並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 319件

新着順 人気順

エクセルの検索結果1 - 40 件 / 319件

  • 仕事が出来ない無能な東大卒が転職の際に重視していたポイント|東大卒の人生を考える会

    今回は、筆者が過去の転職活動の際に重視していたポイントを記載したメモが見つかったので、発達障害で職探しに悩んでいる方は勿論、定型発達だがいまいち仕事の軸が決まらない方の参考になれば幸いである。 勿論人によって重視したいポイントは異なると思うため、あくまで参考程度に留めて頂きたい。 以下が筆者が転職活動の際に重視していたポイントである。 【食堂の有無、昼寝出来る場所が存在するか】 【転勤の有無】 【大企業であるか、企業体力はあるか、安定しているか】 【ビジネスモデル】 【口コミサイトのスコアの数値】 【福利厚生】 【勤務時間】 【在宅勤務の有無】 【株式投資の制限有無】 【専門性が身に着くか、どのようなスキル獲得が期待されるか】 【英語力が活かせるか否か】 【スピードに追われる業務か、対クライアント業務か否か】 【当該業務は希望者が多いか否か】 【チームメンバーの雰囲気、年齢分布】 上記のポ

      仕事が出来ない無能な東大卒が転職の際に重視していたポイント|東大卒の人生を考える会
    • 熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について

      久しぶりに記事を書く。最近マルス端末のUIについてツイートがあった。 この件に関して、UIについてやUXに対して日々やってきている人間は「ダメなUI」という認識の人が多いように思う。一方で、システムの開発者にとってはこれは、その認識でない人間が多いようだ。なので、この辺を私なりに意見を書いておこうと思う。 まぁ、これはいつもなのだが、書いていることが散らかってる。基本的に音声入力のメモなので、読みにくいかもしれないが読んでくれ参考になれば幸いだ。 熟練が必要なUIは基本的によくない まず、基本的に熟練が必要なUIはそもそも良くないって話をしていく。順番に話していこう、まず、熟練が必要なUIが支持される理由を考え、それに対して、批判していき、なぜ熟練が必要なUIはダメかを語ってみよう。 熟練が必要なUIが支持される理由 その前に、こういった熟練のUIが支持される理由についてかいておこう。それ

        熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について
      • エクセル+パワポでネットワーク構成情報を管理するCisco「Network Sketcher」を試してみた【イニシャルB】

          エクセル+パワポでネットワーク構成情報を管理するCisco「Network Sketcher」を試してみた【イニシャルB】
        • Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート - 共沸

          TL;DR 楽しかった! 本編 おはようございます。手札事故(twitter:@hand_accident)と申します。 Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート、略してルゼロ*1という感じでやっていきたいと思います。 < Day 0 自己紹介でもしとくか。生まれ育った愛媛県松山市*2に帰って非IT企業でパソコン係をやっている過程で、すべてが個人開発の労働環境で趣味全ブッパ技術選定をした結果HaskellとNimを書くようになりました。すこしSvelteもします。 Rubyは名前を聞いたことがあるしちょっとニッチなPythonライブラリ探そうとしたら時々検索にgemが引っかかってそちらにはあるのねえという感想を抱くなどしていましたが何の因果か触ってみるには至らず、沖縄に来て初めてコードを見たまであります。 愛媛県松山市で趣味の音楽ゲーム(DDR)に高じていたところ

            Ruby知識ゼロから初参加したRubyKaigi 2024レポート - 共沸
          • ランサムウェア攻撃で1カ月にわたり図書館がダウンしPCとWi-Fiも使えず住民に影響

            ワシントン州シアトルにあるシアトル公共図書館がランサムウェアによる攻撃を受け、2024年5月末から業務に大きな支障を来した状態となっています。システムはまもなく復旧する見込みですが、図書館に設置された公共のPCスペースやWi-Fiの停止によって住民の3分の1がデジタルディバイド状態にあるとのことです。 Statement on ransomware event impacting Library services – Shelf Talk https://shelftalkblog.wordpress.com/statement/ No computers. Keep books. Seattle library network outage nears a month | The Seattle Times https://www.seattletimes.com/seattle-new

              ランサムウェア攻撃で1カ月にわたり図書館がダウンしPCとWi-Fiも使えず住民に影響
            • エクセル+パワポでネットワーク構成情報を管理するCisco「Network Sketcher」を試してみた(INTERNET Watch) - Yahoo!ニュース

              Network Sketcherは、Ciscoのオープンソースプロジェクトで開発が進められているネットワーク構成情報管理ツール(Pythonプログラム)だ。 【画像】Ciscoのオープンソースプロジェクトとして開発されている「Network Sketcher」 PowerPointによるラフからネットワークの物理構成や論理構成の情報を自動生成したり、実際の環境に合わせて情報を入力して最新情報を管理したりできるプラットフォームになっている。部門や担当者ごとにバラバラになりがちなネットワーク構成管理を統一し、効率的な管理を実現できるのが特徴だ。どのように情報を管理できるのか、実際に試してみた。 ■ カオスになりがちなネットワーク構成情報を集約し、管理を効率化できる ネットワークの構成情報を正確に管理し続けることは、なかなか難しい。 台数が限られている自宅の環境でも、接続先が分からないケーブルが

