並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1093件

新着順 人気順

カメラワークの検索結果241 - 280 件 / 1093件

  • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

    録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

      『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
    • 極私的アニメ名画座 第1回|藤津亮太

      2003年に出版された単著『「アニメ評論家」宣言』(扶桑社)のための書き下ろし原稿を、分割して掲載する。7月発売の文庫『増補改訂版「アニメ評論家」宣言』(筑摩書房)からは惜しくもこぼれてしまったので、こちらにアップをする。 書籍掲載時の前口上 本文で触れることができなかった作品を中心に、お薦め作品を二十本選ぶ。本稿の趣旨だ。 だが、あらゆるアニメの中から二十本を選び出すということは非常に困難だ。また、選者の価値観を如実に反映してしまうという点では、厄介ですらある。だいたいこういう時は、お薦めなのだから「見れば絶対おもしろい作品」でなくてはいけないのだが、だからといって“皆さんご存じの傑作”ばかり並べれば、それはそれで野暮のそしりをまぬがれない。こういうリストはある程度、マイナーあるいはカルトという“わさび”を利かせるか、そこが重要なのだ。だからこそ、どんな基準で選ぶかがポイントとなる。ああ

        極私的アニメ名画座 第1回|藤津亮太
      • 紛れもなくネコ・オブ・ザ・イヤー!『Little Kitty, Big City』レビュー

        なんといってもオープニングが秀逸である。主人公の黒猫がマンションから落ちて街に迷い込んでしまうという流れなのだが、本作の特徴を短いオープニングですべて表現できている。 黒猫はカートゥーンを思わせるコミカルな動きをしつつも、ネコらしい身体の変化と動きを見せてくれる。ネコとしての表現にこだわったゲームであると同時に、こういうふざけたフィクションとしての側面があると説明しているわけだ。同時に、物語の流れにもなっている。 ネコのゲームといえば『Stray』が有名だが、あちらは最終的に「このネコはロボットで、 誰かに操作されているのではないか?」と思うほど、ネコがゲームのルールに従ってしまっていた。一方、『Little Kitty, Big City』はネコの気ままさとゲームとしての遊びを両立しており、それがこのオープニングに詰まっているといえる。 米国・シアトルのインディーデベロッパーであるDou

          紛れもなくネコ・オブ・ザ・イヤー!『Little Kitty, Big City』レビュー
        • 『スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー』は「VRでゲームの中に入れるのは必ずしもいいことではない」と教えてくれた

          『スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー』が発売されたと聞き、私はウキウキしていた。好きなゲームが復活するだけでもすごいのに、しかもそれがVRタイトルになるのだ。うれしくないはずがない。 「スペースチャンネル5」シリーズは、スペースリポーターの「うらら」たちが歌と踊りで宇宙を救うミュージカルアクションゲームである。「アップ!」と言われれば十字キーを上に、「チュー!」と言われればAボタンを押すという形式で、歌と踊りを楽しめる作品だ。 VRゲームになったのならより没入できるはずだし、さらに本作では自分がうららたちのミュージカルに参加できるわけである。楽しみで仕方がなかった。しかし、実際に遊ぶと期待はずれだった。より正確に言うのであれば、“自分は「スペースチャンネル5」の世界に入りたいわけではなかった”と気付いたのだ。 従来の「スペチャン」とVR版の大きな違いは2つ 『スペースチ

            『スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー』は「VRでゲームの中に入れるのは必ずしもいいことではない」と教えてくれた
          • カラー×ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン特別対談『シン・エヴァンゲリオン劇場版』制作にみる、CGアニメーションの未来とは?

            TOP スペシャルコンテンツ カラー×ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン特別対談『シン・エヴァンゲリオン劇場版』制作にみる、CGアニメーションの未来とは? 2021/06/30 PR カラー×ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン特別対談『シン・エヴァンゲリオン劇場版』制作にみる、CGアニメーションの未来とは? [PR] 大ヒット上映中の『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(以下、『シン・』)は、最終的に作画で仕上げるものも含めて全体の約7割ものカットが3DCGをベースに制作されている。これにより、CGが得意とする写実性とアニメーション本来の醍醐味が一体化された傑作が誕生した。本稿ではUnityによるバーチャルプロダクション(PV)がどのように活用されたのか、そして今後のデジタルアニメーション制作について、カラーとユニティ・テクノロジーズ・ジャパン(以下、UTJ)のキーマンたちに語り合ってもらった

              カラー×ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン特別対談『シン・エヴァンゲリオン劇場版』制作にみる、CGアニメーションの未来とは?
            • リバーブは遠近感ではない - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

              未だに「リバーブを掛けると音が遠くなる」と言う人がいますが、初心者であればあるほど違和感を感じ取る通り、遠くなるわけではなく残響が付くだけです。 (2022年12月12日更新) ■「リバーブ=遠い」は昔の遠近法メソッド ・「見立て」という芸術手法 ■リバーブの使われる目的も3種 ・リアルな距離を忠実に表現するリバーブ ・効果音としてのリバーブ ・貧弱な音色を補強するリバーブ ・単なるリリース残響音 ■リバーブを使わない遠近感の表現 ■体験しつつ学ぶ ・1,音量が小さいほど遠い(フェーダー) ・2,暗いほど遠い(EQ) ・3,近いほどアタックが明確(コンプ) ・4,遠いほど狭い(パン) ・等ラウドネス曲線(フレッチャーマンソン曲線) ■作業のコツ ・ソロで聞かない ・紙の上で設計する ・あたまでっかちにならない ■定石を作った上で「はずし」効果を狙う ■「違和感を感じる」について ■関連記事

                リバーブは遠近感ではない - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ
              • 映画『ボイリング・ポイント/沸騰』公式サイト

