並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

721 - 760 件 / 1421件

新着順 人気順

カセットテープの検索結果721 - 760 件 / 1421件

  • 米国 カセットテープの復活 過去7年間で443%の売上増 実際のカセットビジネスはもっと強力だが、生産が追いつくか問題も発生 - amass

    米国 カセットテープの復活 過去7年間で443%の売上増 実際のカセットビジネスはもっと強力だが、生産が追いつくか問題も発生 米国のエンターテイメントデータを収集・解析するLuminate(旧:Nielsen Music)によると、米国では2022年、アルバムのカセットテープが前年比28%増の44万本販売されました。2015年の販売本数は8万1000本でしたので、7年間で443%増加したことになります。 業界では一時的なブームだと考える人もいるようですが、市場の多くはインディーズバンドがライヴ会場などで販売しているものであり、その数はLuminateでカウントされないことが多いため、カセットビジネスはLuminateの数字が示すよりも強力だという。米ビルボード誌の特集で、トロントを拠点に、カセットやアナログレコードなどの製造・プレスを行うduplication.caの共同経営者兼社長のグレ

      米国 カセットテープの復活 過去7年間で443%の売上増 実際のカセットビジネスはもっと強力だが、生産が追いつくか問題も発生 - amass
    • 『夏祭り』と言えば『長渕剛』を思い出す世代なのだ! - sugarless time

      今週のお題「夏うた」 この時期に音楽番組やネットメディアでも『夏』の定番ソングなんて企画が毎年のように行われます。 そんな中で『夏祭り』と言えば多くの人が『Whiteberry』なんですけど、わたし的にはそれは『ジッタリン・ジン』だからとツッコミを入れてしまいがちです(笑) わたし的には『夏祭り』と聞いて忘れられないのは『長渕剛』の『夏祭り』です。 どうでもいい話ですけど、私は『長渕剛』にハマりまくっていた時期があります、そのハマリ具合はというと周りが『松山千春』推しだった時代に『長渕剛』推しだったという事実、それを裏付けるものとして以下の画像です。ケースはどっかにいっちゃいましたけどカセットテープの現物は今もあります(笑)、ハードがないので今は聴けません(笑x2)、当時自分の部屋にレコードプレイヤーがなくラジカセのみだったのでコツコツとお金を貯めてはカセットテープを買ってました。 画像は

        『夏祭り』と言えば『長渕剛』を思い出す世代なのだ! - sugarless time
      • 【Rockabillyルールスblog】Start♪~遂に始めます~

        今まで、チャンスはたくさんあったのですが・・・中々、始めることが出来ました。Rockabillyは高校生の頃に知ってから、この歳までずっと聴き続けています。聴き始めたきっかけは、高校生の時にやってたバンドのメンバーからの提案から始まります。 この記事では、Rockabilly大好き50代のオジサンの自己紹介とこのブログであなたに「伝えたい事を書き残していきます。是非、最後まで読んでくださいね。 父親のカセットテープこの時はRockabillyと言う言葉は知りませんでした。当時(小学校6年生もしくは、中学校1年生だったと思う)、父親のカセットテープを聴いた時に物凄くインパクトを受けました。 カセットテープに入ってた音楽は「Elvis Presley」でした。カセットテープのタイトルは「Elvis on stage」です。’70sの音源だったと記憶しています。カセットテープを聴いてた時に、テレ

          【Rockabillyルールスblog】Start♪~遂に始めます~
        • 映画『世界の中心で、愛をさけぶ』を見た結果、やっぱりドラマをお勧めします! - コピの部屋

          「いやぁ、映画って本当にいいもんですね」と最近言わない男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 今日の記事ですが、先に申し上げます。 まぁまぁ、批判的な内容になっていると思います。 お嫌いな方は、許せるところまで、お読みくださいませ。 でも、「悪口」とは違いますからね。 政治に例えれば、税収を上げる為に消費増税は如何なものか?的な話です。 ん? ★☆★ ドラマ『世界の中心で、愛をさけぶ』は、今年初めて見て、聖地巡礼までする、大好きな作品となりました。 2004年に放送されてから、15年経ちます。 僕は、なぜ、長期間放置していたのでしょう? 別に知りたくないと思いますが、僕の性格をご紹介しますと、簡単に言うと・・・ 天邪鬼(あまのじゃく) です。 え? 知っている? 有名な映画で、見ていない作品があります。 『タイタニック』 ストーリーは、何となく知ってますよ。 見てないことを

            映画『世界の中心で、愛をさけぶ』を見た結果、やっぱりドラマをお勧めします! - コピの部屋
          • タイパ重視じゃないの? “音楽を持ち歩く”キーホルダーがZ世代にウケた理由

            時代はRevOpsへ。成果を上げるマーケティングとセールスが連携する仕組みとは 【開催期間】2024年1月30日(火)~2月25日(日) 【視聴】無料 【視聴方法】こちらより事前登録 ツールを導入してマーケティングを強化する企業が増えている一方で、思い通りの成果を出せないと感じている企業が多いことも事実だ。セールスとマーケティングを連携することで、売上に貢献する仕組みづくりを解説する。 【お詫びと訂正:2024年2月19日午後1時 一部表現に誤りがございましたので、タイトル、文章の加筆修正を行いました。お詫びして訂正いたします。】 音楽を持ち歩ける(?)キーホルダーがZ世代をはじめとする若者を中心に注目されている。 SIDOMODO(横浜市)が手掛けるミュージックキーホルダー「The Music」(1500円)は、スマートフォンをかざすだけで、自分のお気に入りの曲やプレイリストなどの楽曲再

              タイパ重視じゃないの? “音楽を持ち歩く”キーホルダーがZ世代にウケた理由
            • コピープロテクトの作り方(基礎編) - ラック・セキュリティごった煮ブログ

