並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1236件

新着順 人気順

エンジニア募集の検索結果241 - 280 件 / 1236件

  • エンジニア採用を考える|パンケイク|note

    このたび初めて note に投稿しました。 note デビューのきっかけ僕はエンジニアを自称していて、プログラミング言語 Swift に関する国際カンファレンス「try! Swift」やさまざまな技術系イベントを運営する中でいろいろたまっているのでどこかにアウトプットしようと考えました。 iOS 界隈ふだんはモバイルアプリ界隈、ほぼ iOS 界隈で過ごしています。神戸市在住ですが、週の半分以上は東京で働いています。東京にいると特にそう感じますが、どこの会社さんもエンジニアが足りていないようですね。 もし自分が採用担当ならエンジニア募集記事を出さずに直接採りに行きます。「あなたがほしい」と話しに行きます。 記事を書くことが得意ではなく、新卒で入社した会社の論文ではずいぶん叱られました。ただあくまで自分がそうであるだけで、募集記事を出すことを批判する意図はまったくありません。 関わる人すべての

      エンジニア採用を考える|パンケイク|note
    • データサイエンスチームYAMALEXでGPT関連の発表をしてきました(ChatGPT Meetup/JJUGナイトセミナー) - Taste of Tech Topics

      こんにちは。 Acroquestのデータサイエンスチーム「YAMALEX」に所属する@shin0higuchiです😊 YAMALEXチームでは、コンペティションへの参加や自社製品開発、技術研究などに日々取り組んでいます。 先週5/23(火)、5/25(木)に、 佐々木(@Ssk1029Takashi )と 私でそれぞれGPT関連の発表をおこないました。 簡単に発表の概要をご紹介します。 JJUGナイトセミナー (5/23) 私はJJUG(日本Javaユーザー会)が主催する「JJUGナイトセミナー『AI × Java 祭』」で発表をおこないました。 jjug.doorkeeper.jp JJUGナイトセミナーはオンラインで月に1回程度開催されており、Javaの最新情報や事例などが発表される勉強会です。 今回は「AI × Java 祭」ということで、主にAIによるコードアシストにフォーカスし

        データサイエンスチームYAMALEXでGPT関連の発表をしてきました(ChatGPT Meetup/JJUGナイトセミナー) - Taste of Tech Topics
      • ヤフーのeコマース革命は第2フェーズへ~小澤氏らに聞く、人員が増え続けても「爆速開発」が可能な理由 - エンジニアtype

        昨年10月、「出店料無料化」という切り札を掲げてYahoo! JAPANが開始したeコマース革命。その革命が、次なる動きを見せ始めた。 同社では、今春までをメドにトータル170名の大規模採用を行っており、そのうち約90名がエンジニア募集となっている。 新規採用者が従事するのは、主にeコマース革命を担っているショッピングカンパニー。昨年の弊誌インタビュー《Yahoo!ショッピング小澤隆生氏が描く、未来のeコマース構想 》で触れたとおり、Yahoo!ショッピングを抜本的に見直している部門だ。 このタイミングで人員を増やすのは、eコマース革命が「第2フェーズ」に入ったから。Yahoo! JAPAN執行役員でショッピングカンパニー長を務める小澤隆生氏は、「もともとeコマース革命はロケットの打ち上げのように進めることを想定していた」という。 うまく1段目が切り離せたら2段目、その次は3段目といった具

          ヤフーのeコマース革命は第2フェーズへ~小澤氏らに聞く、人員が増え続けても「爆速開発」が可能な理由 - エンジニアtype
        • Quipper Handbook を公開しました - スタディサプリ Product Team Blog

          Web Developer の長永です。 Quipper に興味を持っているエンジニアの方に向けて、面接・面談の場で利用している会社紹介のプレゼンテーションスライドに説明をそえたドキュメントを GitHub で公開しました。 Quipper Handbook Quipper はロンドンで創業し、海外を中心にサービスを展開してきたので、日本でのサービスの知名度はいまひとつでした。そのため、面接・面談の場では時間をかけて会社やプロダクトを紹介していたのですが、会社紹介に時間がかかりすぎる傾向がありました。 面接・面談の時間は貴重なので、できればその場でしかできないことに使いたいですし、すでに Quipper のことを知っている方にとっては、同じ内容を改めて説明するのは冗長です。そこで、会社紹介の際に利用しているプレゼンテーションスライドに説明をそえたドキュメントをあらかじめお伝えし、目を通して

            Quipper Handbook を公開しました - スタディサプリ Product Team Blog
          • 1ヶ月毎日ブログ書いたので、PVとか感じたこととかまとめてみる - Konifar's WIP

            ブログ書き始めて1ヶ月経ちました。色々感じることも多かったので、節目にまとめてみます。 PV まずはお決まりのPVから。1ヶ月で 25万PV でした。 グラフを見るとわかるんですけど、4月末あたりからバズった記事が何本かあって、すごいPVになりました。 特に下記の記事は引くほどシェアされて、Facebookで1万シェア以上になりました。しばらくリアルタイムアクセス数が常に200超えていました。 konifar.hatenablog.com 他にも色々あったんですが、まとめるとこんな感じです。はてなブログなので、5/18時点のはてブ数多い順に並べてみます。 日 タイトル はてブ 5/2 バグをドラゴンと呼ぶ運用を始めて1ヶ月くらいたった 846 5/4 伝えたいことがあるなら汚い言葉は控えた方がいい 731 5/9 エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方が捗る 451 5/6 個人アプリ開発