                いつもよりちょっと贅沢でおいしい料理を楽しみながら、心ほっこりのひとときを過ごす家族や恋人たち。そんな“レストラン”のイメージを覆す、驚きに満ちた映画が届けられた。ロンドンに実在するレストランで撮影を行った本作は、なんと90分間の全編ワンショット! 正真正銘のノー編集で、ノーCG。ロンドンの高級レストランを舞台に、崖っぷちのオーナーシェフの波乱に満ちた、予測不能なスリリングな一夜を描く。新鋭フィリップ・バランティーニ監督は、慌ただしい人気レストランの表と裏を同時に味わえる濃密な人間ドラマを作りあげた。 主演を務めたのは『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』『アイリッシュマン』のスティーヴン・グレアム。崖っぷちシェフのアンディがたどる大波乱の運命を、ただならぬ気迫と悲哀をこめて体現し、BAFTAの主演男優賞にノミネートされた。アンディの頼れる相棒で、混乱に陥った厨房を支える副料理長カー

                  映画『ボイリング・ポイント/沸騰』公式サイト
                • 「Fate/Grand Order」の宝具制作に関するこだわりとは。アプリ開発の舞台裏に迫るメディア合同連載企画の第2弾を掲載

                  「Fate/Grand Order」の宝具制作に関するこだわりとは。アプリ開発の舞台裏に迫るメディア合同連載企画の第2弾を掲載 編集部:Chihiro FGO PROJECTのスマートフォン向けFateRPG「Fate/Grand Order」(iOS / Android)が,2020年7月30日にサービス開始から5周年を迎えた。 これを記念してファミ通.com,ファミ通App,インサイド,GAME Watch,4Gamer.netの5媒体で,「『Fate/Grand Order』5周年記念 5メディア横断連載 潜入!FGO開発の舞台裏」と題した連載企画が7月30日にスタートした。本企画で第2弾を務める4Gamerでは,サーヴァントが繰り出す「宝具」にスポットライトを当てて,貴重な内部資料を交えつつ,開発陣のこだわりについてお伝えしよう。 本題に入る前に,今回のテーマである宝具について簡単

                    「Fate/Grand Order」の宝具制作に関するこだわりとは。アプリ開発の舞台裏に迫るメディア合同連載企画の第2弾を掲載
                  • 猫動画 ~「狩りの仕方を伝授してあげるのだ」2020.4.11~ - 猫と雀と熱帯魚

                    猫動画 ~「狩りの仕方を伝授してあげるのだ」2020.04.11~ 前回の動画 「狩りの仕方を伝授してあげるのだ」2020.04.11 お父さん?お兄ちゃん? スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「狩りの仕方を伝授してあげるのだ」2020.04.11~ この動画は2020年4月11日に撮影された動画です。 前回の動画 前回は頭脳犯てんが「キャッチミーイフユーキャン2」の電源を入れる様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「狩りの仕方を伝授してあげるのだ」2020.04.11 今回はむくとてんの大運動会の様子をご覧頂こうと思います。 すずめとてんの関わり合いは、皆様ご存じの通り母親猫様と子猫様の関係に見えています。 ではむくとの関わり合い方はどうでしょうか。 飼い主のカメラワークが追い付いていないので・・・。 途中空白の時間もありますがご了承下さい。 途中聴

                      猫動画 ~「狩りの仕方を伝授してあげるのだ」2020.4.11~ - 猫と雀と熱帯魚
                    • アイドルマスターは変わりつつある ヴイアライヴ“最終声明”ライブに見た筋書きのないドラマ

                      アイドル候補生たちをリアルタイムで追える「THE IDOLM@STER(以下・アイマス)」の新規プロジェクト「PROJECT IM@S vα-liv(ヴイアライヴ)(以下・ヴイアラ)」が、開始から1年経過し、デビューを決めるためのライブ「PROJECT IM@S vα-liv LIVE -THE LAST STATEMENT!!!-」を開催しました。。 ヴイアラに所属しているのは灯里愛夏、上水流宇宙、レトラの3人。1年間YouTubeでの配信活動を行いながらアイドル技術を磨き上げ、その様子をプロデューサー(視聴者)に見守られるという、ゲームの中の出来事をリアルタイムで現実に行う初めてのプロジェクトです。 このライブ自体は、初めて見る人でも十分楽しめるくらい、しっかりとした演出とパフォーマンスの内容でした。 しかしヴイアラを追ってきた人にとって、そして「THE IDOLM@STERシリーズ(

                        アイドルマスターは変わりつつある ヴイアライヴ“最終声明”ライブに見た筋書きのないドラマ
                      • 連想ゲームで最新時事ネタ英単語:オーバーシュート&今週の大統領 - Bossの英語旅

                        Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 初めに overshoot (品詞:動詞、名詞) 基本イメージ: 的から大きく越える/外れる 舞台①:スポーツ(バスケット) 舞台②:レース場、公道(バイク、車) 舞台③:滑走路(飛行機) 広がるイメトレ(本題):数値がovershootする 今週のトランプ大統領 トランプ大統領の素顔:国民演説の舞台裏(憎めない人間性) (6分25秒辺り:司会者) (6分35秒辺り:国民演説前の大統領) (6分46秒辺り:カメラワークに注文する大統領) (6分57秒辺り:異変に気付く大統領、そして暴言!) (7分2秒辺り:ショックな大統領、少し慌てます) (7分14秒辺り:司会者からの痛快なツッコミ&提案) (8分4〜24秒辺り:お疲れ様でした) 最後に 初めに 今回は、「学び」と「笑い」の2本立て 最新時事ネタ英単語:オーバーシュート(over