              どーも、デジタルペンテスト部のbubobuboです。 はじめに スケジュールの都合上、夏季休暇を挟んでこのエントリを書かざるを得なかったため、(筆者にとっては)手頃なネタを書き記そうと思います。 ゲーム会社におけるセキュリティ上の敵といえば「昔コピー(今も続いていますが)、今チート」だと思います。 筆者は趣味でコピープロテクトに足を踏み外したことを切っ掛けに、関連があるとも言えなくもない情報セキュリティの道に合流しましたが、プロテクトを外すほうと掛けるほうの両方を商業で実施していました。とはいえ、集中して行っていた期間からはだいぶ年月が経ってしまったので(お前一体年いくつなんだよと言われそうですが)、この場を借りて記憶を整理したいと思います。 昔のコピープロテクト コピープロテクトというと、ソフトウェアのコピーがされやすいプラットフォーム、つまりパソコンが主戦場であって、今も昔も様々なコピ

                コピープロテクトの作り方(基礎編) - ラック・セキュリティごった煮ブログ
              • ゲーミングブランドを立ち上げたソニーがかつて販売していたゲーミングPC(?)とは

                ソニーのパソコンといえばVAIOが思い浮かぶが…… ソニーのパソコンといえば誰もが思い浮かぶあの名前。2014年にソニーの元を離れるまでは、それは間違いなくソニーの「VAIO」でした。実はそれよりもっと前に、パーソナルコンピュータに携わり、幾度となくPC市場に挑んでいたのです。 最も古いところでは、電子計算機。電卓が電子計算機とよばれていた時代。1967年に、持ち運べる電子計算機「SOBAX(ICC-500)」を発売。電卓にもかかわらず、当時で26万円という高価格で、重量は6.3kg。電池でも使える「電子ソロバン」という名前で売られていたそうです。これはさすがに古すぎですが、こんなところから始まっていた事に驚きを隠せません。 ほかにも、1980年代のOSはマイクロソフトのBASICが標準という時代に、独自のBASICを採用したソニー初のマイクロコンピューター「SMC-70」を発売しています

                  ゲーミングブランドを立ち上げたソニーがかつて販売していたゲーミングPC(?)とは
                • 人生で初めて「狭山そば」に行ったら、あのバンドの曲について「33年越しの勘違い」に気づいてしまった!

                  » 人生で初めて「狭山そば」に行ったら、あのバンドの曲について「33年越しの勘違い」に気づいてしまった! 特集 誰にでも経験があるだろう。ふとした拍子に、昔よく聞いた音楽が頭に流れることが。思い出がフラッシュバックするあの感じ、私(佐藤)は不意に今から30年前の高校生の時によく聞いたパンクロックバンド「ジュン・スカイ・ウォーカーズ」の曲が流れたのだ。 思い出したのをきっかけに、当時理解できなかった歌詞の一節が心に引っかかった。その曲『レッツゴービバリーヒルズ』は、「金がないときは狭山に行こう」と歌っている。 なぜ狭山に行くのか? 発売から33年を経てその意味がやっとわかった! 「狭山そば」に行こうという意味らしい。ってことで狭山そばを訪ねたところ、そもそも私はこの曲に関してトンデモない勘違いをしていた! ・ジュンスカと私 ジュン・スカイ・ウォーカーズは、バンドブームの最中の1988年にメジ

                    人生で初めて「狭山そば」に行ったら、あのバンドの曲について「33年越しの勘違い」に気づいてしまった!
                  • ミニチュアライフ展 ④ - ると 雑記妄想倶楽部

                    こんばんは~ると デス 最近地震が多発し嫌~な雰囲気です ホント何もないことを祈るばかりです! さてミニチュアライフ展の続きです。 すっかり出不精のワシですが、ここぞとばかりに画像UPしますね! ④⑤で終えたいと思いますのでお付き合いくださいね! VEHICLE スイカはノアの箱舟っぽいですね! トウガラシがカヌー!! 髭剃りがレーシングカー!! FAMILY これはもうロマンチックですねぇ! 毛糸も赤いテープもね! 電卓の銭湯の湯舟はどういう発想でしょうか??? これはヌード???歯ブラシの中まで!! 図書館でしょうか?寿司はベッドに早変わり! こんなホテルの部屋があったら外国人に受けそうですね!! カセットテープがコンサート会場に!! 今回はこのあたりで失礼します(笑) ワシからは以上です 今日はなんとなく薄暗い愛知県です! 皆様ごきげんよ~デス

                      ミニチュアライフ展 ④ - ると 雑記妄想倶楽部
                    • 藤井健太郎のoff-air 第4回:SITE(Ghetto Hollywood)

                      規制だ、コンプラだ、とネガティブな言葉が飛び交う昨今のTV業界。だけど、そこにはまだまだ尖ったヤツらがいる。マスメディア界の異端児、藤井健太郎がホストを務める連載『藤井健太郎のoff-air』では毎回さまざまな分野の個性を招き、昔ながらのクジ引き形式で出たテーマに沿ったり逸れたりしながら、電波にはのらない放談をお届け。テレビじゃ聞けない裏話や驚きのアイデアが飛び出すかも知れないし、飛び出さないかも知れない。見逃し厳禁、規制がかかるその前に。 第4回目のゲストは、PUNPEE”タイムマシーンにのって”のMVをはじめ、数々の映像作品を監督したことでも知られる「HIPHOP何でも屋」であり、特殊情報機関・Ghetto Hollywoodを主宰するSITE。2019年より『週刊SPA!』にて連載中のヒップホップ漫画『少年・イン・ザ・フッド』で漫画家デビューを果たし、遂に待望の単行本をリリースしたば

                        藤井健太郎のoff-air 第4回:SITE(Ghetto Hollywood)
                      • Roland - 404 Day