                エクセル+パワポでネットワーク構成情報を管理するCisco「Network Sketcher」を試してみた(INTERNET Watch) - Yahoo!ニュース
              • みんな休もう、シエスタのススメ  - 続けよう!サニらいと、の楽日記

                なんのことはない、今回は昼寝のおすすめです。(こちらは私ではないです、念のため。ブッダです)イラストはkyoshiさんです。 今日も梅雨のうえに、全国的に真夏日が続いてますね。。 わたしが実家にいたころ、夏に30°を越す日が数えるくらいしかなかったです。(実家は東北なもので!) しかし、いまや真夏日は1カ月以上もあり、6月でこれだと、 7月8月はどうすごせばいいのさ、と思ひやられる。(古文) そこでわたしは思い出した! 実家の母は、暑いとよく横になっていたことを。 そして、前に働いていた職場のフィリピン出身の同僚がいうには、 やはり実家のお母さんが昼間に良く寝ていたことを。(こちらは同僚が、自宅の様子をスマホカメラでみていたので、見せてもらった) そうだ、昼寝をしよう!! そもそも、スペインだってポルトガルだって みんなランチのあと昼寝するではないか。シエスタということばはスペイン語らしい

                  みんな休もう、シエスタのススメ  - 続けよう!サニらいと、の楽日記
                • BigQueryを補完する技術: DuckDBとDataflowでのデータ処理入門 - yasuhisa's blog

                  背景 & Disclaimer DuckDB 概念や代表的なユースケース 使ってみる 1週間〜一ヶ月などある程度の期間、分析で使いたい場合 便利なCLIツールとして使う 所感 参考 Dataflow 代表的なユースケース 具体例 参考 背景 & Disclaimer BigQueryは非常に便利で、BigQueryにさえ上がってしまえばSQLで巨大なデータを簡単に相手にできます とはいえ、BigQueryに行きつくまでが大変な場合もありえます 例: 個人情報を含むsensitiveなデータで、BigQueryに気軽に上げられないケース 一時的であっても、相談なしにその手のデータを気軽にアップロードするのはやめてください... 数万件程度であれば手元のエクセルで開いて、問題ない行/列だけに絞る、ということもできるが、もっと量が多いデータだとそういうわけにもいかない。そもそも分析はSQLでやり

                    BigQueryを補完する技術: DuckDBとDataflowでのデータ処理入門 - yasuhisa's blog
                  • 初心者向け、データ分析・AI・機械学習の勉強方法 Deep Insiderで学ぼう

                    最近のニュースでよく見聞きする「データ分析」「AI(人工知能)」「生成AI」「DX(デジタルトランスフォーメーション)」。これらの知識は、もはやソフトウェアエンジニアだけでなく、企業経営者や営業部員などの一般社会人にも無関係ではありません。 例えば、作業服チェーンの「WORKMAN(ワークマン)」は、Microsoft Excelを使ったデータ分析(“エクセル経営”)で業績を伸ばしました(参考書籍)。最近ではPythonというプログラミング言語を活用して、より効率的に高度なデータ分析を進めているそうです。 このような新しい時代の流れに乗り遅れないようにしたいですよね! ソフトウェアエンジニアや一般社会人は、どのようにしてデータ分析/AI/機械学習(まとめてデータサイエンス)の基礎を学べばよいのでしょうか? この記事では、“知識ゼロ”からこれらを学びたい初心者の皆さんに向けて、私たち@ITの

                      初心者向け、データ分析・AI・機械学習の勉強方法 Deep Insiderで学ぼう
                    • 福祉現場のエースの弱点 - ヌーソの皿の上

                      以前に話したことに重複している部分があるんですが、医療職(看護 PT OT ST)もそうですが、福祉職(相談員、介護職員(高齢)、保育士(保育)、支援員(障がい))各分野を極めた先にはどんな未来が待っているかという話をしたいと思います。 各分野、同じ福祉という名の下で仕事はしていますが、共通する技術ってそう多くはないんです。強いていえばバイステックの7原則くらいですかね。それ以外は、勉強する分野がそもそも違うものです。 その理由には、患者、利用者、園児という年齢差が大きく左右しているようにも思えます。その年齢に合わせた、必要な知識、対人援助などを駆使し経験年数を重ねることにより、各分野のエキスパートが育ち、その職場での役職を任されるようになるわけです。 そんなバラバラに育ったエキスパートな福祉職たちも、役職になると急に共通したものを覚えなくてはならなくなるんです。 それは、 部下たちの就業

                        福祉現場のエースの弱点 - ヌーソの皿の上
                      • 概念データモデルから始める真にデータドリブンな製造業DX | QUNIE

                        「真にデータを中心に据えたデジタルトランスフォーメーション(DX)とは何か?」。これを考察し、実現するためのアプローチを提案するのが本稿の主題である。DX、システムモダナイゼーション、マスターデータ管理(MDM)、データマネジメント、GAIA-X、データスペースなど、キーワードは多く存在し、製造業に限らずこの10年で多くの企業がデータドリブンな経営や業務改革、システム改革に挑んできた。 筆者らも製造領域のこのようなプロジェクトに数多く参画してきたが、直近の傾向として、自社のさまざまな施策を、データを起点にした取り組みとして見直す動きがある。これまでもデータ重視の姿勢は打ち出していたものの、その実態としては、従来の業務改革ありきの活動に終始しており、データ検討は後回しにされてきた。真にデータドリブンな経営・改革を目指し取り組むべきは、自社のバリューチェーン全体を、経営環境や技術の変化に応じて