              1ヶ月毎日ブログ書いたので、PVとか感じたこととかまとめてみる - Konifar's WIP
            • Facebook松信さんにMySQLの歴史とMyRocksについて聞いてみた

              松信さんキャリアはMySQLとともに 左から、松信さん、斯波さん、小幡さん 斯波健徳(以下、斯波):まずは松信さんの自己紹介として、MySQLにかかわるきっかけや経緯などをお願いします。 松信嘉範(以下、松信):2001年に新卒でソニーに就職して、2年目ごろからOracle Databaseに関わりORACLE MASTERなどデータベースの勉強をしました。後にオープンソースのPostgreSQLとMySQLを検証し、MySQLを選びさらに研究を重ねて行きました。 小幡一郎(以下、小幡):MySQLを選択した理由は? 松信:ポイントインタイムリカバリとサポートですね。当時のPostgreSQLのバージョン7では、ポイントインタイムリカバリの機能がありませんでした。 斯波:コミュニティへの参加は? 松信:友人つながりでデータベース比較研究会という10人くらいの不定期勉強会に参加し、より深くM

                Facebook松信さんにMySQLの歴史とMyRocksについて聞いてみた
              • WebRTC ♥ .NET ー WebRTCの.NETバインディング - pixiv inside

                こんにちは、ねこまんまです。 先日、ピクシブはWebRTCプロジェクトのフォークを公開しました。このフォークにはオリジナルのプロジェクトには含まれていないいくつかの変更が施されていますが、その中でも大きな機能追加である、WebRTCの.NETバインディングを紹介します。 pixiv/webrtc on GitHub このバインディングを用いることによって、Unityや.NET Framework、Monoといった.NETプラットフォームで映像や音声のライブ配信、受信が可能になります。 Linux上のFirefoxで、SoraのJavaScript SDKを利用して配信したディスプレイの映像を、同機上のUnity Editor、iOS、Androidのプレイヤー上で受信している。Unity上のプログラムはそれぞれ同じものを利用している。SFUとしてImageFlux Live Streami

                  WebRTC ♥ .NET ー WebRTCの.NETバインディング - pixiv inside
                • PerformanceResourceTiming API で HTTP Cache のヒット率を知る - Repro Tech Blog

                  はじめに こんにちは、Repro Booster という製品の開発責任者/プロダクトマネジメントを担当しているEdward Fox(edwardkenfox)です。 WebサイトやWebアプリケーションの表示速度を考える上では、キャッシュの活用はとても大事なテーマです。一口にキャッシュといっても、Webの文脈だけで見ても様々なレイヤーや用途のキャッシュが存在します。今回は昔ながらのキャッシュ、いわゆる HTTP Cache に的を絞り、HTTP Cache のヒット率について考えてみたいと思います。 さまざまなキャッシュレイヤー 前述のように、Webにおけるキャッシュには用途やレイヤーの異なる様々な種類のものが存在します。Webサイト/Webアプリケーションを開発する上で気にかけるべきものは、おおよそ次のようなものが該当するでしょう。 HTTP Cache (ブラウザキャッシュ) Cach

                    PerformanceResourceTiming API で HTTP Cache のヒット率を知る - Repro Tech Blog
                  • Webエンジニア需要続く。Rails経験者募集も増加

                    不況で冷え込んでいたIT業界の転職市場に、回復の兆しが見え始めている。だが、業種や職種によって採用数や条件に大きな差異が生まれている。転職市場の動向を追い、自身のキャリア戦略立案に生かしてほしい。 ちょうど1年前は、IT業界の転職市場に復調の兆しが見え始めた時期であり、誰もが期待と不安を抱きながら2010年を迎えたことだろう。 1年を経て、市場はどう変化しただろうか。 ソーシャルアプリ市場の拡大、スマートフォンの普及、ECサイトや割引クーポン共同購入サービス(フラッシュマーケティング)の盛り上がりなどを受け、多くの企業が新たな人材の獲得に力を入れている。低迷期に採用を見合わせていた企業からも、募集再開・積極採用の声が聞こえるようになった。また、事業や業績の好調を受け、バックオフィス系職種にも採用ニーズの拡大が見られる。 もちろん、業界・職種によって好不調はあるものの、確実に前進したといえる

                      Webエンジニア需要続く。Rails経験者募集も増加
                    • コードと向き合い組織と向き合い自分と向き合うこと (あるいはノハナからLayerXへ転職のご報告)|Yuki Takeichi

                      インターネットにあこがれた何も知らない若者が東京に出てきてWebベンチャーに飛び込みもがきながら仕事をして経験したこと。思わぬ形でCTOになり、手探りでプロダクトと向き合い、ソフトウェアアーキテクチャと向き合い、組織と向き合い、人と向き合い、最後は自分と向き合う必要があることに気がついた。そして今は社会の大きな変化を感じ、今チャレンジしたい領域に思い切って飛び込んだ。 tl;dr こんにちは。エンジニアの武市融紀と申します。これまで株式会社ノハナでCTOをしておりましたが、この度1月末付で退職し3月1日にLayerXに入社しました。今日はこの場をお借りして少しだけ僕のこれまでのキャリアと今考えていることについて書こうと思います。 Webアプリケーションとインターネットに熱中した学生時代キャリアの始まりは、小4のとき家にISDN回線が引かれたことでした。HTMLとJavaScriptの本を買

