並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 953件

新着順 人気順

アンソロジーの検索結果281 - 320 件 / 953件

  • 大島渚監督が生前愛読した蔵書約300冊、「大島渚文庫」としてシェア型書店「猫の本棚」に展示 : 映画ニュース - 映画.com

    ホーム > 映画ニュース > 2022年5月1日 > 大島渚監督が生前愛読した蔵書約300冊、「大島渚文庫」としてシェア型書店「猫の本棚」に展示 大島渚監督が生前愛読した蔵書約300冊、「大島渚文庫」としてシェア型書店「猫の本棚」に展示 2022年5月1日 14:00 蔵書300冊が展示!「戦場のメリークリスマス」や「愛のコリーダ」などで国際的評価を集めた、日本映画界を代表する巨匠・大島渚監督が生前愛読した膨大な蔵書の一部を、「大島渚文庫」として東京・神保町のシェア型書店「猫の本棚」で展示することが明らかになった。 1月20日に開業した「猫の本棚」は、クラシックな映画館のようなルックの隠れ家的なシェア型書店。同店には約30×35センチのスタイリッシュな書棚が170棚用意されており、棚主がひと棚ごとの“店長”となり、思い思いの「書店」を“店主”として体験することができる仕組みになっている。

      大島渚監督が生前愛読した蔵書約300冊、「大島渚文庫」としてシェア型書店「猫の本棚」に展示 : 映画ニュース - 映画.com
    • 躁鬱に振り回された話

      数年前、とあるアンソロがでた 大勢の人が推しCPの作品を寄稿して参加した 愛に溢れていて、それはそれは素晴らしい本となった と、ここまではよかった。 ここから先が地獄だ。 イベント後に献本を貰うはずだった人へは本が送られてこない。 謝礼をもらうはずだった人へは謝礼は支払われない。 連絡をしても反応がない。 一部の人が主催が催促を行うと 「アンソロジーはちゃんとだしたじゃん!!そんなすぐすぐ対応できない!!(発刊から2週間経っていた)」 「みんなが私をいじめる!!無理!!鬱になりました!!!」などととほざいた。 あげく、Twitterみると吐き気がする、気持ちが落ち込むなどと言っていくらDMやリプをしても反応がない。 一部の直接連絡を取れていた面々が個人的に連絡をとり早く対応しないとだめだよ。待たせちゃだめだよと伝えても 「発送しようとしたら階段から落ちて怪我したから発送にいけない」 「会社

        躁鬱に振り回された話
      • 奇祭SF小説アンソロジー『来たるべき因習』Kindle版配信開始

        ついに配信が開始されました。奇祭SF小説アンソロジー界隈でもこの年末年始に最も読むべきとの呼び声高い、ねじれ双角錐群『来たるべき因習』のKindle版。文フリ会場で完売したので今年は入場者数が少ないだろうと思って搬入部数間違えましたねみたいなことを言ってたら通販分も即日瞬殺されてしまったので単にこれ印刷部数間違えてるだろという話題作です。印刷部数を間違えて希少性を演出してKindle版で儲ける手法で屋敷を建てたい……。あなたの今すぐダウンロードがね群屋敷の大黒柱になります。ただ、ベゾスにも金が流れるので程々にしてください。 このブログでの紹介記事はこちら。各作品の一口紹介もあるので是非。 以下、エゴサ衆(ね群が最も信用する忍集団)が集めてきた、大変ありがたい感想の一部へのリンクを貼ります。皆様ありがとうございます。もちろんネタバレはある。 あと、今回は感想ツイートや、以下には載せてませんが

          奇祭SF小説アンソロジー『来たるべき因習』Kindle版配信開始
        • やっぱり恋愛には"能力"が必要だよね(読書メモ:『性の倫理学』) - 道徳的動物日記

          現代社会の倫理を考える〈12〉性の倫理学 (現代社会の倫理を考える (12)) 作者:田村 公江 発売日: 2004/12/01 メディア: 単行本 基本的にはあまり面白くもなく、参考にもならない本だ。 日本の応用倫理というものは古びるのが異様に早くて、90年代やゼロ年代の前半に出た本はもう使いものにならない場合がある。このシリーズを監修している加藤尚武の応用倫理の本も、いまとなってはキツいことが多い。ここでいう「古さ」とは理論や学説の古さではなくて、感性の古さである。現在の人々が規範的な問題を扱うときに発揮されるような慎重さや目配りや配慮というものが、一昔前の本にはまったく欠けていたりするのだ。 また、この本は「倫理学」の本でありながらも、土台となる発想がフロイトやラカンなどの精神分析であるところがよくない。人間の思想や行動についての精神分析の説明が正しいとは限らない……というか、精神分

            やっぱり恋愛には"能力"が必要だよね(読書メモ:『性の倫理学』) - 道徳的動物日記
          • 【海外ドラマ】怖い。でも面白くてやめられない「ロア~奇妙な伝説~」の感想【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ

            今回ご紹介する「ロア~奇妙な伝説~」は、「怖い」海外ドラマです。 ただ、何より怖いのは、この作品が、本当にあったことを再現しているドラマだということです。 それだけに、ただ創作されたものにはない、面白さと、観た者を惹きつける強い魅力があります。 それは、ホラーやスプラッターではなく、人類の過去の「科学的な無知」によって引き起こされた、「過ちの恐怖」でもあります。 過去、と言っても、何百年も前のことではありません。 せいぜい100年か200年前の話です。 今回は、本当にあった話の再現ドラマ「ロア~奇妙な伝説~」の感想について、ご紹介します。 【Amazonプライムオリジナル】本当にあった話の再現ドラマ「ロア(LORE)~奇妙な伝説~」の感想 「ロア~奇妙な伝説~」とは エピソード内容 シーズン1 1. よみがえる死体 2. 恐怖の手術 3. さらわれる女たち 4. 死者の音 5. 心に巣食う

