並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 215件

新着順 人気順

もこもっ カロリーの検索結果1 - 40 件 / 215件

  • 引きこもるのに飽きてきたなら餃子を作れ!!今すぐにだ!!

    みんなもう自宅に引きこもるのは飽き飽きだろう Twitterを開いては、暗い気持ちになっているだろう これがいつまで続くんだろう、そんな不安に取り憑かれるだろう ネトフリもYoutubeも見続けるのはそろそろ飽きた かといって、真面目に勉強や創作なんて、そんなやる気はもう使い果たしたんだよぉぉおぉぉおおおお!!! そんな奴は、、、、餃子だ!!!餃子を作るんだ!!!!! ラーメン屋で、居酒屋で、王将で、日高屋で、リンガーハットで、 いつも幸せをくれる餃子だ!!!餃子はいつでもお前の味方だ!!!! 餃子はお前を裏切らない!!!!! 餃子は時間はかかるが、難易度は低い。正直言って単純作業の繰り返しだ 時間を持て余したお前にぴったりだ 単純作業は、心の平穏をもたらす 餃子とビールは、お前の心を悦びで満たす これを読み進めれば、 餃子作りがいかに生産的で健全でお前の未来のための投資になるかがわかるだ

      引きこもるのに飽きてきたなら餃子を作れ!!今すぐにだ!!
    • おうち筋トレ&食事のコツ、教えます! 筋トレガチ勢の管理栄養士が初心者もできる自宅トレーニングを公開 #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは。筋トレ大好き管理栄養士の佐藤樹里です。家で過ごす時間が多くなりましたが、みなさんはどのようにおうち時間をお過ごしでしょうか。 私はもちろん、筋トレ一択です。 健康やスタイル維持のために多少なりとも日頃から筋トレをしている人がいま困っていることといえば、やはり「ジムに行けない」ことです。多くのスポーツジムが閉鎖してしまい、どうやって体作りをしようか……と途方に暮れている人もかなり多そうですね。 普段トレーニングをしていない人も「運動不足だな」「家にいるとついつい食べてしまって太ってきた」「肩こりや腰痛がひどい……」といった悩みを抱えているのでは? ジムに行けなくてもできることはたくさんある!! ということで、今回は私が自宅でどんなトレーニング&食事をして体作りをしているかを紹介します。 この記事で私が伝えたいことは大きく2つ。 自宅トレーニングでも充分に追い込める 筋トレ飯は食材

        おうち筋トレ&食事のコツ、教えます! 筋トレガチ勢の管理栄養士が初心者もできる自宅トレーニングを公開 #ソレドコ - ソレドコ
      • 文學界新人賞・市川沙央さん 「なにか職業が欲しかった」ままならぬ体と応募生活20年の果てに 「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#1|好書好日

        第128回文學界新人賞 受賞作品「ハンチバック」 親が遺したグループホームで裕福に暮らす重度障害者の井沢釈華。Webライター・Buddhaとして風俗体験記を書いては、その収益を恵まれない家庭へ寄付し、Twitterの裏垢では「普通の人間の女のように子どもを宿して中絶するのが私の夢」と吐きだす。ある日、ヘルパーの田中に裏垢を特定された釈華は、1億5500万円で彼との性交によって妊娠する契約を結ぶ――。 療養生活という名の引きこもり 取材は市川さんが両親と暮らす自宅で行われた。お母さんに案内された部屋で、市川さんと目が合った瞬間、その射貫くような眼差しに気圧された。市川さんは筋疾患先天性ミオパチーという難病により、人工呼吸器を使用しているため、発話に大変な体力を使い、リスクもある。そのため取材も、あらかじめメールで回答をもらい、補足のみ、最小限お話いただく形をとった。 目力の強さはそれが市川さ

          文學界新人賞・市川沙央さん 「なにか職業が欲しかった」ままならぬ体と応募生活20年の果てに 「小説家になりたい人が、なった人に聞いてみた。」#1|好書好日
        • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

          スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

            47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
          • 『メシ通』年間ランキング2021 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            みなさんこんにちは、『メシ通』編集部です。2021年も残りあとわずか。新型コロナウイルスの影響が大きかったものの、今年も多くの記事をお届けしてまいりました。 2021年は9月末まで多くの都道府県に緊急事態宣言などが発令され、今年も新型コロナウイルスの影響が大きい1年でした。編集部はオンラインでのやり取りがメインになり、レシピやリモート取材の案件も増えました。今年も『メシ通』を楽しみに読んでくれた読者の方々、取材に応じてくれた取材先の方々、仕事を受けてくれたライター、編集者の方々。ありがとうございました。長く媒体が続けられるのも皆様のおかげです! 2022年も引き続きよろしくお願いします。 ということで、今年もやります。これさえ読めば2021年『メシ通』の話題になった記事が分かる、「年間ランキング2021」を発表させていただきます! 2020年12月20日~2021年12月20日に公開した記

              『メシ通』年間ランキング2021 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 週1回で2年走ってるけど、体重がなかなか落ちない