                        コードと向き合い組織と向き合い自分と向き合うこと (あるいはノハナからLayerXへ転職のご報告)|Yuki Takeichi
                      • スクラムの各種イベントに対して懐疑的だったが、チームでの改善を繰り返すうちに意義を感じるようになった話 - Commune Engineer Blog

                        自己紹介 はじめまして、2020年の1月から業務委託、2020年の11月から正社員でコミューンのエンジニアとして働いているよしもと(@yoyo_yo123)です。 2022年の頭にスクラムチームが誕生し約8ヶ月間スクラム開発をしてきました。 正直スクラムを始めた当初はスクラムイベントの意義を感じられず多くのイベントに懐疑的でした。 しかしチームでの改善活動や取り組みを繰り返す中で、「スクラムイベントは意義があるものだ」と感じるようになりました。 今日は私が元々どう感じていて、今はどう感じているか、それは何故か、についてお伝えできればと思います。 スクラムイベントのどこに意義を感じてなかったのか? 短いミーティングの中だけで実施されるリファインメント 要件の理解や実現方法の検討もできずで、「ただPOから話を聞くだけ」のあまり意味のない時間になっていた 時間内にストーリーの詳細化が進まず、結果

                          スクラムの各種イベントに対して懐疑的だったが、チームでの改善を繰り返すうちに意義を感じるようになった話 - Commune Engineer Blog
                        • なぜこのブログは「エンジニアブログ」ではなく「プロダクトチームのブログ」なのか - スタディサプリ Product Team Blog

                          Web developer の長永です。 このブログは「Quipper プロダクトチームのブログ」という名前です。よくある「エンジニアブログ」ではありません。聞き慣れない名前にしたのにはわけがあります。 まず、「プロダクトを作っているのはエンジニアだけではない」ということ。Quipper ではエンジニアもデザイナーもプロダクトマネージャーも、プロダクトチームの一員です。役割に応じて仕事内容は異なるものの、全員が良いプロダクトを作ってユーザーに提供することに高い関心を持っています。エンジニアだけでなく、様々な役割の人たちの言葉で「Quipper のプロダクト開発とは何か」を語る場にしたい、という想いがあります。 また、以前から「Quipper の CTO やエンジニアのブログを読んで興味を持った」と言っていただくことが多くありました。なかでも反響が大きかったのは、開発組織のあり方やエンジニア

                            なぜこのブログは「エンジニアブログ」ではなく「プロダクトチームのブログ」なのか - スタディサプリ Product Team Blog
                          • エンジニア行動指針をSlackスタンプで運用してみた | スペースマーケットブログ

                            こんにちは。スペースマーケットプロダクト開発部のmienoです。スペースマーケットでは行動指針をSlackのスタンプで見える化するという試みをやっていまして、今回はそのことについて書きたいと思います。 行動指針を決める スペースマーケットではデザイナ・エンジニアそれぞれで行動指針というのを決めています。優秀なデザイナまたはエンジニアはこうあるべきという理想像を決め、そうあるべくどのような行動を日々行うのかというものです。 先日エンジニアの行動指針をブラッシュアップする機会があり、次のような指針を定めてみました。 チャレンジ 新たな技術をキャッチアップしプロダクトに組み込む 技術ナレッジを発信する 未知な領域へ取り組む意欲をもつ 自分のスキルマップを分析しアップデートし続ける プロフェッショナル 本質的な課題にフォーカスする スケーラブルな設計をする リーダブルコードを書く より速いレスポン

                              エンジニア行動指針をSlackスタンプで運用してみた | スペースマーケットブログ
                            • 野菜のおおざっぱ料理いくつか - #つくりおき

                              こんにちは片山です。友人が野菜をつかった雑な料理を募集していました。 みなさんの坂ノ途中を使った雑な料理を募集しています。ていねいな料理は無理なので不要です。野菜焼きとか蒸しとかお願いします。 坂ノ途中で届いたすだちを使ったカツオの漬け丼 - #つくりおき 自分はこの記事で言及されている坂ノ途中という、環境負荷の小さい農業を広めるぞ!という思いで野菜の流通やコーヒーの輸入販売などをしている京都の会社でITエンジニアとして働いています(エンジニア募集中。見学・カジュアル面談・雑談歓迎です)。 www.on-the-slope.com 自分も定期宅配で野菜セットをとっていまして2週間に1度野菜が届きます。サイズや頻度はご家庭の状況で調整可能で、スキップや停止、追加なども簡単です。スーパーであまりみない野菜だったり、季節の美味しい野菜が届いて楽しいです。はじめのころはどう料理するか悩むこともあり

                                野菜のおおざっぱ料理いくつか - #つくりおき
                              • スキーマ駆動でAPI開発を行う | スペースマーケットブログ