              【海外ドラマ】怖い。でも面白くてやめられない「ロア~奇妙な伝説~」の感想【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ
            • 海外に日本マンガを届けた人々<br>第1回 編集者・向出雅一 - メディア芸術カレントコンテンツ

              メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 今でこそ日本マンガは世界中で熱狂的なファンを獲得している。しかし、日本マンガの海外進出のきっかけが個人の情熱であったこと、その苦労の道のりをご存知だろうか。本コラムでは、海外コミックの翻訳や海外の日本マンガ事情に関する記事を執筆する筆者が、日本マンガを海外に紹介した先人たちを取材し、知られざる日本マンガの国際化の一端を探る。 『MANGA』表紙 日本マンガをアメリカへ 日本マンガのアメリカにおける出版の歴史を考える時、その嚆矢は小学館が現地に子会社Viz Communicati

                海外に日本マンガを届けた人々<br>第1回 編集者・向出雅一 - メディア芸術カレントコンテンツ
              • 藤子不二雄、白土三平、石森章太郎、横山光輝……豪華絢爛な執筆陣による連作忍者漫画『忍法十番勝負』 | マンバ通信

                『忍法十番勝負』 『忍法十番勝負』は昭和39年、秋田書店の漫画月刊誌『冒険王』に10回にわたって連載された作品です。 10人の豪華な漫画家さんの顔ぶれには唸らざるを得ません。 『忍法十番勝負』(秋田書店)より。堀江卓、藤子不二雄、松本あきら、古城武司、桑田次郎、一峰大二、白土三平、小沢さとる、石森章太郎、横山光輝と夢のような10人によって描かれました。 「○○で打線を組んでみた」、というネタがネット上で見られますがまさにそのままです。 何故あの漫画家さんが入ってないかという考えは捨てるべきで、忍者漫画を連作してみたら面白いに違いない。 『冒険王』がこう考えてこの10人を揃えたという事実で充分です。 3歳だった私は当然連載時には読んでません。初めて読んだのは小学生、秋田書店サンデーコミックス版でした。 理解度は低かったと記憶してます。 その後も何度か読み返しますが作品内容の印象は薄いままでし

                  藤子不二雄、白土三平、石森章太郎、横山光輝……豪華絢爛な執筆陣による連作忍者漫画『忍法十番勝負』 | マンバ通信
                • うそんこ文書アンソロジーに掲載された40作品のタイトルとその分類+α - 最後の短篇企鵝の剥製

                  (これは深夜に書類仕事に追われているかわいそうなペンギン)『FAKES: An Anthology of Pseudo-Interviews, Faux-Lectures, Quasi-Letters, "Found" Texts, and Other Fraudulent Artifacts』(2012)というアンソロジーをだいたい読んだ。タイトルどおり、インタビューだの講義だの講演だの書評だのカタログだの手紙だの張り紙だの反省文だの説明書だの問題文だのとにかく、本来フィクションには用いられない、一定程度形式の定まっているテキストのパロディが40篇ほど収められている。日本でも去年SF界隈で『異常論文』(早川書房)が流行ったけれど、そういうのの範囲を更に拡張した欲張りなくくりです。 (アンソロの序文に掲載されているリスト。世界を手に入れようとしているのかな?)虚構手記文学や書簡体小説のよう

                    うそんこ文書アンソロジーに掲載された40作品のタイトルとその分類+α - 最後の短篇企鵝の剥製
                  • 取扱説明書アンソロジー『故障かなと思ったら』 11/20文学フリマ東京35にて!

                    今回の新刊『故障かなと思ったら』は、《取扱説明書》がテーマです。テーマのフィーチャー度が高い作品から紹介すると、小林貫「取説ばあさん」は取扱説明書を求める妖しい老婆が登場するサイバーパンク・怪異譚であり、Garanhead「故障とは言うまいね?」では取扱説明書の地位が極度に向上した世界でそれを執筆する資格者「マニュアリストロ」たちの活躍が描かれます。石井僚一「森/The Forest」はレイ・ブラッドベリの「みずうみ」をもとにした美しい叙情SFですが思わぬ形で説明書が登場しますし、cydonianbanana「閲覧者」には開かれたままの取扱説明書が登場し、しかし登場人物は不在のまま縮尺一分の一の地図をめぐる冒険が進行していきます。全自動ムー大陸「直射日光の当たらない涼しい場所」は取扱説明書を題材とした短歌十首の作品で、短編小説アンソロジーのインターミッションとしても取扱説明書の広がりを感じ

                      取扱説明書アンソロジー『故障かなと思ったら』 11/20文学フリマ東京35にて!
                    • 末満健一のTRUMPシリーズ最新作「黒世界」に鞘師里保、コミカライズも(コメントあり)

                      末満健一のライフワーク的作品「TRUMP」シリーズの世界を拡張する「shared TRUMP」シリーズが始動。同シリーズより、音楽朗読劇「黒世界 ~リリーの永遠記憶探訪記、或いは、終わりなき繭期にまつわる寥々たる考察について~」が、9月から10月にかけて東京と大阪で上演される。 「黒世界」は、上演が予定されていたミュージカル「キルバーン」が新型コロナウイルスの影響により延期となったことを受けて、上演が決定した新作。「shared TRUMP」シリーズは、1つの世界観を複数の作家が共有して創作する“シェアードワールド”の手法を用いた新たな試みで、今回の「黒世界」は、さまざまなジャンルの作家陣と末満による短編アンソロジー形式で上演される。本公演では、「TRUMP」シリーズの2作目「ミュージカル『LILIUM -リリウム 少女純潔歌劇-』」の主人公・リリーが、不老不死のあてなき旅の中で出会う、「