              【追記部分】 沢山のコメント、トラバをありがとう! レスをもらえるとすっごい嬉しい!! 指摘、アドバイス、質問などいただいていたので最後尾に追記させていただきました。 ブコメにレスしたら超長くなった。ごめんなさい。 アドバイス、叱咤激励、すごい嬉しい。ありがとうございます! ・2020/5/29に追記 更に沢山のアドバイス、体験談をありがとう。 目標カロリーが高く、栄養を考えない食事が悪影響出ている件等について【更に追記】の部分に追記しました。 これらの件、即刻改めます。 【ここから元の文章】 口だけ族、やらないマンは私も苦手。 40代後半男性で178cm、最も重い時期で94kgくらい。今は89.5~90.5の間をうろうろしている。 運動に加えて、苦手の食事制限を始めて1か月。 ようやく2kgくらい体重が落ちてきたけど……そこからは体重が本当に減らない。 食事制限をきつくすると、ストレスで

                週1回で2年走ってるけど、体重がなかなか落ちない
              • 有識者助けて!痩せたい!(追記のリンクを貼りました)

                【時間がない人向け】 160cm/90kg 31歳女性 妊娠出産経験なし 1年くらいかけて健康な身体になりたいのでアドバイスください 【詳細】 当方160cm、90kg、31歳女性。 妊娠も出産もしたことはありません。今後も予定ない。 ずっとこの体型で問題を感じていなかったが、最近風邪を引くことが増え、やっぱり太ってると健康とは言えないな…と思いダイエットしたいなと思いはじめました。 45kgとか贅沢は言わないから、まずは70kgくらいになってみたい。いずれ60kgになってみたい。 生活など 最低限の労働で生きているため、時間がかなりある。 そのため友人との予定を入れがちで、外食が多い。 アフヌンみたいなは映えなゴハンから、トリキみたいな居酒屋まで誘われたらなんでも行っちゃう。 朝は11時に起きて、準備をして14時頃から友達と会い、遅めのランチを食べて(実は11時にランチを食べている)、お

                  有識者助けて!痩せたい!(追記のリンクを貼りました)
                • 2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon

                  はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 アマプラ見放題独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 不滅のあなたへ 美少年探偵団 SSSS.DYNAZENON スーパーカブ Vivy -Fluorite Eyeʼs Song- ゴジラS.P<シンギュラポイント> ゾンビランドサガ リベンジ MARS RED NOMAD メガロボクス2 86―エイティシックス― シャドーハウス バクテン!! ましろのおと やくならマグカップも 転生したらスライムだった件 転スラ日記 ひげを剃る。そして女子高生を拾う 聖女の魔力は万能です さよなら私のクラマー BLUE REFLECTION RAY/澪 Fairy蘭丸~あなたの心お助けします~ 擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD 究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら イジら

                    2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon
                  • 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

                    2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2019年分は以下です。 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 今年は例年よりはブックマーク数が少なく、さらに新型コロナウイルスやそれにからむ政治の話など時事に関するものが多かったため、こういうところにも影響が出るのかー、とページを繰りながら考えました。時事関連は「よかったもの」にはなかなか入らないの

                      2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
                    • 引きこもりは社会復帰できない、なんてない。 - LIFULL STORIES

                      「ルネッサ~ンス!」で一世風靡(ふうび)したお笑いコンビ・髭男爵。世間から「消えた」「死んだ」と言われることもある彼らだが、今も立派に生きている。ツッコミ担当の山田ルイ53世さんの著書『ヒキコモリ漂流記』『一発屋芸人列伝』から、生き方のヒントをもらった。 早くから“神童”っぽいなと自分で思っていた。勉強もスポーツもなんでもできる“優秀な山田くん”。地元の名門・六甲中学校(現六甲学院中学校)に進学してからも、神童感は健在だった。 “ウンコ”で引きこもりになる前までは——。その後、20歳で引きこもりを卒業し、大学に進学するも中退。夜逃げ同然で上京し、芸人の道へ進んだ。「引きこもりの状態を脱したと思ったのは、この仕事でご飯が食べられるようになった32歳頃。“やっと戻ってきた”という感じは、すごいありました」という。ツラいときは、いつだって逃げてきた。それでも今、生きている。そんな彼は引きこもり時

                        引きこもりは社会復帰できない、なんてない。 - LIFULL STORIES
                      • エジプト発、超重量級カップ麺を食べる

                        海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:トルティーヤ、ピタパン、チャパティ…薄焼きパンを普段使いしよう > 個人サイト つるんとしている エジプト直輸入の”手触り” コメ、唐辛子、たまねぎなどが悪い夢みたいに舞っている Amazonで注文したエジプト産のインスタントコシャリは、12個セットで4000円。決して安くはない。こういうのを大人買いするのは勇気がいるなと思いながらもバラ売りは見つけることができず、やむなくダースで購入である。しかしこの外箱は猛烈にかわいいな!色使いとか底抜けなポップさとか、国産食品にはないセンスで、これだけで少し元がとれた気がした。 早速、箱からひとつ取り出してみる。手にとってみてまず気が付くのは異様なサイズ感だ。思わず「えっ」と声が漏れた。 想像の3割増にでかかった

                          エジプト発、超重量級カップ麺を食べる
                        • chocoZAP(ちょこざっぷ)に行くのはどんな人なのか?