                          連想ゲームで最新時事ネタ英単語:オーバーシュート&今週の大統領 - Bossの英語旅
                        • ドローン撮影とアイドルMV、それとアニメについて - Paradism

                          先日、現在六本木にて開催されている櫻坂46の展示会『新せ界』にようやく行くことが出来ました。各衣装やCDジャケット、MVに至るまであらゆるコンセプトについて触れられ、それが形態を持って彼女たちの成長過程と共に記されたまさに圧巻の展示会でした。展示物の多さという点では決して大規模なものではないものの、その濃度とグループが目指すアーティスティックな演出は 「これが櫻坂だ」 と奥歯を噛み締めたくなるほどの空気感を醸し出していました。少しでも櫻坂というグループ、もしくはその前身である欅坂に興味がある方は是非行かれてみては。 と、そんな前置きをしつつ。その展示会のあるエリアの中に、個人的に少しだけ気になる記載がありました。それはMV『BAN』についての記載。「ドローン革命前夜」という文言でした。 いや、これも書かれている文章をしっかりと読めば、舞台として選ばれた兵庫県の施設が2000年に建設されてお

                            ドローン撮影とアイドルMV、それとアニメについて - Paradism
                          • ゼノブレイド3の感想(不満点含め)とか考察とか雑記諸々|かなた

                            はじめに筆者は ・ゼノブレイド1(DE含む) ・ゼノブレイド2(イーラ込み) それぞれ300時間以上ほどプレイしてかつゼノブレイド3は現時点で110時間ほど、全ヒーロー覚醒してサブクエも消化済みです。ユニーク狩りは現在進行形。時間的に少ない方かもしれないけどシリーズ一通りできることは全部やっております。 基本的にゼノブレイドシリーズ大好きな人の感想です。ネタバレしかない!1、2のネタバレもあるから気をつけて。 良かった点も書いていますが、ここがもっとこうだったら…!って部分も正直に書いていきます。 全部で四万字弱です。(アホ) 追記してたら四万字オーバーになりました(ドアホ) 気になる部分だけとか、考察だけとか目次から飛んだり上手く暇なときにでも…… 私個人としては感動もしてとても楽しめたのですが、文字数的には不満点の方が圧倒的に多いです。お話が大好きだからこそ、ちゃんと伝わってないストー

                              ゼノブレイド3の感想(不満点含め)とか考察とか雑記諸々|かなた
                            • カリグル炎上してくれ - 健やかにオタク

                              まず最初に、最低のタイトル本当にすみません。ミュージカルスタミュ「Caribbean Groove」は私が人生で一番大好きなミュージカルです。今日までも、これからも、この気持ちはずっと変わりません。本当に大好きです。でも、炎上してほしくてこの文章を書いています。 何が起こっているのかはツイートでわかりやすくまとめてくださっている方がいらっしゃったので引用させていただきます。 (問題があれば削除します) 2.5次元舞台以外の作品にも数多く携わるNBCユニバーサル・ポリゴンマジック・パルコステージの悪質なリコール隠しまとめ どの界隈においても起こり得るホラー案件です😵 カリグル返してください#NBCユニバーサル#ポリゴンマジック#パルコステージ#スタミュ#スタミュミュ#カリグル#改悪編集 pic.twitter.com/wHlgOvwUMg — chu (@ChuChu19589682) 2

                                カリグル炎上してくれ - 健やかにオタク
                              • 猫動画 ~「えものはおおきければおおきいほどいい」2020.02.29~ - 猫と雀と熱帯魚

                                猫動画 ~「えものはおおきければおおきいほどいい」2020.02.29~ 前回の動画 「えものはおおきければおおきいほどいい」2020.02.29 3日で飽きるタイプ スポンサーリンク スポンサーリンク 猫動画 ~「えものはおおきければおおきいほどいい」2020.02.29~ この動画は2020年2月29日に撮影された動画です。 前回の動画 前回はお風呂場で遊ぶ悪戯コンビの様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「えものはおおきければおおきいほどいい」2020.02.29 今回は暴れん坊子猫様てんの真骨頂をご覧頂こうと思います。 読者の皆様はご存じの通り、わが家の布製品は暴れん坊てんによって様々な場所に配達されていきます。 その最初の大物ターゲットがこのキッチンマットでした。 念のため周りで警護するすずめとむくの様子にもご注目下さい。 ちょっと雑音とカメラワークが悪

                                  猫動画 ~「えものはおおきければおおきいほどいい」2020.02.29~ - 猫と雀と熱帯魚
                                • [対談]漫画『ウマ娘 シンデレラグレイ』製作陣に直撃取材! 主人公・オグリキャップの魅力に迫る!

                                  現在、週刊ヤングジャンプ(以下、YJ)で連載中の『ウマ娘 シンデレラグレイ』。 Cygamesが手掛ける人気コンテンツ『ウマ娘プリティーダービー(以下、ウマ娘)』の完全新作コミックとして話題となっただけでなく、その面白さから競馬ファンや競馬ファン以外から支持を得ている。そんな期待の注目作の主人公は、オグリキャップ。 伝説のアイドルホースを題材に描かれる作品から、目が離せない。 今回は、『ウマ娘 シンデレラグレイ』の脚本担当・杉浦理史さん、漫画企画構成担当・伊藤隼之介さんにお話を伺ってきた。 漫画『ウマ娘 シンデレラグレイ』の制作秘話、さらに本作の題材となった名馬オグリキャップの魅力について伺っていく。 「オグリキャップという超名馬を扱うのは、ある意味必然でした」 ──今回、数ある名馬の中からオグリキャップが主人公のモチーフに選ばれました。 漫画企画構成担当・伊藤隼之介さん(以下、伊藤)「世