                                こんにちは、エンジニアの柿木です。 今回は、スキーマ駆動のAPI開発について投稿します。 スキーマ駆動のAPI開発とは? スキーマ駆動のAPI開発とは、「最初にスキーマの設計をし、APIの開発者と利用者がそのスキーマを中心に開発を進めていく手法」と言えるかと思います。 スペースマーケットで最初に私が取り入れてみようと思ったきっかけは、昨年12月に発行されたWEB+DB PRESS Vol.108|技術評論社の特集を読んだことがきっかけでした。 スキーマ駆動開発導入のモチベーション 以前のブログや勉強会でも紹介されていた通り、弊社では、GraphQLを採用しています。 RailsでGraphQL APIを作る時に悩んだ5つのこと 検索のMicroservices化 with Apollo Server – Speaker Deck GraphQL GatewayをNode.jsで作ってる話

                                • 就職しました - HolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記

                                  さて、ブログでのご報告が遅れてしまったのですが、この度就職をいたしましたのでご報告させて頂きます。 概要 2011年の12月1日より株式会社spicelifeへ就職していました Facebookでは報告済みだったのですが、いろいろあってブログで報告するのが遅くなってしまいました。 取り急ぎいろいろ質問されそうなことを答えておこうかな、と思います どうして就職したの? いろいろと理由はあるのですがブログで書けない事とかもあるので僕と仲のよい人は勉強会や飲み会の時に声でもかけてください 新しい会社では何してるの? 基本的にはエンジニアなのですが現在開発中のサービスはRuby on Railsで開発中のため、PHP一辺倒だった自分はガリガリコードを書くというよりはペアプロなどでRuby on Railsの学習をしつつサービス全般のデザイン(ビジュアルではなく)的なことを現在は主にやっています。

                                  • アフターコロナもフルリモートワーク導入します! - 虎の穴開発室ブログ

                                    皆さま、こんにちは!虎の穴ラボ、採用担当です。 最近はあたたかい日が続いて、夏が近づいてきたなあと感じる事も多くなりましたね。 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、十分に気をつけてくださいね。 フルリモートワーク導入 さて、今回は新たに導入が決定した制度についてお伝えしたいと思います。 虎の穴ラボではアフターコロナも、ライフワークバランスを考慮することや新たな生活様式に対して柔軟に対応することを目的とし、フルリモートワークを導入することに致しました! その為、遠方にお住まいの方もリモートにて虎の穴ラボで自社開発を共に行っていただく事が可能になりました! 加えて、以前よりフレックスタイム制も導入しておりますのでご自身に合った働き方が出来るところもポイントです。 ※内定後、初回出勤日は秋葉原のオフィスにご出社いただきオリエンテーションを行います。その際の交通費はもちろん会社負担です。 ちなみ

                                      アフターコロナもフルリモートワーク導入します! - 虎の穴開発室ブログ
                                    • ソフトバンク(旧ソフトバンクモバイル(旧ワイモバイル(旧イー・アクセス)))を退職しました - kariaの日記 @ Alice::Diary

                                      2015年9月30日付でソフトバンクを退職しました。2009年に新卒で入社して以来6年半お世話になりました。この場をお借りして(っていうか自分のブログですが)お礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。 あんた誰?何してたの? っていう質問が絶対来ると思うので書きたいんですが、それを書くと守秘義務だけでなく通信の機密にも触れる恐れがあるので詳細は控えさせていただきます。 焼きそばやチャーハンを焼くことはありませんでしたが、富士山には登りました。 タイトル長くね? こういう経緯なので所属していた社名は変わりまくってますが、転職は初です。 イー・アクセスに新卒入社(イー・モバイルへ出向) イー・アクセスとイー・モバイルが合併 (ここでソフトバンクがイー・アクセスを買収) イー・アクセスとウィルコムが合併してワイモバイルに社名変更 ワイモバイルとソフトバンクモバイルとソフトバンクテレコ

                                        ソフトバンク(旧ソフトバンクモバイル(旧ワイモバイル(旧イー・アクセス)))を退職しました - kariaの日記 @ Alice::Diary
                                      • Cloud Firestoreのrulesをテストする - クックパッド開発者ブログ

                                        Komerco事業部エンジニアの岸本(id: sgrksmt)です。今日でちょうど入社1年が経ち、現在Komerco -コメルコ-(以下、Komerco)の開発を担当しています。 入社前はお世話になっていたこの技術ブログに自分が投稿する日がくるとは...。 Komercoは、「料理が楽しくなるマルシェアプリ」というコンセプトの元、料理が楽しくなる器やカトラリー、リネン雑貨等を出品/購入できるサービスで、現在はiOS版のアプリケーションを提供しています。 今年2月のCookpad Tech Conf2018や先日催したCookpad Tech Kitchen#16などでもお伝えしてきていますが、現在KomercoではバックエンドでFirebaseを活用しています。 その中で、最近僕が仕組みづくりとして取り組んでいるCloud Firestoreのセキュリティルールのテストの方法についてご紹介

                                          Cloud Firestoreのrulesをテストする - クックパッド開発者ブログ
                                        • 「エンジニア実績システム」を導入しました! - エムスリーテックブログ

                                          あけましておめでとうございます。エンジニアリンググループの松原@ma2geです。 私はこちらの記事にもあるマルデバチームのチームリーダーをしていますが、採用チームとしても働いております。 今回は採用チームで取り組んでいるエンジニアの成長や OSS 活動を推進する仕組みの一部として、 チラッとこのブログにも出てきた「エンジニア実績システム」を導入してみた話です。 エンジニア実績システムとは エムスリーの実績システム 2015 年くらいにはてなさんやペパボさんで導入されたことが話題になったのでご存知の方も多いと思います。 以下のようなエンジニア各人の社外的な取り組みに対して、達成したかどうかを実績として記録できるようなシステムです。 GitHub リポジトリへのスター数(10, 50, 100, 1000) 月間記事エントリ数(5, 10, 20) 詳しくははてなさん、ペパボさんの以下の記事を

                                            「エンジニア実績システム」を導入しました! - エムスリーテックブログ
                                          • プログラマの悩み。大したスキルもないし、この先ほんとに大丈夫かな→少し自信が持てた話 - PCがあれば何でもできる!