                          chocoZAP(ちょこざっぷ)に行く人の話 chocoZAP(ちょこざっぷ)をご存知か。そうだ、コンビニジムとして急速に拡大しているサービスだ。 従来のジムとは違い(たぶん)、無人店舗にマシンだけ置いてある。勝手に入って、靴を履き替えもせず、勝手にやって、帰る。シャワーもない。トイレすらない店舗もある。 会員になればどの店舗も使える。これで月額2,980円だ。このコンビニジム、どんな人が行くのか? この記事にべつにインタビューや取材は必要ない。なぜならば、おれがちょこざっぷ(以下「ちょこざっぷ」に統一します)の会員だからだ。もちろん、おれ一人の話にすぎないが、参考になるかもしれない。 そのあとに、限られた範囲ではあるけどどんな人を見かけるのか書く。 おれの運動歴の話が長いので、店の雰囲気などだけを知りたい人は、画面をスクロールさせて<ちょこざっぷにはどのような人が行くのか>を読んでほしい

                            chocoZAP(ちょこざっぷ)に行くのはどんな人なのか?
                          • 平日・出勤前のファミレスモーニングが尊い

                            朝、朝食を食べる。 当たり前のことである。 しかし平日出勤前に、ファミレスのモーニングを食べたことはなかった。 ひとの少ない平日朝のファミレス…想像以上に優雅な時間を過ごせるんじゃないかと思い、1週間で5つのファミレスモーニングを巡ってみた。 それは平日朝だけにあらわれる、街角の別天地であった。 意外と早起きなファミレスたち 私の住んでいる東京都調布市周辺では、平日モーニングを実施しているチェーンは5つあった。 デニーズやロイホはなんとなく朝食イメージがあったけど、ガストやジョナサンもこんなに早かったのか そこで実際に1週間、月〜金まで出勤前にファミレスモーニングを巡った。 どれも素晴らしいひとときだったのだが、まずは何を食べたかを紹介したい。 〈目玉焼き&ベーコン ソーセージセット615円+パンケーキ変更110円〉 オーソドックスでボリュームたっぷりの朝食だ 〈シャキシャキキャベツのハム

                              平日・出勤前のファミレスモーニングが尊い
                            • 【インタビュー】「絵」は自己防衛のための手段。『映像研』作者・大童澄瞳、発達障害と向き合った20年 - ライブドアニュース

                              水上に建てられた架空の高校を舞台に、アニメ制作に情熱を注ぐ3人の女子高生たちを描いた漫画『映像研には手を出すな!』(以下『映像研』)。 架空のメカや空想世界の設定画が次々と公開されていく一方で、作り手のこだわりや葛藤も生々しく描写されており、その読み味は唯一無二。全クリエイター必読の異色作である。1月からは湯浅政明監督によるTVアニメが放送中だ。 原作者の大童澄瞳(おおわら・すみと)は、なんと本作がデビュー作。発達障害であることを公表しており、小学生の頃から生きづらさを感じていたという。不登校や引きこもりの経験を経て、社会を生き抜くための手段として、絵を描き始めたそうだ。 そんな大童がアニメーターを志し、漫画家となり、『映像研』を生み出すまでのストーリー。こちらもかなりの異色作です。取材・文/岡本大介 ▲「アニメは設定が命」の浅草みどり(左)、カリスマ読者モデルでアニメーター志望の水崎ツバ

                                【インタビュー】「絵」は自己防衛のための手段。『映像研』作者・大童澄瞳、発達障害と向き合った20年 - ライブドアニュース
                              • アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ

                                エンタメファンにとって欠かせないのが「現場」。最近はオンラインで視聴できる配信ライブなども広がりつつあるため、パソコンやスマホの前が「現場」という方も増えているのではないでしょうか。 リアルな現場へ行くのがなかなか難しい状況ではありますが、代わりに無観客のオンライン配信に切り替えるというところもあります。 こうしたいつもとちょっと違う現場へ赴くファンたちは、どんなアイテムと共に現場を楽しんでいるのでしょうか? そこで、ジャニーズ、LDH、ハロプロ、2.5次元舞台、宝塚を楽しむ皆さんに、自身が現場へ行くときに欠かせないアイテムを「#現場オタクを構成する5つのアイテム」として紹介していただきました! 今回は、緊急事態宣言前のリアルな現場だけでなく、オンライン配信を見る自宅やレンタルルームなども「現場」として取り上げています。 コロナ禍だからこそ欠かせないアイテムはもちろん、それぞれのエンタメの

                                  アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ
                                • つけ麺やうなぎまで!病院食が進化しすぎて患者さんも語る「生きててよかった」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  人生において、食はあまりにも大事だ。 食べることは、数少ない「確実に生きる喜びを得られるもの」だから。ツラくても、恋人がいなくとも。ウマいメシがそこにあれば、かすかな希望になってくれる。 そんな食事において、究極の存在が病院食。病に苦しみ、満足に出歩けない。逆境に置かれた心と体を癒やしてくれる、とっておきの存在なはず。 健康に配慮するあまり、「味が薄い」「量が少ない」と長らく言われてきたが、最近では「病院食は意外とおいしい」との話を身近で聞く。 そんな病院食が気になってインターネットで検索するものの、「病院食」についての記事はなかなか見つからない。気になるし、病院食についてまるで知らないのは、これから人生の後半を迎える身としてはダメなんじゃないか。 そこで。東京都清瀬市にある、国立病院機構 東京病院 栄養管理室の主任栄養士・島村晃子さんに、ベールに包まれた病院食の正体を教えていただいた。

                                    つけ麺やうなぎまで!病院食が進化しすぎて患者さんも語る「生きててよかった」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 在宅勤務のひとりご飯は「1人用鍋のもと」が最強なんじゃないかと思っている - ぐるなび みんなのごはん