                        末満健一のTRUMPシリーズ最新作「黒世界」に鞘師里保、コミカライズも(コメントあり)
                      • ライトノベル読書会をはじめて一年が経っていた話。 - ななめのための。

                        タイトルの通りです。一年ほど前にインターネットを介して知り合った友人(ツイッターのフォロワー)と「ラノベ読書会するべきでは?」と冗談を言い合っていたらほんとうにつくることになり、いつの間にかそのまま一年が経っていました。光陰矢のごとしワロタ。ワロタ……。 以下はその中間報告といいますか、個人的なまとめです。ログとしてあとから見やすいようにしておきたくて……。特筆すべき運営ノウハウらしいものはありません。 不思議な力があるんですね~~~。 運営管理について ・DISCORD(アプリ)上のサーバーで運営(2024年7月現在、19名) ・参加希望者がいれば拒まないが、慣例的に招待制っぽくなった (最初だけツイッター上で参加者を呼びかけた) (フォロワーおよびフォロワーのフォロワーが集まった) (その後たまに参加者は増減するなどした) ・非常識な行動をする方はいなかったので助かっています ・いちお

                          ライトノベル読書会をはじめて一年が経っていた話。 - ななめのための。
                        • 代わりの女 #それでも女をやっていく | WANI BOOKOUT|ワニブックスのWEBマガジン|ワニブックアウト

                          ライター・編集者。平成元年生まれのオタク女子4人によるサークル「劇団雌猫」メンバー。 劇団雌猫としての編著書に、『浪費図鑑』(小学館)、『だから私はメイクする』(柏書房)など。 個人としてもアンソロジー同人誌『女と女』を発行するなど、女性にまつわるさまざまなテーマについて執筆している。 初の単著『沼で溺れてみたけれど』(講談社)が発売中。

                            代わりの女 #それでも女をやっていく | WANI BOOKOUT|ワニブックスのWEBマガジン|ワニブックアウト
                          • 講談社タイガ創刊6周年!おすすめ作品30選 - 読書する日々と備忘録

                            講談社タイガ創刊6周年ということで、Kindleなど電子書籍ストアで対象商品が30%OFFでセール対象となっているようです(21/12/2まで)。そこでいい機会なので自分が読んだ本の中からおすすめ作品を30点チョイスしてみました。どれも自信を持っておすすめできる作品なので、気になる作品があったらぜひ読んでみて下さい。 1.小説の神様(講談社タイガ) 小説の神様 posted with ヨメレバ 相沢 沙呼 講談社 2016年06月21日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle honto 作家としてデビューするも酷評されて書く自信を失っていた高校生・一也が人気作家の転校生・小余綾詩凪と出会い、彼女との小説合作を提案される青春小説。重い病気の妹のためにと思いながら、厳しい評価にネガティブになりがちな一也と、小説の力を信じていて彼に辛辣な詩凪。書く楽しさを思い出してゆく一也に

                              講談社タイガ創刊6周年!おすすめ作品30選 - 読書する日々と備忘録
                            • SFと植民地 あるいはシンガポールで見る『カジノ・ロワイヤル』(自作宣伝です) - もう本でも読むしかない

                              私事で恐縮ですが…… SFのテーマとしての植民地 シンガポールで見る007の衝撃 創作紹介 関連ブックガイド 私事で恐縮ですが…… Winsland House II 今回は私事と雑談なんですが、実は一昨年あたりからブログのほかに趣味でSF小説を書いておりまして、WEBメディアのコンテストに応募したりしています。 昨年はバゴプラ/Kaguya Planet主催の「第3回かぐやSFコンテスト(特集・未来のスポーツ)」 にて選外佳作に選んでいただいたりもし、細々と楽しく活動しております。 Kaguya Planetについてはこちらの記事をどうぞ。作品へのリンクもあります。 pikabia.hatenablog.com この1月には同じくKaguya Planetの「気候危機」特集に合わせて行われた公募に向けて短編を書きました。そちらも現在カクヨムで公開しております。 kakuyomu.jp S

                                SFと植民地 あるいはシンガポールで見る『カジノ・ロワイヤル』(自作宣伝です) - もう本でも読むしかない
                              • 【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(4)|「いじめ問題」への囚われのなかで|片岡大右|コロナの時代の想像力|note

                                新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 2021年7月、パンデミック下で、ミュージシャンの小山田圭吾氏をめぐって起きた「インフォデミック」について、片岡大右さんが精緻に分析する全5回の連載。そもそも、わたしたちの社会は、「いじめ」という言葉をどのように用いているのでしょう。昨夏の騒動と以降の認識に影響を及ぼしている「先入観」を問い、複雑で多様な現実に向き合うことを呼びかける、(4)を公開します。(編集部) ※文中敬称略 1  「いじめ紀行」を素直に読むことの難しさ本稿(1)で取り上げた、小山田圭吾ソロデビュー前の『月刊カドカワ』(角川書店)1991年9月号の記事からは、知的障害のあ

                                  【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(4)|「いじめ問題」への囚われのなかで|片岡大右|コロナの時代の想像力|note
                                • [新刊案内] 2019.10.30 | 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 小説アンソロジー | 星海社

                                  2019年10月30日 更新 星海社FICTIONS 私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 小説アンソロジー 2019年11月15日(発売日はお住まいの地域によって異なります。) モテないし、小説になる! 『ワタモテ』大好き小説家たちのお祭りに原作者の谷川ニコも思わず参戦! 黒木智子たちを彩るとびきりのオリジナルエピソードを小説で! 『私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!』(掲載「ガンガンONLINE」スクウェア・エニックス刊)の小説アンソロジーがなぜか星海社から刊行! 当代きっての豪華小説家陣に加え、原作者・谷川ニコ自ら筆を執った『ワタモテ』愛100%なオリジナルエピソードが大集結! 〈収録作品〉 原作者が小説を書いてしまうのはどう考えても誰も悪くない! 谷川ニコ「夏休みのとある一日」 もこっちが小宮山さんと『Fa●●●』映画鑑賞!? 御年87のリビング・レジェンド作家が放つ