                        • 新規プロダクト立ち上げを支えたプレイリストたち|Yosuke Shirai

                          「勝敗なんて、揺蕩っていて当たり前。それが念での戦闘。だが、それでも、100%勝つ気でやる。それが念使いの気概ってもんさ。」 出典: 冨樫義博『HUNTER×HUNTER』こんにちは。CADDiの白井です。 (@yskeee000) 私は今、CADDi Drawer事業のCPOを名乗らせていただいていますが、この事業・プロダクトは約3年前から、CADDiの祖業とは別に立ち上げた新規事業として作ってきたものです。当時は新規事業開発室という名前で自分一人しかメンバーがいなかったところからスタートしました。 徐々にこの事業も育ってきたもので、顧客数も増え、熱烈なファンとも言えるお客様もおり、国を代表するようなナショナルクライアントの顧客にも恵まれるようになってきました。(事業の詳細については長くなるので割愛します。こちらやこちらをご覧ください。) 今でも一つ一つの意思決定や判断には迷うことが多々

                            新規プロダクト立ち上げを支えたプレイリストたち|Yosuke Shirai
                          • 東京せんべろウォーク -十条東十条。「ガールズバー的名酒場」巡業。 - どかれふのExcel画廊

                            (できるだけ)徒歩で移動しながら飲酒巡業する「せんべろウォーク」。 今回は赤羽を頂点とした東京・黄金三角地帯の底辺の十条~東十条で だらだら飲み歩きします。 全部で4軒の巡業。 14:00 十条駅西口 14:30 十条「ひかる屋」 15:45  東十条「杯一」 17:00 東十条「よりみち」 18:30 十条「斎藤酒場」 まとめ 14:00 十条駅西口 タワマンが建つ以前は反対運動で賑わっていた十条駅前 ひさしぶりの十条。 駅西口はタワマンで絶賛再開発中で、以前あった雑多な賑わいが 握り潰されたような無機質な街と化しつつある。 今の写真は撮り忘れたけど、 パチンコ屋や個人営業の焼肉屋、居酒屋とかいろいろあってワクワクする風情だった。 そんな十条に久しぶりの上陸。 こちらは過去の激渋酒場のレポート。 この日は友人と合わせて4人。 十条のシンボル居酒屋の「斎藤酒場」に行く予定だけど 開店の17

                              東京せんべろウォーク -十条東十条。「ガールズバー的名酒場」巡業。 - どかれふのExcel画廊
                            • 「お粗末すぎる」ではなくて「知らなさすぎる」では?・・・。 - さりげなく・・・

                              ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(6月)の写真:(撮影は、2024/05/30 です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 毎日新聞WEB版から引用させて頂きました。 お粗末すぎるも何も、現職の国会議員の中で、「エクセル」・「ワード」を使いこなせる人は、「何人?」いるのだろう!???。 多分、一人も居ないのでは・・・とすら思ってしまう。 mainichi.jp そういった、「知らない・使えない」人たちに、デジタル化だ、何だかんだと言っても、何のことかわからないでしょうね。 そう言えば、どこかの「おばちゃん代議士」は、「エアー電話」で、記者たちの追及から逃れていたが・・・。 本当の所は、携帯の使い方知らなかったのでは?・・・、と勘繰ってみたくもなる。 選挙でめでたく当選した暁には、「スマホ」の使い方と、「パソコン」で、選挙経費の「収支明細表」(エクセル)の作

                                「お粗末すぎる」ではなくて「知らなさすぎる」では?・・・。 - さりげなく・・・
                              • パナソニック コネクト、生成AIで年間18.6万時間の業務削減 導入から1年を振り返る

                                パナソニック コネクトは、OpenAIのLLMをベースに開発した自社向けのAIアシスタントサービス「ConnectAI」の2023年6月~2024年5月までの活用実績と、今後の活用構想を発表した。 1年間の活用実績、目標をすべて達成し労働時間を18.6万時間削減 同サービスは、同社の国内全社員約1万2400人に展開している。どれだけ作業時間が削減できたかを全社員に聞いたところ、1回あたり平均約20分の削減につながっていることがわかったという。なお、生成AI導入の目標として掲げていた3点の達成結果は次のとおり。 生成AIによる業務生産性向上:1年で全社員18.6万時間の労働時間を削減。アクセス回数は12ヵ月で139万6639回、直近3ヵ月の利用回数は前年の同期間と比較して41%増加 社員のAIスキル向上:検索エンジン代わりのような用途から、戦略策定や商品企画などの1時間以上の生産性向上につな

                                  パナソニック コネクト、生成AIで年間18.6万時間の業務削減 導入から1年を振り返る
                                • 勤務シフト作成を無料で自動化してみたい - Qiita

                                  シフト作成って結構メンドクサイ...... 私は小売業に勤めているのですが、どうしても避けて通れないのがこのシフト作り。 しかも一番人数が多い部署なので時間もかかってしまいます...... 誰か代わりに作ってくれないかな~と思って目に入ったのが今話題のChatGPTです。 今回はシフト作成を「無料」で「自動化」するというテーマで記事を書いてみました。 シフト作成の時間を短縮するヒントがきっとあると思うのでぜひ参考にしてください。 使用したツール ChatGPT Google Sheets 実際、ChatGPTをどのようにして使ったのか? どのようにして使用したか、順を追って説明しますね。 まず私はChatGPTに以下の命令を出しました。 あなたはグーグルスプレッドシートのスペシャリストです。 あなたの目的は私の指示に従って適切なグーグルスプレッドシートの仕組みを作ることです。 # 最終的に

                                    勤務シフト作成を無料で自動化してみたい - Qiita
                                  • 【練習用Excelあり】使わなきゃ損!PowerAutomateDesktop入門講座2024!分かりやすく徹底解説します!