                                    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 新型コロナウイルスの流行をきっかけに、自宅で仕事をする人が増えてきました。自宅で仕事をするのは最高につきる。この流行がおさまっても、自宅で仕事をする流れはしばらく続きそうな感じです。 さて、家で仕事をしていると悩ましいのが「昼食」ではないでしょうか。個人的にこんな風にできたらいいな~と思っています。 ・自分で作るなら、できるだけ簡単にしたい ・忙しいときは、短時間で調理したい ・家にこもりっきりだから、ローカロリーにしたい ・肉も野菜も、バランスよく食べたい 僕は新型コロナウイルス以前から在宅で仕事をしており、昼飯もずっと自分で作っております。いろいろな物を食べてきましたが、これらの要望を満たす、「これが仕事しているときの昼飯として最強なのでは……」と思うものにたどり着きました。 それは「1人用鍋の素」です。こういうの。スーパーやコンビニに売られていま

                                      在宅勤務のひとりご飯は「1人用鍋のもと」が最強なんじゃないかと思っている - ぐるなび みんなのごはん
                                    • 出かけたい気持ちをどう抑える?懸賞生活なすびが語る「家ごもりの奥義」(熊坂仁美) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                      ■「家に閉じこもってみませんか?」のツイートに10万いいね90年代後半に日テレの番組「進ぬ!電波少年」で1年3ヶ月にわたる「懸賞生活」で一躍有名になったタレントで俳優のなすびさんが、ここに来て再び話題になっている。 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が4月7日に発令されて2週間。これまで誰も経験したことのない、長期にわたる自粛生活に戸惑いと疲れが出ている中、なすびさんの投稿したツイートがバズっているのだ。 「幾ら何でも一年三ヶ月とは言いません、願わくは一ヶ月、でも流石に一般的に一ヶ月も無理としても、一週間や十日位、試しに家に閉じ籠ってみませんか?私が出来たんだから、貴方にだって出来ます!!」 このツイートには10万を超える「いいね」がつき、「なすびのツイッター、説得力が凄い」「今一番説得力がある人かも」「1年3カ月って!自粛生活のレジェンド(笑)」「なすびに自粛生活学ぼう」などたくさんの

                                        出かけたい気持ちをどう抑える?懸賞生活なすびが語る「家ごもりの奥義」(熊坂仁美) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                      • 赤城乳業チョコミントのこだわりからガリガリ君的な冒険話までを聞いてみました

                                        1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:佐世保の豆乳は甘い > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ パッケージ裏面を見ればいつも赤城乳業だった やはりチョコミントアイスの醍醐味といえば、スッキリ甘いミントとコクのあるチョコレートとのハーモニーである。と同時に、この醍醐味はそのままチョコミントが苦手なひとの言い分につながることも多い。別々に食べればいいじゃないかと。 しかし、わたしはアイスにおいて、ここまで味の組み合わせが成功した例を知らない。 ミントはチョコレートのコクとカカオの風味を引き立て、チョコレートはミントのクールでありながら包み込む優しさを掘り起こしてくれる。 彼らのあいだにはつかず離れず、心地いいよそよそしさがそこにある。 夫婦でも友

                                          赤城乳業チョコミントのこだわりからガリガリ君的な冒険話までを聞いてみました
                                        • ヒトに意識は必要か? 稲葉振一郎『銀河帝国は必要か?』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉

                                          闇の自己啓発会は2月8日、都内某所で稲葉振一郎『銀河帝国は必要か?』読書会を行いました(都合により、予定していた課題本を変更しました。楽しみにしていた方には申し訳ありません…)。調子の悪い人が多く、いつも以上に具合の悪い話が多くなった気もしますが、その模様をお伝えしていきます。 ※これまでの活動についてはこちらをご覧ください。 https://note.com/imuziagane/m/mbd28cf65025b ※【闇の自己啓発会】は読書会記事を募集しています。 https://note.com/imuziagane/n/n9123acc09bec ◇参加者一覧 【ひで】シス 目黒から新宿に引っ越しました。今回の引っ越しで10回目です。無職になりました。 役所【暁】 今までに8回引っ越しています。転職に向けて動き始めました。好きな異世界召喚系ゲームは、Xuse『永遠のアセリア』。 【江永

                                            ヒトに意識は必要か? 稲葉振一郎『銀河帝国は必要か?』読書会【闇の自己啓発会】|江永泉
                                          • 【ビジネスパーソン必見】パフォーマンスハック術15選|西村マサヤ

                                            こんにちは、西村マサヤです。 先日、登壇したセミナーが好評だったため、セミナーで紹介した内容を中心にnoteにもまとめておきます。 (読んで頂いた方の感想ツイート抜粋) 「睡眠はとにかく『量』。ショートスリーパーに憧れるのを今すぐやめるべし」 面白かった。自分も前より酒量減らして寝てる…体調微妙で仕事できない日のロスが年々惜しすぎる🍺 【ビジネスパーソン必見】「5年間病欠ゼロ」のパフォーマンスハック術15選@masayaquality https://t.co/JuWLg4XCt5 — 天野俊吉-新R25副編集長 (@amanop) August 3, 2020 身体を健康に保つためにやるべき事が具体的に書かれてる良note。パーソナルトレーニングはいいぞ。 【ビジネスパーソン必見】「5年間病欠ゼロ」のパフォーマンスハック術15選|西村真陽 @masayaquality #note ht

                                              【ビジネスパーソン必見】パフォーマンスハック術15選|西村マサヤ
                                            • 【コロナますます増加中】ねぇやんのテレワーク継続と【おこもり継続】