                                    [対談]漫画『ウマ娘 シンデレラグレイ』製作陣に直撃取材! 主人公・オグリキャップの魅力に迫る!
                                  • 花コリ2019東京会場トーク録 『マイリトルゴート』見里朝希監督

                                    韓国アニメーションでお花見はいかが? 話題の短編作品、長編作品を一挙上映! 花開くコリア・アニメーション2019+アジア 花開くコリア・アニメーション、略して花コリ! 会場:アップリンクファクトリー ゲスト: 見里朝希(『マイリトルゴート』監督) 『マイリトルゴート/ My Little Goat』 2018 / 10:13 / Puppet / 日本 オオカミに食べられてしまった子ヤギ達を胃袋から助け出すお母さんヤギ。しかし、長男のトルクだけが見つからない! 見里朝希監督(以下、見里):本日はご来場いただき、誠にありがとうございます。 『マイリトルゴート』というコマ撮りアニメーションを制作しました見里朝希と申します。これから20分間駆け足になりますが、 『マイリトルゴート』のメイキングの話をしていけたらと思います。 <制作のきっかけ> 『マイリトルゴート』という作品を作ろうと思ったきっか

                                      花コリ2019東京会場トーク録 『マイリトルゴート』見里朝希監督
                                    • 「THE FIRST SLAM DUNK」演出・宮原直樹インタビュー | ヒット作はこうして生まれた!

                                      ヒット作はこうして生まれた! [バックナンバー] 「THE FIRST SLAM DUNK」演出・宮原直樹インタビュー 制作の中心メンバーが語る舞台裏 2023年3月3日 12:15 3851 61 × 3851 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 845 2922 84 シェア 原作者の井上雄彦が自ら監督を務めた「THE FIRST SLAM DUNK」が大ヒットを記録している。興行収入は2月7日時点で100億円を超え、 週末動員ランキングでも公開13週目にして1位に返り咲いた。 ヒット作の裏側を関係者に取材する本企画では、映画が本格的に始動する以前から関わっていた立役者の1人、宮原直樹(東映アニメーション)にインタビュー。監督の意図を汲み、作品全体の質を上げていく「演出」を担当した宮原が語るアニメーション制作の舞台裏とは。井

                                        「THE FIRST SLAM DUNK」演出・宮原直樹インタビュー | ヒット作はこうして生まれた!
                                      • あんスタ!!MVのカメラ設定とキャラクター同士の接触について - Qiita

                                        はじめに Happy Elements Advent Calendar 2020 12日目の記事です。 この記事では「あんさんぶるスターズ!!Music」のMVで使っている仕組みの中からキャラクターの入れ替えに関連する機能を2つご紹介します。 あんスタ!!Musicは個性豊かな51人のキャラクターが登場するスマートフォン向けゲームです。アプリの主要機能であるリズムゲームでは、背景として3DのキャラクターがダンスするMVをリアルタイムで再生することができます。プレイヤーはキャラクターと衣装を自由に選択することができ、様々な組み合わせでMVを楽しんでいただけるようになっています。 51人のキャラクターの中で最も背が低いのは桃李(とうり)の153cm、最も高いのは紅郎(くろう)の181cmです。下の画像は二人の立ち絵を並べたものです。緑の枠はカメラが映す範囲のイメージです。 これほど身長差のある

                                          あんスタ!!MVのカメラ設定とキャラクター同士の接触について - Qiita
                                        • [インタビュー]プロトタイプに3年,開発に5年。「BLUE PROTOCOL」は世界中の人達に楽しんでもらうためにすべきことを徹底的に行った

                                          [インタビュー]プロトタイプに3年,開発に5年。「BLUE PROTOCOL」は世界中の人達に楽しんでもらうためにすべきことを徹底的に行った 編集部:kawasaki カメラマン:佐々木秀二 12→ バンダイナムコオンラインとバンダイナムコスタジオが共同開発を行うオンラインアクションRPG「BLUE PROTOCOL」(PC / PlayStation 5 / Xbox Series X|S 以下,ブルプロ)が,2023年6月14日に日本国内PC版の正式サービスを迎える。 ブルプロは徹底的にこだわったアニメ調のグラフィックスや,初級者から上級者まで幅広く楽しめるアクション要素など,間口が広く作られている。オンラインゲームの注目作は正式サービスの開始直後,“お祭り”にも似た盛り上がりを見せるが,その点においても今回は大いに期待できるだろう。ベテランのオンラインゲーマーにとっては懐かしく,また

                                            [インタビュー]プロトタイプに3年,開発に5年。「BLUE PROTOCOL」は世界中の人達に楽しんでもらうためにすべきことを徹底的に行った
                                          • 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』クローズドβ・ダブルインプレッション。『グラブル』初の格ゲーの内容を2名で読み解く - AUTOMATON

                                            ホーム レビュー・インプレ 『グランブルーファンタジー ヴァーサス』クローズドβ・ダブルインプレッション。『グラブル』初の格ゲーの内容を2名で読み解く Cygamesは、PlayStation 4向けに発売予定の対戦格闘ゲーム『グランブルーファンタジーヴァーサス』(以下、GBVS)のクローズドβテストを、5月31日から6月2日未明までの3日間実施した。 『GBVS』は、2014年にリリースされて以来登録者数2300万人を超え、2019年10月からはアニメ第2期が放送予定となっている王道スマホRPG『グランブルーファンタジー』(以下、グラブル)を題材に、『GUILTY GEAR』シリーズや『BLAZBLUE』シリーズのアークシステムワークスが開発を手掛ける格闘ゲーム。対戦格闘ゲームファンはもちろん、『グラブル』をプレイしている騎空士に向けても開発が行われている注目作だ。そんな本作のβテストに