                                    練習用ファイルダウンロード https://drive.google.com/uc?id=1XuvbhX5-rmHnxwPbb0tXhW7_DxGF69q_ 🏆⬇︎タスク管理ツール&約60本無料動画プレゼント中!⬇︎🏆 https://liff.line.me/1655577550-P846En3p/landing?follow=%40676eywby&lp=JR2c88&liff_id=1655577550-P846En3p 【「アプリで開く」を押してください)】 ■************************************■ ✅ツイッター ⇒ https://twitter.com/911_takuya ✅note ⇒ https://note.com/takustunt ■************************************■ ✅

                                      【練習用Excelあり】使わなきゃ損!PowerAutomateDesktop入門講座2024!分かりやすく徹底解説します!
                                    • 人気のコンサル業界は就職先として天国か地獄か? 若手コンサルが語る実際の働き方

                                      コンサルティングファーム研究会では、マッキンゼーやBCGなどの外資コンサル内定者や現役のコンサルタントが集い、経営コンサルティングの業界動向や個別ファームの取り組みを調査・研究している。その中で、フェルミ推定・ケース面接対策チームでは個別ファームの選考内容を調査し、特にフェルミ推定やケース面接における傾向と対策について分析している。研究会では、2020年より外資就活ドットコム/Liiga(運営:株式会社ハウテレビジョン)にて、短期集中型のコンサルタント育成プログラム「Consultant Bootcamp」を運営。毎年300名を超える学生や社会人が受講し、マッキンゼーやBCGなどの外資コンサルへの就職/転職を実現している。目の前の問題に対して、本質的な課題を見つけ、実現可能でインパクトの大きな解決策を自ら考えて提案・実行できるような、「課題発見・問題解決のプロフェッショナル」を育成・輩出す

                                        人気のコンサル業界は就職先として天国か地獄か? 若手コンサルが語る実際の働き方
                                      • 北欧旅①国際線は成田空港と思いきや?羽田からフィンランドへ前泊「エクセルホテル東急」サクララウンジJALカレー - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                        62歳 残された人生、有意義に楽しまなきゃ! ユーロ圏まで テキトーに取った JAL航空券 フィンランドのヘルシンキまで JA047便。 さて、明菜ちゃんの「北ウイング」の頃から、 国際線は成田空港!インターは成田!常識じゃん。 予約便を再確認したら「東京(羽田)」やべ~! 間違えて成田に行くとこだった・笑 羽田と成田の位置関係は 東京都心をはさんで、 東京の端と 千葉の内陸部であり 空港間の移動は、急いでも 2時間は かかるよね。 間違えたら 一大事!実際に慌てる人がいるみたい。 ぶっちゃけ家からは 成田空港のがストレスはない。 スカイライナーで 36分と楽チンだったり、 車で行くにせよ 場外の駐車場は豊富にあって格安だ。 電車で羽田だと、浜松町からモノレールか 品川から京急。 マイタウンから リムジンバスが 劇的に便利だが、 時は平日の朝、渋滞ラッシュ時間だ! 車で羽田に行くなら 駐車

                                          北欧旅①国際線は成田空港と思いきや?羽田からフィンランドへ前泊「エクセルホテル東急」サクララウンジJALカレー - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                        • AIは過大評価どころではない 今後10年間の状況認識 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                          この数年はAIブームです。特に株式市場では「AIにあらずんば会社にあらず」ってくらい、AI銘柄の評価が高まっています。この状態に対して「投資家はバブルを煽っている。AIなんてExcelにも及ばない」と評価する人もいます。ぼくは、AIはインターネットを超える、人類存続を左右するほどのイノベーションだと見ています。 AIは世界に何をもたらすのか?「SITUATIONAL AWARENESS The Decade Ahead」(今後10年間の状況認識)と題したエッセイを簡単に読み解きながら、これからのAIの行く末を占ってみたいと思います。 AIは過大評価? 生成AIはカンブリア紀にある AIはインターネットどころではない! 状況認識:今後の10年レオポルド・アッシェンブレンナー、2024年6月 AIは過大評価? 藤沢数希氏が、AIについて次のようにポストしていました。 ざっくりと世界経済に与える

                                            AIは過大評価どころではない 今後10年間の状況認識 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                          • 『1位はEZONE100』か… - 💪ジジイの趣味のワールド(テニス・音楽・車・ワンちゃん)