                                              テレワーク継続中明けて2021年1月も引き続き、テレワークが出来るようになりました。 あれほどしたいと思って、資格試験を受けようとさえ思っていたテレワーク。 9か月目に入ると、ちょっとだけ通常の勤務が懐かしい。 あ、もちろん今までも月に幾日かは出勤はしてましたけどね。 緊急事態宣言が出てしまったので、 数回出勤してたものもなし。 自由に外出できるテレワークと、 外出できないからするテレワークは違うのだ、と改めて思いました。 行動自粛から309日目 本当は、この記事5日にあげる予定だったのだけれど、 いろいろくるってしまったので、日数は変です。 新型コロナウイルス感染拡大防止のために 緊急事態宣言が出たのは4月8日。 その前の3月25日には、週末行動自粛要請と言うお触れが出ていて、 その前の3月2日から、遊びには出かけていない。 あ、もちろん緊急事態宣言までは会社に行っていたし、 今も出社し

                                                【コロナますます増加中】ねぇやんのテレワーク継続と【おこもり継続】
                                              • 「外出自粛の心得」を1年3か月家に籠もり続けたあの方に聞く | SPOT

                                                \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ こんにちは。ヨッピーです。外出自粛、してますか? 写真は景気よく外で飲酒しまくってた頃の僕です。 僕もだいぶ家に籠もる生活を続けているのですが、元々家に居るのが大嫌いな性格をしているのでだいぶ嫌になってきました。 ・家に居る間、運動とかどうするの? ・ずっと家に居たら病まない? などなど、皆さんも色んな不安があると思いますので、本日は「家に引きこもる時の心得」について、その道のプロの方に聞いてみようと思います。 じゃん! 「電波少年的懸賞生活」で1年3か月、家に籠もり続けた「なすび」さんです! なすび……お笑いタレント、俳優。福島県出身。 日本テレビ系列「進ぬ!電波少年」の企画「電波少年的懸賞生活」で何も知らされないままアパートに監禁され、「人は懸賞だけで生活出来るのか?」をテーマに様々な懸賞にハガキで応募、当たった賞品のみで生活す

                                                  「外出自粛の心得」を1年3か月家に籠もり続けたあの方に聞く | SPOT
                                                • 2020年12月にハワイに行った話。(前編)

                                                  2020年12月にハワイに入るためにやる必要があったことのメモ。 ことのはじまり2020年1月に仕事の都合で米国に行ってしまった恋人に会いに行く4月のチケットを購入したのは1月3週目のこと。その前週から中国で感染症が流行っているニュースが入りあれよあれよという間に予約したフライトが飛行しない事になり、日程変更の為にサポートに問い合わせどつながらず、アメリカのサポート経由で別の日のチケットを手に入れたのも束の間、出発18日前の3月26日よりハワイ州への入境が完全制限され、フライトも欠航が決行。 一晩失意で枕を涙で濡らしているのを、どこ吹く風の恋人に慰められつつ、在宅勤務でほとんど家に出ることないまま様子を見続けてやってきた秋9月の末。フライト自体はほとんどない状態、にも関わらず収束することを願って12月のチケットをゲット。この予約した羽田便も11月になる前の週にはキャンセルされたけれど、入境

                                                    2020年12月にハワイに行った話。(前編)
                                                  • PTすなおのトレーニングメニュー、一挙公開 (*^_^*)/🎶 - すなおのひろば

                                                    コロナ禍が続く中、健康維持に苦慮している中高年の方々も多いことと思います。 そこで今回は、私がPTとしての知識をもとに継続している運動をご紹介したいと思います。 万人に適応できるわけではありませんが、頑固な腰痛・肩痛に悩まされているアラフィフの私でもこなせる内容ですので、トレーニングメニューを検討する上で何らかの参考になれば幸いです。 《スポンサーリンク》 1.自宅で行うトレーニング 1)ハンドグリップ 2)バランスボード 3)腹筋運動 4)腕立て伏せ 5)かかと上げ&つま先上げ 2.屋外ウォーキング 3.トレーニングメニューの考え方 1)筋トレの負荷設定について ①強度(回数) ②セット数 ③頻度 2)ウォーキングの負荷設定について ①歩数 ②頻度 3)ウォーキングは『主食』です 4.さいごに 1.自宅で行うトレーニング ここでは、いわゆる「宅トレ」についてご紹介します。 ※優先順位の低

                                                      PTすなおのトレーニングメニュー、一挙公開 (*^_^*)/🎶 - すなおのひろば
                                                    • 【バレンタインデーの由来】自分ゴディバと暖かい日のヒメちー

                                                      もうすぐバレンタイン…もちろん自分用。 街はもうバレンタイン一色。 どこに行っても魅力的なチョコレートフェアをやってる。 そういえば昔はよくチョコレートフェアのはしごをしたっけ。 コロナの引きこもり生活ですっかり人混みが苦手になってしまって、 あんまり行く気にならない。 なのでゴディバで自分チョコだけ。 はい、あげる相手はいません。 ボンボンアソート。 すっごい美味しくない色に写ってしまったのはなぜだろう…。 本当はすごく美味しいのよ。 バレンタインデーって女性から男性へチョコレートを贈り、 愛を告白する日として親しまれているイベント。 実はこれは日本だけ。 お菓子メーカーの策略とも言われていますが、 美味しいイベントは大歓迎。 世界各地では「恋人たちの日」として祝われているのだそう。 由来は聖バレンタインの記念日 バレンタインデーの起源には諸説あるものの、 聖ウァレンティヌスが殉教した日