                                  • 大森望が語る、『三体』世界的ヒットの背景と中国SFの発展 「中国では『三体』が歴史を動かした」

                                    劉慈欣『三体』(早川書房)が、書店で目立つ位置で平積みになっている。中国のSF小説が日本でここまでヒットするのは異例のこと。知識人が弾圧された文化大革命から幕を開けた物語は、ナノテク研究者が主人公となる現代パートへと移り、「ゴースト・カウントダウン」という怪現象や3つの太陽を持つ星が舞台のVRゲーム「三体」などが描かれていく。本作を第一部とする三部作のテーマは、異星文明の侵略。この作品がヒットした理由と背景を訳者の1人である大森望氏に聞いた。(円堂都司昭) 「英語圏のSF読者にって、中国はまったく未知の大陸だった」 ――中国で『三体』が刊行されたのは2008年で、2014年にアメリカで英訳版が出ました。 大森:訳者がケン・リュウということでアメリカのSFファンがまず話題にし、2015年にヒューゴー賞を受賞して爆発的な人気になりました。 ――ファン投票によるヒューゴー賞はSF界で歴史的権威の

                                      大森望が語る、『三体』世界的ヒットの背景と中国SFの発展 「中国では『三体』が歴史を動かした」
                                    • 創価学会 IN ROCK/池田大作死去を巡る音楽とのシンクロニシティ(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      創価学会名誉会長の池田大作氏が2023年11月15日、95歳で亡くなったことは、世界で大きく報じられた。日本国内でも岸田総理がX(旧ツイッター)に追悼メッセージを投稿するなど、その影響力の大きさを感じさせた。 日本国内に827万世帯(2018年/公称)、海外に280万人(2021年/公称)の会員がいるという創価学会。その中には数多くの音楽家もいるが、池田氏の死とシンクロニシティを成すように、2023年にはさまざまなアーティストの人生に大きな変動があった。 <ウェイン・ショーターとティナ・ターナーの死> 3月2日にはジャズ・ミュージシャンのウェイン・ショーターが89歳で亡くなっている。彼はマイルス・デイヴィスのバンドを経て、ウェザー・リポートを結成した後の1973年に入会。同じくマイルスのバンドの一員で1972年以来の会員であるハービー・ハンコック、そして池田氏との鼎談を2010〜11年に聖

                                        創価学会 IN ROCK/池田大作死去を巡る音楽とのシンクロニシティ(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • コマったさんの台湾怪奇ミステリまんが――シャオナオナオ『守娘』 - 名馬であれば馬のうち

                                        台湾のまんがってえいいますと、去年ビームコミックスから発売されて村上春樹、岩井俊二、はっぴいえんど、ゆらゆら帝国などをピュアッピュアの小細工抜きで投げてきて日本の腐りきったサブカルクソ野郎どもを浄め死滅させた豪速球文化系青春ラブストーリー『緑の歌』(緑の歌 - 収集群風 - 上 (ビームコミックス))が思い出され、ああ、あれは傑作だったな、などとなつかしくなるわけですが、わたし自身、詳しいかというとそんなでもない。 全国100万のサブカルクソ野郎どもを燃やし尽くしたといわれるノルウェイの森を貸す男。自分たちを村上春樹小説の登場人物に重ねているところがポイント高い。(高妍『緑の歌 - 収集群風 -』ビームコミックス)世界100億のサブカルクソ野郎を一瞬にして蒸発させたといわれる殺人本棚(高妍『緑の歌 - 収集群風 -』ビームコミックス) しかしそんなでもないそんなわたしをぶん殴ってくるおもし

                                          コマったさんの台湾怪奇ミステリまんが――シャオナオナオ『守娘』 - 名馬であれば馬のうち
                                        • 「映画大好きポンポさん」と使われた2つのクラシック音楽 – b4log

                                          現在公開中の劇場アニメ『映画大好きポンポさん』を観てきました。 一言でいえば「面白い!」なのですが、観てきて気づいた点、特に使われている音楽について語りたい事項があってこの記事を書き記そうとしています。 なおここから先、ネタバレ全開で書くので、ネタバレせずに映画を見ておきたい人は回れ右してこのページを閉じてください。 『映画大好きポンポさん』は、元々は杉谷庄吾【人間プラモ】さんが発表したマンガ作品。2017年4月4日に画像投稿サイト pixivに、136ページに及ぶマンガを突如として公開されたこの作品はまたたく間に注目を集めました。 #創作漫画 映画大好きポンポさん – 人間プラモのマンガ – pixiv [B! 漫画] #創作漫画 映画大好きポンポさん – 人間プラモのマンガ – pixiv – 公開当時のはてなブックマークでの話題 映画大好きポンポさん – pixivコミック – 上記

                                          • 祝復活!多彩な作品を発信する野村美月さんの世界 - 読書する日々と備忘録

                                            野村美月さんといえば枕詞とも言える代表作「文学少女」ですが、 “文学少女”と死にたがりの道化(ファミ通文庫) “文学少女“と死にたがりの道化 posted with ヨメレバ 野村 美月/竹岡 美穂 KADOKAWA 2006年04月28日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle honto どんなものを食べても味がしなくて、代わりに物語を美味しそうに食べる遠子さん。そんな遠子さんに文芸部に引っ張り込まれて、毎日三題噺を書いている心葉も、そんな心葉が気になって仕方ないななせもいたりで、心や感情が理解できないという千愛のお話自体は重かったですが、楽天的で結構熱血な部分もある遠子さんのキャラクターに救われてる部分も大きいのかもしれないですね。全8巻・短編集4巻・外伝3巻・完結編 しかしその後はやや苦戦した感もあったりで、本の刊行としては単独作品としては16年に刊行された「楽園