                                              『グランブルーファンタジー ヴァーサス』クローズドβ・ダブルインプレッション。『グラブル』初の格ゲーの内容を2名で読み解く - AUTOMATON
                                            • 【ラブライブ!】”蓮”体験記 ~『蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ』って一体何なんだ?~ - 日陰の小道

                                              こんにちは~。 最近むちゃくちゃ”蓮”見てました。 ”蓮”とは…… 蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブは、 1年365日、入学から卒業までの限られた時間のなかで、 彼女たちと喜び、悲しみを共にし、同じ青春(いま)を過ごす、 リアルタイム「スクールカレンダー」連動プロジェクトです。 らしいです。 つまり……どういうこと? 蓮体験前夜 蓮ってどんなコンテンツなの? リアルタイムコンテンツというもの 蓮体験記 蓮に触れるぞ! 活動記録(メインストーリー)を見るぞ! 配信も見よう! ライブもあるらしいぞ! ゲームはよくわかってないぞ! 蓮の魅力、わかってきたかも!? 《物語》と《現実》の交差点 ストーリー観点で見る、リアルタイムコンテンツの中での”今”の肯定 「蓮ノ空のこと好き好きクラブの皆さん」になるということ おわりに 蓮体験前夜 蓮ってどんなコンテンツなの? ……ということが全然よくわからな

                                                【ラブライブ!】”蓮”体験記 ~『蓮ノ空女学院スクールアイドルクラブ』って一体何なんだ?~ - 日陰の小道
                                              • Unityアプリを高速・安定化するために見直すべき事を9選まとめてみた - Qiita

                                                本記事は 【unityプロ技】 Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 本記事で記載されたソースコードはすべてパブリックドメインです。 修正履歴 ・12/18 インスタンシングの説明を修正 はじめに Unityアプリを安定化させるために試行錯誤を繰り返しているyoship1639です。 社内ではフロント側の開発基盤構成選定や共通基盤開発、ロジック、物理シミュレーション、ビジュアル周り(カメラワーク、シェーダ、演出)、最適化等様々なタスクを担当しています。 Unityはゲーム開発を大幅に効率化できる素晴らしいツールですが、そのすべての最適化が自動で行われる訳ではない事はご存じかと思います。詰まるところ、開発者側が最適化の手法を知っていなければUnityアプリの安定した動作を確保することはできません。しかし、参考文献が散見されどこを見直せばいいのか分からなかったりリファ

                                                  Unityアプリを高速・安定化するために見直すべき事を9選まとめてみた - Qiita
                                                • リアルタイム3Dライブ配信の演出ソフトウェアを大幅アップデート!8月の「にじさんじ」3D配信にて実施!

                                                  リアルタイム3Dライブ配信の演出ソフトウェアを大幅アップデート!8月の「にじさんじ」3D配信にて実施!VTuberグループ「にじさんじ」の3D配信にて、演出ソフトウェアの大幅アップデート等の取り組みを実施!今後の3D配信技術のさらなる向上にご期待ください。 いちから株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役:田角陸、以下「いちから」又は「当社」)が運営するVTuber / バーチャルライバーグループ「にじさんじ」は、リアルタイム3Dライブ配信に用いる内製ソフトウェアのアップデートを実施いたしました。2020年8月10日に行われた加賀美ハヤトの3Dお披露目配信を皮切りに、8月21日の「i's(イーリス)」、8月22日「ド葛本社」各3Dライブ配信にてアップデートされたソフトウェアを用いて、高度な演出を3Dライブ上で実現する事に成功しました。 新たなライブ表現への挑戦!8月の各3D配信にて実施

                                                    リアルタイム3Dライブ配信の演出ソフトウェアを大幅アップデート!8月の「にじさんじ」3D配信にて実施!
                                                  • 「Ghost of Tsushima」開発者インタビュー。Sucker Punchは鎌倉時代の侍をどう描いたのか

                                                    「Ghost of Tsushima」開発者インタビュー。Sucker Punchは鎌倉時代の侍をどう描いたのか 編集部:YamaChan 2020年7月17日に発売が予定されているPlayStation 4専用のオープンワールド型アクションアドベンチャー「Ghost of Tsushima」。13世紀後半に起きたモンゴル軍の対馬侵攻をベースに描く作品であり,モンゴル軍から対馬を守るために奮闘する侍,境井 仁(さかい じん)の物語が展開されていく。 本作について,Sucker Punch Productionsのアート・クリエイティブディレクターであるJason Connell氏に話を聞けたので,本稿ではその内容をお届けしよう。 「Ghost of Tsushima」公式サイト 4Gamer: 「Ghost of Tsushima」では,「鎌倉時代」の元寇(げんこう)における,対馬侵略が描

                                                      「Ghost of Tsushima」開発者インタビュー。Sucker Punchは鎌倉時代の侍をどう描いたのか
                                                    • 【マサワダMMD】ハッピーシンセサイザ【踊ってみた】 - stefafafan の fa は3つです

                                                      お世話になっております、 id:stefafafan です。こちらは masawada Advent Calendar 2019 12/6 の記事です。昨日は id:wabysprg さんでした。さて今回自分は動画を作りました。 こういう動画を作りました masawadaとは? id:masawada のことを知らない方もいると思うので、改めて前提として説明しておきます。 私の同僚です。 先日3Dモデルになられたようです。 以上です。 今回自分がやったこと 1. masawadaの3Dモデルをゲットし、それをどうにかしてMMDモデルに変換 2. ニコニコ動画でいい感じのMMDのモーションを探して、masawadaに踊ってもらいたいものをお借りする 3. MMDモデルとモーションデータをMMDのソフトに入れて、背景は適当に作った緑色の静止画にして出力する 4. VR MASAWADA HOU