                                                        【バレンタインデーの由来】自分ゴディバと暖かい日のヒメちー
                                                      • 【たった二日でマイナス21.7度】寒がりヒメちーと急な寒暖差を嘆く。

                                                        寒い日とヒメちー 20日火曜日には群馬で観測史上初、 なんと夏日の25度を記録。 都内でも23.7度まで気温が上昇。 夏日って何よ、まだ二月よ。 これじゃあ、今年の夏が思いやられる、なんて言ってたら、 昨日金曜日には2度よ、2度。 もう完全に地球おかしい。 国を、と言うか地球全体で取り組むべき温暖化対策も 形だけ、言葉だけで一向に進まない。 地球の行く末を危惧してるのは一般市民だけなのかしら。 あまりにも寒すぎて寒がりヒメちーはまた暖かいベッドに張り付いてる。 「張り付く」と言う言葉がぴったりな寒がりっぷり。 寒いです。 寒いです、氷河期です。 このままではヒメは凍ってしまいます。 とくにお鼻は毛が生えていないので寒いのですよ。 サムサム…。 そういう訳で今日はもう失礼します。 あーあ、もう完全に潜っちゃった。 あんまり寒いと、ヒメちーはご飯も食べずにずっとおこもりになってしまう。 食べた

                                                          【たった二日でマイナス21.7度】寒がりヒメちーと急な寒暖差を嘆く。
                                                        • 【結婚と毒親 15】脳は同時に物事を処理できねぇ! 映画フォーカスが言ってるから - アメリッシュガーデン改

                                                          《オババ》私の姑、人類最強のディズニーオタク。 《叔母》おとなしいが実はヒステリー性障害を患う。娘を溺愛し結婚に反対するオババの妹。 《優ちゃん》叔母のひとり娘。39歳。婚活アプリで知り合った太郎と熱愛、過保護母に結婚の邪魔をされている。 《太郎》35歳。高校時代に親を亡くし、一人で農家を切り盛する中卒の勤労青年。 🌼    🌼    🌼 太郎くんに会いに行き、彼の望みを聞いて報告したあとです。 「そうですか」 オババ、目を閉じました。 「ま、想定内ですね」 まるでホリエモンみたいな口調。そして、例の左側の唇をあげ、通称ハリニヤをしたんです。(ハリソンフォードそっくりの皮肉なニヤリ顔) こ、怖い! 「オッシ、この手でいくわよ」って、オババが吠えました。 「聞きたくないです」 「仮面舞踏会じゃ」 か、仮面って、ぶ、舞踏会って、 だから聞きたくないって言ってるが、聞いてねぇ〜〜〜。 日本

                                                            【結婚と毒親 15】脳は同時に物事を処理できねぇ! 映画フォーカスが言ってるから - アメリッシュガーデン改
                                                          • 仙草ゼリー初体験【TEA18】ジャスミン ピーチティー @そごう横浜 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                            ずっと気になっていた仙草ゼリーをTEA18で体験しました。 店名の由来にもなっている高級台湾茶葉 台湾18号とタピオカがメインのティースタンド。横浜にオープンしたのは2019年でした。渋谷でも大人気、って話でしたが、今や横浜・所沢・広島の3店舗のみ。 ボトルティーが映えるっていうことでも話題になったけど、この日横浜店ではボトルティー提供不可、になってました。本当はボトルティーを頼もうとしていたのに。 この投稿をInstagramで見る tea18(@tea18_japan)がシェアした投稿 気を取り直して、期間限定のジャスミン ピーチティーをタピオカではなく、仙草ゼリーでオーダー。 仙草は中国原産のシソ科植物の一種で、生薬として漢方薬の原料にも利用されてきたらしい。デトックス効果が非常に高い上に、タピオカと比べるとカロリー95%オフ!! チュルチュルっとしていてタピオカよりもストローで吸い

                                                              仙草ゼリー初体験【TEA18】ジャスミン ピーチティー @そごう横浜 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                            • 女性に嬉しいきのこ「きくらげ」 - japan-eat’s blog

                                                              中華料理でおなじみのコリコリとした食感が楽しめる食材「きくらげ(木耳)」。実はきくらげにはビタミンDをはじめ、食物繊維、鉄分など女性に嬉しい栄養が豊富!ダイエット業界も大注目のきのこなんです。 きくらげの歴史 きくらげの種類 「きくらげ」とはどんな食材? きくらげの旬は? きくらげの主な栄養 食物繊維 ビタミンD 鉄分 カリウム 美容・健康に注目の食材「キクラゲ」 乾燥きくらげの場合 生きくらげの場合 きくらげパウダーの場合 きくらげが髪の毛によいって本当? きくらげにデメリットはある?食べ過ぎには注意しよう きくらげと豚肉のオイスターソース炒め 蒸し鶏と胡麻のさっぱり春雨サラダ もやしと豚肉のコク旨ごまサラダ 具だくさんの満腹・和風スープ きくらげの歴史 きくらげは日本や中国、韓国では古くから食用とされており、特に白きくらげは、楊貴妃が好んで食べたともいわれています。日本では、1695年