                        ディギング、カセットテープ、そしてカルチャー 人々の心を掴んで離さないLo-Fi Hip Hopサウンド。ウォームでファジーなビートと、グリッチなアレンジ、ジャジーさをブレンドしたこのジャンルは、2000年代半ばからゆっくりと、しかし着実に人気を集めていきました。全ての音楽ジャンルには、その誕生にかかわる人、場所、機材が織りなすストーリーがあります。これから、日本で生まれた小さな箱型の製品が、いかにして世界を座巻していったのか?に関する、ストーリーを読み解いていきましょう。 PART 1 THE ORIGIN 日本、1990年代中頃 90年代中頃、音楽シーンには多くの変化が訪れていました。人々はクラブやフェスに群がり、DJカルチャーが台頭。以前に比べるとツールも安価になりはじめたことから、より多くの人々が音楽制作の世界に足を踏み入れはじめた時期でした。ここから現在のカルチャーを形成する礎が

                          Roland - 404 Day
                        • 戦場のメリークリスマス - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。

                          この前、地元のミニシアターへ偵察に行ってみたら、戦場のメリークリスマスを上映するみたいだった。 ja.wikipedia.org そのミニシアターではいつもいつも大量の映画のチラシを置いてあるので、何があるのか、それが楽しくていつも足を運ぶ。 そうしたら、なんとあの懐かしの、戦場のメリークリスマスの派手なピンク色したチラシもあるではないかっ! その時は、ふ~~ん。。。と、そうか~~、とスルーしたのだけれど、翌日、職場の映画好きの同僚とお昼ご飯を食べた時に、 « 何か映画観ました~~? »なんて話をしていると、一回り以上も若年の彼女の口から出て来た映画のタイトルが、件の戦場のメリークリスマス! 話題を膨らませる為に、そう云へば!と、戦メリに関する記憶がむくむくと湧き出て来て、戦メリ公開当時の話を披露した。 そうしてわたくし自身がなんといっても、確か、当時18歳!か、19歳だったのだ! 18歳

                            戦場のメリークリスマス - アンの日記 IKIGAI la raison d’etre 生き甲斐 たまたまフランスで見た絵の中にこのワードがあって、なんか哲学的!とか思っちゃっただけです。
                          • ぼくの一生モノ - りとブログ

                            今週のお題「一生モノ」 昔から絵を描くときにラジオを聴いていたのですが、ある時たまたまかけていた番組から流れてきたオレンジペコーのHappy Valleyって曲に「なんて素敵な曲なんだ!」とハートを鷲掴みにされました。 www.youtube.com すでにインディーズで話題になっていて「もうすぐ発売されるデビュー曲」とのことで、すぐタワーレコードに予約しに行き、以後オレンジペコーの曲は発売されるたびに買ってたのですがファーストアルバムの「Organic Plastic Music」を予約購入した時にもらえたジャケットのポスターを、ぼくは今でもアルミフレームに入れて部屋に飾っています。 Organic Plastic Music アーティスト:Kazuma Fujimoto BMG Amazon ご存知の方も多いかと思いますが、イラストレーターのカンバラクニエさんの作品で、この方のイラスト

                              ぼくの一生モノ - りとブログ
                            • ページをめくれば…。 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                              読書 こんな記録が残ってました! 今回も訪問して頂きありがとうございます。 今回は学生時代のノートに残されていた読書記録を紹介します。 高校時代のノートで見つけた記録です。 1年で50冊くらい読んでたみたいです。 電車と言えば専ら「読書」 その当時は携帯が有りませんでした。 本を忘れたら、電車が退屈でした。本を忘れた時は退屈なので、人間観察してました(笑) 周りを見たら、女性は編み物をしてたり雑誌を読んでる人が多かったです。 背広を着た男達は「ジャンプ」「マガジン」と言った漫画を読んでました。そして、読み終わった漫画は荷棚に放置されます。 しかし、それをまた別のスーツを着た男性が手に取って読むと言った光景をよく見てました。 少し年配の人は大概スポーツ新聞を読んでましたねぇ。耳に鉛筆を引っ掛けて…。 ※その当時は「車内で漫画を読む大人にはなりたく無い!」と思ってました。 仕事をして僕は1年目

                                ページをめくれば…。 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                              • 日本一悲壮感のないパンクバンド・ニューロティカ物語。還暦寸前の成人病持ちだけど、あっちゃんは今夜もモテモテ!? | 佐藤誠二朗「DON’T TRUST UNDER FIFTY」

                                日本一悲壮感のないパンクバンド・ニューロティカ物語。還暦寸前の成人病持ちだけど、あっちゃんは今夜もモテモテ!? 元「smart」編集長・佐藤誠二朗によるカルチャー・ノンフィクション連載「Don't trust under 50」。 ニューロティカのヴォーカル“あっちゃん”ことATSUSHIの2回目。前回は、昼は実家の菓子店の店主として、夜はライブハウスを盛り上がるロックスターとして生きる、現在の日々についてお伝えした。今回は、バンドマンには、やっぱり大切な“モテ”についての今昔物語。 (全4回の2回目 #1 #2 #3 #4) 80年代インディーズブーム〜バンドブームの中で頭角を表したニューロティカ 1980年代前半、日本の音楽業界の片隅で最初にインディーズ文化の灯火をつけたのは、メジャーなレコード会社からは決して相手にされない(つまりファンが少なくてまともなセールスが期待できない)パンク

                                  日本一悲壮感のないパンクバンド・ニューロティカ物語。還暦寸前の成人病持ちだけど、あっちゃんは今夜もモテモテ!? | 佐藤誠二朗「DON’T TRUST UNDER FIFTY」
                                • 世代をつなぐカセットテープDJ KENSEI x Ren Yokoi - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                  レコード・アナログ | 2021.04.05 Mon 世代をつなぐカセットテープ DJ KENSEI x Ren Yokoi 80年代ディスコ時代、90年代HipHopの黎明期から今に至るまで、最前線かつ最深部にまで活躍の場を広げるDJ KENSEI。そしてラッパーZeebraを父に持ち、現代のダンスミュージックシーンの最前線を切り開く90年代生まれのRen Yokoi。 Analogue Foundation One hour Mixtapeを通して出会ったアナログ世代とデジタル世代の2人のDJ。カセットテープに若くから慣れ親しんだDJ KENSEIと今回がカセットテープへ初録音のRen Yokoi。この2人の対談から、この先未来に残したい音質や音色のヒントが隠されているかもしれない。 左: 1996年発売のキングギドラの1stアルバム『空からの力』のカセットアルバム。このアルバム制作中