                                            今晩はジジイです 某テニスショップチエーンの 【上半期のラケット販売ランキング】 です ●ラケット ★1位EZONE100 文句なく1位 7:3ぐらいでアクアナイトブラックが売れ ている 新入生だけでなく社会人の方も含めてすごく 売れている 2位EZONE100L 購買層は新入生を含めた女性で、7割程がブ ルーを購入されている ピュアドラのブルーは女性が敬遠する場合が あるが、EZONEはデザイン性として認め られている 又、ランクインしている唯一のプラチナスペ ック 3位スピードMP レジエンドを含む 売れてるという感じはする フレーム厚23mmのラケットの中では一番 売れていると思う 選手の活躍の影響もかなり大きいと思う 4位VCORE100 昨年度は年間トップ 新製品がこれだけ出てきている中で根強い 上半期については学生(新入生)にスゴク人気 があった まだまだ続いていくのではないか

                                              『1位はEZONE100』か… - 💪ジジイの趣味のワールド(テニス・音楽・車・ワンちゃん)
                                            • Obsidianで医学知識を管理する|Phenol

                                              はじめにこんにちは。Phenolです。 何人かから要望があったので僕がどのようにしてObsidianを使っているかまとめたいと思います。 僕は特段IT関係に強いわけではないのでObsidianそのものについての使い方や説明は割愛しますが、医学を学ぶ上でObsidianを具体的にどう運用していけばいいかという点に重きをおいて書いていきたいと思います。 これはあくまで僕が現時点で辿り着いているひとつの方法論なので、万人にとっての最適解ではないと思いますし、今後僕ももっと良い使い方を開拓していくと思います。 ですので、とりあえず医学 ✕ Obsidianの取っ掛かりがつかめない人の第一歩を後押しできればいいなというマインドで書いてきます。 今回も最後のおまけ資料だけ有料設定になっていますが、記事そのものは最後まで無料で読めます! Special thanks今回の記事はしおんさん (@prepr

                                                Obsidianで医学知識を管理する|Phenol
                                              • 心が折れた孤独な開発者が、「チーム×kintone」で社内変革するまで

                                                kintoneユーザーによる事例・ノウハウの共有イベント「kintone hive 2024 fukuoka」が開催された。 本記事では、2番手を務めた佐賀県でOA機器の販売を手掛けるソアーの松石宏輝氏、野中義孝氏によるプレゼン「バラバラだった人たちがkintoneでチームになった話」のレポートをお届けする。 黙々と作ったkintoneアプリは使われず、折れた開発者の心 ソアーは、富士フイルムビジネスイノベーションジャパンの販売代理店として主にOA機器の販売やメンテナンスを手掛ける。佐賀県内に5拠点を構え、100名強の従業員を抱える。 同社の事業部門は、営業、総務、メンテナンス、そして松石氏と野中氏が所属するシステムエンジニアの4つの部門に分かれる。松石氏と野中氏は、かつてのシステムエンジニア部門を一言でいうと“個”だと、口を揃えて言う。ソロプレーヤーの集まりで、他人に興味がなく、隣は何を

                                                  心が折れた孤独な開発者が、「チーム×kintone」で社内変革するまで
                                                • 「ChatGPTパーフェクトガイド」でChatGPTの世界をのぞく - 気分はポレポレ よろず情報ブログ

                                                  ものすごい進化を遂げているChatGPT。株価に影響を与えるほどその開発が注目されていて、良くも悪くもChatGPTを使って色々なものが作れたり活用できたりする時代になってきた。私のような一介のサラリーマンにとっては若干他の世界の話のように聞こえるが、それでもどんな活用方法ができるのか気になるところだ。 今回読んだ「ChatGPTパーフェクトガイド」は、私のようにChatGPTとはなんだろうというところから学ぶ人にはうってつけの内容だ。ページも144ページと手頃な薄さのムック本で、イラストを使って分かりやすく説明されている。内容は、「準備・基礎知識」編と「実践・活用」編の2部構成になっていて、読んで実際にパソコンで試してみることである程度使うことができるようになっている。質問の仕方などの基礎編の部分は、なるほどこのように入力すれば良いんだなということがわかり、応用編では企画書の内容作成やエ

                                                    「ChatGPTパーフェクトガイド」でChatGPTの世界をのぞく - 気分はポレポレ よろず情報ブログ
                                                  • 【地獄】『ある女性の履歴書』、30代男性が「やる気ねーなw」と切り捨てるもロスジェネ世代の女性が見たら涙が止まらない… 「社会全体がそうだった」 : はちま起稿

                                                    【履歴書】 1998年 A女子大卒 1998年 B商事(契約社員) 2000年 C通信(派遣) 2002年 Dソフト(契約社員) 2005年 Dソフト(正社員) 2007年 産休 2009年 復帰せず退職 2014年 ○○サービス(パート) - 30代👨‍🦰 新卒で契約社員だし、転職多いし、やる気無さそう ワタシ👩‍🦱 これは涙なしに読めない — hahaha (@YokoBlankCafe) June 15, 2024 【履歴書】 1998年 A女子大卒 1998年 B商事(契約社員) 2000年 C通信(派遣) 2002年 Dソフト(契約社員) 2005年 Dソフト(正社員) 2007年 産休 2009年 復帰せず退職 2014年 ○○サービス(パート) - 30代👨‍🦰 新卒で契約社員だし、転職多いし、やる気無さそう ワタシ👩‍🦱 これは涙なしに読めない 【解説】 当