                                              祝復活!多彩な作品を発信する野村美月さんの世界 - 読書する日々と備忘録
                                            • 【時評】あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」の成功を祝して - 批評集団「大失敗」

                                              森林の木々/そのような個性体/森林の日々/そのような事業体/考えたりはせずに/編み出しはせずに/ラジオのような/体になって/I LOVE YOU(P-MODEL - "PERSONAL PULSE") 写真は機械で作られる近代的な表現であるにもかかわらず、逆説的なことに、写真は絵画、彫刻などよりももっと呪物化しやすい表現である(多木浩二『天皇の肖像』*1) 近代の「思想」は常に「美学」の前に敗北してきたと言えます。そして、日本においても、それは例外ではない(絓秀実『「超」言葉狩り宣言』*2) 個人的なことから述べさせてもらえば、電話をかけたり、かけられたりすることほど面倒くさいことはない。とりわけ事務的なものともなればその面倒くささは格が違ってくる。あの事務的なやりとりの質感は一個の恐怖でさえある。 たとえば自分が買った商品に不具合があったとしても、よっぽど高価なものでもない限り、面倒くさ

                                                【時評】あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」の成功を祝して - 批評集団「大失敗」
                                              • 『鬼滅の刃』ノベライズ100万部突破で注目 JUMP j BOOKS編集長が語る、公式スピンオフにかける熱意

                                                集英社JUMP j BOOKS編集部(以下j BOOKS)から刊行された『鬼滅の刃』のノベライズ版が『しあわせの花』『片羽の蝶』の2冊で累計発行部数100万部を突破した。ヒットマンガは数あれど、何十万部も売れる小説版タイトルを複数抱えているのはj BOOKSだけだ。しかも2018年に千葉佳余編集長になって以降、売上が伸び調子にあるという。千葉編集長に現在のj BOOKS好調の背景とオススメ作品を訊いた。(飯田一史) j BOOKSはファンのツボを突いたスピンオフに強い 千葉編集長が手がけた『岸辺露伴は叫ばない』『岸辺露伴は戯れない』。 ――千葉さんをご存じない読者に向けて、まずはj BOOKSでどんな作品を担当されてきたのかをお話ください。 千葉:私は少女小説のコバルト文庫、ライトノベルのスーパーダッシュ文庫、児童文庫の集英社みらい文庫を経て、2016年に副編集長としてj BOOKSに異動

                                                  『鬼滅の刃』ノベライズ100万部突破で注目 JUMP j BOOKS編集長が語る、公式スピンオフにかける熱意
                                                • 2022年の活動まとめ - phaの日記

                                                  今年は本当に休んでいた一年だった……。 去年の末に『人生の土台となる読書』を出してから、文章を書く気力も読む気力もなくなってしまって、ひたすらだらだらしていた。 思えば僕が最初に本を出したのは2012年で、もう10年前なんですよね。読んだり書いたりも10年やるとさすがに飽きてくるものかもしれなくて、ちょっと休んでもいいかな、と思っていたら、いつの間にか一年経っていた。 生活費としては、以前に出した本の印税の貯金を少しずつ使っているのと、本の電子書籍の売上が半年ごとに入ってくるのと、あとはnoteの売上が月4万くらいある、という感じで、なんとかやっています。 来年はもう少し動いたほうがいいか。いや、あまり自信がないな。 仕事はしていなかったけれど、それなりにいろいろやることがあって忙しくはあった一年でした。 具体的には、バンドと同人誌と短歌の3つです。どれも大してお金にはならないけど楽しかっ

                                                    2022年の活動まとめ - phaの日記
                                                  • もしも「増田アンソロジー」を作るとしたらみんなはどの増田を入れたい?

                                                    増田開闢時代から今までの増田で。

                                                      もしも「増田アンソロジー」を作るとしたらみんなはどの増田を入れたい?
                                                    • 2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。

                                                      2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史 2019年から2022年までの時期の流れをひとことで言えば、有料販売に力を入れた広義のウェブ小説投稿サービスの登場が相次いだが、いまだ成功した事例は登場していない、ということになる。 とはいえ、この間の動きは、ひとことに集約できないほど多様なものだ。それらを紹介しながら、なぜ日本では有料ウェブ小説がなかなか根付かないのか、一般文芸系ウェブ小説が成功する見込みはあるのか、といったことも考えていこう。 なろう系ラノベの動き、「やる夫スレ」の書籍化 2016年には出版社主催の公募小説新人賞とウェブ小説書籍化の比較がされ、後者の勢いが語られていた。それが2019年にはウェブ発の書籍に対する語りが「どうなんですかね」「出すぎちゃったから

                                                        2019-2022年のウェブ小説書籍化① 第二次ボカロ小説ブーム、ウェブ小説書籍化の歴史において一貫して重要なプレイヤーであり続けてきたスターツ出版の姿勢|飯田一史|monokaki―小説の書き方、小説のコツ/書きたい気持ちに火がつく。
                                                      • 【短編全文公開】小説の神様アンソロジー|『荒木比奈を見つけた日、神の目がとろけた』斜線堂有紀|tree