                                    世代をつなぐカセットテープDJ KENSEI x Ren Yokoi - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                                  • 残光いずこにありや? ヨコハマトリエンナーレ2020 AFTERGLOW 光の破片をつかまえる - 関内関外日記

                                    www.yokohamatriennale.jp ヨコハマトリエンナーレ2020に、行った。副題は「AFTERGLOW 光の破片をつかまえる」とある。おれの好きな言葉の一つに「寂光」というものがある。残光のいとこみたいなものだろう。おれは現代美術が描く寂光をつかまえに、横浜美術館などに赴いた。 ニック・ケイヴ《回転する森》 ところがおれは、残光ではなく、残念とともに家路についた。 レボハング・ハンイェ《今もここにいる》 いくつかはなかなかいい作品もあった。レボハング・ハンイェ(だれだか知らないが)の作品は、立体も、映像もいい感じだった。 とはいえ、なんかみんな真面目なのよな。大学の社会学部のレポート提出みたいなものが多いのよな。こういうタイトルとかついていて、こんな作品で。 作品はそんなに悪くねえけどな。なんかな、こう、そんなに真面目か? という話だ。社会構造、ジェンダー、差別、歴史、そう

                                      残光いずこにありや? ヨコハマトリエンナーレ2020 AFTERGLOW 光の破片をつかまえる - 関内関外日記
                                    • 東急プラザ原宿「ハラカド」神宮前交差点にオープン - 銭湯やレストラン、フードマーケットなど75店舗

                                      新商業施設・東急プラザ原宿「ハラカド」が、表参道と明治通りが交差する神宮前交差点に2024年4月17日(水)にグランドオープン。同時に、対面に位置する東急プラザ表参道原宿は、東急プラザ表参道原宿「オモカド」に改称する。 「ハラカド」外観(昼景)東急プラザ「ハラカド」フロアごとの見どころ紹介新商業施設・東急プラザ原宿「ハラカド」<G階~1階>アパレルや雑貨、スイーツまで勢ぞろい<2階>雑誌を集めたフリースペース「COVER」&オンラインアパレルの実店舗<地下1階>銭湯「小杉湯原宿」<3階>クリエイターズマーケットフロア<4階>多様なカルチャーとの交流体験飲食フロア「HARAJUKU KITCHEN&TERRACE」<5階>飲食店が連なる“路地裏”のような内装<6階>ゆったりと食事を楽しむ“たまり場”に<7階>神宮前交差点を見下ろす緑豊かなテラス開業記念イベント「ハラカド」施設詳細「グレーター

                                        東急プラザ原宿「ハラカド」神宮前交差点にオープン - 銭湯やレストラン、フードマーケットなど75店舗
                                      • ボブ・ディラン&ザ・バンド 『偉大なる復活』1974年。「ライク・ア・ローリング・ストーン」ほか、名曲オン・パレードのライブアルバム。 - 時の化石

                                        どーも、ShinShaです。 さて、今日は、2回目のボブ・ディラン の作品紹介です。 ディランには良い作品がたくさんあるので、迷いましたが、数々の名曲が入っているアルバム『偉大なる復活』1974年に決めました。 今回のブログ「風に吹かれて」「ライク・ア・ローリングストーン」「天国の扉」などなどをご紹介します。 "Bob Dylan 001" by badosa is licensed under CC BY 2.0 66年バイク事故による半隠遁生活後の復活 今回のアルバム発売当時の、ボブ・ディラン について調べてみました。 ディラン は、絶頂期の1966年7月、ニューヨーク近郊でバイク事故を起こします。 そして全てのスケジュールがキャンセルされました。 当時はメディアが発達していなかったので、重症説、死亡説まで流布したそうです。 ディランは、それからしばらくの間、姿をかくし、謎めいた生活を

                                          ボブ・ディラン&ザ・バンド 『偉大なる復活』1974年。「ライク・ア・ローリング・ストーン」ほか、名曲オン・パレードのライブアルバム。 - 時の化石
                                        • ビートルズの新曲シングル「Now And Then」 はレコード、カセット テープ、CD、配信、どれで購入?!The Beatles「ナウ・アンド・ゼン」と赤盤・青盤2023 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                          「ナウ・アンド・ゼン」ビートルズの新曲シングル! まずはコチラの記事からですね www.udiscovermusic.jp 「Now And Then」は、ジョン・レノンが書き、歌い、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターが練り上げ、40年以上経ってようやくポールとリンゴが完成させた「The Last Beatles Song (最後のビートルズ・ソング)」だ。 長い長い年月でしたね その時点ではジョンのヴォーカルとピアノを分離して、クリアで曇りのないミックスを実現し、曲を仕上げることが技術的な制限により不可能だった。そして 「Now And Then」は、将来的に再度作業を行う可能性を残しながらもお蔵入りとなった。 この地点から30年です ビートルズのメンバー4人全員参加! もちろん、 ジョン・レノン ポール・マッカートニー ジョージ・ハリスン リンゴ・スター です

                                            ビートルズの新曲シングル「Now And Then」 はレコード、カセット テープ、CD、配信、どれで購入?!The Beatles「ナウ・アンド・ゼン」と赤盤・青盤2023 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                          • あの本をなぜ紹介できなかったのか 朝日新聞本好き記者が懺悔の気持ちで語り尽くす「とっておきすぎ読書会」前編|好書好日

