべてのメモの入り口を「Drafts」にすれば迷いがなくなる 私は、すべてのメモを「Drafts」でとっています。 iPhone、iPad、Mac、Apple Watch、それぞれの端末でメ...

                                                                メモの入り口として愛用している「Drafts」のアクションの全てを公開ーいつもていねいに
                                                              • 食費を節約|1週間2000円生活4日目の食費は222円でした(偽りアリ) : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ

                                                                日曜日から食費の節約を開始、 当記事では4月21日水曜日の 食事内容を公開します。 1週間2000円 1か月1万円 (夫婦2人で2万円) の食費を目指しているので、 1日当の予算は単純計算で285円。 🔽1週間2000円生活について🔽 🔽1日目🔽 🔽2日目🔽 🔽3日目🔽 いまのところ、はっきり言って 全然予算内でおさまってません。 ということで、 朝ごはんを抜いて 昼をフルグラにするという 荒技を繰り出しました。

                                                                  食費を節約|1週間2000円生活4日目の食費は222円でした(偽りアリ) : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ
                                                                • iPhoneのタスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」は何が便利なのかーいつもていねいに

                                                                  6年以上、継続して使っていることになりますが、「たすくま」の何が便利で使い続けているのか。 私が実感している「たすくま」の便利なところを5つに絞ってお伝えします。 「たすくま」って何? という方にも理解いただける記事になっています。 「たすくま」を始めようか迷っている方や、これから「たすくま」を使い始める方に少しでも参考になれば幸いです。

                                                                    iPhoneのタスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」は何が便利なのかーいつもていねいに
                                                                  • WorkFlowyとDynalistの使い分け(2020年6月)ーいつもていねいに

                                                                    以前、アウトライナーの「WorkFlowy」と「Dynalist」の使い分け(施行中)を記事にしました。 WorkFlowyとDynalistの使い分け(試行中)2ヶ月ほど前から、アウトライナーの「Dynalist」を使い始め、2016年から使っている「WorkFlowy」との使い分けを試していま... それから2年も経ってしまいましたが、その間、WorkFlowyもDynalistも随分アップデートを重ね、使いやすくなってきました。 今回、試行を終えた、現時点の使い分けとして記事にまとめましたので紹介します。

                                                                      WorkFlowyとDynalistの使い分け(2020年6月)ーいつもていねいに
                                                                    • iPhoneのタスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」を使い始めるか迷っている方が感じるハードルとはーいつもていねいに

                                                                      1 「たすくま」を使い始めるハードル ⑴ アプリが高いのに試せない アプリが高い。 1番のハードルがこれではないかと思います。 「たすくま」は確かに高価なアプリです。 それはよくわかります。私も使い始めるときは、かなり悩みましたから。 でも、問題の本質はここではない、のではないかと私は思っています。 単にアプリが高い、という金額だけが問題ではないのではないか。 問題の本質は、「この金額の価値がたすくまにあるのかどうか、それがわからない」ということではないでしょうか。 そうであれば、たすくまを深く知る必要があり、自分にとって価値があるアプリなのかを知る必要があります。

                                                                        iPhoneのタスク管理アプリ「Taskuma(たすくま)」を使い始めるか迷っている方が感じるハードルとはーいつもていねいに
                                                                      • Kindleでハイライトした内容をきれいにEvernoteへ保存する簡単な方法ーいつもていねいに

                                                                        12年間「読書ノート」が続いている私のEvernoteを使った読書ノートの作り方【2019年版】 以前の以下の記事のとおり、2019年1月に「メディアマーカー」のサービスが終了するのに伴い、蔵書管理を「ブクログ」に移行しました。 ... この記事で紹介したとおり、Kindleでマーカー(ハイライト)した文章は、Web上の「メモとハイライト」というページに蓄積されます。 これをEvernoteにペーストすることで読書ノートを作るわけですが、本記事では、この手順を詳しく紹介します。 まずは、「メモとハイライト」のページにアクセスします。(画像左。画像はiPhoneのSafari)該当の本をタップするとハイライトが表示されます。(画像右)

                                                                          Kindleでハイライトした内容をきれいにEvernoteへ保存する簡単な方法ーいつもていねいに
                                                                        • 【ひとりごと】ていねいにきちんと生きるのってムズイ。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                                                                          らんこです。 最近疲れてる疲れてる…とネガティブモード全開になっているため、読者様におかれましては「ちっ、このブログもつまんなくなってきたな…」と思う日々が多くなってしまっていることを、心より申し訳なく思っております。 しかしながららんこも人間ですから、波があって然り。 人生の内の一時、こんな期間があってもいいのです。 だって人間だもの。 さて、今日はしみじみ「ていねいにきちんと生きるのって難しいなぁ…」と感じている。そんなお話です。 家にいる時間が短い。 家でやらないといけないこと… 余暇を楽しむ余裕が欲しい。 まとめ。 家にいる時間が短い。 これに尽きます。 ま、去年と比べたら…って意味なんですが、朝6時に家を出て、帰宅するのは平均20時半〜21時前後。 朝は遅くても5時半に起きるから、なんとかして24時までには寝たい。ってか、むしろ23時くらいにはベッドでオフトゥンと戯れたい。今、荒