                                                      【地獄】『ある女性の履歴書』、30代男性が「やる気ねーなw」と切り捨てるもロスジェネ世代の女性が見たら涙が止まらない… 「社会全体がそうだった」 : はちま起稿
                                                    • GA4のBigQueryエクスポートの基本(非エンジニア向け) | アユダンテ株式会社

                                                      GA4の話をする際に、BigQueryの話がセットで出てくる場面は多くあります。 でも、BigQueryとの連携ってなぜ必要なの?しないとGA4が使えないの?という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。 そこで本コラムでは、【GA4を今後活用したい非エンジニア】のみなさま向けに、GA4とBigQuery(BQ)連携について知っておきたい、基本的な内容を解説します。マーケターや施策担当者などエンジニア以外の業務領域のみなさまにわかりやすいよう、技術的な話はなるべく省いて説明しますので、どうぞ気軽に読んでみてください。 今回のコラムでは厳密な説明やBigQueryの操作方法は省き、概念を理解することにフォーカスして説明します。 そもそもBigQueryって?BigQueryエクスポートって?BigQueryにはどんなデータが保存されるの?保存したデータはどうやって使うの?BigQuery

                                                        GA4のBigQueryエクスポートの基本(非エンジニア向け) | アユダンテ株式会社
                                                      • 米国投信3種の運用報告 2024年6月24日 - いちのりの資産運用日記

                                                        まいど~ 『いちのり』です。 本日はボーナス支給日🍆といってもいちのりが興味があるのはボーナスの明細が出る2営業日前の先週の金曜日で今日のボーナス日はそれほど興味がありません。なぜかというとボーナスの行先はすべて既に決まってあるのでエクセルの家計簿の各項目の数字が変化するだけで自分のおこづかい的なものになるのではないからです。それは給料も同じで給料日よりも給料の明細が出る日の方がわくわくします(;^_^A 今月は給料とボーナス併せて40%も貯金に回すことができたのでほんとありがとうございます!! 昨日のNASDAQ100指数 価格:19,474.62 前日比:▲225.81 前日比率:▲1.15% 昨日のSOX指数 価格:5,571.52 前日比:▲167.02 前日比率:▲3.02% 米国株式市場はまちまち。ダウ平均は260.88ドル高の39,411.21、ナスダック指数は192.54

                                                          米国投信3種の運用報告 2024年6月24日 - いちのりの資産運用日記
                                                        • オクシン on X: "これエクセルで誰でも簡単にできる。「フィルターをボタン化する」方法。便利過ぎる衝撃でメガネ割れる https://t.co/vUPtIyKEo0"

                                                          • 大和ハウス工業の68歳社員、職場に溶け込み若手にExcel指導

                                                            ■主な連載予定(タイトルや回数は変わる可能性があります) ・65歳で賃金35%減 年金減も懸念、再雇用の厳しい現実 ・サントリーHDやトヨタ自動車、再雇用制度を強化 70歳が次の基準に ・カルビー、再雇用でも60歳前と同じ処遇に シニアマイスター職を導入 ・シニア・ミドルの転職7倍に THKインテックス、シニア転職者が技術者育成 ・リスキリングで50代から定年後に備え 入山教授の講座でキャリア設計 ・大和ハウス工業の68歳社員、職場に溶け込み若手にExcel指導(今回) ・シニア雇用になお残る経営課題 訴訟リスク伴う賃金減額 ・YKKグループ、20年超準備し定年廃止へ 「定年なき世界」カウントダウン 人生に決定権持つ自由を 65歳の崖を超えるには、雇用制度を整えるだけではまだ足りない。シニアの気持ちをくんだ現場の環境づくりも欠かせない。 「『俺をうまく使って。巻き込んで』ってみんなにいつも

                                                              大和ハウス工業の68歳社員、職場に溶け込み若手にExcel指導
                                                            • VBAで職場は変わる! - Qiita

                                                              皆さんこんにちは。 私はIT業界にエンジニアとして就職して9年目を迎えました。 SIerやSESで働いている中で色々な経験や失敗を積んできましたが(今も)、その経験から学んだことや現在勉強していることなどを投稿していければと思いますので是非とも読んでくれると嬉しいなと思います。 VBA さて、今回のテーマはVBAにしました! VBAというワードを聞いて何を思い浮かべるでしょうか? 「何かしらのツール」「なんとなく聞いたことはある」こんな人は結構いるのでは?と思います。 仕事をチームで行っていると日々チーム全員で使用するファイル(管理表みたいなものをイメージしてください)を更新したり、工数を付けたりと手動で行う業務が結構あったりします。 また、日々の業務で手動で行っている業務の中で面倒だなーと思う業務があると、人はストレスを抱えやすくなり、ミスをしたりします。 こういった面倒くさい業務を効率

                                                                VBAで職場は変わる! - Qiita
                                                              • 『SDカードのデータが消えて復旧の相談したら  ~質問に答えるのが大変~』

                                                                いやぁ~、まいった。 最近はカメラで撮った写真をパソコンに入れていないので。写真を見る時は、SDカードをさして見ているんだけど。 5日(水)の早朝、パソコンにSDカードを入れたら「データが空」っていう表示が出て。 慌てて、データ復旧してくれるところがあるかどうか検索。 まぁ、あったので。 問合わせようと思ったら、”急ぎは電話で”と書いてあった。でも、メールでの問い合わせも出来るところだったので。(耳が全く聞こえないのでメールで)問い合わせしてみた。 5日の午前中に返信が来ていたのは良いんだけども。 アタシがパソコンに触るのは早くても21:00で。 大抵は、23:00以降。 で。 SDカードのメーカー名と型番を聞かれてカードを見たら。 ・・・。 え、、、と、解らねぇ~んですけど~!状態に。 しょうがないから、写真を撮ったんだけども。 データが消えたのとは別のSDカードで撮った写真を載せようと