                                            とっておきすぎる本、とっておきすぎた本 山崎 さあ、始まりました。刊行から半年以上が経ったけれど、新刊として紹介できなかった本について語ろうという企画です。紹介できなかった事情は色々あるけれど、ようするに刊行ペースに追いついていないというのが現実。いまに限らず刊行点数は本当にたくさんあって、書店の新刊棚もどんどん入れ替わってしまう。一方で媒体の紙面は限られるし、僕たちのマンパワーにだって限界がある。現場の実感として、いい本なのにきちんと紹介し切れていない。だったらもう、時間が経ってもいいじゃないか、という開き直りから思いつきました。ただ、ここでいい本が紹介されればされるほど、あんたら何をやってたんだと……。 滝沢 取りこぼし感が強くなる(笑) 山崎 なるけれど(笑)。とはいえ、そこは反省しながらも、世の中にはこんなにいい本がたくさんあるんですよ、ということを語り合いたいなと。 滝沢 新刊点

                                              あの本をなぜ紹介できなかったのか 朝日新聞本好き記者が懺悔の気持ちで語り尽くす「とっておきすぎ読書会」前編|好書好日
                                            • 東京 下町の老舗レコード店 新型コロナ影響で約70年の歴史に幕 | NHKニュース

                                              緊急事態宣言が続く東京。その影響は、長年愛されてきた下町の名店にも及んでいます。駆け出しの演歌歌手によるミニコンサートが名物となっていた江東区の老舗レコード店が先月末、売り上げの減少などを理由に閉店し、およそ70年の歴史に幕を下ろしました。 閉店したのは、江東区亀戸にある老舗レコード店、「天盛堂」です。 昭和25年創業のこの店は、駆け出しの演歌歌手によるミニコンサートとレコードやCDの手売りが名物で、坂本冬美さんや山本譲二さん、それに氷川きよしさんもデビュー当時にコンサートを開くなど、「演歌歌手の登竜門」としても知られていました。 木箱のステージに立つ歌手とパイプ椅子に座って声援を送る常連客の姿が地元ではおなじみの光景となり、20年ほど前までは店の外に客があふれるほどの活気があったといいます。 時がたつにつれ、街の風景は変わっていきましたが、「天盛堂」は昔ながらのたたずまいや営業スタイルを

                                                東京 下町の老舗レコード店 新型コロナ影響で約70年の歴史に幕 | NHKニュース
                                              • 羊文学・塩塚が語る、愛と許し 聴き手の「よりどころ」となる歌を | CINRA

                                                オルタナティブな感性を持つ若手バンドが数多く台頭するなかにあって、塩塚モエカ、ゆりか、フクダヒロアによる3ピース・羊文学は、特別な輝きを放っている。大人と子どもの間の揺らぎを描いた1stアルバム『若者たちへ』(2018年)以前の楽曲も色褪せない魅力を放っているが、バンドの知名度を上げた名曲“1999”、「本当の自分を認めることに挑んだ」というEP『きらめき』と、リリースごとに作品の強度を高め、新作『ざわめき』では2020年の時代の空気を見事に射抜いている。 中心人物であるボーカル / ギターの塩塚モエカは、かつてキリスト教系の学校に通い、インディーロックとゴスペルを同時に愛好する人物。今回の取材のテーマとなった「許し」と「祈り」の感覚は、彼女のバックグラウンドと密接に関係しつつ、同時代の表現者との確かな共振も感じさせる。穏やかな口調とは裏腹な、意志の強さを感じさせる塩塚の眼差しに、羊文学の

                                                  羊文学・塩塚が語る、愛と許し 聴き手の「よりどころ」となる歌を | CINRA
                                                • ChatGPTでプロンプト定型文をカスタムして日報や報告書を簡単に作成する方法|@DIME アットダイム

                                                  毎日処理する必要がある雑務をChatGPTに任せることで、簡単に1日のタイパが向上する。業務の報告書や日報はその好例だ。日報作成に役立つテンプレートを編集・ワタナベが作成した。 編集  ワタナベ 会社で使う書式に合わせて定型文を作る 出力を指示するパートに連ねた文字(改善点、相談など)を変更して書式をカスタマイズする。このテンプレートで重要なのは、(1)でChatGPTに役割を与えたこと。これによって指定した立場に立った回答を得ることができる。(2)の「入力文」には仕事の流れを時系列で書き、日報に盛り込みたい出来事「補足情報」にまとめる。(3)は、ChatGPTに盛り込んでほしいことをまとめる項目。制約をより細かく書くことで、その業界でしか通じないような言葉を使った文章を作ることもできる。 〈深掘りポイント〉文頭に「#」を付ける理由は? 文頭に「#」などの記号を置く書き方をマークダウン記法

                                                    ChatGPTでプロンプト定型文をカスタムして日報や報告書を簡単に作成する方法|@DIME アットダイム
                                                  • アドセンス広告を見て何これって?思う郵便局の広告 - ネットぐるぐる目が回る

                                                    またまたアドセンス広告です。 parotta.hatenablog.com 郵便局のアドセンス広告っていろいろある~~~これで3種類目かな~。 今回はそれって何?で気になって見ました。 「お守りかもエール」なんだこの言葉?からお守り?なの? 郵便局より一部抜粋 あなたのエールが、大切なあの人のチカラに。 この夏は、ちょっと特別で、手元に残るエールを送りませんか? 折るだけで、はがきがお守りに。 「お守りかもエール」 「お守りかもエール」は画像をアップロードして作ることもできるので、自慢のイラストを入れた世界にひとつのお守りで気持ちを届けることができます。 折る前のはがきの状態と、受け取った人が折ってお守りにした時の見栄えにこだわって、オリジナルグッズにするのもおすすめです。 イラストが入ったポストカード風メッセージが書ける枠がありスポーツとか受験とかのエール(応援)を書いて郵便で送るそう。