                                                        相沢沙呼『小説の神様』の世界を舞台に、8人の人気作家が書き下ろし短編を描いた注目企画『小説の神様アンソロジー「わたしたちの物語」』が4月22日(水)に発売! それを記念し、「わたしたちの物語」にも寄稿されている今もっともパワフルな若手小説家・斜線堂有紀先生に、アイドルについてのエッセイを描いていただきました。 アウトプットされた熱暴走しっぱなしな(怪文書に足を踏み込みかけているのではないかと疑ってしまうような)愛溢るるエッセイをご覧ください! この世界では、必ずしも良い小説が売れるわけではなく、実力のあるアイドルが華々しいステージに立てるわけではない。残酷だが納得のいかない事実だ。 それは、私達ファンに力が無いからだろうか。私達が一大ムーブメントを起こすインフルエンサーではないからだろうか。あるいは、彼らに悉く運が無いからだろうか? 私は神様の視力を疑ったことがある。そのセンスに疑問を覚え

                                                          【短編全文公開】小説の神様アンソロジー|『荒木比奈を見つけた日、神の目がとろけた』斜線堂有紀|tree
                                                        • 「もっとみんなが活躍できるジャンルであってほしい」伴名練のSF論

                                                          その小説家の名は、伴名練。兼業作家であるため、完全に覆面を貫き表舞台には一切姿を見せない。SNSなども現時点ではやっていない。 しかし、2019年、初の単著となった作品集『なめらかな世界と、その敵』(早川書房)は、いち早く手に取った関係者が一様に絶賛したこともあって発売前から重版がかかるほどに。刊行後もSNSを中心にその評判が広がっていき、大ブレイク。SF好きはもちろん、SFというジャンルに親しんでこなかった層にも広く波及した。 京都の大学出身であることを明かし、その紙版単行本の7刷までの印税総額330万円余りを、当時寄付口座を開設していた京都アニメーションに寄付した。 翌2020年からは、伴名練のSF愛の結晶として、古今東西の名作や作家ごとの傑作群を編んだアンソロジー『日本SFの臨界点』シリーズを早川書房から怒涛の勢いで刊行している。 そして2022年、『なめらかな世界と、その敵』が文庫

                                                            「もっとみんなが活躍できるジャンルであってほしい」伴名練のSF論
                                                          • 藤子・F・不二雄の名作SF漫画『T・Pぼん』(タイムパトロールぼん)が2024年にアニメ化決定。制作はボンズでNetflixにて独占配信に

                                                            藤子・F・不二雄のSF漫画『T・Pぼん』(タイムパトロールぼん)2024年にアニメ化されることが発表された。 監督は『花咲くいろは』、『ストレンヂア』の安藤真裕氏、音楽は『四畳半神話大系』、『鋼の錬金術師』の大島ミチル氏、アニメ―ションはボンズ。制作はNetflixで、同プラットフォームでの独占配信が予定されている。主人公・並平凡役の声優に若山晃久さん、バディのリーム・ストリーム役は種﨑敦美さんが演じる。 #藤子・F・不二雄 のSF漫画「#T・Pぼん」が初のシリーズアニメ化! 『T・P ぼん』Part1&Part2 2024年独占配信決定⏱ 主人公・並平凡役の声優に #若山晃久、バディのリーム・ストリーム役は #種﨑敦美。 平凡な中学生が時代をとび越え、歴史の1ページを変える!?続報をお楽しみに。 pic.twitter.com/wiLlVcRerT — Netflix Japan | ネ

                                                              藤子・F・不二雄の名作SF漫画『T・Pぼん』(タイムパトロールぼん)が2024年にアニメ化決定。制作はボンズでNetflixにて独占配信に
                                                            • ワールドロックナウ 2020年8月16日(フォンテインズD.C.、テイラー・スウィフト、ロバート・プラント) - ラジオと音楽

                                                              新譜紹介 Fontaines D.C.『A Hero's Death』 フォンテインズD.C.のセカンド・アルバム。 A Hero's Death アーティスト:Fontaines D.C. 発売日: 2020/07/31 メディア: CD I Don't Belong イントロ1分の曲。 A Hero's Death 前向きなメッセージのアルバム・タイトル・ナンバー。 (訳詞) 人生は必ずしも虚しいものだとは限らない 人生は必ずしも虚しいものだとは限らない 自分自身の意見を述べろ 借り物の考えを口にするな 100時間ごと自分に花を一輪買ってやれ 孤独な塔の上に髪を垂らして そしてもし万が一、子供ができたりしたら その子には自分の幼い頃より多くを与えてやれ Taylor Swift『folklore』 前回の海外情報でも紹介されたテイラー・スウィフトのニュー・アルバム。プロデュースはザ・ナ

                                                                ワールドロックナウ 2020年8月16日(フォンテインズD.C.、テイラー・スウィフト、ロバート・プラント) - ラジオと音楽
                                                              • E・P・ミッチェルー透明人間や時間旅行を『ウエルズより先に』書いた男がいた【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                お馴染み、カスガさんのツイートから。 同氏のプロフィル twitter.com 過去の活躍 togetter.com ※「創作系譜論」は一種の準タグです。この言葉で検索すると関連の記事が見つかります #無料で読める小説 『ミッチェル短篇集』https://t.co/bdF2CxTrwZ H・G・ウェルズ以前にタイムトラベル、透明人間、冷凍睡眠、人工知能等のアイデアを描いた19世紀SFの失われた巨人、E・P・ミッチェル短篇の日本語訳。 特に以下の三作品は、現代のSFアンソロジーに載っていても違和感のない作品です。 pic.twitter.com/U555WngK3u— カスガ (@kasuga391) April 21, 2020 『逆回りした時計』https://t.co/5LRU3Yyaob 19世紀のアメリカ人青年ふたりが、「時間を逆行する時計」によって先祖の住む16世紀のオランダを訪