                                                        【マサワダMMD】ハッピーシンセサイザ【踊ってみた】 - stefafafan の fa は3つです
                                                      • Vision Proを先行体験。「ここが気になる」28個とその答え #WWDC23

                                                        Vision Proを先行体験。「ここが気になる」28個とその答え #WWDC232023.06.07 11:4827,161 amito WWDC23で発表されたAppleの空間コンピュータ「Vision Pro」。誤解を恐れずに言えばVR/ARヘッドセットにくくれると思いますが、空間コンピュータと称する理由がわかっちゃったのでそう呼ばせてください。 そんな「Vision Pro」を先行体験させてもらいました。そして、語彙力を失い、用意していた質問リストの内容も頭から飛びました。 感動した。本当にすごい。 これから何がすごいかを話していくんですけど、 ・完成度がすごい。半端じゃない ・普通の人でも使う理由がちゃんとある この2つなのかなと思います。 Vision Proを使うための設定とその流れまず、Vision Proをパーソナライズするための設定を行ないます。そこから体験が始まりまし

                                                          Vision Proを先行体験。「ここが気になる」28個とその答え #WWDC23
                                                        • 【レビュー・スーパーマリオ3Dコレクションをオススメする理由!】収録内容を全紹介!私の中では間違いなく今年1番のおすすめソフトです(^^♪ - あきののんびりゲームブログ

                                                          スーパーマリオ3Dコレクションレビュー 9月18日に発売されたスーパーマリオ3Dコレクションが 届きました(^^♪ ダウンロード版もあるので最初はそちらを購入しようと思っていたのですがスーパーマリオ35周年なので記念としてパッケージ版を持っておこうかなと思いパッケージ版にしました。 このスーパーマリオ3Dコレクションですがスーパーマリオ64、スーパーマリオサンシャイン、スーパーマリオギャラクシーと3Dマリオ3作品が1つのソフトに収録された非常にお得なソフトになっています。 この3作品ただswitch版に移植されただけではなくそれぞれHD画質に対応しswitchで遊びやすい様にリニューアルもされてるみたいです。 論より証拠、早速起動してみると スーパーマリオ3D作品3つの画面をバックにタイトルが現れました。 これだけでテンションが上がりますね♪ 気になる内容ですがスタートすると収録ソフトが並

                                                            【レビュー・スーパーマリオ3Dコレクションをオススメする理由!】収録内容を全紹介!私の中では間違いなく今年1番のおすすめソフトです(^^♪ - あきののんびりゲームブログ
                                                          • 『水曜どうでしょう』はなぜホモソーシャルに陥らないのか 栗田隆子×西森路代 - wezzy|ウェジー

                                                            いまや伝説的な番組となった『水曜どうでしょう』(北海道テレビ、以下『どうでしょう』)の最新作「北海道で家、建てます」が、2020年3月に最終回を迎えた。現在、各地の放送局で放送されている最中だ。 いち地方局である北海道テレビ制作の『どうでしょう』は、1996年の放送開始から徐々に全国的に拡大し、レギュラー放送が終了した2002年から20年近く経つ現在も各地で放送されている。 出演者の大泉洋、鈴井貴之、ディレクター・藤村忠寿、カメラマン・嬉野雅道の4人が全国、そして世界中で荒唐無稽な企画を行いながら、互いに罵り合う『どうでしょう』の大ファンであると語るライターの栗田隆子さんと西森路代さん。フェミニズムへの関心も高いおふたりが、はたからみればホモソーシャル的なこの番組になぜハマることができたのだろうか。最新作完結をきっかけに、改めて『どうでしょう』の魅力を語り合っていただいた。 栗田隆子 神奈

                                                              『水曜どうでしょう』はなぜホモソーシャルに陥らないのか 栗田隆子×西森路代 - wezzy|ウェジー
                                                            • 宮城県が舞台!🎬「映画 バクテン‼」(2022年・日本アニメ) 鑑賞感想(ネタバレ少しあり) #映画館 #俳優 #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                              いつもありがとうございます! 劇場にてこの作品を鑑賞しました。 映画「映画 バクテン‼」 感想 評価 予告動画 男子新体操部は宮城に本当にあるんです。 TV版ダイジェスト動画(公式) 映画見るなら「U-NEXT」をお得に登録するなら「ハピタス」「モッピー」 初心者向けポイ活サイトならば「ハピタス」 「ハピタス」で最初におすすめな案件は「CONNECT(コネクト)」 読者登録はこちら(記事一番下) 今回の紹介は 映画「映画 バクテン‼」 監督 黒柳トシマサ 主演・出演(俳優・声優) 土屋神葉・石川界人・小野大輔・近藤隆・下野紘・神谷浩史 内容・賞 「宮城県岩沼市を舞台にした、男子新体操部6名の物語。アニメから続き、インターハイに出場、そして3年生の卒業を描く。」 感想 ・宮城県にいるものとして、すごく近親感があった。 ・インターハイという大舞台での試練。 ・卒業に向けて何をするか、何ができる

                                                                宮城県が舞台!🎬「映画 バクテン‼」(2022年・日本アニメ) 鑑賞感想(ネタバレ少しあり) #映画館 #俳優 #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                              • 誉れが対馬で大爆発!珠玉のシナリオで送る武士道&邪道アクションの傑作『Ghost of Tsushima』レビュー!【PS4】 - 絶対SIMPLE主義