                                                      アドセンス広告を見て何これって?思う郵便局の広告 - ネットぐるぐる目が回る
                                                    • 月見英子が母親の言葉を勘違いした理由を紹介!ドラマ『パリピ孔明 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                      ドラマ『パリピ孔明 第8話』では、月見英子は、母親から応援してもらっていたのに、なぜか、最初から歌う事を反対されたと勘違いしていました。 なぜ、このような勘違いが起きてしまったのか?その理由について紹介しましょう。 ドラマ『パリピ孔明 第8話』のキャスト 企画・脚本・原作 登場人物&俳優 ドラマ『 パリピ孔明 第8話』のストーリー 『月見英子が母親の言葉を勘違いした理由』 ドラマ『パリピ孔明 第8話』の見所とまとめ ドラマ『パリピ孔明 第8話』のキャスト パリピ孔明のキャストは、以下の通りです。 企画・脚本・原作 企画:髙木由佳 脚本:根本ノンジ 原作:四葉夕卜&小川亮 登場人物&俳優 諸葛孔明(演:向井理)三国志の蜀の名軍師で、日本へ転生する人物 劉備(演:ディーン・フジオカ)三国志の魏の皇帝 月見英子(演:上白石萌歌)アマチュアシンガーで孔明を信頼する女性 小林(演:森山未来)BBラウ

                                                        月見英子が母親の言葉を勘違いした理由を紹介!ドラマ『パリピ孔明 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                      • E2294 – フロッピーディスク保存の新デバイス「ポリーヌ」について

                                                        フロッピーディスク保存の新デバイス「ポリーヌ」についてゲーム保存協会・ルドン・ジョゼフ 1970年代に登場したフロッピーディスク(FD)は,初期の8インチ,5.25インチそして21世紀まで活躍した3.5インチまで,デジタルデータの保存メディアとして広く使われてきた。だがこれらFDは,カセットテープなどと同じ磁気媒体で,経年劣化により近い将来データの読み込みが完全に不可能となる。筆者が理事長を務める特定非営利活動法人ゲーム保存協会は,日本のPCゲーム作品を歴史的文化資料として収集し,長期的にアーカイブする日本唯一の機関だが,1980年代の資料の多くはFDに記録されており,データのマイグレーションが喫緊の課題であった。 筆者は1990年代からFDの劣化を問題視し,その解決策を検討してきたが,海外の技術者が集まるSoftware Preservation Societyに協力し,2009年に最初

                                                          E2294 – フロッピーディスク保存の新デバイス「ポリーヌ」について
                                                        • 貧乏だけど幸せだった子供時代 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                                          通勤していると、近所の小学生たちが楽しそうに学校に行く姿を見かけました。旗を持ったお母さんたちに見守られながら、笑顔で横断歩道を足速にわたっていました。そんな姿を眺めていると、自分の小学生の頃のことを思い出してしまいました。僕の家は貧乏でした。あまり自覚はなかったのですが、生活水準や両親の会話、そして近所の人たちの視線を思い出してみると、やっぱり貧乏だったと思います。でも僕は特に何も困ることのない幸せな子供時代を送っていました。 僕たち家族は池のほとりの狭い借家に住んでいました。朝はいつも母親が作った味噌汁の香りで目を覚ましていました。具がキャベツだけの時もありましたが、味噌汁の香りは僕にとって一日の始まりでした。父は工事現場で働いていたので、毎朝5時には車で遠方に出勤していました。テレビを観るのも特に時間制限はなかったので、ズームイン朝を時間いっぱいまで観てました。 小学校は大好きでした

                                                            貧乏だけど幸せだった子供時代 - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                                          • 己の道をゆく不動のトラックメイカー、O.N.Oの今を探る - TOKION

                                                            投稿日 2022-09-02 更新日 2022-09-07 Author Kana Yoshioka MUSIC 冒険する 北海道札幌を拠点に国内外で活動を展開するヒップホップグループ、THA BLUE HERBのメンバーにして、トラックメイカー/DJとしても活動するO.N.O。その今を探る。 今年で結成25周年を迎えたラップグループ、THA BLUE HERB(ザ ブルーハーブ)のトラックメイカーであり、ソロ活動でも独自の世界観を築きあげながら、勢力的に活動を繰り広げてきたO.N.O。札幌を拠点にその活動は止むことなく、近年では、YOU THE ROCK☆のアルバム『WILL NEVER DIE』で全トラックを担当し、今年2月には8年ぶりのソロアルバム『Duskrom』のリリース、さらにはベーシストである秋本“HEAVY”武士とのスペシャルユニットを通じて、新たなサウンドを聴かせてくれて

                                                              己の道をゆく不動のトラックメイカー、O.N.Oの今を探る - TOKION
                                                            • 斉藤和義、アコースティックで目指したロックなグルーヴ 30周年を迎えてさらに高まる“もの作りへの意欲”も語る

                                                              斉藤和義、アコースティックで目指したロックなグルーヴ 30周年を迎えてさらに高まる“もの作りへの意欲”も語る 今年デビュー30周年を迎える斉藤和義から、4月12日にニューアルバム『PINEAPPLE』が届けられた。 前作『55 STONES』以来、約2年ぶりのオリジナルアルバムとなる本作には、「朝焼け」(映画『リクはよわくない』主題歌)、「寝ぼけた街に」(UTグループの企業理念ムービーテーマ曲)、「俺たちのサーカス」(ENEOS春のEneKeyキャンペーンテーマ曲)といった配信シングルのほか、「THE FIRST TAKE」で公開した「明日大好きなロックンロールバンドがこの街にやってくるんだ」にホーンアレンジを施した新バージョン、弾き語りツアー『十二月〜2022』で披露された「泣いてたまるか」、藤原さくらが参加した「Pineapple (I’m always on your side) f

                                                                斉藤和義、アコースティックで目指したロックなグルーヴ 30周年を迎えてさらに高まる“もの作りへの意欲”も語る
                                                              • 西和彦『反省記』 - はてなの鴨澤