                                                                  『SDカードのデータが消えて復旧の相談したら  ~質問に答えるのが大変~』
                                                                • 必要な老後資金の振れ幅を全世界株式(オルカン)インデックス投資で確認!老後に低リスク運用に切り替えて金額を抑えよう

                                                                  老後必要資産がいくら必要かって考えたことがありますか? シデ 僕は何度も考えてみたのですが、もう疲れちゃってぇ、全然一定にならなくてぇ、諦めそうです・・・ たびたびニュースやSNSでも話題になりますが、老後必要資産として2000万円とか3000万円とか、インフレの影響でさらに増えるとか聞いたことがあります。 老後資金がいくら必要かライフプランシミュレーションで確認!3000万円は目安で必要金額は人によるので必ず自分の条件でチェックしようでは3000万円がどのように決定されているのか確認しました。 老後資金がいくら必要かライフプランシミュレーションで確認!3000万円は目安で必要金額は人によるので必ず自分の条件でチェックしよう「シデとセルリアンの節約blog」では、老後資金3000万円の根拠となるデータと計算過程をライフプランシミュレーションと共に紹介しています。自分の条件に置き換えて計算す

                                                                    必要な老後資金の振れ幅を全世界株式(オルカン)インデックス投資で確認!老後に低リスク運用に切り替えて金額を抑えよう
                                                                  • VPNで安く契約できるサブスクはどれ?やり方についても解説!

                                                                    藤田です。 VPNでサブスクが安く契約できるって聞いたけどほんと? VPNで安く契約できるサブスクが知りたい こんなお悩みをお持ちではありませんか? 今回はVPNで安く契約できるサブスクについて 書いていきたいと思います。 VPNで安く契約できるサブスクはどれ? VPNで安く契約できるサブスクで有名どころは以下の5つです。 もちろんこれ以外にも安く契約できるサブスクはあるのでいろいろ試してみてくださいね。 YouTubeプレミアム ネットフリックス canva Pro Microsoft365 Spotify YouTubeプレミアム YouTubeプレミアムはうっとうしい広告が表示されなくなったり バックグランド再生ができたりします。 めちゃくちゃいいところで広告が入ってくるとすごくイライラしますよね。 YouTubeプレミアムを使うと広告が非表示になるので かなり快適です。 またYou

                                                                    • ワークマン社長「朝礼不要。残業不要。根回し禁止。飲み会禁止。上司の送迎も禁止」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                      ワークマン社長「朝礼不要。残業不要。根回し禁止。飲み会禁止。上司の送迎も禁止」 1 ::2024/06/24(月) 14:06:00.94 ● 2BP(2000).net 根回しいらないワークマン控えめに言って最高すぎるだろ… pic.twitter.com/iRQLmPcpMf— ける🐸 (@keru_career) June 23, 2024 3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/06/24(月) 14:07:53.84 ID:K6BWjJQW0 俺たちの欲しかったものを全てわかってる 4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR] 2024/06/24(月) 14:08:15.72 ID:FB3UZggv0 ええな 6: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ] 2024/06/24(月) 14:08:41.03 ID:FzLGv1270 朝礼はスイッチ入

                                                                        ワークマン社長「朝礼不要。残業不要。根回し禁止。飲み会禁止。上司の送迎も禁止」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                      • 情報公開請求から目指す脱原発――東海第二差止訴訟から - 記事

                                                                        昨年末に日野行介さんの8冊目の本『情報公開が社会を変える――調査報道記者の公文書道』(ちくま新書)が出版されました。前年の『調査報道記者――国策の闇を暴く仕事』(明石書店、2022)の姉妹編で、市民向けに書かれた書です。 *画像クリックでアマゾン販売サイトにリンクします 関東の子どもたちの甲状腺検診を始めていた私たちは、日野さんが福島県民健康調査の「秘密会」の存在を調査報道で暴露し、国や委員らが特定の意図をもって調査を歪めているさまを社会に明らかにしてくれたことを、大変驚きをもって読みました。『福島原発事故 県民健康管理調査の闇』(岩波新書、2013)以降、私たちも彼の目のつけどころに関心を持ってきました。 原発は「民主主義の破壊」を通してしか正当化されない 日野さんは「プロのジャーナリスト」なのだと思います。個性も独特ですが、プロ意識というのでしょうか、多くの新聞記者とは違っていました。

                                                                        • 【初心者】ブロガーに向いているのはMac? Windows?|10項目で検証 | Apple好き|Macでブログを作ろう

                                                                          この投稿は4分で読めます ブログ環境についての投稿で、初心者向きです ブログを書くなら、Mac? Windows? 個人事業としてブログを始めるとき、環境作りの段階でみんなが大なり小なり詰まってしまうのがこのポイント。 Windowsだと、結局、高くつくんじゃない? いや、Macの方が高くない? 人によって違うのなら、何がどう違うの? そんな疑問をMacユーザーのブロガー視点から解説します。 この投稿はこんな方に ・パソコンを持ってないけど、ブログを始めるならどのPCが良いか知りたい ・ブログ作成でOSが違うとどんな影響があるのか知りたい ・ブログを始めるなら、今持っているパソコンは買い換えなきゃいけないのか知りたい どうも、フェネックです。 このブログはMacを使っているブロガーに向けて書いています。 僕はブログ歴が10年以上、Mac歴が18年、Windows歴が29年あります。 Mac

                                                                            【初心者】ブロガーに向いているのはMac? Windows?|10項目で検証 | Apple好き|Macでブログを作ろう
                                                                          • 全世界株式(オルカン)インデックス投資の暴落回数を確認!君は一生で何回までの暴落なら耐えられる?