                                            Webエンジニアになろうと決心し、行動を開始したのが、9ヶ月前の12月。 そして現在は… スマホアプリをメインで作っている企業に、転職することができました。 スキルで言うと、AWS、Rails、Java、副業でPHP、AngularJSの辺りを使いつつ、ようやくWebエンジニアと名乗れるくらいには、なってきたかなと思います。 どうやってここまで来れたのか、お伝えできると良かったのですが…。 正直な話、自分の努力よりも、現職・前職の職場の方々、そして家族が支えてくれたというのが大きいです。 そのため、あまり皆さんの参考になるようなことは、書けそうにありません。 ただ、今回、色々と動いてみて、 「今の自分には、スキルも知識も何もない」という悲観的な考えから、 「もっと自信を持っていいんだ」と思えるようになったことは、大きかったです。 今日は、そう思えるようになったきっかけについて書いてみようと

                                              プログラマの悩み。大したスキルもないし、この先ほんとに大丈夫かな→少し自信が持てた話 - PCがあれば何でもできる!
                                            • 体重×2倍のバーベルを挙げれば書類選考免除 「スクワット採用」でITエンジニア募集

                                              関連記事 体重の1.5倍重いバーベル持ち上げたら書類選考を免除 エンジニア採用の新制度、フィットネス事業者が開始 フィットネス事業のレバレッジが、体重×1.5kgのバーベルを持ち上げた人の書類選考を免除する採用制度「バーベル採用」を始めた。「前例のない事業や取り組みを行うに当たり、新たな採用方法を取り入れ、人員の多様性を確保する」という。 “ぼっち”でも大丈夫? 横浜のSIerが「バンドマン採用」 「音楽家はコミュニケーション能力に優れている人多い」 システムインテグレーターのシステムアイは、3月1日から「バンドマン採用」を始める。バンドなど音楽活動経験者を対象にしたもので、音楽活動で得た経験や学び、音楽への向き合い方をもとに人材を選考するという。 プロ棋士が試験官の「将棋選考」、不動産投資サイト運営会社が導入 対局結果で採用までのフローに変化 不動産投資サイト「楽待」を運営するファースト

                                                体重×2倍のバーベルを挙げれば書類選考免除 「スクワット採用」でITエンジニア募集
                                              • 「Pinterestに感謝しつつその先を行く」、UNIQLOOKS開発者と共に世界に挑むサマリー(Sumally) 1.5億円の資金調達でさらなる境地へ 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

                                                「モノの百科辞典をつくりたい」そう話すサマリー(Sumally) CEO 山本憲資氏は元編集者。ビジネスからファッションまでをも網羅する「GQ JAPAN」(コンデナスト・ジャパン)からスタートアップへと舵を切った。編集とスタートアップはという共通項があると彼は言う。 「ビジョンを共有してベストキャスティングすることが編集では最も大切。今も編集者の感覚でサービスを開発している」と話す山本氏のキャスティング能力は突出している。 例えばサイトの開発では、有名ウェブデザイナー中村勇吾氏の理解を得て、彼の下でUNIQLOOKSなどを作ってきたデザインディレクターの大輪英樹氏とエンジニアの北村慧太氏らがサマリーの開発に関与。後に北村氏はサマリーのCTOとして参加することになっている。 さらに、スタート時に、インフルエンサー100人からアイテム5000点を借りてアイテムを追加。ブランドページなども50

                                                  「Pinterestに感謝しつつその先を行く」、UNIQLOOKS開発者と共に世界に挑むサマリー(Sumally) 1.5億円の資金調達でさらなる境地へ 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
                                                • 【NoCode】5年目iOSエンジニアが、アプリのE2Eテスト自動化サービスを作った話 - Qiita

                                                  iOSエンジニア歴も早5年目となりました。 その経験を活かして、iOSアプリのテスト自動化サービス「SmartQA」を作りました! 今回の開発では、Firebaseが大活躍してくれました。 SmartQAをリリースする上で、AppiumやFirebaseの技術的な知見をここに残せたらと思います。 概要 SmartQA - E2Eテスト自動化をノーコードで ビルドをアップロードするだけで、ブラウザ上で簡単にテストの自動化ができます。 UIが変わってしまった場合でも、要素探索を自動で修復してくれます。 複数端末対応しているので、「iPhone SEやiPadだとクラッシュしてしまった」なんてことも検知できます。 現在はiOSアプリのみ対応しております。 私について 10歳の頃にアセンブリに出会ったのがきっかけで、プログラミングの世界にのめり込みました。 どんなプログラムも足し算・引き算・比較・