                                                                  E・P・ミッチェルー透明人間や時間旅行を『ウエルズより先に』書いた男がいた【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                • 「病気でよかった」という物語にご用心。13年間、難病と闘った文学紹介者は"生き残る"ために働く - コトナル - Yahoo! JAPAN

                                                                  「生きる意味や価値を考え始めると、われわれは気がおかしくなってしまう。生きる意味など、存在しないのだから」(ジークムント・フロイト) 書店に足をはこべば、「自分らしく働く」「やりがいのある仕事」「自己実現の方法」といったテーマの本がたくさん並んでいます。現代に生きる多くの人が、働くことの意味を探し求めていることのあらわれでしょう。 しかし、病気や事故で「働くこと」自体が難しくなることを想像したことがある人は少ないのでは? 今回取材したのは、書籍やラジオなどを通して文学作品を紹介する「文学紹介者」として活動し、『絶望名人カフカの人生論』など多くの著書を出版してきた頭木弘樹さん。2020年に出版した著書『食べることと出すこと』では、大学3年生のときに発病した潰瘍性大腸炎(※)によって食事も排せつも自分の意思で行うことが困難になり、人生が激変してしまった経験が素直な筆致でつづられています。 ※潰

                                                                    「病気でよかった」という物語にご用心。13年間、難病と闘った文学紹介者は"生き残る"ために働く - コトナル - Yahoo! JAPAN
                                                                  • 【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評

                                                                    ※本記事は、『Blue Lose Vol.3 特集:10年代』(早稲田大学負けヒロイン研究会、2023)所収の「日常系座談会──フィクションをめぐる状況」を加筆・修正のうえ、転載したものです。なお、取り上げられている各作品の結末についての情報が含まれることがあります。 話:舞風つむじ × noirse × てらまっと 構成:舞風つむじ(早稲田大学負けヒロイン研究会) 舞風つむじ この座談会では、2010年代半ば以降の「日常系アニメ」について考えていきたいと思います。また議論にあたっては、2014年に開催されたシンポジウムの発表原稿を編んだアンソロジー『日常系アニメのソフト・コア』1が叩き台になると思い、同論集の寄稿者であるnoirseさんとてらまっとさんをお呼びしました。 セカンドアフター公式ブログ PDFペーパー『日常系アニメのソフト・コア』目次 – セカンドアフター公式ブログ セカンド

                                                                      【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評
                                                                    • はるかな未来から少し先のニューノーマルまで、パンデミック後の多様な世界を表現する韓国SFアンソロジー──『最後のライオニ 韓国パンデミックSF小説集』 - 基本読書

                                                                      最後のライオニ 韓国パンデミックSF小説集 作者:キム・チョヨプ,デュナ,チョン・ソヨン,キム・イファン,ペ・ミョンフン,イ・ジョンサン河出書房新社Amazonこの『最後のライオニ』は韓国の作家6人がパンデミック、感染症をテーマに短篇を書いたSFアンソロジーである。韓国語の原書が刊行されたのは20年9月のことで、ようは世界が新型コロナウイルスの存在を知ってから書かれた作品ということになる。 近年、SF作家らに未来を予測、あるいは自由に想像してもらおうとする試みが世界で行われるようになっていて、日本でも日本SF作家クラブ編によるアンソロジー『ポストコロナのSF』が刊行されたが、本作もそうした流れに連なる一冊である。黙示録、感染症、ニューノーマルと作品は描き出すテーマと情景ごとに分けられており、ポストコロナにとどまらないSFが揃っていて大変おもしろかった。 この記事の最後で少し書いているが、2

                                                                        はるかな未来から少し先のニューノーマルまで、パンデミック後の多様な世界を表現する韓国SFアンソロジー──『最後のライオニ 韓国パンデミックSF小説集』 - 基本読書
                                                                      • 中国の思想と文化が色濃く反映された、傑作ぞろいの中国史SFアンソロジー!──『中国史SF短篇集-移動迷宮』 - 基本読書

                                                                        中国史SF短篇集-移動迷宮 (単行本) 中央公論新社Amazonこの『移動迷宮』は近年躍進著しい中国SFの中でも、中国の歴史を扱ったSF短篇を集めたアンソロジーである。SFジャンルは近年それなりに市民権を得てきたといっても、特に翻訳ではまだごく一部の出版社(早川とか東京創元社とか竹書房とか)が刊行することがほとんどだ。だが、本書は普段SFを出さない中央公論新社からの刊行で、その意味でも中国SFの翻訳刊行の輪が広がってきたな、という感じがある。*1 で、この『移動迷宮』だけれども、まず特徴は中国史を扱った作品を集めているところにある。とはいえ、中国史を扱った作品自体は、これまでのアンソロジーや邦訳作にも多数存在する。『時のきざはし 現代中華SF傑作選』の表題作は武帝が関係してくる歴史と時間についてのSFだし、『月の光 現代中国SFアンソロジー』には我々のよく知る歴史が逆行していく世界で中国史

                                                                          中国の思想と文化が色濃く反映された、傑作ぞろいの中国史SFアンソロジー!──『中国史SF短篇集-移動迷宮』 - 基本読書
                                                                        • 「面白いマンガが読みたい」一心で歩んだ38年 プロ作家も多数輩出「コミティア」の歴史とこれから

                                                                          過去最大の規模に成長しているといわれる日本のマンガ市場。出版科学研究所の調べによれば、推定販売額は2021年には紙と電子あわせて6759億円に到達した。 そんなマンガ界の盛り上がりに貢献してきたイベントの1つが創作同人誌即売会「COMITIA(コミティア)」だ。オリジナル作品を売買できるイベントで、参加をきっかけに商業デビューした作家は枚挙にいとまがない。新型コロナウイルス感染症の拡大によって存続の危機に瀕した際には、ファンや出版社などから1億円を超える支援が寄せられた。 「面白いマンガが読みたい」――コミティア実行委員会の中村公彦(なかむら きみひこ)さんは、その一心でイベントを続けてきたと振り返る。コミティアを続けるため、務めていた雑誌の編集長を退任した。コロナ禍で存続の危機に直面した際は、会社を失い個人となろうともコミティアは続けようと模索したという。 J-CASTニュース編集部は、