                                                                西和彦が『反省記』なる本を出してたことを知ったので早速買ってきた。これ、コンピュータ史のミッシングリンクがはまっていく前半も、無茶苦茶になっていくアスキーの様子が彼の悪行含めてガンガン描かれてる後半もたいへん興味深く、一気に読んだ。 西和彦はアスキー(月刊ASCII)と工学社(I/O)の両方を創業し、日本の初期のパソコンブーム(8ビット時代)に参入した多数のメーカーのパソコンのほとんどすべてにマイクロソフトのBASICを入れ、一時は米Microsoft本社のボードメンバーで副社長だった伝説の人物である。 アスキーは70年代後半から2000年頃までの会社だが、初期からずっと日本のパソコン業界のオピニオンリーダー的な役割を務め、上場前後の一時は時代の寵児的な扱いでビジネス界隈にも広く知られた存在だった。 オレはアスキーの雑誌で育ったコンピュータ少年で、小学校の高学年からASCII誌を読んでいた

                                                                  西和彦『反省記』 - はてなの鴨澤
                                                                • 映画『罪の声』ネタバレありあらすじで徹底解説|お気楽映画のすすめ

                                                                  どうも、こんにちは。ズバ男です! 本日は『罪の声』をネタバレあらすじで徹底解説していきます。 ※完全に”ネタバレ”なので未鑑賞の方はご注意ください 最後まで油断できない無駄のないストーリーに感動しっぱなしで、真実を超えたリアルを体感できる映画でした! この映画『罪の声』は塩田武士の同名小説を映像化したもので、1984年、1985年に起きたグリコ・森永事件をモチーフにした作品です。 一連の事件の 発生日時や場所、挑戦状や脅迫文、報道内容は史実とおり書いてある。 ◆スタッフ◇監督:土井裕泰 TBS製作のテレビドラマに多く携わり、映画監督としても『ビリギャル』などヒット作を次々と製作しているTBSのエースとも言われるヒットメーカー。 ◇脚本:野木亜紀子 ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』などでも有名な超人気脚本家。特に原作を活かした脚本には定評がある。 ◇撮影:山本英夫 日本アカデミー賞優秀撮影賞

                                                                    映画『罪の声』ネタバレありあらすじで徹底解説|お気楽映画のすすめ
                                                                  • 「保存」のアイコンに現在も生きる、フロッピーディスクの今昔

                                                                    テクノロジーの世界は日進月歩。次々と新しい規格や技術が登場する一方で、かつて花形だった技術や機器がまったく使われなくなることも珍しくはない。若い世代と会話をしていて、世代のギャップに驚く人も少なくはないことだろう。 本連載はほんの10年、20年前までは普通に使われてきたが、今はほとんど使われなくなってしまった懐かしの技術にスポットライトを当て、当時を知る人たちには懐かしさを、知らない人たちにもその技術の背景や使われ方などをお届けする用語解説記事だ。第一回の今回は「フロッピーディスク」について。 ・「やわらかい」からフロッピーディスク Excelのクイックアクセスツールバーにはいくつかのアイコンが並んでいるが、その中の「保存」アイコンには、多くの人がお世話になっていることだろう。しかし最近の若い(30歳未満の)世代では、このアイコンがなにを意味しているのかがわからない人が大半を占めているとい

                                                                      「保存」のアイコンに現在も生きる、フロッピーディスクの今昔
                                                                    • スピッツデビュー30周年。草野マサムネの歌詞の魅力を3人が綴る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                                      2021年3月、スピッツがデビュー30周年を迎えた。30年前といえば、携帯電話はおろかポケベルも全盛期を迎える前のこと。そんな時代からある集団がともに行動をし続け、音楽をつくり、さらに第一線で活躍し続けているというのは、ほとんど奇跡のようなことだ。 スピッツの音楽といえば<「愛してる」の響きだけで/強くなれる気がしたよ><君と出会った奇跡が/この胸にあふれてる/きっと今は自由に空も飛べるはず>といった、シンプルな言葉が美しいメロディーに溶け合う楽曲を思い浮かべる方も多いのではないだろうか。確かにそれもスピッツの魅力だ。しかしよく耳をすましてみると、ごく自然に受け入れていたはずの楽曲のなかに、思いがけない情景が広がっていることもある。例えば人気曲“冷たい頬”の歌詞を、あなたならどう解釈するだろう? <夢の粒もすぐに弾くような/逆上がりの世界を見ていた/壊れながら君を追いかけてく/近づいても遠

                                                                        スピッツデビュー30周年。草野マサムネの歌詞の魅力を3人が綴る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                                      • Interview | 対談: AIWABEATZ + ASPARA (司会: oboco) | ILLBIENT (NOT ILLBIENT): Music for AirPollution | AVE | CORNER PRINTING

                                                                        昨秋に発売された『とあるバンドメンバーの失踪について / 맑은 공기』は、1990年代中頃に提唱されたサウンドスタイル“イルビエント illbient”をメインテーマとして制作された、AIWABEATZとASPARAによるスプリット・ミックステープである。現在はほぼ完売状態である同作だが、「自分のニューLP『Like No Other 3』は、このミックステープの制作があったからこそ作ることができた作品だと思うので、今一度しっかりと振り返りたい」というAIWABEATZ(以下 AI)本人の希望から、今年に入ってASPARA(以下 AS)との対談を同ミックステープの制作進行担当である筆者(oboco)の司会により敢行。それに併せてミックステープに使用しなかった楽曲も含めた“私的イルビエント考”と言える音楽を双方がセレクトし、リストを作成した。 進行・文 | oboco | 2024年2月 ①

                                                                          Interview | 対談: AIWABEATZ + ASPARA (司会: oboco) | ILLBIENT (NOT ILLBIENT): Music for AirPollution | AVE | CORNER PRINTING
                                                                        • 「テセウスの船」時空を超えた父子の絆!漫画とドラマの違いも