                                                                女性に嬉しいきのこ「きくらげ」 - japan-eat’s blog
                                                              • 【かえる🐸の雑記⑨】最近あったことや思ったことをつらつら書きます~個人事業主114日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                                スポンサーリンク ~目次~ 第61回目は『雑記⑨』です お出掛けをやめて行ったところ そして、コメダで注文したのはこれ!! シロノワールブラックサンダーのお味は… まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって114日が経ちました。 かえるの自分のことについての独り言 第61回目は『雑記⑨』です 本日は愛知県制覇の旅に出ようとしましたが、結局お出掛けはやめてしまいました。 理由は…ちょっとお出掛けが面倒になってしまいまして… 本日は結構、家庭用のものを購入するのに時間がかかり、その後にお出掛けする気力がなくなってしまいました。 引きこもりになってから、ちょっとしたことでも気力を失うようになってしまいました。 良くないですね… スポンサーリンク お出掛けをやめて行ったところ 本日は愛知県制覇として2市訪問する予定でしたが、行くのをやめてしまいました。 そして、代わりに行ったの

                                                                  【かえる🐸の雑記⑨】最近あったことや思ったことをつらつら書きます~個人事業主114日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                                • 熱中症にかかった感想

                                                                  先週熱中症にかかったので感想を述べようと思う。文章まとめるのが下手だからなんかあれば直す。 かかったのは病院の検査でその日は絶食絶水だったから。 検査を終えたときに頭痛を覚えた。夏場に水を飲まなくて頭が痛むことが去年もしばしばあったので今年も来たかと思って、自販機でいちごオレを飲んだら落ち着いた。今思えばここで大事を取って水分をたっぷり摂ったり診察を受けたりすれば良かった。 家への帰りしな、バス車内で次第にぼーっとしてきてほてりも覚え始めて流石にやばいと分かった。 家に着いてすぐさまエアコンを最強にして保冷剤を頸動脈にあてて横になる。 だけど冷えない。むしろ体の表面がどんどん熱くなっていくのが分かる。 気づけば汗を書いていない。熱いくらいなのに肌さらっさら。 この頃は頭が痛くてあまり記憶に無いけど((たぶん意識薄らいでたと思う))、熱が発熱と違うように覚えた。 発熱したときは芯から熱いよう

                                                                    熱中症にかかった感想
                                                                  • もしも新型コロナに感染したら?自治体のサポートは?自宅療養・在宅療養に必要なものまとめ - QUATRE(キャトル)の庭

                                                                    こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 新型コロナウイルス感染症のオミクロン株が猛威を奮っています。 本来であれば、乳幼児や介護などの事情があるなどの特例を除いて、自治体が用意する宿泊施設で宿泊療養をすることになっていますが、宿泊先の受け入れの調整が間に合わず、自宅待機している自宅療養者が急増しています。 1年前に、3万人だった自宅療養者数は、26万人にも増えてしまいました。 (引用元:東京新聞Webより) 新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染急拡大を受け、自宅療養者が急増している。 厚生労働省によると、25日時点では全国で過去最多の約26万4000人に上り、2週間前の約14倍になった。(引用元:JIJI.comより) ちょうど一年前、自宅療養の自治体のサポートをまとめましたが、 改めて最新情報をアップデートしてみました。よかったらご参考くださいね。 自宅療養の生活支援制度

                                                                      もしも新型コロナに感染したら?自治体のサポートは?自宅療養・在宅療養に必要なものまとめ - QUATRE(キャトル)の庭
                                                                    • 「白い砂のアクアトープ」最終話記念、篠原俊哉監督インタビュー - アキバ総研

                                                                      ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 1クール目(第1話~第12話)は「がまがま水族館」を舞台に、2クール目(第13話~第24話)は「アクアリウム・ティンガーラ」を舞台に、Wヒロインである海咲野くくる(CV.伊藤美来)と宮沢風花(CV.逢田梨香子)を中心とした物語を展開。ただ水族館や生き物を描くだけでなく、夢と現実との狭間で葛藤する彼女たちの人間模様、水族館を取り巻く問題、リアルに描ききった沖縄の風景――その美しくも深い内容に、見た人それぞれ思うところもあったのではないだろうか。 そこでアキバ総研では、「白い砂のアクアトープ」を手がけた篠原俊哉監督にインタビュー。完全オリジナルである本作の立ち上げから、作品に込めた思い、制作秘話まで存分に語っていただいた。 仕事を描きつつも

                                                                        「白い砂のアクアトープ」最終話記念、篠原俊哉監督インタビュー - アキバ総研
                                                                      • 逃げるな~、(食べるときはカロリーなんて気にせず大盛から)逃げるな~by炭治郎🐟🍚「まぐろ屋やまもと」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                        いつもありがとうございます! 11月11日は〇〇な日が多くて大変です、たとえばポッキー&プリッツの日など、なふつ映です。 今回はPAYPAYボーナスキャンペーンで紹介されたお店へ訪問してきました。 ブロ活隊を発足しました。 ただいま隊員数16人です、一緒にブロ活していただける隊員を募集しております。詳しくはこちらへ。 隊員募集方法 壱:コメント、ブックマーク、TwitterのDMで希望してください。「隊員希望」を最初に記入お願いします。 ※ブックマークはコメント数制限があるのでご注意ください。 弐:①役職(自由に)②紹介文(ほどほどの長さで)③一言コメント ※①は●柱、弐番隊隊長、●●サークル部長、作戦参謀、●●課長など好きな役職をどうぞ。②は自分のブログをアピールしてください。 はてなブロ活隊~はてなブログで楽しく交流するブロ活隊~ 本日の隊員紹介~なんとなく順番に紹介した記事を繰り返し