                                                    【NoCode】5年目iOSエンジニアが、アプリのE2Eテスト自動化サービスを作った話 - Qiita
                                                  • マッチングアプリみたいに“左右スワイプ”で好みの顔画像を生成 東大「SwipeGANSpace」開発

                                                    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 東京大学馬場研究室に所属する研究者らが発表した論文「SwipeGANSpace: 潜在空間の関心次元探索によるスワイプ操作に基づく嗜好画像生成」は、好みの顔画像を簡単なスワイプ操作だけで生成できる手法を提案した研究報告である。 表示される1枚の顔写真を好むか好まないかの2択で左右にスワイプする操作をスマートフォン上で繰り返すことで、最終的な好みの顔画像を作る。この直感的な手法により、顔画像生成においてユーザーの負荷を軽減する。 研究の方法は、Tinderのようなマッチングアプリを模倣し、一度に1枚の画像を表示するところから始まる。ユーザーは

                                                      マッチングアプリみたいに“左右スワイプ”で好みの顔画像を生成 東大「SwipeGANSpace」開発
                                                    • PHP、CakePHPバージョンアップの決断 | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

                                                      インフラエンジニアの金澤です。 この度、ランサーズ稼働環境(PHP + CakePHP)のバージョンアップを決断しました。 まずは私から、その経緯と計画についてお話いたします。 バージョンアップ決断の理由 ランサーズは、2008年にサービスを開始しました。 現在、PHP 5.3.29 + CakePHP 1.3.6 で稼働しており、長らくバージョンアップせずに開発を続けてきましたが、今回、PHP 7 + CakePHP 3までバージョンアップすることを決断しました。 その理由は、主に以下になります。 旧バージョンのサポート終了 PHP 5.3もCakePHP 1.3も、サポートが終了しています。 今後、特にセキュリティに関わるバグが報告された場合、今のバージョンを続ける限り、自分たちで対応する必要があります。 (実際、独自に手を入れている箇所がいくつか存在します) ライブラリバージョンアッ

                                                        PHP、CakePHPバージョンアップの決断 | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
                                                      • PHPカンファレンス2007 ダイジェスト - Do You PHP はてブロ

                                                        半リアルタイム中継ができなかったので、いきなりダイジェスト。多分、資料はそのうち出るでしょう。 PHPの今と、これから2007(廣川さん@PHPユーザー会) 元々想定外だったPHP5.3 PHP4よりも5を使っている人が多そう 6は俺だけかw 最近の話題はやっぱりPHP4のEOL 移行へのポイント E_STRICTを使って構文チェック zend.ze1_compatibility_mode = Offで非互換部分を検出 5.3の話 ICU拡張、intl拡張 OpenSSL拡張にOpenIDサポート 名前空間? PEAR2 2008/01リリース 新インストーラ「Pyrus」 PHP5.2以降をサポート PHP6.0 Unicodeサポート APC、fileinfoなどの拡張が追加される MySQLND(MySQL Native Driver) 名前空間 ガベージコレクタ 音訳 MySQLN

                                                          PHPカンファレンス2007 ダイジェスト - Do You PHP はてブロ
                                                        • paperboy&co.(ペパボ)に入社して、半年が経ちました - おいちゃんと呼ばれています

                                                          以前、下記のようなエントリーを書きましたが、 -paperboy&co.(ペパボ)に入社して 1か月たちました 入社からちょうど半年経ったというのもあるし、いま担当しているショッピングモール「カラメル」で、新たにエンジニア募集がはじまったというのもあるので、ペパボの中のことを少し紹介します。 *その後のこと 前述のエントリーに下記のようなことを書いて、 この前ランチ行ってて「早くもポカやらかしたら嫌だな」ってぼやいたら、「ここのエンジニアは、ミスしても責めるような人、たぶん、ひとりも居ないっすよ?」とごくフツーに返されて、何だか泣きそうになった。 << 友だちに「アレは本当?(つまり、半年経った今でもそう思うかという意味)」って訊かれたので、最初に触れておくと、本当です。本当でした。 誰かを責めるような発言、聞いたことがない。そういう空気すら感じたことがない。会社の、どこからも。数々のポカ

                                                            paperboy&co.(ペパボ)に入社して、半年が経ちました - おいちゃんと呼ばれています
                                                          • 【今更】スクエニ、ネットワークエンジニア・データベースエンジニア・サーバエンジニアの募集を開始! : はちま起稿

                                                            【今更】スクエニ、ネットワークエンジニア・データベースエンジニア・サーバエンジニアの募集を開始! スクエニ採用情報が更新されたし 642 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 21:44:28 ID:FV4CMlu7 [1/2] スクエニ採用情報wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://www.square-enix.com/jp/recruit/career/news/index.html 2010/10/04 ネットワークエンジニアの募集をはじめました。 2010/10/04 データベースエンジニアの募集をはじめました。 2010/10/04 サーバエンジニアの募集をはじめました。 643 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2010/10/04(月) 21:45:06 ID:imc1Y