                                                                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、TVドラマ化もされた人気漫画「テセウスの船」をとり上げます。 ■あらすじ 1989年6月24日、北海道音臼村で、児童ら21人が毒殺される事件が発生…。 逮捕されたのは、村の警察官だった佐野文吾でした。 テセウスの船(1) その事件から28年後、佐野の息子・田村心は、父親に冤罪の可能性があると知り、北海道音臼村に向かいます。 そして事件現場を訪れた心は、突如濃霧に包まれ気を失います。 目を覚ますと、そこは1989年…。事件が起きる半年前にタイムスリップしていたのでした。 心はそこで初めて、自分の父親・佐野文吾と出会います。 やがて音臼村で発生する不可解な事件…。 心は文吾とともに、未来を変えるために行動を開始します。 果たして心は事件を止めることができるのか?真犯人は誰なのか?未来を変えることはできるのか? テセウスの船(

                                                                            「テセウスの船」時空を超えた父子の絆!漫画とドラマの違いも
                                                                          • SMAPメンバーもジャニーズの「合宿所」に行っていた?「SMAP✕SMAP」で流れた“意味深”場面(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                                            「文春オンライン」が5月17日、故・ジャニー喜多川氏(2019年死去)について、「男性スタッフへの性加害疑惑」を報じた。記事ではジャニーズ事務所に勤務経験があるという男性が証言。初めての性的暴行を受けた場所として、東京・原宿にある事務所の関連施設たる「合宿所」だったと書かれているが、3月7日に英BBCが放送して以降、SMAPファンの間では、その「合宿所」がにわかに話題になっていた。 藤島ジュリー景子ジャニーズ社長に“元金八女優”の過去 ツイッターでは3月下旬、2002年に放送された「SMAP✕SMAP」(フジテレビ系=放送終了)の動画の一部がやり玉にあがっていた。動画は「スマスマ裁判 今夜あなたを訴えます」と銘打たれたコーナーの一部で、香取慎吾がSMAPの他の4人を裁判にかけるというテイストでこれまでの不満を爆発させつつ、自身たちのジュニア時代を振り返るという内容だった。 当該のシーンでは

                                                                              SMAPメンバーもジャニーズの「合宿所」に行っていた?「SMAP✕SMAP」で流れた“意味深”場面(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 【PS1】初代プレイステーション世にも奇妙なゲーム5選【不気味・変な奇ゲー達】 - 大津ススヌのドドド底辺日記

                                                                              ※漫画はまだ終わってないです、よろしければ最後までお読みくださいませm(_ _)m 今回は個人的おすすめPS1の奇妙なゲーム5選となります。 初代プレイステーションの頃と言えば、ゲームバブルの真っ只中であり、沢山のゲーム会社が挑戦的な変なゲームを出しまくってた時期でもあります。 そんなゲーム戦国時代に生まれた奇ゲー達をどうぞ! 鈴木爆発 L.S.D 太陽のしっぽ 土器王記 TIZ -Tokyo Insect Zoo- エンドロール 鈴木爆発 出典:鈴木爆発 PS1の奇ゲーでとっつき易くて有名どころと言ったらコレではないでしょうか? 「極楽とんぼ加藤の嫁」でお馴染みの緒沢凛(当時の芸名)氏が主人公を務めるゲームです。 ゲームとしては緒沢凛氏が鈴木役として、日常を送るのだが、その日常にあるものが時限爆弾となり、その爆弾を解体する、というアクションパズルゲームです。 はい、もうこの時点で意味わか

                                                                                【PS1】初代プレイステーション世にも奇妙なゲーム5選【不気味・変な奇ゲー達】 - 大津ススヌのドドド底辺日記
                                                                              • ネガティブな言葉から現代中国の複雑さを理解する、変な中国語の本ができた理由|ちくま新書|楊 駿驍|webちくま(1/3)

                                                                                「生活が苦しい(日子很难过)」「ひとりぼっちだ(很孤单)」「もう精神の限界です(我的精神快要崩溃了)」。 楊駿驍さんによるちくま新書『闇の中国語入門』は、心と社会の闇を表現する45の言葉から読み解く、かつてない現代中国文化論です。この異色の中国語読本は、どのように生まれたのでしょうか? 同書より「はじめに」と、「挣扎(もがく、あがく)」の項をを公開します。 あるエピソードから始めましょう。 4 年前、大学で中国語を教えることになったのですが、文学や文化論を専門とする私は語学教育に関してほとんど素人でした。そんな私のために、かつての指導教官が段ボール3 箱分の中国語教科書を送ってくれました。カリキュラムを作る参考にしなさいということでした。しかし、ダンボール3 箱分となると、部屋のなかまで運ぶには重すぎるし、場所を取るので、そのまま玄関のところに座って、1 冊ずつ取り出しながら読んでいきまし

                                                                                  ネガティブな言葉から現代中国の複雑さを理解する、変な中国語の本ができた理由|ちくま新書|楊 駿驍|webちくま(1/3)
                                                                                • カセットウォークマン 40年の時を超えて動作 - 工作工房製作奮闘記

                                                                                  ずっと大切にしてきたT社のカセットウォークマン、今見てもコンパクトに出来ています。 カセットテープを入れるケースとほぼ同じ大きさです。重さは200gで初期型と思いますがちゃんとステレオで再生し音も素晴らしいです。 イヤホン以外にステレオヘッドホンで聞いたり真空管式ステレオアンプなどでも聞いてみました。カセットデッキにもなりそうです。 1979年、S社が初めてカセットウォークマンを発売すると直ぐにヒットし1980年代は誰もが持っているウォークマンになりました。 ※もう40年の歳月が経っているのですね。 これからも手入れしながら大切に保管していきたいと思います。 T社のカセットウォークマン 今見てもコンパクト カセットテープのケースとほぼ同じ大きさ カセットテープを入れるところ 後ろ側は出っ張りが無くスッキリしている ステレオヘッドホンでも聞いてみる 真空管アンプにつないで聞いてみる デッキと

                                                                                    カセットウォークマン 40年の時を超えて動作 - 工作工房製作奮闘記