                                                                          逃げるな~、(食べるときはカロリーなんて気にせず大盛から)逃げるな~by炭治郎🐟🍚「まぐろ屋やまもと」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画 #はてなブログ #グーグルアドセンス無料で合格2021 #宮城 #仙台 #食事 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                        • 個人主義が似合う街、駒沢で仮面家族してみた - SUUMOタウン

                                                                          著者: 飯塚政博 「お前ら、仮面家族みたいだな。」 痛い一言だった。 駒沢で友人2人と一軒家のシェアハウスを始めたばかりの2020年初頭。 それぞれの友人を招き、家の屋上を開放して餅つき大会を開催した。 本格的な餅つきセットをレンタルし、臼や杵の生の重さに感動してみたり、珍味を餅に添えてみたり、クールポコ。の真似事をしたりなどして、餅であそべ得るだいたい全部を一巡したところで、ひとりの参加者から冒頭のフレーズを言われたのだ。 曰く、お前らはみんなでいるときは自然に盛り上がってるけれど、同居人3人だけのとき喋らなすぎじゃね? ということらしい。喉を通過中だった餅とともに絶句した。 腹が立ったからではない。図星だったからだ。 慌てて水で餅を胃に流し込みながら、何言ってんだよ、とまったく気の利いてないツッコミを入れたが、心中は穏やかではなかった。結局その一言は、『人間失格』における「ワザ。ワザ」

                                                                            個人主義が似合う街、駒沢で仮面家族してみた - SUUMOタウン
                                                                          • 対岸の火事かと思ってたら・・・ - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                                                            COVID‑19感染(;^_^A こんにちは、かんちゃんです。 いやぁ~~~コ〇ロナって対岸の火事みたいなもので感染しいないって思い込んでたのだが!!! リンク 感染経路が全く不明で拙者が感染しちゃいました( ノД`)シクシク… 濃厚接触者にも感染者にも接触はしてないつもりだったのですが・・・・・どこで感染したんだろね。 まあわかったところでどーだって話にもならないのですがね(;^_^A 症状は月曜日26日になぜか喉が少しだけイガイガしてたのですが・・・・・こんなことは良くあることなので、たいして気にはしてませんでした。 その日は何事もなく朝一誰もいない会社に一番乗りで出勤して、帰りも事務所も誰もいない夜の時間だったので会社の人間には誰にも会いませんでした。 仕事中も積み込みは伝票の処理の時だけ事務所に行くのですが、お互い絶対にマスク着用なのとパーテーションがあるのと、そもそも2m以上離れ

                                                                              対岸の火事かと思ってたら・・・ - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                                                            • 地球の恵み「塩きのこ」で健康になる - らしくないblog

                                                                              新たな1日がはじまります。 産みの親である地球に感謝 カラダを用意してくれた、育ての親に感謝 地球で一緒に遊んでくれる皆さまにも感謝です。 今年もよろしくです😄 《目次》 調味料の選び方 塩きのこ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ リンク 調味料の選び方 精製された塩らしきもの 合成した砂糖の類 調味料っぽいもの 精製したものや 保存料や化学調味料で合成したものが 食べ物として まかりとおっています。 これらのものは 本来、ココロの栄養となるミネラルやビタミン群 など摂ることできるはずだった自然のものとは別物です。 見た目は同じですけどね😮 「毎日使うから、安いものにしよう」 という気持ちはわかりますが 毎日のことだからよけい気にしたい。 毎日使う、塩や砂糖、調味料。 継続はチカラにもなるが、悪影響だってハンパない。 国も大企業も結託した 上手なフェイクものが多いので 区別も

                                                                                地球の恵み「塩きのこ」で健康になる - らしくないblog
                                                                              • 【インタビュー】「絵」は自己防衛のための手段。『映像研』作者・大童澄瞳、発達障害と向き合った20年 - ライブドアニュース

                                                                                水上に建てられた架空の高校を舞台に、アニメ制作に情熱を注ぐ3人の女子高生たちを描いた漫画『映像研には手を出すな!』(以下『映像研』)。 架空のメカや空想世界の設定画が次々と公開されていく一方で、作り手のこだわりや葛藤も生々しく描写されており、その読み味は唯一無二。全クリエイター必読の異色作である。1月からは湯浅政明監督によるTVアニメが放送中だ。 原作者の大童澄瞳(おおわら・すみと)は、なんと本作がデビュー作。発達障害であることを公表しており、小学生の頃から生きづらさを感じていたという。不登校や引きこもりの経験を経て、社会を生き抜くための手段として、絵を描き始めたそうだ。 そんな大童がアニメーターを志し、漫画家となり、『映像研』を生み出すまでのストーリー。こちらもかなりの異色作です。取材・文/岡本大介 ▲「アニメは設定が命」の浅草みどり(左)、カリスマ読者モデルでアニメーター志望の水崎ツバ

                                                                                  【インタビュー】「絵」は自己防衛のための手段。『映像研』作者・大童澄瞳、発達障害と向き合った20年 - ライブドアニュース
                                                                                • 【サラリーマンのダイエット記録】2021年6月30日〜7月6日分【ライフログ2021年26週目】 - ウミノマトリクス

                                                                                  ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 更新日 最終更新日時: 2021年7月11日 2021年7月6日分まで更新 体重推移 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(どんなご飯を毎日食べてるのか知りたい) 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 社畜サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ

                                                                                    【サラリーマンのダイエット記録】2021年6月30日〜7月6日分【ライフログ2021年26週目】 - ウミノマトリクス