                                                            • エンジニアアルバイトの僕が、社内で食パンを配るようになって学んだこと|クックパッドマート

                                                              はじめまして、クックパッドマートの開発チームでアルバイトをしている劉です。現在東京大学理学部で計算機科学を専攻しており、この春から学部3年生になります。 このチームには2018年の11月にJoinし、もう半年近くが経ちました。日々移り変わる新規サービス開発の最前線で働くことは本当に刺激が多く、毎日たくさんのことを学ばせていただいています。 今日はそんな僕がクックパッドマートでやったこと、そこから学んだことを書きたいと思います。 クックパッドマートにJoinしたきっかけ僕は大学入学以降、サーバーサイドのエンジニアとしてアルバイトや個人開発を行ってきました。世界中の人に使ってもらえるようなサービスを自分の手で作りたい、というのがその主な動機でした。 アルバイトなどで関わってくださった方々の指導もあって、一年半が経つ頃には自分で思い描いた処理をある程度実装できるようになりました。しかし肝心のサー

                                                                エンジニアアルバイトの僕が、社内で食パンを配るようになって学んだこと|クックパッドマート
                                                              • UUIDを少し短くするUUIDShortener - 24/7 twenty-four seven

                                                                kishikawakatsumi/UUIDShortener · GitHub ちょっと仕事でUUIDっぽい文字列を限られた幅の場所に表示する必要があったので書きました。 具体的にはレシートに識別子を印字したいという要件で、識別子はUUIDを振っているのでそれでいいのですが、レシートに印字するにはちょっと長すぎて2行になってしまうのでその点が問題でした。 そこでレシートの幅に収まるようにUUIDを別の表現に変換するのが`UUIDShortener`です。 実際に適用してみると下記のようになります。 上記のレシートに印字されている`NJ6NYLNKBRGSNCUF54Z53R4FVU`という文字列は、このライブラリを使って復元すると`6A7CDC2D-AA0C-4D26-8A85-EF33DDC785AD`というUUIDに復元されます。 UUIDは32桁の16進表記ですが、`UUIDShor

                                                                  UUIDを少し短くするUUIDShortener - 24/7 twenty-four seven
                                                                • dely会社紹介資料 / クラシルに関わるエンジニア・デザイナー募集 / dely

                                                                  dely会社紹介資料 / クラシルに関わるエンジニア募集 クラシルを運営するdelyのエンジニア面接で説明する会社紹介資料です。 食や暮らしの課題解決に関わりたいエンジニア・デザイナーの方が居ればぜひ気軽にご連絡ください。まずはカジュアル面談なども可能です。 ・採用ページ https://www.dely.jp/recruit ・Wantedly https://www.wantedly.com/companies/dely/projects ・坪田のFacebook メッセージで直接問い合わせるでもOKです https://www.facebook.com/tsubotax

                                                                    dely会社紹介資料 / クラシルに関わるエンジニア・デザイナー募集 / dely
                                                                  • 入社して間もない新人がWebアプリケーションの再構築プロジェクトをリードするためにまずやったこと - ネクストイノベーション開発ブログ

                                                                    はじめまして。 今年の6月にネクストイノベーション株式会社(以下弊社)に入社したWebエンジニアの大山と申します。 私が弊社に入社してすぐ、弊社が運用しているサービス「スマ診」のアプリケーションを再構築して大幅リニューアルするプロジェクトが始動し、私も参加することになりました。 現在このプロジェクトにはWebアプリに2名、iOS, Androidアプリに2名と計4名のエンジニアがアサインされています。私は現在Webサーバサイドの開発をメインに担当していますが、プロジェクト初期からWebフロントエンドやインフラの設計のみならず、サービス全体の設計にも積極的に関わってきました。 そこで今回は「入社してすぐ、システムをイチから作り直すプロジェクトに参加することになったWebエンジニア」が、まずはじめに何をやったのかについて簡単にお話させていただきます。 ちなみに、アプリケーションを「再構築」する

                                                                      入社して間もない新人がWebアプリケーションの再構築プロジェクトをリードするためにまずやったこと - ネクストイノベーション開発ブログ
                                                                    • gooを支えるインフラ基盤の話 |ソフト・アプリ開発のAPIなら【gooラボ】

                                                                      サーバーエンジニアの山下亮です。今回はこの記事が載っているgooラボのサーバも乗っている、gooを支えるインフラ基盤の話をしたいと思います。 gooではこれまで数年に一度の割合で大規模なDC移転を行ってきました。 直近では、昨年末から今年の頭にかけて大規模なDC移転を無事に終えた所です。 今回のDC移転ではオンプレミスのサーバー数百台の上に、OpenStackを使ってプライベートクラウドを構築しました。 これにより、仮想マシンの作成からサービスインまでのリードタイムを大幅に短縮することができました。 仮想化については4~5年前から大規模に行ってきたのですが、アロケーション等の部分で手作業も多く残っていました。 特に大きな課題だったのは、新規仮想マシン作成時のIPアドレスの払い出しとその管理及び新規仮想マシン作成時に人力でリソースの空き状況や分散状況を確認して、配置する物理マシンを決定すると

                                                                        gooを支えるインフラ基盤の話 |ソフト・アプリ開発のAPIなら【gooラボ】
                                                                      • t-wadaさん直伝・TDDワークショップを開催して、社内にテスト文化が芽生え始めた! | PR TIMES 開発者ブログ