                                                                Ghost of Tsushima Game | PS4 - PlayStation トロコンしたので『ゴースト オブ ツシマ』のレビュー行くぜ! メーカー:株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 機種:PS4 ジャンル:オープンワールド時代劇アクションアドベンチャー 発売日:2020/07/17 価格(税抜):6900円 鎌倉時代に起こったモンゴル帝国の日本侵攻、 「蒙古襲来」を題材にした和風オープンワールドアクションゲームだ。 美しく雄大な対馬を馬で駆け巡り、 快適さと爽快さに振りまくったチャンバラアクションと、 武士道と邪道の狭間で揺れる主人公を描いたシナリオを楽しむ……。 遊ぶほどに止まらなくなるゲームで、傑作と言う他なかったぜ! コトゥン・ハーン率いる元軍の圧倒的な攻撃により、 初戦で壊滅状態となる対馬の武士たち。 地獄の戦いをなんとか生き抜いた主人公の境井仁は、 侍

                                                                  誉れが対馬で大爆発!珠玉のシナリオで送る武士道&邪道アクションの傑作『Ghost of Tsushima』レビュー!【PS4】 - 絶対SIMPLE主義
                                                                • アニメ「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」居場所を求めて集まった、迷子たち5人の軌跡 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                  ナタリー コミック 特集・インタビュー アニメ「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」居場所を求めて集まった、迷子たち5人の軌跡 アニメ「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」 PR 2023年9月20日 ガールズバンド・MyGO!!!!!(マイゴ)を新たなメインキャラクターに据えたアニメ「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」。メディアミックスプロジェクト「BanG Dream!(バンドリ!)」にとって新しい挑戦となった同作が、去る9月14日に全13話の放送を終えた。 コミックナタリーでは「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」の特集を、全3回にわたって展開。第7話までの内容をもとに見どころを掘り下げた第1回のコラム、「BanG Dream!」シリーズのシリーズ構成・脚本を務める綾奈ゆにこと、「響け!ユーフォニアム」シリーズ

                                                                    アニメ「BanG Dream! It's MyGO!!!!!」居場所を求めて集まった、迷子たち5人の軌跡 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                  • 機械仕掛けのソ連FPS『Atomic Heart』先行プレイ感想。6年越しにベールを脱いだ注目作は、タガの外れたハードコアな仕上がり - AUTOMATON

                                                                    作品発表から約6年が過ぎ、『Atomic Heart』がついに今年発売される運びとなった。架空のソ連で殺人ロボや怪物相手に銃撃戦をおこなうという作品の概要こそ明らかになっていたものの、詳しいゲームプレイの内容は明らかになっていなかった本作。ついにベールを脱いだ『Atomic Heart』について、このたび一部を先行してプレイする機会に恵まれたため、現時点で判明している作品の内容を紹介していきたいと思う。 『Atomic Heart』は架空のソ連を舞台 にしたファーストパーソン・シューティングゲームだ。開発を手がけたのは、キプロスのゲームスタジオMundfish。プレイヤーは記憶の一部を失った 特殊部隊兵「P-3」として、研究施設「 3826番施設」の調査に乗り出すことになる。機械工学による生活の自動化や、人間の意識のネット接続が目前に迫る時代のなか、突如として発生したロボットたちの反乱の謎

                                                                      機械仕掛けのソ連FPS『Atomic Heart』先行プレイ感想。6年越しにベールを脱いだ注目作は、タガの外れたハードコアな仕上がり - AUTOMATON
                                                                    • 「cali≠gari」配信ライブの「自称関係者席」はどのように生まれたのか? 気軽に聞いたら存在しないインタビューの原稿が送られてきました

                                                                      バンド「cali≠gari(カリガリ)」の配信ライブのチケットシステムが「センス凄すぎませんか?」「おもしろすぎる」とTwitterで話題になっています。 ゲストパスとセットリスト付きで思う存分関係者ぶれる「自称関係者席」や、ボーカル用の歌詞を表示するプロンプター目線で見られる「あなたのプロンプター席」など、配信ライブならではのチケットはどのように企画されたのでしょうか。 cali≠gari 左から、村井研次郎(Ba.)、石井秀仁(Vo.)、桜井青(Gt.) カメラの場所が異なる6種類の配信チケットが発売されるのは、「ブルーフィルム -Revival-」リリースツアーの“特殊”配信企画「ピーピング エロチカ2020」。 客席後方からの「自称関係者席」2020円(税込、以下同)、ボーカルの足元の「あなたのプロンプター席」1万4100円、上手側を映す「スペイシーギター席」2500円、下手側を映

                                                                        「cali≠gari」配信ライブの「自称関係者席」はどのように生まれたのか? 気軽に聞いたら存在しないインタビューの原稿が送られてきました
                                                                      • VTuber×リアルアーティストの自然なコラボを実現 「バズリズム LIVE V」で導入された「ボリュメトリックビデオ技術」とは?【キヤノン&バルス担当者インタビュー】

                                                                        Home » VTuber×リアルアーティストの自然なコラボを実現 「バズリズム LIVE V」で導入された「ボリュメトリックビデオ技術」とは?【キヤノン&バルス担当者インタビュー】 VTuber×リアルアーティストの自然なコラボを実現 「バズリズム LIVE V」で導入された「ボリュメトリックビデオ技術」とは?【キヤノン&バルス担当者インタビュー】 7月29日に開催された音楽ライブ「バズリズム LIVE V 2023」。お笑いタレントのバカリズムさんがMCを務める音楽番組「バズリズム02」の恒例音楽イベントを、初のバーチャルライブとして実施。人気VTuberとリアルアーティストが共演したライブの様子はオンラインで配信されたほか、池袋HUMAXシネマズにてライブビューイングも行われました。 このバーチャルとリアルのコラボレーションライブを実現させたのが、キヤノン株式会社のボリュメトリックビ

                                                                          VTuber×リアルアーティストの自然なコラボを実現 「バズリズム LIVE V」で導入された「ボリュメトリックビデオ技術」とは?【キヤノン&バルス担当者インタビュー】
                                                                        • 古田新太さん、橋本じゅんさん など個性派俳優が所属する「劇団☆新感線」の舞台を映像化した「ゲキ×シネ」をU-NEXTにて15週連続ライブ配信!? ≪雑記≫ - YANO-T’s blog