                                                                            インデックス投資信者の皆さん、暴落対策って済んでますか? シデ 僕はどちらかというと対策済みです。 実はちょうど今、一括投資したいタイミングです。 暴落してくれれば口数をたくさん買えて嬉しいので暴落を今か今かと待っていますw 老後の資産形成のためにインデックス投資を採用している方は多いと思いますが、市場の動きに連動するインデックスファンドは市場の暴落にも連動することは説明するまでもありませんよね。 嬉しくない暴落ですが、一生のうちに何回暴落に遭遇か考えたことはありますか? 考え始めたら夜も眠れないという人もいるかもしれませんw この記事では全世界株式のインデックスファンドのリターン、リスクを使って、暴落回数をシミュレーションした結果を紹介します。 リターン、リスクって何かしらという方は、無職の僕がデイトレードで気軽に稼いでいると親に誤解されたのでインデックス投資家として全力否定したら親もイ

                                                                              全世界株式(オルカン)インデックス投資の暴落回数を確認!君は一生で何回までの暴落なら耐えられる?
                                                                            • 図面管理システム徹底比較 ライセンスフリーソフト、SaaS/クラウド版、無料版をご紹介 | D-QUICK

                                                                              図面管理システムとはどのような種類があるのでしょう。主に製造業で利用されるケースが多いため、CAD、PDM/PLM、BOMと文書管理システムの連携は大きなポイントになります。そこで図面管理システムを徹底比較しながら、ライセンスフリーソフト、SaaS/クラウド版、無料版もご紹介していきたいと思います。図面管理を実現させるためにはシステム連携やカスタマイズ開発にもヒントがありそうです。 図面管理システムとは?いろいろと種類があるのです 図面管理システムとは、書いて字のごとく、図面を管理するためのシステムのことです。もちろん手書き図面は減っていきましたので、データで作成された図面を管理するシステムです。図面を作成するシステムはCAD(Computer Aided Designの略、キャドと呼ばれる)が代表的であり、設計部門が使用するケースが多いでしょう。 CADシステムの種類には建築図面等を作成

                                                                              • 字幕翻訳の日記

                                                                                キーボードを叩くと不吉な言葉が並びがちな映像翻訳者。 ふと見たら、タイトルが失踪中でした。 お風呂の黒カビ並に根が深い私の肩こり。 まだまだゴリ子、住んでます! でも寝ても覚めてもストレッチをすることで、肩の動きは徐々に軽快になり、ゴリ子も鳴りを潜めつつある。 でも右手を下にして背中で手が触るようにはなったよ!これが巻き肩の1つの判定材料ですよね。 付かないあなた、巻き肩です。 そんなこんなで肩こりが大分ましになった昨今。驚くべき変化が。 顔が上がった… 肩こり→首こり→頭こり→眼精疲労→顔こりに続くと私は感じていて、 大きな肩こりの山を越えたら眼精疲労がずっと楽になって、気づいたら顔こりが取れたのか、顔が若くなった(注:家族は誰も気づいてません、そんなレベルです)。 肩こりって、風邪と同じぐらい万病の元だよ!と思う今日この頃。 ちょっと怖いと思うかもしれないけど、こんなことにも関係ある。

                                                                                  字幕翻訳の日記
                                                                                • 2024/6/8(土)今日の中央競馬予想【東京・京都・函館】#競馬予想 - 馬券生活☆競馬で生きていく

                                                                                  ▼LINE無料競馬情報受け取れます!▼ ▲LINEエプソムC無料情報をゲット▲ 今日の中央競馬予想【東京・京都・函館2024年6月8日(土)】 ★2024東京・京都・函館競馬 6月第2週(土曜日)★ 1【今日の中央競馬予想(東京・京都・函館)】2024/6/8(土) ★2024年6月8日(土)★ ▼このブログの読者になる▼ ▼2024/6/8(土)「展開穴馬!」はこちらから▼ 展開が向く馬を全レースからセレクト 中央競馬ランキング ▲NEWこちらをクリックNEW▲ 【2024 今日の中央競馬予想】 【2024 厳選軸馬(S鉄板馬)】 【2024 大穴セレクト】 【2024 4コーナー先頭馬】 【2024 上がり3ハロン最速馬】 今日の中央競馬予想【東京・京都・函館2024年6月8日(土)】 1【今日の中央競馬予想(東京・京都・函館)】2024/6/8(土) 1-1【厳選軸馬】2024/6/

                                                                                    2024/6/8(土)今日の中央競馬予想【東京・京都・函館】#競馬予想 - 馬券生活☆競馬で生きていく