                                                                        こんにちは、バックエンドエンジニアの江間です。 先日、テスト駆動開発(TDD)の日本での第一人者として知られる和田卓人(@t_wada)さんをお招きして、オンラインでテスト駆動開発ワークショップを開催しました。 抱えていた課題感 もともとPR TIMESには自動テストを書いていく文化がありませんでした。2022年初頭あたりから徐々に自動テストを追加するようになって来ましたが、テストを書く経験が浅いメンバーが多く、何となくテストコードを書いている状況でした。 メンバーとしては、テストを書こうとしても、何をテストすればいいのか?どうやって書いていけばいいのか?などが分かっておらず、テストを書くことへのスキル不足が課題となっていました。 また、 PHP のエキスパートとしてジョインしている uzulla さんが「テストの書けるコードがいいコード」と伝えてきましたが、テストの経験が浅いメンバーにと

                                                                        • Amazon CloudWatchのアラームをMackerelアラートにする仕組み - KAYAC engineers' blog

                                                                          SREチームの吉村です。 弊社では主にAmazon Web Service(AWS)を使ってサービスを構築、運用しており、そのサービスの監視にMackerelを利用しています。 Amazon CloudWatchのメトリクスのうち主要なものはfluentd(fluent-plugin-cloudwatch、fluent-plugin-mackerel)を利用してMackerelに登録していますが、量が多くなるとfluentdの設定が煩雑になってしまいます。 そこで、Mackerelへの登録に必要なそれらの設定なしに、CloudWatch Alarmを使ってMackerelのアラートとして発報できる仕組みを作りました。 Mackerelへアラートを発報するようにした理由は、アラートの通知や管理はMackerelで一元管理をしているためです。 今回その仕組みについてご紹介、組み込み手順まで説明

                                                                            Amazon CloudWatchのアラームをMackerelアラートにする仕組み - KAYAC engineers' blog
                                                                          • Kibanaのマルチテナント運用について考えてみた(後編) - Taste of Tech Topics

                                                                            こんにちは。 @shin0higuchiです😊 この記事は Kibanaのマルチテナント運用について考えてみた(前編) - Taste of Tech Topics の後編となります。事前にそちらをご一読ください。 さて、前回の記事では データが入っているindexに対してアクセス制限をかけることで、見せたくないデータを隠すことができました。 しかし、ダッシュボードが編集できてしまうなどの問題がありました。 ここでは、その対策としてkibana_dashboard_only_userを使ってみます。 ダッシュボードの閲覧専用ユーザー バージョン5.xまでは自分で.kibanaへのアクセスを制限したroleを作る必要がありましたが、バージョン6からは予めkibana_dashboard_only_userというroleが定義されています。 これをkibana_userの代わりに付与してみま

                                                                              Kibanaのマルチテナント運用について考えてみた(後編) - Taste of Tech Topics
                                                                            • SalesforceがOracleを捨ててPostgreSQLに移行を計画中!?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

                                                                              噂レベルですが、ちょっと気になる動きがあったので紹介したいと思います。 2012年10月12日にPostgreSQL関連のメーリングリストに投稿されたエンジニア募集のメールが波紋を広げています。メールの差出人はSalesforce.comで採用担当責任者のMarcy Davis氏で、メールのタイトルには「今年5人のデータベース技術者を、来年には40~50人をSalesforce.comの大規模PostgreSQLプロジェクトのために募集中」とあったのです。求められる役割として「(同社の)コアとなるデータベースインフラの重要な部分を設計、実装できること」と書かれています。 このメールがキッカケとなって、SalesforceはバックエンドのデータベースインフラとしてOracleDBを捨てて、オープンソースのPostgreSQLに移行する計画ではないかという予測が各方面から出てきています。 あく

                                                                                SalesforceがOracleを捨ててPostgreSQLに移行を計画中!?:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
                                                                              • 4K ディスプレイにするべき 5つの理由 | IIJ Engineers Blog

                                                                                IIJ ネットワーク本部アプリケーションサービス部・(兼)社長室所属。 メールサービスの運用業務に従事し、日々世界の悪と戦う一児の父親。社内 Power Automate エバンジェリスト(自称)。M3AAWG member / openSUSE Users / WIDE Project メンバー。趣味は大喜利。はがき職人。 【IIJ 2017TECHアドベントカレンダー 12/8(金)の記事です】 経緯 ことの発端は、約 1年前の 2016年 12月某日。 私は会社のオフィスでメンテナンス作業をしていましたが、突然、手元のパソコンが故障してしまいました。パソコン本体は 6年目に入り、入社以来 10年間使用していたディスプレイも、だいぶ年季が入っているためディスプレイも一緒に買い換えることにしました。 そう心に決めて 42インチの 4K ディスプレイを申請・導入。 約 1年が経過し、大変快

                                                                                  4K ディスプレイにするべき 5つの理由 | IIJ Engineers Blog
                                                                                • 分散システムとしての #Elasticsearch - Taste of Tech Topics

                                                                                  こんにちは、 @snuffkin です。 こちらはDistributed computing Advent Calendarの12日目の記事となります。 qiita.com Elasticsearch6.0も登場し、使っている方も増えつつあるのではないかと思います。 進化が速く、どんどん機能が増えていますが、基本的なところを押さえるのも重要と考えています。 先日、Acroquest社内勉強会で「Elasticsearch as a Distributed System ~分散システムとしてのElasticsearch~」と題して Elasticsearchの分散システムとしての側面について話しました。 Elasticsearch as a Distributed System from Satoyuki Tsukano www.slideshare.net 資料の内容 ノードの種類 シャー

                                                                                    分散システムとしての #Elasticsearch - Taste of Tech Topics