                                                                          [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 (引用:PRtimesサイトhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001764.000031998.html ) U-NEXTでは、「劇団☆新感線」の舞台を映画館上映用に映像化した「ゲキ×シネ」を3月22日から15週連続でライブ配信しています。 GEKIxCINE Official ゲキ×シネとは解説映像 youtu.be 「映像で楽しむ演劇」を突き詰めた「ゲキ×シネ」 古田新太さん、橋本じゅんさんをはじめとする個性派俳優が所属する「劇団☆新感線」は、1980年に当時大阪芸術大学舞台芸術学科の学生であったいのうえひでのりさん(劇団主宰・演出))を中心に旗揚げしました。映画やテレ

                                                                            古田新太さん、橋本じゅんさん など個性派俳優が所属する「劇団☆新感線」の舞台を映像化した「ゲキ×シネ」をU-NEXTにて15週連続ライブ配信!? ≪雑記≫ - YANO-T’s blog
                                                                          • ギャンブル狂で酒好きの父と、借金返済に奔走する母の姿 成田悠輔氏が振り返る、「ワンルームに家族4人」で暮らした幼少期

                                                                            さまざまな壁を乗り越えてきた各界のトップランナーによる、人生の特別講義を提供するイベント「Climbers(クライマーズ)2022 秋」。今回は、イェール大学助教授の成田悠輔氏による「“言ってはいけないこと”とは何か:幼児性・異国性・武士性」のセッションの模様をお届けします。本記事では、「家庭環境がかなり複雑」と語る成田氏が、壮絶な10代の頃を振り返ります。 Climbers 2022-秋-での成田悠輔氏による「"言ってはいけないこと"とは何か:幼児性・異国性・武士性」の講演を、ログミーBiz編集部の書き起こしでお届けします。 絶頂期のローマ帝国の頂点にいた“引きこもりの日記哲学者” 司会者:壮絶な幼少期。人生を変えた出会いと選択、そして現在。あえて言っちゃいけないことを言うわけと、壁を乗り越えるリーダーに必要な素質とは。 成田悠輔氏(以下、成田):「投げられた石にとって、登っていくことが

                                                                              ギャンブル狂で酒好きの父と、借金返済に奔走する母の姿 成田悠輔氏が振り返る、「ワンルームに家族4人」で暮らした幼少期
                                                                            • 2019年見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                                              今年見たアニメの感想。こういう年間まとめ記事を作り始めてもう五年目。とりあえず見た数だけなら120とか?あったなかからツイッターで書いてた感想をもとに60作くらいでざっとまとめた。なおネタバレを気にせず最終話の感想も突っ込んでいるので注意。話数単位で当時どう書いていたのかとかはツイログとかから勝手に見てくれ。 https://twilog.org/inthewall81 2019年アニメ10選 冬(1-3月) 春(4-6月) 夏(7-9月) 秋(10-12月) 通年アニメ 映画・OVA OPEDベスト10 2019年アニメ10選 私の好みの基準として最初にこれを。放送時期順。 バミューダトライアングル ~カラフル・パストラーレ~ 私に天使が舞い降りた! 八月のシンデレラナイン フリージ ひとりぼっちの○○生活 ぼくたちは勉強ができない 超可動ガール1/6 Re:ステージ! ドリームデイズ♪

                                                                                2019年見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                                              • ソニーの超小型人工衛星『EYE』が軌道上での通信確立に成功

                                                                                ソニーグループ株式会社(以下、ソニー)は、カメラを搭載し宇宙空間からの撮影を実現する超小型人工衛星『EYE』(アイ)が衛星軌道に放出後、地上局との通信を確立することに成功しました。本人工衛星は、米国東部時間1月3日に米国・フロリダ州にて打ちあがり、同日衛星軌道上に放出されました。 ソニーが国立大学法人東京大学(以下、東京大学)と国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)とともに推進する「STAR SPHERE」プロジェクトによる『EYE』は、専用のシミュレータを通じて、地上から遠隔操作することが可能で、宇宙空間から撮影された静止画や動画を宇宙飛行士さながらのリアリティある視点で人々に届けます。また、『EYE』による宇宙からの撮影体験は、一般向けサービスとして2023年春頃に展開を予定しています。 『EYE』はSpaceX 社のFalcon 9により高度524kmの軌道へ投入され、地上

                                                                                  ソニーの超小型人工衛星『EYE』が軌道上での通信確立に成功
                                                                                • 久しぶりの映画「夏への扉」 星5つ 最高 - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                                                  久しぶりに映画に行ってきました。 めちゃよかった。 ∴𓇼‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴ ∴‥∵ 『#夏への扉 ―#キミのいる未来へ―』 公開記念舞台挨拶 決定🐈🚪 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴ ∴‥𓇼∵ ⏰7/5(月)18:00の回 上映前 📍#TOHOシネマズ 日比谷 👤登壇#山﨑賢人 #三木孝浩 監督 ※変更になる場合がございます。 — 映画『夏への扉 -キミのいる未来へ-』公式【絶賛上映中🐈】 (@natsu_doormovie) 2021年6月28日 原作の小説は、数年前に読んだことありますが、歳のせいで粗筋すらよく覚えてません。 鮮やかな伏線の回収だった印象がかろうじて残ってました。 映画化しかも邦画ということで楽しみにしてました。 原作は1970年アメリカ設定。 映画は現代日本に設定を変更しているので、大幅に筋書きを変更してるのかな。 いわゆる大物

                                                                                    久しぶりの映画「夏への扉」 星5つ 最高 - 幸せなことだけをして生きていきたい