                                                                            「面白いマンガが読みたい」一心で歩んだ38年 プロ作家も多数輩出「コミティア」の歴史とこれから
                                                                          • 「ガンダムになんてポーズを…」ではなく、注目すべきは“可動域” ガンプラ40年で獲得した“人間味”

                                                                            昨年末、世界的工業デザイナー奥山清行氏×演出家・映画監督松尾衡氏が再現する「記憶の原点」と題し、2019年の「ガンダム40周年」および2020年の「ガンプラ40周年」を彩る特別なガンダム『G40』が登場し話題となった。そして、本機体を使った女体ポーズをTwitterにアップし、1.7万リツイート、3万いいねとバズった漫画家・貞松龍壱氏(@ryuichizzz)を取材。ガンプラ可動域進化への想いや、「人間らしいフォルムや動き」に見出した“ガンプラの未来”について聞いた。 ――貞松さんのご職業を教えてください。 【貞松龍壱】漫画家、イラストレーターをやっております。『別冊少年マガジン』にて「BUSTER DRESS(バスタードレス)」(全4巻)という戦闘ロボットを描いた漫画を連載していました。ほか「モンスターハンター」シリーズのライトノベルの挿絵や、朝霧カフカさん著「ギルドレ」のメカニックデザ

                                                                              「ガンダムになんてポーズを…」ではなく、注目すべきは“可動域” ガンプラ40年で獲得した“人間味”
                                                                            • パラニュークが『ファイト・クラブ』を発表する17年前に—ほんまりう『息をつめて走りぬけよう』 後編 | マンバ通信

                                                                              ▼前編はこちら ここからはおまけ。本作の復刊を例とする「個人でやる漫画同人復刊」講座です。筆者はいちおう出版社にいたことはありますが、漫画をやったことはなかった(特に生原稿なんて同人復刊やるまで触ったこともなかった)ので、この辺に関しては完全な我流であり、プロの漫画編集者から見たら失笑もののやり方かも知れん……という恐怖はあるんですが、「世に出てほしい漫画があるんだけど、自分は業界人じゃないし……」という方の参考に、というか「やり方は教える。やりましょう」の気持ちで書きます。復刊ドットコムに頼るだけが手じゃあないですぜ。 仕様 まず決めるべきは仕様です。サイズ、表紙カバーや帯、PPの有無などですね。商業コミックスは文庫〜A5でカバーあり、コンビニ版だとB6かA5でカバーなし(ペーパーバック)、「薄い本」と云われるタイプの同人誌はB5かA5でカバーなし……というのが一般的ですが、まあ決まりが

                                                                                パラニュークが『ファイト・クラブ』を発表する17年前に—ほんまりう『息をつめて走りぬけよう』 後編 | マンバ通信
                                                                              • (受付終了)【日記募集中】“日記をたのしむ”イベント第3回「日記祭」に協賛します。あわせて日記祭で配布する日記本を作ります - 週刊はてなブログ

                                                                                ウェブで、紙で、もっと純日記を読もう こんにちは、週刊はてなブログ編集部の藤沢智子です。みなさん純日記を書いていますか? 新しく始まった2023年の日々も書き記していきましょうね。 さて、今回は日記に関するうれしいお知らせをお届けします。 前回に引き続き第3回「日記祭」に協賛します 「日記屋 月日」と「日記祭」について 大好評だった「はてなブログの日記本」に、あなたの日記を掲載しませんか? 今回の日記本は「はてなブログのリトルプレスパック」を使って作成します 応募要項 前回に引き続き第3回「日記祭」に協賛します はてなブログは、東京・下北沢にある日記本(日記として、それぞれに「日付」が入っている本)を扱うお店「日記屋 月日」が主催する、日記をたのしむイベント第3回「日記祭」に協賛します。2022年12月に開催された第2回「日記祭」に引き続き、「日記屋 月日」のお店がある下北沢のBONUS

                                                                                  (受付終了)【日記募集中】“日記をたのしむ”イベント第3回「日記祭」に協賛します。あわせて日記祭で配布する日記本を作ります - 週刊はてなブログ
                                                                                • 今年イチの傑作SF短篇「無脊椎動物の想像力と創造性について」

                                                                                  「擬人化の罠」という言葉がある。 生物の行動に「ヒト」を探そうとする姿勢だ。その行動や生態を観察する際、ヒトに似た属性でフィルターをかけ、ヒトの基準で評価しようとする。 ルイーズ・バレット『野性の知能』は、擬人化の罠に気をつけろと警告する。擬人化に偏って仮説を立てると、検証範囲が限定されてしまうからだ。 何かヒトに似た行動を取ったとしても、その行動を生んだ根源的なメカニズムまでがヒトと同じとは限らない。ヒトと異なる身体と神経系をもち、ヒトと異なる生息環境で生きているため、同じ行動原理であると考えるほうに無理がある。 例えば、コオロギの雌は、雄が奏でる誘引歌を聴き分けて、好みのパートナーを探し当てる。誘引歌の他にも、喧嘩歌や求愛歌などを使い分けて、状態を知らせている 雄の歌を「認知」して、脳が適切な行動を「判断」し、それに沿って身体を「制御」して雄に近づく―――擬人化のフィルターを通すと、コ

                                                                                    今年イチの傑作SF短篇「無脊椎動物の想像力と創造性について」