                                                                            【ひとりごと】ていねいにきちんと生きるのってムズイ。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                                                                          • 「今日もていねいに。」より松浦弥太郎さんの言葉|大切に過ごすヒント - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                            エッセイで好きな人はいますか?と聞かれたら、松浦弥太郎さん、と答えます。 松浦弥太郎さんは、ウェブメディア「くらしのきほん」の主宰者で、 エッセイストです。 人気の雑誌「暮しの手帖」の編集長を、9年間努めていました。 本もたくさん出されていて、私もたくさん読んできました。 過去のノートを見直していたら、松浦弥太郎さんの著書「今日もていねいに。 暮らしのなかの工夫と発見ノート 」から、気に入った文を書き出したページを見つけました。 当時に心に残った言葉だったのに、忘れていた内容がほとんどです。 でも、やっぱりどれも読み返すたびに、とても心に響くのです。 そんな松浦弥太郎さんの言葉を、私の考えも添えながら、いくつか紹介したいと思います。 毎日の暮らしに参考になることが、または新しくチャレンジできるヒントがあるかもしれません。 松浦弥太郎さんの言葉「今日もていねいに。」より 新しい自分を見つける

                                                                              「今日もていねいに。」より松浦弥太郎さんの言葉|大切に過ごすヒント - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                            • 賃貸か持ち家か|東京在住ミニマリスト夫婦なら賃貸もしくは中古マンションがオススメ : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)

                                                                              ていねいじゃない(ていない)日々を クセつよアイテムと暮らすミニマリスト、 ていないこと大木奈ハル子です。 今回は永遠の命題 「賃貸」か「持ち家」か について考察します。 ぶっちゃけどっちが得なのか ファイナンシャルプランナーの かずささんに相談しました。 定年前のミニマリスト夫婦が出した 結論とはこれいかに!? 東京在住ミニマリスト夫婦は賃貸?持ち家?我が家の家族構成は2人と1匹。 だんない(夫・50代後半) ていない(妻・40代後半) おばけちゃん(猫) 定年後は東京もしくは大阪で 暮らしたいと考えています。 現在は賃貸マンション在住ですが、 私と夫はひとまわり以上歳の差があり ひとりっ子で親戚付き合いもないため、 老後を考えると持ち家がある方が 不安がないのかなと思っています。 今後の住まいは、 ✳️賃貸マンション ✳️中古マンション(持ち家) ✳️新築タワーマンション(持ち家) こ

                                                                                賃貸か持ち家か|東京在住ミニマリスト夫婦なら賃貸もしくは中古マンションがオススメ : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)
                                                                              • 断捨離いらないものリスト|私が処分したモノまとめ : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)

                                                                                "ささやかな贅沢"と、"遊び心のある節約"をモットーに、大都会で小さく暮らすミドルシニア世代夫婦の生活ブログです(記事内のリンクは一部広告を含みます) 私が生活する上で、断捨離したものをまとめたリストを作成しました。 我が家は夫婦でミニマリスト。 普通のお宅よりも、ちょっぴり少なめのモノで暮らしています。 いつか使うかもと捨てられなかったものは、思い切って処分。 代用できるものがあるなら、思い切って処分。 そうやって暮らして来てわかったことは、生活に必要ないものって以外と少ないんです。 断捨離いらないものリスト|まとめ 断捨離いらないものリスト「必要なかったもの」 玄関マットを断捨離 水切りかごを断捨離 トイレブラシを断捨離 香水を断捨離 断捨離いらないものリスト「絶対量を減らしたもの」 財布を断捨離(カード類を処分、長財布を二つ折り財布に) ハサミを断捨離 洋服を断捨離(私服を制服化)

                                                                                  断捨離いらないものリスト|私が処分したモノまとめ : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)
                                                                                • ミニマリスト介護士が、月収15万円から100万円になった本を読んだ口コミと感想 : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ

                                                                                  ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) ミニマリスト主婦のブログ。個性あふれるインテリアや収納術、ズボラDIY、節約など、1DK(30平米)の狭小賃貸マンションでていない(ていねいじゃない)暮らしを満喫中です。 深井竜次の著書「月収15万円だった現役介護士の僕が月収100万円になった幸せな働き方」という本を読みました。 タイトルの名前のごとく、介護士として正社員で働いて月収15万円しかなかった著者が、仕事を派遣に切り替え、介護士とブログで月収100万円稼いだという内容になっています。 この本めちゃくちゃ参考になった。 私にとっては近い将来の生きるヒントが詰まっていました。 この本を読んだおかげで別の道が見えたので、書評というか私の読んだ感想+これからの私の生き方の展望について書き記します。 【この本を特にオススメしたい人】 ・職場の環境に悩んでいる介護士の人 ・給料が安いと悩んでいる正

                                                                                    ミニマリスト介護士が、月収15万円から100万円になった本を読んだ口コミと感想 : ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ) Powered by ライブドアブログ

                                                                                  新着記事